KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

再レポートさせてください。

2003/01/04 21:48(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 たーぼんさん

この度36HD900の良さを再確認できることが出来ましたので報告したいと思います。よく心配する声の聞こえる地上波とDVDおよびプレステ2の画質ですがインターレースのテレビソニー25DS55を購入して2台並べて1.5メートルの距離で比較視聴してみました。なかなか2台購入して比較する人はいないとおもうので悩んでいる方々の参考になればと思います。(買ってあったのですが同じ部屋に置くのに手間取りました)ちなみに手取り七万五千円の貧乏人間です。我慢を2年間貫き通しパナソニックのHS2も同時購入ささていただきました。(25DS55は懸賞で当たった金券三万使い、後は妻が七万援助いてくれました)

結果から言うと妻と二人で確認した限り地上波とDVD画質、プレステ2ともに25DS55より36HD900のほうが優っているという印象でした。地上波に関しては受信環境もあるでしょうが電波弱いにもかかわらず問題ありません。確かに映像調整により汚くすることもできます(ざらざらつぶつぶに)。しかし我が家では上手に調整すればまったく問題のないレベルに達しました。なぜ25DS55の地上波よりHD900が良いのかというと、走査線とノイズの差でした。走査線は比べてみるとかなり気になります。またノイズも比較するとはっきり感じられました。イメージ的にハイビジョンの地上波は駄目と刷り込まれていたのですが(特に店頭でみるとかなりざらついていたので、でも家だとそんなに感じないのは不思議です。)、あくまでも調整次第で同等かそれ以上になると思われます。

さて次にDVD画質ですがHS2を接続して比較しました。HD900ではプログレッシブとインターレースでも試してみました。ビデオ素材、映画素材ともにかなり綺麗だと感じました。というのも店頭で確認したときははっきり言ってソニーのインターレース入力によるプログレ処理(4倍密度)をしたDVD画質は最低だと思っていました。のでプログレッシブ再生を目的としてHS2を購入したのですが、これまた調整しだいでHS2の処理と比べわたしの感覚ではまったく遜色のないものとなりました。というよりビデオ素材と30PではHS2の処理よりはっきり言って優っているようにかんじられました。映画素材に関してはどうやらDVD側でプログレ処理したほうが滑らかに感じました。で25DS55とくらべてやはりHD900が良いと妻と二人で思いました。25DS55はやはり走査線がかなり気になりました。とは言っても25DS55の画質が駄目というわけではありませんのであしからず。

最後にゲームですがこれは字がつぶれるとか良く言われてましたが調整しだいでまったく問題ありません。わたしはAV端子でプレステ2をつないでますがプログレ処理による副作用はまったく感じていません。ちなみに25DS55のほうはプレステのゲームはかなり走査線が目立ちました。プレステ2はさすがに綺麗です。

今回2台テレビを買ったのですが比較した結果25DS55を売ることにしました。けっして25DS55の画質が悪いわけではありません。HD900を持っていて特に不満がないので(不満がありましたが比較視聴により完全に贅沢な悩みだと感じ解決しましたので)必要無いと感じました。
最後になぜわたしはインターレーステレビが気になっていたのかまた必要に感じハイビジョンテレビを不安に思っていたのかですが、まず情報のみに頼って判断していたためイメージが作り上げられていたと思います。それと私自身地上波とDVDはインターレースが上と思っていたのですが、それはおそらく透明感の違いだと思いました。インターレスのテレビは透明感があってそれが繊細であると思っていました。しかし実際比較して透明感=繊細とは違うとわかりました。今回比較してみてとても良かったと思います。これで不安を感じずHD900の画像を観賞できます。

最後ですがHS2で録画した地上波ですがノイズが多い場合25DS55はそのままに、HD900は滑らかに(綺麗にではありませんので注意してください)見せてくれました。

迷っている方におすすめの一番良い方法はやはり店頭による画質調整ではないかと思います。またDVDがつないであればお気に入りのソフトを再生させてもらうのが言いと思います。わたしは4時間かけてそうしました。

また他社のテレビと迷われている方はどのメーカーのテレビを買おうとも、買ってしまえば(家で)比較出来ないので気になりません。

音はテレビとしてはトップレベルと思います。

それでは以前の書きこみと重複している部分はお詫びします。参考にしていただけると幸いです。

書込番号:1188940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入結果報告

2003/01/03 17:41(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 買うのはどちらさん

音研さん、色々と相談に乗っていただき、有難うございました。
おかげさまでおおみそかに設置完了し、それからは終日、良質の画面を堪能させていただいてます。
番組の見方も予想通りというか、衛星放送を中心にしたものに変わってしまいました。

また地上波については、3mぐらいの位置から見ると、全く問題ありませんでした。
受信状態にも左右されますが、これまでとは全く情報量が違うという感じです。
家族のうけも大変良いもので、もっと早く切替えればよかったと思っております。
これを見ない人は気の毒というぐらいです。


TH-29Mさん、案ずるより・・・でした。

>2mも離れたところから見れば、
上に書いたとおり、3mからですと予想外に良く見えます。

>画質は32インチに軍配があがり、
ちょっと加減して32インチにしましたが、次は36インチ以上にしたいですね。
SONYさんに期待してます。

お二人とも本当に有難うございました。

書込番号:1185362

ナイスクチコミ!0


返信する
TH-29Mさん

2003/01/04 11:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ご家族も満足。やりましたね!
私もこの年末に手にしていらい、すっかりのテレビっ子になってしまいました。
HD900には、画質調整、音質(ホームシアターとしての)、AVマウス、BS EPG と予約 など、試して見なければならないことがたくさんあり、楽しんでいます。
今は、場合によって コントラストが立ったような、暗いところ落ち込みが早い
(明るい部分は明るく、暗い部分は暗く 表示され、斜光の顔は半月のように映ってしまう)
をどう回避できるか模索中です。
あー たのし。

書込番号:1187285

ナイスクチコミ!0


音研さん

2003/01/08 21:33(1年以上前)

通常家庭の明るさでのAVプロでの調整の結論として以下がベストだと思います。
地上波もBS1,2CHもハイビジョンも外部入力もすべてこの調整でいけます。

ピクチャー25
明るさ43
色の濃さ50〜MAX(好みですが私としては明るさ43で黒補正切なら色の濃さはMAXを薦めます。)
色あい+5
シャープネス30
NR 中
ディテイル 弱
色温度 3
Hホワイト 入
色補正 入
黒補正 切
ガンマ補正 切

明るさは、42以下からちょっと動かすだけで急に暗部がつぶれていきます。よって43がベストです。
黒補正 切 ガンマ補正 切 の方が自然で爽やかさがでますので前回の調整と変わっています。
シャープネスやディテイルも強調しない方が自然でしたので変更しました。

書込番号:1199512

ナイスクチコミ!0


音研さん

2003/01/08 21:36(1年以上前)

言い忘れましたがファインは入の方が自然です。

書込番号:1199527

ナイスクチコミ!0


音研さん

2003/01/12 01:39(1年以上前)

なお、明るめの部屋では他の設定は指定通りでピクチャーだけを上げてみて下さい。

書込番号:1208416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/12/30 11:59(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

とうとうKD36HD900買いました。
たーぼんさんのこの投稿に勇気づけられ思い切ることができました。
>ホントは予算の都合で東芝を購入予定でしたが予定変更して(妻が七万>援助してくれましたので)無理して現金一括で買って良かったと思って>います。
私は家計から8万の援助をもらいました。
近くの量販店で238000円(運送設置、5年保証込み)でした。
以下、2日間の使用レポートをつけます。
(良)1.プラズマ以上を感じさせるハイビジョン画面
   2.部屋に高級感がでました。
     (リビングは16畳あるのですが、家族3人4畳半分に
      かたよった生活空間だったのが、画面が大きくなった分、
      生活空間が10畳ぐらいに広く使うようになりました。
      6畳ぐらいだと気持ち悪くなるかもしれない。)
   3.デジタル放送最高!早く全部デジタルになるといいですね
   4.店でみるように地上波は悪いという先入観で望んだので
     家では、まだ店で見るよりきれいには見えるようです。
     (番組毎でだいぶ違いますね)
     この掲示板の画像調整情報をベースに調整はしました。
     地上波はあまり期待せずに購入すると逆に、がっかりするより
     「見れるジャン!」って感じでした。
(悪)1.5.1chのスピーカシステムを構築してあったので、
     センタスピーカー機能は期待していましたが、
     やはり、テレビの上に置く方がよいので、結局この機能は
     使わないことにしました。
     センタスピーカは左右に分かれていない方がよいと思った。
   2.専用台の高さがあと4cm高くしてほしい。
     (AVコントローラとDVDは置けるのですが、ビデオが
      乗らない。「アナログビデオデッキはもうダメヨ」と
      ラックからささやかれた気分でした。)
   3.音質はいいのですが映画などはセリフの音が聞こえにくい
     ような気がします。ボリュームを上げると
     ほかの音も大きくなってしまう。
     映画のときはしょうがないのでAVアンプ経由で聞くこと
     にしています。
全体的には、買って満足しています。

書込番号:1174532

ナイスクチコミ!0


返信する
たーぼんさん

2002/12/31 09:22(1年以上前)

MELSONさん参考にしていただきうれしい限りです。妥協しないことがこんなに気持ちいいなんて!と妻と二人で喜びにひたっている毎日です。MELSONさんのおっしゃるとおりでわたしも総合的に考えて満足しています。

書込番号:1176880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/12/25 20:24(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 たーぼんさん

こちらの掲示板を参考に店頭にてたっぷり4時間かけて調整を行い比較視聴(DVDを持ち込みました。ビデオ素材のやつ)を行った結果ソニーの36HD900に決めました。店頭で見るのと家で見るのではまったく違いますね。地上波も確かにざらつき感はあるものの私は3メートルほど距離を取って見るので気になりません。また同時購入したパナソニックのHS2のプログレッシブモードで地上波を見るとざらつき感はかなり減る印象をうけました。映り込みがほとんど無いのも最初はそんなものいらんと思っていたのですが買ってみれば非常に好感触です。蛍光灯付けたまま見てもストレスがたまりません。ハイビジョンはかなり綺麗ですね。他社との違いも買ってしまえば比較できないのでまったく気になりません。家で画質調整すれば明るさも満足いくものでした。ゲームの画面も字のにじみなど調整であっさり解決してちょっと拍子抜けでした。
あと音に関しては非常によい感じです。人の声もとても聞きやすく音に厚みがあります。ホントは予算の都合で東芝を購入予定でしたが予定変更して(妻が七万援助してくれましたので)無理して現金一括で買って良かったと思っています。地上波用に4対3のソニーの25型を買っておいたので地上波はそちらに任せる予定です。ただHD900の箱は折りたためず家の一角をじんどっており非常に困っています。

書込番号:1162391

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たーぼんさん

2002/12/26 22:01(1年以上前)

追加です。よくいわれている地上波の荒さですがDMRHS2をD端子でつないでプログレで見るとかなり綺麗になります。特に画質調整しなくとも綺麗です。プログレ切るとそれなりにざらつきます。のでプログレで見るのが○です。ただシャギーが少し気になります。悩まれている方の参考になれば幸いです。

書込番号:1165336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベガエンジンは意外に優れた技術

2002/12/07 01:39(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 音研さん

最近のソニーのベガエンジンの各デバイス攻勢には驚きです。
プラズマ、液晶、リアプロどれもが、ベガエンジンの詳細な調整でトリニトロンの画質にここまで近づくとは思いませんでした。
特に液晶は液晶の常識を超えた動画の応答性がいい(数値は同じなのにシャープより見た目圧倒的に速い)ですし、シャープより画質はシャープで、色もリアルです。
いままでソニーの画質の優位性はトリニトロンだと思っていましたが、これは間違いであることが確信できました。
ベガエンジンの高度な信号処理の恩恵だったのですね。
ハイビジョンの信号処理に関してはやはりソニーは他社より断然技術がありますね。
ちなみに調整の詳細はKDF−42HD900の1110783番の投稿を参照願います。
基本的にトリニトロンもこの調整で画質が激変します。
もちろんトリニトロンも画質調整することでハイビジョンでは他社比で圧倒的に画質はダントツです。
画質調整をする前提で次点のビクター1500と比較してもかなりの差があります。
この調整でパナとかと比較にならないほどきれいです。
パナはあれはハイビジョンの画質ではないですね。
ハイビジョンではメーカーの中でもパナは最下位の画質でしょう。
まるで地上波を見ているかのぼってりした冴えない画質でどうしてここの投稿で話題に出ること自体が不思議です。
評論家には相手にもされていません。地上波もそんなによくないと思う。
地上波も画質調整すればソニーの方が圧倒的に画質は上です。

書込番号:1115327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

36HD900、私も買いました。

2002/09/14 09:26(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 桑田 真澄さん

今まで小さいテレビを使っていたので、画質がどうこう言われると「マニアだなぁとか、神経質だなぁ」としか思ってなかったのですが。
初めて36型を買ってみたらその意味がよ〜くわかりました。
地上波はもちろん、ハイビジョンやDVDでさえ画質の良し悪しが気になります。
大きい画面になるほどノイズのサイズも大きくなるので、あたりまえなのですが…。
ですが字幕がとても大きく読みやすいので、個人的にはこのテレビの満足度は80%以上です。
リモコンの使い勝手は、私個人的には前使っていたHD700の方がよかったです。
ビデオやコンポーネントといった外部入力系のボタンが小さすぎて押しにくいです。

書込番号:942200

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 桑田 真澄さん

2002/09/14 09:34(1年以上前)

追伸。
購入時の運搬、設置はプロに任せた方がよろしいかと思います。
設置というのは配線ではなく、希望の部屋まで運ぶことです。
私の場合、運送屋さん1人で運んで来られたのですが、結局1人では玄関まですら運べないので私が手伝う羽目になりました。
2階のリビングに設置したかったので、柔道家の弟に頼んで2人で階段から上げたのですが、それでも無茶苦茶苦労しました。
どこかの書き込みに「自分で運ぶには体を鍛えて…」とありましたが、まさにそのとおりだと実感しました。
私も弟と同じく体力にはそこそこ自信があるのですが、それでもこの様でした。
1階ならともかく階段を上って2階へ設置しようとお思いの方、相当の覚悟をしてください。
階段に数箇所の傷が入るのも覚悟してください。

書込番号:942217

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/09/14 10:59(1年以上前)

こんにちは、桑田 真澄 さん。
ご購入おめでとうございます。
>運送屋さん1人で運んで来られたのですが
一人ですか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
>89.4kg
このような重いものを運ぶときは、二人で運ぶことになっているはずなんですが(^_^;

書込番号:942360

ナイスクチコミ!0


スレ主 桑田 真澄さん

2002/09/14 12:17(1年以上前)

しのる さん、こんにちは)^o^(
そう、あんなに重いモノを1人で運んでこられました。
もちろんトラックに積み込む時は数人おられたでしょうが、下ろす時のことをまったく考えていないとしか思えません。
夜間の配達とはいえ、もし私は小柄な1人暮らしの女性だったらどうするつもりなのでしょう?
それにしても2階に上げるの、本当に大変でした。
今朝の朝食の時、茶碗が持てないくらいのダメージが残ってました。
でもまぁなんとか設置してしまえば、この値段でこのサイズの画面が手に入ったことはベリーグーです。
まだまだプラズマは常識ハズレの価格だし。
あと、純正の専用スタンドも買いましたが、これは予想外にショボイです。
3万円近くもするのに、デザインはいいのですが、そんなに頑丈そうではありませN。
本当にこの重さに耐えられるのか不安です。
また初期不良など交換や修理が生じた時に、二度と運べないので、それ相当の覚悟も必要かと…

書込番号:942490

ナイスクチコミ!0


ihoniさん

2002/09/22 05:56(1年以上前)

( ´,_ゝ`)。oO (覚悟、覚悟ってウルセーな・・・)

書込番号:957724

ナイスクチコミ!0


くくちゃんさん

2002/09/30 15:37(1年以上前)

私は36HD600を購入し、運送屋さん1人で配達にきていました。当然、手伝いましたが、ここでもかかれていたように、100Kgぐらい2人で余裕だろう。
と考えていましたが、大きな間違いでした。私も体力的には自身があったのですが、非常にあまい考えでした。設置するのが2Fだったので階段があります。
ぎりぎりでした、しかも、TVを転がして2Fまで運びました。かろうじて2Fに設置したのはいいものの、その後体調が悪くなり、30分程度、ベットでやすみました。いくらキツイ仕事を短時間しても、30分の休憩は長すぎます。せいぜい1,2分で回復するでしょう。最低成人男子3人(筋力のあるひと)必要ですね、さもなければ、ここまで書いてまだ信じない人はいるとおもいますが、その方はおそらくプロレスラーぐらいのひとでしょう。

書込番号:974603

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/09/30 17:53(1年以上前)

>くくちゃん さん
大変でしたね。

>しかも、TVを転がして2Fまで運びました。
これちょっと問題かもしれません。
ブラウン管の枠のところに、地磁気補正の消磁銅線(?)かなにかが
貼り付けられていて、転がすと簡単に剥がれるみたいです。
私はそれで修理をしてもらいました。
白色画面の時に多く発生し、「ジィー、ウニョウニョ・・・(苦)」という音が発生します。この音は2,3ヶ月で徐々に大きくなります。
普通の消磁の音より大きいです。
ご注意ください。

書込番号:974785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)