KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

HD−900お前もか、点滅9回 アウ〜

2007/05/24 11:58(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件

2002年末に購入したKD-36HD900先週電源投入しても途中でダウンスタンバイランプ9回点滅、あららです。
この機種にこのたぐいの書き込みがなかったので安心していたのですが。
サービスに電話をすると”高圧関係の不具合でしょう”
色々な費用で2万〜程度の事、とりあえず修理依頼しました。
先日修理完了しました。
重たいこの機種の移動は大変です。
不良原因は他の機種と同じなのかな、MCZ3001DBなるICの不良。
上記IC2個取り替え、メモリーステックのチップ抵抗取り替え、これは大容量のMSを使用に対する不具合解消目的だそうです。
気になる費用は全て無料でした。
このICに対する修理は全て無料っぽいです、リコールするほどではないけど、年内は全て無料で交換れていると修理の方が仰っていました。
IC自体が信頼性がないのか使用する回路設計に問題があるのかは不明ですが。

TV周り特に後ろとTV内部の掃除が出来た事は逆に良かったかも。

書込番号:6366243

ナイスクチコミ!4


返信する
kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/09/21 01:09(1年以上前)

私もです。
最初5回点滅・・・色々ネットで調べたらみなさん同じようなことがおきてるのですね。
翌朝電源を入れたら映ったので、あともう少し大丈夫かな?と思ったら
夕方家に帰って再度電源を入れたらだめで、今度は9回点滅・・・。
電話したら翌日修理の方来てくれて無償修理でしたよ。
(電話では無償とは言ってくれなくて、目安の金額教えてくれたのですが、
 当日来たおじさんは、来るなり今回は無償だからって言いました。)

呼ぶときはだんなさん家にいたほうがいいですね。
修理の方は1人しか来ないので、たまたまタイミングよく帰ってきただんなと2人で
TVを台から下ろしてました。
私だけだったら無理でした。

TV周り特に後ろとTV内部の掃除が出来た事は逆に良かったかも。←同感です。
ちなみに、ほこりのせいで見れなくなったのですか?って聞いたら
関係ないって言われました。
でも、関係あるんじゃないの!?っていう位汚かった><
心なしか修理後の画質、良くなったように感じました。

書込番号:8385080

ナイスクチコミ!0


an0nym0usさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/08 20:54(1年以上前)

新電元 MCZ3001DA

うちのヤツもなりました。2003年4月購入だったかな。5年半前
ネット上でも報告が多い、電源を入れると画面は映らず数秒音だけ出るけどそのまま電源が落ちてスタンバイランプが9回点滅、という症状。

SONY 使い方相談窓口 0120-33-3020
こちらに電話すると、すぐに修理対応になりました。
費用を尋ねると、出張費が2500円で修理費込みで予想される金額は17,000前後だろう、とのこと。
「新電元のICチップ『MCZ3001D』の不良だった場合でも、無償にならないのか?」と尋ねても、「そういったことは知らない」、の一点張り。仕方ないので、そのまま修理に来てもらうことに。

で、実際に修理に来た方に、修理を始めてもらう前に確認のため同じことを尋ねると、「そのチップが原因の場合は出張費も含めて無償になります」とのこと。
話には聞いていたけど、あの受付の対応、何とかならないものか。
はっきりとは答えてくれなかったが、どうも以前は電話受付段階でチップの故障に関しては無償にすることを言っていたらしいんだけど、それ以外の原因での故障で請求することにクレームがあり、事前説明をやめた、というようなニュアンスの話。

なぜそのICチップに耐久性がないものが含まれるのかを尋ねたところ、製造過程で洗浄液の残留があるロットが存在した、とのこと。残留した洗浄液によって劣化が起きているらしい。
その問題があるチップがどの程度の割合なのかは知らない(あるいは分からない)そうだ。
対策品は何が変わったのか、と聞くと、「回路は一緒です。」とのこと。

ところで、ネット上の話ではその耐性がないチップの型番は『MCZ3001D』とのことだったが、私が交換してもらったのは『MCZ3001DA』で末尾にAが付いている。その型番の下にあるロットナンバーらしきものは『0022N』。
交換後のチップはたぶん『MCZ3001DB』だとは思うけど伝票を切られなかったので不明。
ついでに、「この修理費用は新電元がかぶるの?」と聞いたら「SONYです。」だって。

自分でもやろうと思えばできたかな、とやっているのを見てたけど、思っていたよりちょっと面倒。
大量のネジを外さないと後ろの蓋が外れない、基盤を外すのにネジだけでなく爪もいくつかある。
そして、素人にとって最大の難関は半田。
たぶんこれとほとんど同じものを使って半田を吸い取ってチップを外していた。
ポータブル自動半田吸い取り機 TP-100
http://goot.ocnk.net/product/665
これがあればICも簡単に外せる。
# 使う機会が無いから買わないけど。

書込番号:8754316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/02/07 11:33(1年以上前)

私のKD-32HD900も先週末より同一症状発生。

an0nym0usさんの情報にあるサービスに電話しましたが、訪問して見てみないと無償対応になるかどうかわからないと、かなり高圧的に言われました。

訪問前に無償対応となる部品情報を教えてほしいと依頼しても、見てみないとわからないの一点ばり。(無償対応の情報は訪問前でも分かるはずですけどね)

皆様の情報から、「MCZ3001D」の不具合であれば無償対応になるとの情報がある。訪問前に無償修理の可能性有無を確認し、修理実施可否を判断したいとねばった所、担当部署からの連絡が入る様になりました。

どうなる事やら。またお知らせします。
トホホって感じです。

書込番号:9053739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/24 00:20(1年以上前)

MCZ3001DAの不良は、この時期のトリニトロンテレビ全ての持病で、これが原因の場合は、無償修理となります。私も愛機を修理してもらいました。交換後はMCZ3001DBとなります。

電話では、この話はでてきません。とにかく有名な故障なので、出張費2500円は負担しても良いから、見積りからしてくれるように頼みましたが、翌日やってきたサービスエンジニアは、スタンバイスイッチ9回点滅を確認したらそのまま蓋を開けてICを交換してくれました。

あくまで、サービスエンジニアが現場で点検して、MCZ3001DAの不良と判断したときに無料となるそうです。

高圧系部品なのでほかの部品の影響が心配されたのですが、幸いにMCZ3001DAの不良に起因する故障は、他のパーツへの波及がなく、この部品を交換すれば、当分は大丈夫とのことです。

MCZ3001DAの不良はかなり特徴的で、電源が入った直後に遮断してしまうものの、何かの拍子に遮断せずに動作をはじめればその後はスイッチを切るまで異常が起こらないため、症状の聞き取りと初期診断ですぐに判断が付くそうです。

書込番号:9294708

ナイスクチコミ!1


funjogjpさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/28 11:01(1年以上前)

私も3日前に、2003年製KD-HD900(36)でこの現象が発生し、昨日ソニーのサービス派遣2名で修理してもらいました。やはり該当品だったようで、IC2個交換してもらいました。
以前使用していた時に、ゲーム機接続するときの前面の入力端子(コンポジット?)に強くケーブルコネクタを差し込んだときに、内部で折れて断線していたのですが、今回の修理の際にこのままでは基板がうまく外れなかったようでその部分も基板ごとサービスセンターに一旦持ち帰って修理してくれました。
あと、メモリースティックのバージョンアップもやってくれました。
今回の修理対応は、すべて無償で満足しています。

書込番号:9314593

ナイスクチコミ!0


年金者さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/24 19:07(1年以上前)

家のテレビ2003年製KD-HD900(36)が同様の故障でした。IC2個取り替えてもらいました。

もちろん無料修理でした。

書込番号:11806915

ナイスクチコミ!1


Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 17:06(1年以上前)

2003年製KD-36HD900です。

2日前にスタンバイ/オフタイマーランプ点滅9回、あるいは5回が出て、映らなくなりました。

原因、費用はともかく、ソニーサービスに出張修理の依頼を済ませてから、ネットで情報収集しました。
(ソニーサービス0120-222-330、250#でブラウン管テレビの担当につながります。)

このサイトを始め、あっちこっちで同様の書き込みがありました。症状は皆さんと同じでしたのでMCZ-3001Dの不良を確信しました。
修理受付担当者から出張日打ち合わせの電話があり、高圧電源回路なら34000円くらい、ブラウン管不良なら17万円くらいかかりますとの案内がありましたが、MCZの不良ですから費用のことは気にせずに早く修理していただくよう伝えました。受付時には無償とは言ってくれませんね。

結果はこのICを2個交換で修理完了。サービスマンがリモコンを操作すると、エラーコードの履歴が表示され、エラー5と9が出たことがすぐわかる仕組みです。内部のホコリもきれいにしていただいて、1時間足らずの作業でした。

9回点滅が今回の故障原因の高圧電源回路のエラーで、5回はブラウン管が少しヘタリかけてるサインです。RGBのバランスがずれてきているのを内部で調整してから出画させるので、新品時に比べると出画まで多少時間がかかるようになるそうです。

気に入っていたテレビなのと、先月地デジ用にレグザチューナー&2TのHDD買ったばかりなので、あと4〜5年もってくれればいいなと思います。取り敢えずほっとしました。

同じ症状でた方、まだ無償修理できますから諦めずに修理しましょう。


書込番号:11854598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/05/10 13:07(1年以上前)

家のテレビも昨日、皆さんとまったく同じ症状、価格コムの皆様のクチコミのおかげで、無償修理の可能性を知りサービスに連絡して本日ICチップを交換して頂きました。結果無事に復活。まだまだ現役でがんばってくれそうです。

書込番号:12993323

ナイスクチコミ!0


kgoldさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/17 09:44(1年以上前)

無償で修理してもらいました。ここに書かれている症状と同じだったので参考になりました。修理費用が5万円以上するならば買い替えしようと考えていたのでこれでまだまだ現役で使いたいと思います。レグザチューナーをつけて見ていますが、ブラウン管の画質がなんとなく好きなので壊れないようにしたいと思います。しかし一つ前のSONY製TVが主電源故障が多かったのでHD900は主電源をほとんど切らずにいましたが、節電のために切ったら今回の故障発生です。節電したいけど壊れるは致命的なので主電源は切らずに元コンセントを切る方法で節電対応しようかな。
以上

書込番号:13383980

ナイスクチコミ!0


mizufumi3さん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/17 11:30(1年以上前)

先日、無償修理を受けた時にサービスマンに「今年でこの機種の無償交換は終了しますよ。」と言われました。同じ症状がでた方、急いで!!

書込番号:13903723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/06/05 20:12(1年以上前)

今日、スタンバイランプ”赤”9回点滅が発生しました。購入してから10年。
もう、無料修理は無理なのでしょうか?
サービスに電話をするとやれ、ブラウン管の在庫がないとか、高額修理になるので新しいテレビを買った方がかえって安くつく、など修理箇所とは明後日のことをしゃべり、修理をしたがらない姿勢が丸見えです。
限りなく製造不良なのに・・・。
誰か法的対処方法ご存知ですか?

書込番号:16219279

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件

2013/06/21 19:05(1年以上前)

永らくこちらの板を見ていませんでした。
懐かしいですねこの機種。
10年ですか、そんなに経つのですね、世間のソニータイマーなる風評がデマであることの証明になります。

上の方 mizufumi3 さん 曰く「今年でこの機種の無償交換は終了しますよ。」とか。
この書き込みが2011/12/17 ですね。
それから1年半絶望的の気がします。

もう一度連絡してみては如何でしょう、親切な方が出てくれるかも知れません、マニュアル的には無いでしょうね。
吉報があることをお祈りいたします。

書込番号:16279618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら、画質に見とれて

2010/02/18 01:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

クチコミ投稿数:3件

中古で購入しました。購入時価格1万円。
色抜けや歪みなどがなく、コーティングがしっかり残っています。03年製です。外観に傷がありましたが、年式相応なので文句なし。
本来はサブモニターがわりに28インチが欲しかったのですが、HD900シリーズが良好なコンディションで出て来る事自体が珍しいので、妻を説得して購入。

実は薄型テレビ(フルハイビジョンプラズマ)を既に所有していますが、どうしてもトリニトロン管の画質に目が行きます。BDをD端子に、HDMIをプラズマに差して視聴しました。HD900のスペックに合わせ、1080iに落としてますが
今でも画質は健在。やはり究極は技術として完熟したブラウン管(トリニトロン管)なんでしょうか。
あれ程反対を決め込んでいた妻も、反対を押し切って買ったことに理解を示し、『地デジ見る時の使い方を教えて』と。(地デジチューナーは別売り品入力済み。)
こいつは、修理が効かなくなるまで使い続けます。

書込番号:10958730

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートその3。

2003/11/26 11:48(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 たーぼんさん

購入から満1年が経ちました。不具合もなくいまのところ満足しています。が当然ながら新機種HR500が発売されました。もう気になって気になってしょうがありません。というのも地上波デジタルチューナー搭載されているということでその画質が気になってしょうがないのです。HD900だと地上波デジタルは外部入力となりますが、やはり余計な接続で中継されると画質が落ちるのかなと不安になりました。またデジタルチューナーの価格の高さも気になります。放送は地方ではまだまだ先のことですがデジタルチューナーを買い足すことを考えればHR500に買い換えてもいいかなと迷う日々でした。

しかし以前epステーション(多分東芝製)が懸賞で当たっていたのをふと思いだし箱から出して、D4外部入力を試してみることにしました。すると綺麗でした。それもかなり。妻に確かめさせたところ外部入力のほうが木目細かくて綺麗とのこと。私もそう思いました。パナソニックのハイビジョンの画をファインピッチトリニトロンで見ているような感じです。ただ残念ながら当然こちらも地上波デジタルは搭載していません。ただ外部入力でもこれだけ画作りが違ってしかも綺麗で木目細やかならデジタルチューナーを買い足しても良いという結論になりました。まあそれだけの話なんですけど。色々自分に言い訳して買い換え衝動を押さえている毎日です。

書込番号:2165477

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たーぼんさん

2003/12/01 16:59(1年以上前)

熊本は2006年から地上波デジタル開始だそうです。テレビで「熊本に地上波デジタルって関係あるんですかねえ?」ってアナウンサーのかたが言われてました。これで迷っていた買い換えに踏ん切りがつきました。HD900をつかって2年後に地上波デジタルちゅー

書込番号:2184291

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼんさん

2003/12/01 17:00(1年以上前)

地上波デジタルチューナーを買います。お騒がせ致しました。

書込番号:2184297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

重たい

2003/05/28 22:40(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 うっきうっきさん

32インチのアナログハイビジョンからの買い増しです。価格コムで買う事も
検討したのですが、量販店で買いました。いままでのTVを2階へ持っていってもらい、1階へ36HD900をセッテングしてもらいました。アンテナもデジタル対応に換えてもらいました。価格コムで買っていたら、素人では、重たいし一人では出来なかったと思います。

書込番号:1618466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃた

2003/04/06 19:33(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 DRAFTさん
クチコミ投稿数:8件

とうとう買っちゃいました。大阪日本橋で純正台、消費税込みで26万ポッキリに、値切り交渉の末GETしました。ただ、メーカー在庫なしということで納品まで3週間かかるとのことです。なんばビックカメラにも行きましたがポイントなしでもぜんぜんだめでした。「大阪で商売する気あんの?」って感じ。やっぱりコテコテの大阪の値切りがええなあ。

書込番号:1465026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音研さん参考になりました

2003/02/22 10:43(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 zumizumiさん

12月末にKD36HD900を購入しました。
○マダ電気と○○コードーを何回か往復したら、
両店ともテレビ台、消費税込みで25万円になりました。
最終的にはポイントと歳末宝くじ五千円分上乗せの、
デン○ー○ーできめました。

最初、ハイビジョンの画面も地上波の画面も汚く、
かなりショックだったのですが、
この掲示板の書き込みの[1199512]音研さんの設定をしたら、
見違えるように良くなりました。
ぜひ購入された方はその設定をすることをおすすめします。
ただし、共通設定ではなく、
ハイビジョン、地上波、ビデオ、コンポーネントと、
一つ一つを設定する必要があるので、手間はかかります。
音研さんありがとうございました。

書込番号:1330223

ナイスクチコミ!0


返信する
ねじまき鳥さん

2003/02/26 15:56(1年以上前)

先日、KD-36HD900を購入しました。

自分なりに画質調整した後、
音研さんおすすめの以下の設定をしてみました。彼は
> 通常家庭の明るさでのAVプロでの調整の結論として以下がベストだと思います。
> 地上波もBS1,2CHもハイビジョンも外部入力もすべてこの調整でいけます。
>
> ピクチャー25
> 明るさ43
> 色の濃さ50〜MAX(好みですが私としては明るさ43で黒補正切なら色の濃さはMAXを薦めます。)
> 色あい+5
> シャープネス30
> NR 中
> ディテイル 弱
> 色温度 3
> Hホワイト 入
> 色補正 入
> 黒補正 切
> ガンマ補正 切
と書かれていますが、
結論から言うと、この数値はKD-32HD900かKD-28HD900での設定
なのではないかと疑問を持ちました。

カラーチャートを見れば一目瞭然ですが、36型で上の数値では
黒レベルは合っていません(白浮きする)し、色も過剰過ぎます。

重要な3要素の「ピクチャー」「明るさ」「色の濃さ」だけ考えても
ビデオ素材でピクチャーを25に決めると、明るさ40、
色の濃さ40程度が妥当だと思います。

フィルム素材だとこれでも明るすぎ、色も濃すぎです。
テレシネによって素材の色の濃さも微妙に違って来ますが
色温度をフィルムと同じ「低」にして、ピクチャーが25なら
明るさ33、濃さ27〜30程度でしょうか。
個人的には映画でピクチャー25はツライので、
ピクチャー33〜35、明るさ33、色の濃さ28、色温度中2
くらいにして観ています。

ひとつの要素を変更すると明るさも色の濃さも連動して変化するので
すべての放送素材をカヴァー出来る魔法の数値などありません。
色温度を変えるだけだってコロコロ変わるのですから。

やはり、映画用とビデオ用のふたつの基本となるプリセットを
作っておくのが、現実的かなと思います。
僕は「リビング」をHVビデオ素材用に、「AVプロ」を
映画用に設定しています。


書込番号:1343232

ナイスクチコミ!0


スレ主 zumizumiさん

2003/03/11 22:56(1年以上前)

音研さんの設定でデジタル変換特有のノイズが軽減されたので、
かなりうれしかったです。
現在は、さすがに色が強すぎると思ったので、
自分なりに微調整しています。
ねじまき鳥さんの言うとおり万能の設定ではありませんが、
最初よりはかないよくなると思います。

初期設定の「ダイナミック」はノイズが目立ち、
店で見ていても購買意欲をそがれる感じがします。
もう少し何とかできなかったのでしょうか。

書込番号:1383968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)