
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


初歩的な質問ですいませんが、地上波デジタルアンテナはFMアンテナと聞きましたが、やはり現在の地上波アンテナと同じように屋根の上につけ、私の所でしたら東京方面ですがそちらに向ける物でしょうか。アパートなもんですから勝手にアンテナつける事ができず悩みます。それから地上波デジタルチューナーがあると、地上波デジタルラジオも聞けるのでしょうか。
0点

>地上波デジタルアンテナはFMアンテナと聞きましたが
違います。地上波デジタルはUHFアンテナ(ローch・13〜40ch位?)を使用します。
>地上波デジタルチューナーがあると、地上波デジタルラジオも聞けるのでしょうか
聞けます。(そのチューナーがデジタルラジオに対応していれば、ですが…)
書込番号:1821962
0点



2003/08/03 20:55(1年以上前)
ちなみに関西では(全国的かも)8月6日ころから地上波デジタルの試験放送が始まります。
その間は地上波アナログは停波するそうです。深夜3時過ぎから未明ですが。
すぐにデジタルが進行するかは、アナアナ変換次第ですね。
デジタルとアナログが干渉しなければ、全国化(出力UP)は早い!
書込番号:1823920
0点



2003/08/05 21:57(1年以上前)
やっぱりUHFアンテナは屋根の上に付けないと画像が悪いのでしょうか。ベランダにBSデジタルアンテナと一緒に取り付けることはできないのでしょうか。コンパクトなUHFアンテナでも受信できますか。
書込番号:1829768
0点


2003/08/05 23:46(1年以上前)
ann33さんへ
ベランダ等へも設置できますが、当然映りは悪くなります。
地上波デジタルはより難しいでしょう。【当面は】
屋根の上に上げるか、CATVですね。
書込番号:1830214
0点



2003/08/08 19:12(1年以上前)
まるっるサン情報有難うございます。やっぱりベランダじゃ無理ですか。私の住んでいるアパート、BSアンテナ付けてるの私のところだけという凄いアパート(笑)なので、大家さんがアンテナ変えるの相当先になりそうです。
書込番号:1837378
0点

ann33 さんへ
何階にお住まいですか?
実際は設置してみないと分からないと思います。
私の知人で(一軒家の2階ですが)、ベランダの柵に4m弱のポールを立てて設置しています。
あくまで周りの環境にもよりますけれども、地上波デジタルを想定して設置するのであれば、ベランダ設置も悪くないのでは…?(当然屋根に設置した方がよりいいでしょうけど)と私は思います。
書込番号:1850771
0点



2003/08/17 21:44(1年以上前)
ぴぃぴぃぴぃサンどうも。2階建ての2階に住んでいます。なるほど、長いポールに取り付けるんですね。なるべくコンパクトで高性能なUHFアンテナならできそうですね。幸いなことに住んでるところ千葉ですがすぐ隣が東京ですので。
書込番号:1864771
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)




2003/08/16 18:15(1年以上前)
通常のPCモニターのような高精細モニターとして使えるか、であれば「使えない」となります。
DVD鑑賞など、精細感はともかく大画面で、ということであれば市販のダウンスキャンコンバータなどを使用すれば使えます。(PCにビデオ出力機能が無い場合)
やや上級者向けですが、ある程度、高精細に、ということであれば↓
http://www.ati.com/products/hdtvadapter/
を使うなどして、TVとコンポーネントビデオ接続する方法もあります。
書込番号:1860747
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


このテレビではなく32HD900ですが質問です。
TVとPS2をAVマルチで接続しています。
先日までPS2でDVDを見ていたのですが昨夜ゲ−ムをしようと思って
電源を入れるとAVマルチ画面のみが2重に表示したりピンクになったりしています。
これって壊れてるのでしょうか?
0点


2003/08/04 18:14(1年以上前)
コンポーネントの選択でAVマルチ(RGB)にしているつもりが、AVマルチ(Y/CB/CR)に変わっていませんか?
ご確認ください。
書込番号:1826279
0点

それか手荒に扱って断線しているか、半田がはずれたか。
私のは半田がはずれていました。
無料で直してもらいました
書込番号:1826992
0点



2003/08/06 09:05(1年以上前)
通りすがり#2さん、NなAおOさん、レス遅れてごめんなさい。
5日の日に友達にケ−ブルを借りて試した結果、正常に表示されました。
NなAおOさんの言われた通り断線してるのかもしれませんね
SONYと話をしてみます。
通りすがり#2さん、NなAおOさんありがとうございました。
書込番号:1830921
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


アンテナは、ケーブルTVとデジタルパラボナアンテナです。
ナアテナのレベルは問題ないのですが、サッカー、野球など
観ていて、観客の顔が小さく見えるとき、のっぺらぼうに見えるのですが、(油絵みたい)みなさんどうですか?
0点


2003/08/03 12:41(1年以上前)
それは奇怪、呪われていますーーーー笑
書込番号:1822825
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


このテレビとSONY製のシアターシステムを購入予定なのですが、PS2との接続するケーブルで「AVマルチケーブル」と「Playstation2専用D端子ケーブル」ではどちらが最適なのでしょうか?素人な質問で恐縮なのですが、教えて下さい。
0点


2003/07/27 16:21(1年以上前)
AVマルチ入力端子はPS2を接続する以外に、活用方法がほとんどありません。入力端子を節約する意味も含めAVマルチで決まりです。
画質もRGB接続になりますので、申し分ありません。
PS2の設定でRGB出力設定があった様に思いますので、忘れずに!
ただDVDの映像などはマスクがかかってしまい緑色になります。
PS2の型番によってはRGBで出力する方法があるとかないとか。
書込番号:1802023
0点



2003/07/28 21:23(1年以上前)
PAR2さん、貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:1805775
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)


はじめまして。
「Rec-POT」に録画した5.1chの番組を下記の環境で5.1chのまま再生したいのですがどうすれば宜しいのでしょうか??
現在はTV側の光出力からシアターシステム側の光入力へ配線し、TV側の出力設定を「オート」にしていますが音が全くでない状態です。
お分かりになりましたらお教え下さい。
■デジタルハイビジョンTV
SONY KD-36HD900
■ホームシアターシステム
CoCoon NAV-E600
■ハードディスクレコーダー
IO-DATA HVR-HD120S
0点


2003/07/15 15:33(1年以上前)
該当機器を持っていないので間違ってるかもしれませんが・・・
外部機器はTVを経由するとアナログ化されてしまうのでは?と思います。
ので、レコーダー(?)の音声出力を直接アンプの入力に接続する必要があるのでは(?)と思います。
書込番号:1763131
0点



2003/07/25 17:29(1年以上前)
黒いトマトさん、貴重なご意見をありがとうございました。
配線などは合っていたようで、ホームシアター側の入力切替を行うことで音声を出力させることが出来ました。
書込番号:1795765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)