

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


パナのTU-BHD200とこの子のD端子(コンポーネント2)を繋いでHVな画像を
視聴すると、夜のシーンや背景が黒い映像で縦に白くかすんだ帯がぼんやりと
表示されてしまい、だいたい1〜2秒かけて右から左へながれ、それを繰り返してしまいます。
ケーブルを換えて、コンポーネント1へ繋ぐと全く出ませんので、チューナー側には問題がなさそうです。
メニューから設定する「HDモード」(1035/1080/オート)はどれを選択してもあまり変化しません。
どなたか同様な症状の出る方はいらっしゃいませんか?
0点


2002/07/02 12:49(1年以上前)
犬のHM-DH30000との接続で同様の症状が出ています。
D端子(コンポーネント2)、RCA(コンポーネント1)のどちらも
同じように出ます。
D端子(コンポーネント2)をパソコンにつないで表示させるとでませんので
相性があるようです。おそらくテレビ内部のグラウンドの取り回しが不適切で
不安定になっているものと想像しますが、だとしたら欠陥品ですね。
書込番号:806993
0点



2002/07/02 17:18(1年以上前)
SONY2000さん レポートありがとうございます。
そういえば私の犬印のD-VHSも同様の症状が出ていました。
一応、ソニードライブのサイトから「故障ですか?」って問い合わせを
投げておきましたので、もし返答があればまた報告いたします。
書込番号:807366
0点



2002/07/22 14:00(1年以上前)
ずいぶん遅くなりましたが報告いたします。
結論だけ申し上げますと、サービスマンに来てもらい直りました。
同様の症状でお悩みの方は、参考にして下さい。
ちなみに、こんなに時間がかかってしまったのは、
私が月〜土不在が続いた為です。
書込番号:846875
0点


2002/08/29 09:51(1年以上前)
私のところも、サービスマンに来てもらい直りました。
原因は電子ビームを磁場で動かしている偏向コイルの磁場が、
映像プロセスLSIに干渉して映像にビートノイズがでるということでした。
要するに、設計ミスです。
作業としては、偏向コイルをシールド板を巻きつけて覆い
磁場漏れを封じ込めるという、物理的(原始的)な修理でした。
SONYの専用サイトにも不良品対応として上がっていました。
工場出荷時の検査漏れで対策品は、基盤自体にシールドがあるそうです。
以上、遅くなりましたが報告までに。
書込番号:915221
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


過去ログにもあったけど、自分のKD−HD800の画面左5CMぐらいのところの画像が歪んでいるのを発見。
字幕が左に流れていく場合に顕著に目立つ。
正直これは不良品だと思いますが、みなさんのはどうですか?
0点


2002/06/15 00:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
いいえ、違います。ハイビジョン映像でです。
ゆがむというより、若干歪む感じです。
書込番号:772705
0点


2002/06/15 20:36(1年以上前)
SONY製テレビは内部に(ユーザから見えませんが)大量の調整パラメータを
持っています
その調整が上手くできていないのではないかと思われます
もちろんハードウェア的な瑕疵の可能性もありますが、どちらにせよ
ユーザには調整できません
保証期間内でしたらサービスマンを呼ばれるのが早いかと思います
書込番号:774003
0点


2002/06/20 12:54(1年以上前)
過去に同様の症状を書いたものです。
やはり気になりますのでサービスを読んでみようとおもいます。
書込番号:782453
0点


2002/06/20 12:59(1年以上前)
過去に同様の症状で書き込みをした者です。
しばらく我慢して見ておりましたが、やはり気になります。
保障期間内にサービスマンを呼ぼうと思います。
書込番号:782456
0点


2002/08/27 12:01(1年以上前)
私も同様の現象です。画面の左下5cmぐらいのところでした。歪もありますが、ぼんやり影がわかります。先日サービスマンにきていただいたのですが、こんなものです。とのこと。どなたか部品交換(トリニトロン管)されたかたいますか???
書込番号:911871
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


昨日、ビクターのD-VHS(HM-DH2000)とHD800(8/5バージョンアップ済)をiLINKで接続しました。
HD800ではOTHOR1・DH2000ではHD-36HD800と双方認識をしました。
早速ハイビジョン録画をしてみようとするのですが、うまくいきません。
DH2000(チャンネルはI-1)のアナログ出力画面を映してみると
【エラー(300)デジタルチューナを経由してください】と表示されてました。
iLINK再生ではDH2000のチューナー受信のアナログ放送が映ります。
HD800のiLINK出力に問題があるのでしょうか?
ご存知の方、お助けすださい。よろしくお願いします。
0点


2002/08/18 15:38(1年以上前)
701142が参考になると思います。
私は、購入前に701142を読んでいたので、購入してすぐ、自動アップデートにならないようにテレビを設定しました。現在は、ナショナルのDH1とアイリンク接続で予約録画してます。BSデジタルと地上波が見られるだけで十分なので、ソニー側で他社とのアイリンクを保証しないかぎり、アップデートしないようにするつもりです。
書込番号:896905
0点



2002/08/26 13:14(1年以上前)
DH1さん。
ありがとうございます。アップデートも考えものですね。
私の場合、自動アップデートのまま対応されるのを待つしかなさそうですね。
しばらくはハイビジョン画質の録画は諦めます。
様子に変化があればここに書き込みます。
書込番号:910168
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


ついにHD900シリーズが発表されましたね!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
オープン価格なので値段はいったいいくらくらいになるのでしょう?
昨日までKD-36HD800の購入を考えていた私ですが、やっぱり900を買うことにします。
0点



2002/08/21 13:37(1年以上前)
下の同レスがありました。
申し訳ない!
書込番号:901879
0点


2002/08/21 13:50(1年以上前)
昨日の、解説は,何だ!
書込番号:901891
0点


2002/08/21 17:34(1年以上前)
その解説って何のことだ?
気になる。教えて!
書込番号:902163
0点


2002/08/21 18:19(1年以上前)
へぼな解説やめて
来年は、横浜の監督をやってくれ。
書込番号:902234
0点



2002/08/22 11:05(1年以上前)
HD900の36型で37万円前後かぁ〜。
HD800が24万円前後だし、迷うなぁ〜。
グランドベガは、デザインが気に入らんです。
次期横浜監督はずばりカルロス・ポンセ監督で決まりでしょう。
スーパー・マリオのようなヒゲがチャームポイント!
書込番号:903487
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

2002/08/18 06:52(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/acc/index.cfm?PD=2127
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/acc/index.cfm?PD=7017
先ずは検索をかけてみよう
ふざけたタイトルはやめよう
教えて君は嫌われるぞ
書込番号:896266
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


今使ってるTVにはD1端子がついているんですが、DVDを見るときD4端子とD1端子では全然画像がちがってくるのでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい、又何端子でつなげればきれいな画像でみれるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)