KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD900 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション

KD-36HD900 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • KD-36HD900 (36)の価格比較
  • KD-36HD900 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD900 (36)のレビュー
  • KD-36HD900 (36)のクチコミ
  • KD-36HD900 (36)の画像・動画
  • KD-36HD900 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD900 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

KD-36HD900 (36) のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

i-LINK録画中の画面表示について

2003/09/20 10:13(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 そのまんまオヤジさん

KD-36HD900とD-VHS MITSUBISHI HV-HD500を使用しております。
例えば、BSデジタル番組を録画する場合、i-LINKでテレビ側から録画予約を入れておくと、時間になればテレビのチューナーとビデオの電源が入り、テレビ画面は消えたままで録画されるわけですが、ここで録画する番組を最初だけ見ていて、途中から画面表示(放送中のテレビ番組表示)を消す方法ってあるのでしょうか?
一度、試しにリモコンで電源を切ったところ、ビデオ側では「error」表示が出て録画がストップしてしまいました。
マニュアルをざっと見たのですが、わかりませんでした。
録画するために、誰も見ていないテレビをつけっぱなしにするのも何か変だなと思い質問させていただきました。
もしかしたら、アホな質問かもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1958735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/09/20 11:16(1年以上前)

>>一度、試しにリモコンで電源を切ったところ
このとき、i.LINKでテレビ側から録画予約をしていた状態だったのでしょうか。

書込番号:1958902

ナイスクチコミ!0


スレ主 そのまんまオヤジさん

2003/09/20 13:20(1年以上前)

そのとおりです。
テレビ側で予約をしておいて、そのまま番組の最初だけ見て出かけようとしたのですが、リモコンで電源OFFにしたとたんに「error」でした。
仕方なく、ビデオ側で録画ボタンを押して、テレビをつけたまま出かけました。

書込番号:1959174

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/09/22 09:50(1年以上前)

予約の種類が視聴のみということはないでしょうか。

書込番号:1965459

ナイスクチコミ!0


スレ主 そのまんまオヤジさん

2003/09/22 21:09(1年以上前)

しえらざーどさん、Dr. GEROさんありがとうございます。
最初は間違って「視聴のみ」にしてしまったかと思いましたが、しっかり「録画」で試しております。購入直後にあった事件?ですが、私がテレビ側でBSデジタル番組の予約を入れておいて、リモコンで電源を切り、時間になって予約録画が始まり(この時テレビ画面はついてません)、その後家族が何も知らずにリモコンで電源を入れ、地上波番組を見た後、再度リモコンで電源を切ったところ、その時点で録画が終了・・・ということもありました。
なんとなく、初歩的なことを見落としていそうで恥ずかしい質問なのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたらお助けください。

書込番号:1966923

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2003/09/25 11:07(1年以上前)

私のところはHD900+HDDレコーダですが,予約録画と本体電源のオン・オフは関係ありませんでしたので,故障の可能性があるのではないでしょうか。

書込番号:1974880

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/25 13:58(1年以上前)

僕もまったく同じ機器を使っています。
これはWEGAのBSアンテナへの電力供給の設定に起因する
トラブルだと思います。

WEGA側のBSアンテナへの電力は工場出荷時は「オート」
になっています。
つまり、TVの電源が入っている時はBSアンテナへの電力供給が「入」
になっていますが、電源を切っている際は「切」になる訳です。
で、本体の番組表(EPG)で録画予約を行った場合は、
TV自体を点けていなくともその時間になると
自動的に「入」になり、iLINKでD-VHSを操作することになります。

この設定をご確認下さい。「OFF」になっていませんか?

常にパラボラに電源を供給する場合はここを「オートか
「ON」にしておけば、TV自体の電源を切っても録画は続くはずです。

また、パラボラからのケーブルをWEGA以外の機材(VTRなど)経由で
WEGAに繋いでいる場合も注意が必要です。

HD900の取説をよく読みますと、小さな字で
「【ご注意】 1本の衛星アンテナに分配器などをつないで
 BS電波を分け、本機と他のテレビやビデオ機器の両方で
 BSを受信できるようにしているときは、本機を「オート」に、
 他の機器を「入」(または連動)にしてください。
 このようにしないと、本気の電源を切ると
 他のテレビやビデオ機器から衛星アンテナに電源が供給されない
 ことがあります。」
とあります。

書込番号:1975209

ナイスクチコミ!0


スレ主 そのまんまオヤジさん

2003/09/28 11:42(1年以上前)

Dr. GEROさん、岩窟王さんお返事ありがとうございました。
実は、岩窟王さんの過去のご報告をもとに、我が家のテレビとビデオを購入させていただいております。今更ながらこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
さて、我が家のBS機器なんですが、実は電波を分配の上、WEGAのほかにBSチューナー(SHARP TU-HD1)を接続しております。岩窟王さんのご指摘どおり、BSアンテナへの電力供給設定を確認してみましたが、確認した段階ではWEGAは「オート」、SHARPのチューナーは「入」になっていました。その後、再度予約録画を試してみたところ、何故か今度はWEGAの電源をリモコンで切っても正常に録画が続きました。???。最近、衛星ダウンロードで何かが新しくなったせい?
2回ほど試してみたところ、しっかり録画を続けてくれます。何でだ?ちょっと腑に落ちない点もありますが、テレビをつけっぱなしにしなくても録画ができることが確認できましたので、大変助かりました。みなさんありがとうございました。

ことろで、話は少し変わるのですが、WEGAからの予約録画ではなく、WEGAのi.LINK録画、あるいはビデオデッキ側の録画ボタンでBSデジタル録画を開始した場合は、WEGAの電源をリモコンで切るとビデオに表示されていた「d1」(我が家ではWEGAにはi.LINK1台接続のため、d1と表示されます。ちなみに2台ならd2)の部分が地上波チャンネルの番号表示になり、BSデジタル録画がストップしてしまいます。WEGAの取説P80に以下のような説明があるので、これは仕方ないのですかね?

録画中のご注意
リモコンやテレビ本体の電源スイッチで、電源を切らないでください。

書込番号:1983407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本命テレビ?

2003/07/03 21:43(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

Bloombergを見てましたら何かキャノンで薄型の大画面テレビを来年以降発売するとかなんとか書いてありました。何でもブラウン管に近い高画質でプラズマのように輝度が減衰せず、それより低価格で提供できるらしいのです。このテレビ重たいのでキャノンテレビ出るまで待とうかなーーー笑

書込番号:1725890

ナイスクチコミ!0


返信する
IXYEOSさん

2003/08/12 03:05(1年以上前)

余計なお世話ですが。キャノンではなく『キヤノン』です。
ヤは大きなヤで、つまる音のャではありません。

書込番号:1847747

ナイスクチコミ!0


xlさん

2003/09/14 18:12(1年以上前)

うちも、まとうかな・・・どうしよう。
ところで、どうでもいいけど、キヤノンをそのまま日本語読み?すると
「KIYANON」と発音するのですが、そうなの?そういってる人みたことないし、自分ははずかしくていえないな〜。しかし、気づかなかったな〜。

書込番号:1942345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー機能について

2003/09/10 22:49(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 チックくんさん

センタースピーカー機能というのは、「シアターシステムのセンタースピーカーの役割をする」ということになっていますが、実際に5.1chのシアターシステムを接続した場合、シアターシステムのセンタースピーカーはどうなってしまうのでしょうか?両方、同じ音が出るのでしょうか?もしそうなら、センタースピーカーだけ離れた場所に設置しようと考えているのですが(例えばキッチンとか)…。ご存知の方、教えてください。

書込番号:1932034

ナイスクチコミ!0


返信する
こにまな ERさん

2003/09/11 00:50(1年以上前)

たとえばDVDプレーヤーから光デジタル端子でAVアンプに接続し、5.1ch再生するとします。AVアンプにプリアウトセンター出力があってピンコード接続をしないと、このTVでセンターSP使用ができません。

機能比較表があるのでYAMAHAのAVアンプ↓で説明すると
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/spec.html

プリアウトという所を見るとわかりますが600番台の機種以上は6.1ch出力、以下はサブウーファー出力のみです。この場合6.1chだとセンター出力があります。

お使いのAVアンプがそういう仕様になっていれば、TVのセンターSPと5.1chのSP両方で音が再生できます。(安いシアターセットだと対応してないほうが多い)

わかっているとはおもいますが、センターSPは主に5.1chのセリフ(映画等)やヴォーカル(音楽)を担当するモノラル音声です。

書込番号:1932505

ナイスクチコミ!0


通りすがり#2さん

2003/09/11 09:46(1年以上前)

センタースピーカ機能使用者の意見です。
普通、AVアンプのスピーカ音声出力端子には2台のセンタスピーカを接続できないので、あなたの希望することは出来ないと思います。

書込番号:1933100

ナイスクチコミ!0


スレ主 チックくんさん

2003/09/11 21:59(1年以上前)

私の持っているシアターシステムはSONYの「TH−K25」なのですが、どうやらプリアウトセンター出力はなさそうなので、あきらめるしかないようですね。こにまなERさん、通りすがり#2さん、どうも有難うございました。

書込番号:1934390

ナイスクチコミ!0


"グラ"ディエーターさん

2003/09/12 11:13(1年以上前)

確かに質問の通りのことは出来ないでしょうが
スピーカーケーブルを直接TVに繋ぐので
プリアウトが出来る必要は無いのではないでしょうか?

書込番号:1935750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/09/02 10:36(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

スレ主 あーぽんさん

KD-36HD900を購入したのですが、映画の字幕やテレビの字幕が画面外に表示されて見えなくなります。
自動調整で画面が切り替わったりするのですが、それでも画面から字幕などが切れてしまいます。
これって故障なのでしょうか?

書込番号:1907034

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr. GEROさん

2003/09/02 11:46(1年以上前)

表示モードの切替えをオートではなく手動で固定すれば大丈夫と思います。

書込番号:1907143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVマウス

2003/08/25 00:21(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

クチコミ投稿数:205件

AVマウスは、DVDレコーダーやこれら複合機には対応できないとカタログにあり、ソニー製DVDプレイヤー一体型ビデオSLV-D505PやD303Pにも対応しないと断言されています。
リモコンがシンプルなことから、松下のNV-VP41Bを購入しようと考えています。Webの取説PDFによると、VTR単体と同じ信号で制御していると読めますが。。
どなたか、VP41Bに限らず、DVDプレイヤー一体型ビデオでの動作報告、NG報告などお持ちであれば、教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:1883531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルアンテナについて

2003/08/03 01:12(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)

初歩的な質問ですいませんが、地上波デジタルアンテナはFMアンテナと聞きましたが、やはり現在の地上波アンテナと同じように屋根の上につけ、私の所でしたら東京方面ですがそちらに向ける物でしょうか。アパートなもんですから勝手にアンテナつける事ができず悩みます。それから地上波デジタルチューナーがあると、地上波デジタルラジオも聞けるのでしょうか。

書込番号:1821700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/03 03:13(1年以上前)

>地上波デジタルアンテナはFMアンテナと聞きましたが

違います。地上波デジタルはUHFアンテナ(ローch・13〜40ch位?)を使用します。

>地上波デジタルチューナーがあると、地上波デジタルラジオも聞けるのでしょうか

聞けます。(そのチューナーがデジタルラジオに対応していれば、ですが…)

書込番号:1821962

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/03 06:51(1年以上前)


まるっるさん

2003/08/03 20:55(1年以上前)

ちなみに関西では(全国的かも)8月6日ころから地上波デジタルの試験放送が始まります。

その間は地上波アナログは停波するそうです。深夜3時過ぎから未明ですが。

すぐにデジタルが進行するかは、アナアナ変換次第ですね。

デジタルとアナログが干渉しなければ、全国化(出力UP)は早い!

書込番号:1823920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann33さん

2003/08/05 21:57(1年以上前)

やっぱりUHFアンテナは屋根の上に付けないと画像が悪いのでしょうか。ベランダにBSデジタルアンテナと一緒に取り付けることはできないのでしょうか。コンパクトなUHFアンテナでも受信できますか。

書込番号:1829768

ナイスクチコミ!0


まるっるさん

2003/08/05 23:46(1年以上前)

ann33さんへ

ベランダ等へも設置できますが、当然映りは悪くなります。

地上波デジタルはより難しいでしょう。【当面は】

屋根の上に上げるか、CATVですね。

書込番号:1830214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann33さん

2003/08/08 19:12(1年以上前)

まるっるサン情報有難うございます。やっぱりベランダじゃ無理ですか。私の住んでいるアパート、BSアンテナ付けてるの私のところだけという凄いアパート(笑)なので、大家さんがアンテナ変えるの相当先になりそうです。

書込番号:1837378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/13 06:29(1年以上前)

ann33 さんへ
何階にお住まいですか?
実際は設置してみないと分からないと思います。
私の知人で(一軒家の2階ですが)、ベランダの柵に4m弱のポールを立てて設置しています。

あくまで周りの環境にもよりますけれども、地上波デジタルを想定して設置するのであれば、ベランダ設置も悪くないのでは…?(当然屋根に設置した方がよりいいでしょうけど)と私は思います。

書込番号:1850771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ann33さん

2003/08/17 21:44(1年以上前)

ぴぃぴぃぴぃサンどうも。2階建ての2階に住んでいます。なるほど、長いポールに取り付けるんですね。なるべくコンパクトで高性能なUHFアンテナならできそうですね。幸いなことに住んでるところ千葉ですがすぐ隣が東京ですので。

書込番号:1864771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-36HD900 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD900 (36)を新規書き込みKD-36HD900 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-36HD900 (36)
SONY

KD-36HD900 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

KD-36HD900 (36)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)