KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KV-36DX850との比較

2003/04/16 17:29(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 トトロのメイさん

KV-36DX850にも書き込んだんですけれど、
BSデジタルチューナーをすでに持っています。
現在、KD-36HD900との価格差が4万円。
チュナーとデザイン以外の違いがわかりません(恥))
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:1495179

ナイスクチコミ!0


返信する
katunさん

2003/04/17 21:16(1年以上前)

KV-36DX850に低反射率AR.tスクリーンはついるでしょうか?カタログには記載されていないようですが・・・

書込番号:1498510

ナイスクチコミ!0


スレ主 トトロのメイさん

2003/04/18 10:37(1年以上前)

katunさんアドバイスありがとうございます。
ソニーの相談センターに問い合わせたところ、
KV-36DX850には、KD-36HD900のような低反射率AR.tスクリーンはついていない・・との回答でした。
あくまでメリット、デメリットの両方があるという前提でですが、
担当の方によると、映り込みは思ったほどの効果はなく、
傷がつきやすく、修復不可能のためあまりオススメできないとアドバイスをいただきました。雑巾がけなどとんでもないとのことです。
お聞きしなかったら私も・・・です。
このご意見をいただいて、また、迷ってしまいました(苦笑)

書込番号:1500134

ナイスクチコミ!0


閑話休題さん

2003/04/18 21:29(1年以上前)

地上波デジタルをどうするかで別れるところかと思います。

先日、視聴可能(予定)エリアが発表されましたが、その地域に
お住まいで、初期製品=高価であっても、チューナーを購入して
視聴したいというのであれば、DX850。地上波デジタル対応
チューナーは、おそらく単独ではなく、BSおよび110°CS
にも対応したものになると思われます。デジタルチューナーは、
裏録用に2つは欲しいところですが、HD900にした場合には
今お持ちのチューナーがあまってしまうことになりませんか?
・HD900内蔵
・現在保有
・地上波対応チューナー
まぁ、他にもテレビをお持ちなら別ですが...

当面、関係(興味)ないのであれば、上記裏録用に無駄にはなら
ないと思うので、値段のこなれてきたHD900を。

書込番号:1501479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

憧れの一品

2003/04/13 08:26(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

HD900の購入を真剣に考え、過去ログも拝見させて頂きました。
多くの知識人の言葉と、購入された方の喜ばしい反応を観て、
月末に買おう!と決めました。    でも
過去ログを拝見した上で、ちょっとだけ質問があります。

@HD800との金額差がここまで近いのは何故ですか?
Aサポートで苦労された方が多いようでした。その後どうですか?
B高価なアンプは金色、ならばテレビも金では?
 高価なスピーカーは木製、ならばテレビもピュアモルトでは?


ここでこうする事でしか検索できない愚かな私を、
どうかどうかお許し下さい。
大変高価な買い物なので、知識と経験を分けて下さい。

書込番号:1484818

ナイスクチコミ!0


返信する
黒いトマトさん

2003/04/14 10:23(1年以上前)

@HD800の在庫数が少ないので、HD800の方の価格が下がらないだけでしょう?
HD900は店頭価格もどんどん下がってます。
迷わず新しい方にすべしだと思います。

Aサポートって何でしょう?
初期不良の対応のことでしょうか?
本体がかなり大きく重いので、ネット購入した場合の返品はかなり困難かと。
この手の心配をされる方はできるだけ近所の店頭で買った方がいいです。

BSONY製DVD・アンプの低価格機種はベガに合わせてシルバーの物が多いです。
逆に上級機ユーザーはTVと他のオーディオ機器とは区別して考えてると思います。
なぜなら・・・上級機ユーザーの大半はDVD、アンプの他にCDプレーヤー、ビデオデッキなど多くの機器を使っているのでTV台には収まらない。
だからTV台とは別にオーディオラックを購入し、TVとは別に設置するからです。

書込番号:1488338

ナイスクチコミ!0


きゅっきゅぅさん

2003/04/17 04:45(1年以上前)

800よりは微妙にコストダウンしてるから原価も安いのでは。。。

書込番号:1496975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GR機能

2003/04/16 08:54(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 nekowさん

我が家に届いて早3週間、テレビが楽しい日々です。^^

ふと気が付いたのですが、
ゴーストリダクション機能が視覚的に機能していません。
ゴーストの出ている放送を表示してから、
数秒から10秒程度の時間をへて、段階的に修正されていくのが見れましたが、
今では機能入りの場合と、切の場合とで、違いが解りません。
これはGR設定が放送局ごとに固定でもされたのでしょうか?

毎回修正されて表示されるもと思っていますが、故障したのかな^^;;
数日待って改善されない場合はサービスマンに来てもらおうと思います。
同じ症状がある方おられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:1494172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

上から見ると?

2003/04/14 00:31(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 kannkoさん

32か36か迷っているのですが、そのわけはサイズです。現在はワイド32型まで対応と言われているコーナーボードが部屋にあり、その上に設置することになるのですができれば36にしたいのです。しかし、幅と奥行きはカタログでわかるものの、画面側面や背後の形状や寸法がよくわからないのでうまく載るのか不安なのです。36を上から見た正確な形状や寸法がわかる方がおりましたら教えて下さい。

書込番号:1487687

ナイスクチコミ!0


返信する
黒いトマトさん

2003/04/14 10:32(1年以上前)

36にしよう!
きっと後から「大きいほうにしておけばよかった!」と思う時が来ます。
TV台を気にするよりTV本体に金かけるべしです。

書込番号:1488349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

2台同時録画

2003/03/05 23:33(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 Media Bahnさん

HD900のi-LinkにアイオーデータのRec-Pot(80GBモデル)とパナのD-VHS(NV-HE2)を繋いで2台同時にHSモード録画できますか? 接続順序とかも教えて下さい。もちろん同じ番組をですが、、、。Rec-Pot録画分は観たら消去、D-VHS録画分は保存用と使い分けたいのですが。

書込番号:1365903

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr. GEROさん

2003/03/12 13:29(1年以上前)

Rec-Pot(80GB・HDRモード)とHDDレコーダ・パナソニックNV-HDR1000(D-VHSモード)で試したところでは,2台同時にiLink録画はできませんでした。

書込番号:1385525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/17 00:26(1年以上前)

Dr.GEROさん、その場合のi-Linkのケーブルのとり回しはどのような配線ですか? 接続の順序とか、、、、?

書込番号:1400307

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/17 10:46(1年以上前)

テレビ背面のi.LINK端子1つに1台ずつ接続しています。

書込番号:1401159

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/17 13:36(1年以上前)

書き方がまずかったので訂正します。
i.LINK端子1つにつき1台,数珠繋ぎにはしていません。

書込番号:1401528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/19 00:18(1年以上前)

Dr.GEROさん、そうですか、、、。i-Linkはディジーチェーンに複数台繋いで同時に録画できるのかな?、、と思っていました。ところでRec-Potの使用した感想は如何ですか?満足/不満足等、、、は?

書込番号:1406680

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/20 13:47(1年以上前)

Media Bahn 様

書込み遅くなりまして失礼しました。
Rec-Pot(80GBモデル)のHD900シリーズでの使い勝手ははっきり言って最悪と思います。
この機種は単独では操作できないので全てHD900のリモコンで操作することになりますが,電源を入れるだけでもフタを開け,i.LINKボタンを押し,カーソルでi.LINK機器を選択し,さらにカーソルを横に7回移動させてようやく可能になります。
再生中に停止する際にもフタを開け,i.LINKボタンを押し,縦横カーソルを使って移動し停止ボタンを押す必要があります。
サーチボタンもロックされない上,速度も低いので使いにくいです。
操作性だけについて言えば,i.LINK接続HDDの中でNV-HDR1000が最良と思います。ただし,これはHDD容量不足・110°CSデジタル非対応という問題があります。

書込番号:1410684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/21 22:34(1年以上前)

Dr. GEROさん、使用の感想ありがとうございます。20日に買うつもりで有楽町Bカメラへいったら在庫切れでした。120GBモデルはあったのですが予算オーバーなので止めました。操作性の悪さはわかりました。 NV-HDR1000のHDD容量が160GB〜240GB位あればサイコーですね。値段も高くなりそうですが、、、、

書込番号:1415026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/21 22:39(1年以上前)

Dr. GEROさん、ところでHD900はパナのNV-HDR1000を認識するのですね? EPG録画も可能なのですね?

書込番号:1415043

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/22 14:34(1年以上前)

HD900とNV-HDR1000はD-VHSモード(HDRモードにはなりません)でBSデジタルについては問題なく使用できています。HD900でEPG予約もできます。なお,ここ3か月で1回EPGでの録画に失敗したことがあります。1週間のEPG予約の数は9回くらいです。

書込番号:1417085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/22 16:02(1年以上前)

Dr. GEROさん、NV-HDR1000の情報ありがとうございます。操作性は大事なファクターなので値段はともかく俄然NV-HDR1000がターゲットに入ってきました。ウ〜〜〜ン、悩みますねぇ。HD900のi-Link機器操作メニューのソフトキー配列がいまいちなのですね?

書込番号:1417329

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/22 16:48(1年以上前)

HD900からのi.LINK機器の操作性が悪いのは画面上の仮想の操作ボタンをカーソルで移動する方式であることが原因です。個人的には,別売りで良いのでダイレクト操作ボタンを持つリモコンが欲しいです。
あと,NV-HDR1000では,ハイビジョン番組は2時間半しか録画できません。これで足りるという方の方が少ないのではないかと。

書込番号:1417432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/23 00:12(1年以上前)

そうですねぇ、ハイビジョン番組2時間半しか録画できないのでは短いです。映画ではアラビアのロレンスとかパールハーバーとかは完全にアウトですからね。操作性の悪さを我慢してRec-Potを買うか?ですね。他メーカーのi-Link機器に冷たいSONYの数少ない動作保証機ですし、、、。

書込番号:1418848

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/23 16:55(1年以上前)

Rec-Potの120GB,240GBモデルなら専用リモコンで操作できますが,120GBモデルでも7万円以上するようですね。ヤフオクで買い換えを検討中ではあります。

書込番号:1421083

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/28 14:16(1年以上前)

2台同時録画の件ですが,BSデジタルチューナ・パナソニックTU-BHD250では,1013373のシーガルさんの投稿によりますと,D-VHS2台同時録画は可能だそうです。

書込番号:1436352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/29 22:34(1年以上前)

Dr. GEROさん、情報ありがとうございます。さっそく1013373のシーガルさんの書き込みを参照してみます。ところでWOWOWのコピーワンスのプログラムは一旦Rec-Potへ録画するとあとでD-VHSへダビングできないのですか?

書込番号:1440387

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/03/31 16:43(1年以上前)

コピーワンスのプログラムは録画したらそれっきりで,機器の種類によらず移動・コピーは不可ではないでしょうか。

書込番号:1446015

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/04/01 11:40(1年以上前)

TU-BHD250の書込みを参考にして再度チャレンジしましたら,Rec-Pot(80GBモデル)とNV-HDR1000の同時録画ができました。
NV-HDR1000の方を手動録画にするところがミソでした。
コピーワンスの番組はまだ試していませんが,結果が分かりましたら書込みます。

書込番号:1448306

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/04/02 08:46(1年以上前)

コピーワンスのプログラムも2台同時録画できましたので,お知らせしておきます。

書込番号:1450968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/04/03 23:46(1年以上前)

Dr. GEROさん、Copy-Onceと2台同時録画についての貴重な情報ありがとうございます。5日間ほど自宅のPCを開けなかったのでお礼が遅くなりました。私はi-Linkに対して誤解があってパソコンのSCSI-InterFaceのように8台〜(255台)同時に接続できるものと思い込んでいました。AV機器のi-Link(IEEE1394)は操作ソフトやメーカー独自のInterFaceに拠るところが大きいのでしょうか? 同時録画も1台は手動操作という事は留守録2台同時録画は無理っぽいのですね?

書込番号:1456215

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/04/04 14:37(1年以上前)

私はi.LINKの規格について知りませんので,あくまで想像ですが,バス上に3台以上の機器があっても基本的に1対1で使うようになっているのではないでしょうか。手動で2台同時録画の場合はバス上を流れているデータを勝手に拾って記録しているのではないかと。
i.LINK機器を操作するユーザインターフェースはソフトの作り方でどうにでもなるようです。最近パナソニックのデジタルチューナTU-BHD300を購入したのですが,こちらでは,同一方向のカーソル移動は最大でも3回で,HD900より使いやすいです。
留守中の手動録画はタイマー機能がある学習リモコンで可能です。
私は
http://www.pronto.philips.com/
にある,初期モデルのRU-890を個人輸入して使っています。高価ですが(日本円で3万円強でした)非常に多機能で,パソコンでカスタマイズができます。

書込番号:1457720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/29 16:20(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

はじめまして。書き込みするのは初めてですので、失礼がありましたらご指摘ください。
 1週間前に、KD-36HD900を近くの量販店で買いました。設定してもらえるということでしたが、随分急いでいたようで、B-CASカードを入れて、「はがきを送ってもらえれば映るようになります。」と言って帰りましたが、登録はがきを送っても映るようになりませんので、CATV局に尋ねてみました。
 「D端子をつなぐケーブルを買ってきて、CATVデジタルセットトップボックス(panasonic TZ-DCH100)とテレビを繋ぐ」ように指示され、映るようになりました。
 ところが、テレビのリモコンで「コンポーネント2」にして、CATVデジタルセットトップボックスのリモコンでBSデジタル局の選局をしなければなりません。テレビのリモコンの上半分のBS用のボタンを使えるようにしたいのですが、出来るのでしょうか?よろしくご教示ください。

書込番号:1439356

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr. GEROさん

2003/03/29 16:48(1年以上前)

BSデジタル対応(場合によっては110°CS対応)パラボラアンテナを設置すればBS選局ボタンが使えます。
なお,セットトップボックスとHD900をD端子・コンポーネントケーブル(ピンプラグ3個)でコンポーネント1端子に接続すればボタン1回で切替えができます。

書込番号:1439419

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennonさん

2003/03/29 19:38(1年以上前)

Dr. GEROさん、有難うございました。
「セットトップボックスとHD900をD端子・コンポーネントケーブル(ピンプラグ3個)でコンポーネント1端子に接続すればボタン1回で切替えができます。」 とのことで、明日早速買いに行ってきます。
 ところで、現在はセットトップボックスとHD900をD端子を映像用のD端子ケーブルと音声用の白・赤のプラグを使っていますが、「D端子・コンポーネントケーブル(ピンプラグ3個)でコンポーネント1端子に接続すれば」セットトップボックス側はD端子だけになりますが、音声も大丈夫なのですか?
 

書込番号:1439862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennonさん

2003/03/29 19:45(1年以上前)

失礼しました。コンポーネント1にも音声用の端子を見つけました。 

書込番号:1439883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)