KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i-linkからコンポ-ネント出力について

2003/01/31 23:20(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 市川 登さん

現在、プロジェクターを持っていますが、BSデジタルの入力はコンポーネントしかありません。
そこで、TVのi-linkからコンポ-ネント出力できるようなケーブルは有るのでしょうか。
(実は私は36HD800なのですが、36HD900も入出力端子は同一のように思えますので)
どなたか、お教え願います。

書込番号:1265514

ナイスクチコミ!0


返信する
nleさん

2003/02/01 00:43(1年以上前)

i.linkはデジタル信号の端子で、KD-36HD800やKD-36HD900の場合、MPEG2-TS方式です。
コンポーネント端子は、アナログの映像信号の端子です。
したがって、信号が全く異なるので直接つなぐケーブルは存在しません。
市川さんの場合ですと、TVとプロジェクターの間にD-VHSのVTRを入れるとつながります。
TV -( i.linkケーブル )- D-VHSビデオ -( D端子−コンポーネントケーブル )- プロジェクター
TVはBSデジタルチューナーとして使うことになります。
D-VHSは、ビクターの35000など上級機なら使えるはずです。

書込番号:1265802

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/01 03:51(1年以上前)

もしくはTVのチューナーを使用するのではなく
単体のBSデジタルチューナーを新たに購入して
そちらの出力をプロジェクタに接続するという方法もあります。

i.Link、CS110が不要なら実売3万円前後の機種もあります。

書込番号:1266134

ナイスクチコミ!0


スレ主 市川 登さん

2003/02/01 04:58(1年以上前)

nleさん、Akito.Tさん早速のご回答有難う御座いました。
やはり、直接つなぐケーブルは存在しないのですね。
D−VHS又は単体のBSデジタルチューナーを購入しないといけないのですね。
それじゃ、BSデジタル地上波は発売されてから、どちらかに決める事とします。
有難う御座いました。

書込番号:1266191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リビングでWEB閲覧

2003/01/29 16:52(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 ありがさん

このあたりのTVはかなり綺麗に表示できるので
WEB閲覧に使いたいと思うのですが
どのような方法がベスト(一番綺麗に見える)と思いますか?
D2以上の端子に接続するかコンポーネントつかうかAVマルチですよね
PCにD端子出力のボード挿すか
D-SUBをコンポーネント変換するプラグ海外から取り寄せて使ってみるか
プレーステーション2のWEB閲覧キットでも買ってでD端子やAVマルチ接続するか
みなさんどれがいいと思いますか?
あくまでもWEB閲覧という事で その他のことはとりあえず置いといて

書込番号:1258967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/01/30 00:05(1年以上前)

この機種は画面周辺、特にコーナーのフォーカスはあまり良くないので
そこは割り切るというか承知しておく必要はあると思います。

書込番号:1260293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

catvですが

2003/01/28 11:00(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 バスクリンさん

ここの掲示板は新しく商品を購入するときに拝見しております。私の歳(50代)になりますと大変に参考になります。今回HD−900の32か36のどちらかを購入しようと思っていますが、BSアンテナの配線について質問したいのです。ここの掲示板でこういう質問は場違いでしたらご指摘して下さい。
私の家は現在catvでテレビを見ております。衛星放送も配信していますが私の地区の放送局はアナログ再送信での配信です。アナログではハイビジョンTVを購入しても高画質では見られないので、新たにBSアンテナを取り付け、BSの線を現在のcatvの線に取り込むことは可能でしょうか。それが出来ますと壁等を壊さず、又違う部屋でも見る事が出来ると思います。質問の内容がうまく書けませんがどなたかご教授願えればと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:1255234

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr. GEROさん

2003/01/28 11:37(1年以上前)

パラボラからの信号とCATV局からの信号を衛星ミキサーで混合して宅内に分配し,受信機の方で衛星分波器で入力すれば可能かと思いますが,既にある宅内設備がデジタル放送に対応しているかどうかの問題があると思います。

書込番号:1255310

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスクリンさん

2003/01/28 12:13(1年以上前)

Dr.GEROさん早速のご教授有り難う御座いました。宅内設備がデジタル放送に対応しているかどうかは、こちらのcatv局に問い合わせれば解るでしょうか。又、対応していた場合そのような工事は量販店(ヤ?ダこちらで購入予定225,000の20%引き)で出来るのでしょうか。ヤ?ダにきけば解るのですが、宜しくお願い致します。質問ばかりですいません。









































書込番号:1255390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/01/28 12:46(1年以上前)

>宅内設備がデジタル放送に対応しているかどうかは、こちらのcatv局に問い合わせれば解るでしょうか。
屋内配線については調べなければわかりません。ケーブルテレビ会社でも調べてくれますが、天井裏なども調べるのでかなり手間がかかります。(屋内分配器や壁面ユニット、同軸ケーブルなどを調べます。)
工事については量販店でもしてくれます。(実際に工事するのはほとんど下請け業者ですが。)

書込番号:1255478

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスクリンさん

2003/01/28 13:02(1年以上前)

電気屋のベータローさん、有り難う御座いました。先の金額はKD−32HD900です。

書込番号:1255520

ナイスクチコミ!0


MELSONさん

2003/01/29 00:11(1年以上前)

私はしろうとっぽく配線は逃げました。
窓サッシを閉めても通せるアンテナ線を量販店で購入時にタダで
つけてくれましたので、2Fのベランダからちょうどまっすぐ壁沿い
におろして、窓サッシをとおすと、すぐテレビ設置場所だったので
自前でできました。最初はエアコンの穴を使おうと思ったのですが
鉄筋コンクリートのため外側のカバーのネジをはずすのが怖くて
できませんでした。うちもCATVなのですが、とりあえずBSアンテナ
とは独立しています。
目的としていることとはずれるかもしれませんが、
条件があえばですがこんな方法でやってます。

書込番号:1257305

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスクリンさん

2003/01/29 09:56(1年以上前)

MELSONさん、投稿有り難う御座います。昨日ヤマダでアンテナについて相談したのですが、やはりBSアンテナは単独で入れなければ駄目みたいな返事でしたので、単独で入れようかと思っています。そこでMELSONさんに何点かお伺いしたいのですが >窓サッシを閉めても通せるアンテナ線<は具体的にどういったものですか。私もそういうアンテナ線があるのは以前聞いたことがあります。取り付け後の窓サッシの開閉時に不自由は有りませんか。又、画質はどうでしょうか。私の部屋も2Fにありサッシ(掃出し様の大きい戸)のすぐ前がテレビの設置場所ですので、MELSONさんと条件がかなりにております。又、BSアンテナはご自分で設置なさったのですか。オークションでベランダ取り付け用のBSアンテナ等が出品されていますが、そういう物を購入し自分で設置、確実に見られるよう調整などできるのでしょうか。それとも業者にお任せしたのが良いのでしょうか。自分での設置等が可能ならかなり安く出来るので宜しくご教授お願い致します。
MELSONさん以外にもご教授して下さる方がおりましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:1258191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/01/29 20:22(1年以上前)

>窓サッシを閉めても通せるアンテナ線
DXアンテナの隙間ケーブルやアンテンの忍者ケーブルなどがあります。
http://www.anten.co.jp/products/m_products_04.htm
アンテナ設置についてもそれほど難しくは無いので、南西の方向にベランダや手すりなどがあるのでしたら出来ると思います。
調整などで分からない事がありましたら、こちらに書き込んでくだされば回答出来る範囲でお答えします。

書込番号:1259463

ナイスクチコミ!0


MELSONさん

2003/01/29 23:37(1年以上前)

MELSONです。アンテナですが、MASPROのBSC45R-SETというアンテナと
MASPROの隙間接続ケーブルFLC5F-PとF型コネクタ2個を店の人に
すすめられそれでやっています。すきまケーブルを使用する場合
アンテナ線は途中で切って、F型コネクタで自分でアンテナ線を切った
部分は作ることになります。開け閉めの部分は、腰高窓のため
開け閉めの回数は少なく、あけるときに気をつける程度です。
もし、はきだし窓などで開け閉めが多い場合は、隙間コネクタの
どちらか一箇所だけでも壁に固定すれば安定すると思います。
また品質はハイビジョン放送などはすごく綺麗です。
アンテナの設置ですが、地域別仰角目盛がアンテナについているので
私の場合、GIFUの西部なので、名古屋地区のすこし大阪よりにしました。
あとは方角ですが、南西方向へセット(勘だけ)
1発で、アンテナレベルは最大28現在28になって綺麗に見えている
ので調整していません。
アンテナレベルの調整はテレビの設定メニューにありますので
その画面にしてボリュームを2Fの外まで聞こえるようにして、
音を聞きながらレベル調整できます。(2人でやるほうがいいと思います)
でも私がわかっていないのは、アンテナレベル最大28っていうのは
いいのかどうかわかっていません。
みなさん、レベルはどのぐらいまで上がるものなのでしょうか?

書込番号:1260157

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスクリンさん

2003/01/30 10:39(1年以上前)

電気屋のベータローさん、MELSONさんご教授有り難う御座いました。大変に参考になります。ご両人ご提案の隙間ケーブルで配線をしてみたいと思います。何とか自分で出来そうな気がしてまいりました。ヤマダの20%Offは本日までなのでこれから購入しに行こうと思います。
もう一点質問させてください。
実は32HDの掲示板(今は32を購入予定ですので)に質問を投稿したのですが、返信が無いのでもしおわかりであればご教授宜しくお願い致します。
それは32HD−900を置くボードについてです。
現在使用しているボードは幅は十分足りるのですが奥行が訳46cmしかありません。32は奥行が約57cmあります。奥行が足りなくとも32HDを置いても大丈夫でしょうか。それとも幅、奥行両方足りたものに交換したほうがいいでしょうか。ご教授の程、宜しくお願い致します。
設置、調整等でまたお世話になるかと思いますが(間違いなく?)、その折も宜しくお願い致します。

書込番号:1261084

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスクリンさん

2003/01/30 15:38(1年以上前)

先程KD-32HD900ですが(36の掲示板で申し訳ないのです)購入しました。土曜日に配送予定です。BSアンテナ、隙間ケーブル、Fコネクター、TVは永久長期保証を付け全部で20万円(税込)を少し切りました。それに3千円の商品券もつけて頂きました。ヤマダにしては安くしたと思います。届いたらBSアンテナの設置を老体に鞭打って頑張りたいと思います。

書込番号:1261656

ナイスクチコミ!0


スレ主 バスクリンさん

2003/02/03 18:34(1年以上前)

2月1日(土)に32HDが納品されました。店頭で見るよりかなり大きく感じ、ボードは大丈夫かなと思いましたがバランスよく安定しています。日曜日一日かけてBSアンテナと格闘し、何とかBSが映るようになりました。ハイビジョンは綺麗で感動ものです。地上波の映りもそんなに悪くなく満足の出来る範囲です。今までのTVは20型ワイドでしたので、DVDを5.1chで見ますとすごく迫力のある画面で購入してよかったと思っております。
ご回答して頂いた皆様有り難う御座いました。

書込番号:1273922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩む

2003/01/27 11:43(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 大のヤクルトファンさん

悩んだあげく32にしようかと。
どうしよう。ベストガイにも32が1位でしたね。
AVアンプにドルビ−プロロジック2でもピンプラグじゃなくても光端子でなるんですね。
センタ−スピ−カはベガのより市販のほうがいいみたいですね。ウ−ハ−もかわないと。今は昔のコンポのスピ−カ使ってます。バランスがむつかしいですね。ト−ルスピ−カ欲しいです。

書込番号:1251999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面

2003/01/23 23:55(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 yamabuki2002さん

基本的な質問でごめんなさい。地上波の 四角い画面は、長くなって
どう写るのですか。

書込番号:1242333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/24 00:33(1年以上前)

両サイドが黒いままか
全部が横長か
中央がふつうで両サイドが思いっきり横長
などいろいろ選べます

ワイド画像だけ自動的にワイドモードにしたりもできます

書込番号:1242459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面

2003/01/23 23:41(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 yamabuki2002さん

基本的な質問ですけど、いま写っている普通のTVは、長くなったとき
どのように うつるのですか。(縦 横 比など)  どこか
くわしく 説明 のあるところ あれば おしえて ください

書込番号:1242284

ナイスクチコミ!0


返信する
買うのはどちらさん

2003/01/24 00:10(1年以上前)

論より証拠で電気店で地上波に切替えて、気の済むまでご覧になったほうがよろしいかと思います。
私は受信状態もありますから何店か見比べました。
なお電気店は分波しているので、大概、地上波は自宅より悪い画像になります。

書込番号:1242388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)