
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月25日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月24日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 08:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月17日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月14日 09:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月10日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


念願のKD36HD900を今週手に入れました。今までが25インチのワイドでも何でもない(S端子さえない)テレビだったので,感動は大きいです。他社のテレビともかなり迷いましたが,画質・音質・機能・デザインなど全て気に入っていたので最後まで第1候補のままでした。最後の決め手はブラウン管の写り込みの少なさでした。これはホントにすばらしいですね。
早速のおたずねで申し訳ないのですが,D−VHSデッキの購入を検討しています。取説を見ると,ビクターのHM-DH35000だけが推奨されているようですが,日立のDT−DRX100もいいなと思っています。この日立の機種はこのテレビとの相性において何も問題はないでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2003/02/28 23:48(1年以上前)
ビクターのHM-DH35000しか動作保証していないので、パナソニック、日立、東芝のD-VHSを接続しても動く可能性はあるかもしれないけど、もし正常に動かなくてもソニーは関知しないと言う事だと思うので、確実に動かしたいと思うのであれば、ビクターを選んだ方が良いとおもいます。
書込番号:1349996
0点


2003/03/25 00:17(1年以上前)
ビクターDH35000、東芝A-HD2000、パナNV-DHE20で認識しました。
取説のDVHSの認識(P77)のとおりになりました。
iLINK録画は試してませんが、iLINK再生は、OKでした。
ただ、申し訳ございませんが、日立は誰も持っていなかったので
確認できませんでした。
書込番号:1425987
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


初めまして。
現在、TVの購入を考えております。放送としては、地上波、デジタルハイビジョン、他のメディアとしてはDVDの映画を主に見る予定です。当方は難視聴対策地域でCATVで地上波も見ております。
本日、CATVの方と話をした際、BSD及びCSの契約をし、D4端子のあるTVを用意すればハイビジョン映像が見れるということを聞きました。CATVのセットボックスを使うので、TVにデジタルチューナーは不要とのことです。
そこで質問ですが、個別に契約しアンテナを使って受信し、チューナーつきのHD900で見る場合と、CATVを通してたとえばHD900乃至DX750のD4端子を使って見る場合とでは違いがあるのでしょうか(D4端子はアナログといいますが、)。
PS:地上波デジタルについては、当地域は12月に始まるようですが、まだ詳細が決まっておらす、TVメーカーの対応商品がどのようで出てくるかも未定のため、セットボックスの仕様も3通りぐらい案が出ているとのことでした。
0点


2003/03/23 16:49(1年以上前)
HD900とDX750ではブラウン管が違うので,HD900の方が高画質でしょう。
新製品のDX850はハイビジョン管なのでD端子入力ではHD900とほぼ同等かと思います。
なお,D端子経由ですとA-D/D-A変換が余分に入りますので,HD900の直接受信と比べ理論上は画質が劣化するばすです。
書込番号:1421059
0点



2003/03/24 23:29(1年以上前)
D端子経由は直接受信と比べ理論上は画質が劣化するのですね。自分でわかるかどうかは別として、そう聞いてしまうと直接受信したくなってしまいます。
Dr. GERO さんご回答ありがとうございました。
書込番号:1425739
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


HD900を使用しているものです。
先日RM-VL1000Uという最新のソニーの学習リモコンを
購入したのですが、センタスピーカー切換が登録しても
2秒押しがうまく動作しません。2秒押し等はうまくいか
ないのでしょうか。センタスピーカー切換が一つのリモコン
でできなくて困っています。
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


皆さんが接続している5.1CH AVアンプ+スピーカシステムの機器構成、メーカを教えて下さい。満足度も。これから買いたい私へアドバイスを下さい。主にWOWOWのSF映画系を観ています。Mission to Mars とか Independence-Day とか、、、。予算は15万円以内で。宜しくお願いします。
0点


2003/03/06 11:22(1年以上前)
スピーカー・セットではなく単品で揃えたいのであればヤマハが安くてオススメですね。
私としてはまず予算ギリギリ額でアンプとちょっと良いフロントスピーカーを2本買った方が良いと思います。
アンプよりスピーカーにお金かけるべし、だと思いますよ。
アンプはすぐ新しい規格のが発売されるので2、3年で買い換える程度で。
スピーカーは型が古くなっても本当に永く使えます。
リアは昔のコンポのスピーカーとがでリサイクル。
お小遣いが貯まったら徐々に追加・・・って言うのでどうでしょう?
書込番号:1367004
0点



2003/03/06 23:39(1年以上前)
吉岡さんのおっしゃる通りですね。アンプは性能向上のピッチが速いですね。
次々に開発される新しいサラウンド規格に対応しないといけないので。その点スピーカは完成された技術なので永く使えそうです。デスクトップパソコンでも本体の陳腐化は早いですがディスプレイは本体を2〜3回買い換えても使えますから。たしかにヤマハのA.V.製品は5.1CH入門者用のラインアップが豊富ですね。価格も安めです。余っているスピーカをとりあえずリア用に転用するのはグッドアイデアです。うまくすると一式10万円でも組めそうな気がしてきました。
書込番号:1368711
0点


2003/03/07 15:39(1年以上前)
下にも書き込みましたが、私は友人からアンプを譲ってもらったのでデビュー時にはフロントSPに全額つぎ込みました。
リアは昔の壊れたコンポのSPを、センターはしばらくナシで4.0で聴いてましたよ。
後からSPも少しずつグレードを上げて、フロントに使ってたのをリアにして…って感じです。
焦らず少しずつ揃えたので(友人のを参考にしたりしながら)、今では非常に満足度の高いシステムになりました。
トータルではそれなりに費用がかかっているのですが、一つも無駄がなかったことが私の自慢です。
書込番号:1370275
0点


2003/03/08 00:19(1年以上前)
吉岡 美穂さん 、横から申し訳ありませんが明快なアドバイスを拝見し、ぜひ
私にもご教示ください。最近5.1CHに興味がありますが、古いアナログAVアンプで主にCDを聞くためにこれまた古いボーズの501Zを使用しています。デジタルアンプを購入して5.1CHに501Zは何かに利用価値あるでしょうか。32−HD800の両サドに自作スタンドの上に鎮座しています。3D方式はやはり無理があるでしょうか。
粗大ゴミにするには少し抵抗があります。アドバイスよろしくお願いします。
。
書込番号:1371618
0点


2003/03/08 09:13(1年以上前)
>MTCさん
501ZというSPを知らないのですが、BOSE独特の超小型スピーカーとウーハーがセットになったやつでしょうか?
よく知らないのですが、たぶん難しいと思います。(ケーブルを加工したり工夫すれば可能かもしれませんが)
最近はDVDプレーヤーとアンプが一体型のセットもありますがコレもオススメできません。
長く楽しむなら別々の機器として扱った方が個々にグレードアップもできますし、買い替えも簡単で楽しいです。
私もボーズ好きなので同社のSPを使ってますが、セットでない機種(101シリーズとか)でしたら問題なく使えますよ。
スピーカーとAVアンプの接続部分がどうなっているかが問題ですよね?
音の相性とか細かいことを考えなければほとんどのSPは使えるはずです。
書込番号:1372331
0点


2003/03/08 13:58(1年以上前)
吉岡 美穂さん、早速のご返信ありがとうございました。おっしゃる通りのスピーカです。とにかくデジタルAVアンプ(実販5〜6万円程度)を購入してトライしてみましょう。ホコリを被っている101×2本、101の防磁タイプが1本ありますので、サブウーファーなしでスタートしてみます。
ありがとうございました。
Media Bahnさん、途中で割り込んでしまい失礼しました。
書込番号:1372945
0点



2003/03/08 23:14(1年以上前)
MTCさん、
いえいえ、皆さんのQ&A,とても参考になります。ここはオープンでフリーな情報交換/質疑応答の場ですからいろんな意見を聞かせて下さい。今ヤマハのAVカタログを見ているところです。アンプ530+スピーカNS-10MMFを4本とNS-C10MMとサブウーファーの組み合わせが予算的にもイイかなと思っています。このトールボーイスピーカはKD36-HD900と高さがマッチングします。そういえばHD900の初期モデルHD700は内蔵ウーファーが2本だったのが今では1本に減りましたね。それでも音質調整で低音レベルを+10〜にすると結構出ます。
書込番号:1374609
0点


2003/03/11 18:20(1年以上前)
私は36Dでなく32Dを購入しましたが、ホームシアターでWOWOWやDVDの映画等を楽しんでおります。AVアンプはYAMAHAのDSP−AX530を価格.comでの通販ショップで購入、スピーカーはYAMAHAのNS−P510+スピーカースタンドをオークションで購入しました。スピーカーはセンター、フロント、リアとも同じサイズのものでそれにウーハーの6本セットです。アンプ、スピーカーで76000円くらいでした。小さいスピーカーで大丈夫かなと思いましたが、私の部屋は8畳くらいですので十分満足しています。もっとも私自身音に対して分からないこともあると思いますが。それでもただ単にTVを見るのと5.1chで見るのとではかなりの違いがあります。是非ホームシアターでWOWOWやDVDを見て下さい。36Dですと又一段と迫力ある映像が楽しめるのでしょうね。
書込番号:1383037
0点



2003/03/17 00:15(1年以上前)
バスクリンさん、私が買おうと思っている同じAX-530をお使いなのですね。大変参考になりました。HD900のTruSurroundは5.1ch放送では予想以上のバーチャル音場効果でしたがスピーカ5本+サブウーファーのディスクリートシステムには敵いませんよね。土曜日に秋葉へ出かけたのですがヤマハのAVアンプシリーズに新機種740が追加され630〜430が640〜440へマイナーチェンジされていました。私も8畳ですが36"はアパーチャピッチが広いので1125iの時でさえ走査線が気になる時があります。放送素材の品質にも因ると思いますが。32"がベストバランスだったのかなとも思います。
書込番号:1400264
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)




2003/03/14 09:22(1年以上前)
最近買ったぼくのも色ズレしています。
サービスマンモードで直るのかなとおもいましたけど
項目が多すぎて(^^;
どこの数値をいじればいいのかわかりません。
赤色の色ズレをちょっと左(←)に調節したいだけなので
そこの項目をどなたか教えていただけませんか?
書込番号:1390955
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


サイズでさんざん迷いましたが、皆さんのご意見を見て、やはり36型を買うことに決めました。
今あるオーディオラックの上に置こうと思います。DENON製の丈夫なやつで耐重量は大丈夫かなと思います。でも奥行きが56cmしかありません。36HD900のカタログを見ると60cmあるではありませんか。これで乗るでしょうか。足(多分4つあると思いますが)が56cmに入れば本体は少しはみ出しても良いと思います。どなたか足の間隔を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/03/09 00:47(1年以上前)
私のラックも奥行き56cmですが問題なく載っています。最低53cmあれば前方の全体がはみ出ないし、後方は足がはみ出ません。
書込番号:1374963
0点



2003/03/09 08:52(1年以上前)
ありがとございました。安心しました。
後は、だんなに、ラックに乗せるのをがんばってもらうだけです。
書込番号:1375651
0点



2003/03/09 22:01(1年以上前)
今日ついに買いました!!
一日かけていくつか回りましたが、ヤ○○電機で、\213,100で買いました。地方ですので、こんなもんでしょうか。
設置もしてくれるそうなので重い思いをせずにすみそうです。
書込番号:1377771
0点


2003/03/10 04:51(1年以上前)
\213,100は地方にしては安いですね。^^
京都府8日折込のヤ○○電機の価格は\248,000 値引き後、
約23万円でした。
21万円台で私も欲しいものです。
ただ安い店ならネットで見ますが、
購入後のサーポート◎でなければ、安心できません。
ヤ電気の永久長期保障に魅力を感じました。
☆近畿、大阪等で安いヤ○○電機の情報があれば、是非教えて下さい。☆
宜しくお願いします。
書込番号:1378876
0点


2003/03/10 12:35(1年以上前)
>ちくぜんのゆうこ さん
安いですねー、それでポイント付いたらここの最安値より安いですよ。
ちなみにお伺いしたいのですが、2階に設置したい場合でも可能でした?
私の場合はダメって言われました、かなり重いので…
仕方ないので力持ちの友人男性2人にお願いしましたけど(笑)
書込番号:1379438
0点



2003/03/10 22:41(1年以上前)
\213,100はポイント無しの価格です。
ちなみに、コ○マは\228,000(ポイント無し)。ヨ○バシは、\255,000(ポイント13%)です。(いずれも博多地区です。)
店員さんに「無料で設置までしてくれますか」と聞いたら、特に一階二階を聞かずに「はい」といってました。後で、おそらく配達担当者に渡す用紙に、「一階か二階か」「エレベータは有るか無いか」記入してました。記入するところがあるということは、してくれるのではないでしょうか。(違ってたらごめんなさい。)私のところは一階でしたのであまり気にしてませんでした。
永久保証は私もいいなと思いましたが、1年保証終了後でも入れるということなので今回はやめときました。
今週来るのが楽しみです!!
書込番号:1380883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)