
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月21日 17:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月14日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月15日 04:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月23日 04:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月15日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500を買いましたが、画面左10センチ位が赤く色にじみします。
スピーカーは1メートルほど離してありますし、コンセント外しの消磁や地磁気補正などはやりました。
これ位は一般的に、ワイドブラウン管の限界で我慢の範囲なのでしょうか、それとも調整サービスで改善されるものなのでしょうか、お教えいただければ幸いです。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9333/
0点


2003/12/16 23:41(1年以上前)
私も納品時から全く同じ現象に見舞われました。
SONYのサービスマンを呼んだら、ものの5分で「交換ですね」と言われさっさと帰っていきました。ということで今は気持ちよくハイビジョン番組を楽しんでます。
書込番号:2239048
0点



2003/12/17 00:33(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。明日にでもサービスセンターに連絡してみます。
書込番号:2239343
0点



2003/12/18 14:11(1年以上前)
17日午前申し込みで18日昼に調整の運びになりました。
ケースカバー開けてドライバーによる調整で赤は目立たなくなりました。
これ以上はブラウン管の限界ということで、多少のぶれは有りますが、赤にじみは目立たなくなったのでOKとしました。
何の原因でずれるのかは判りませんが、こういうことがあるということは説明書に書いておくべきではと思います。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9333/syuuri/
書込番号:2244457
0点

> 何の原因でずれるのかは判りませんが、こういうことがあるということは説明書に書いておくべきではと思います。
ブラウン管の宿命ですから、憶測ですがヘタに消費者に詳しいことを教えてしまうと、サポートが大変になるのであえて書いてないのでしょう。画面の下側は字幕が多いのでズレが気になりますよね。なお、ホームページに載せられた画像からはうかがい知ることができませんでしたが、左下のズレを補正したしわ寄せが中央や他の隅に現れていないでしょうか、気になります。全体的にほどほどか、中央に合わせてあって隅が多少ズレるほうが良いのかは、好みも絡んできますが。
書込番号:2249753
0点

ホームページの画像を拝見したら、修理前の画像ですでに中央部分も含む画面全体に色ズレがありましたね。
書込番号:2251098
0点



2003/12/21 17:41(1年以上前)
ばうさんのご指摘どおり今度は右側が少し破綻しています。
が、以前ほど赤色が目に付かないので妥協しました。(修理前のフジTVの全体画面の赤線はデジカメのせいです、誤解させてすみません。)
修理の時もテストパターンを表示してくれるでも無く、ドライバー1本の目視勘頼りなのが不満でしたが、近所の目もあり運び出しはしたくないので諦めました。
バッタものならともかく、税込みゾロ目強!という値段での買い物だっただけに残念です。
サービスマンは「ブラウン管はこれが限界、これ以上望むならパネルを買うしかない」ってことでしたが、きっと液晶買っても運の悪い私は、星落ちのやつをつかんじゃうんでしょうね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8189/tv/
書込番号:2255977
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500の購入を検討していますが一つ質問があります。
カタログではVAIOから音楽や映像を引き出せるとのことですが、
@VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
A「VAIO」を「ベガ」でコントロールとありますが、具体的に
どのようなことが出来るのですか?
実際使用されている方の感想などあれば教えてください。
バイオは持っていないのですが、良い機能なら今後考えようかと・・
宜しくお願いします。
0点

ソニーのHPをみると、メディアリンクスタジオは、
※「メディアリンクスタジオ」搭載機種:プラズマ〈ベガ〉KDE-P61HX2N・P50HX2N・P42HX2N
となっていて、このテレビには搭載されていないと思ったのですが。
それと、
>VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
との事ですが、
>※〈バイオ〉動作対象機種:Vaio Media Ver.2.6搭載(プリインストール、2003年9月以降発売のモデル)
となっているので、少なくともVaio Media Ver.2.6がないとダメでしょう。そのソフトがVAIO以外のPCで動作するか分からないしそのソフトだけ手に入るか分かりません。
ただ、TVにPCのMPEG動画をLAN経由で表示したいのなら、こんなものがありました。
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
PCなんでも掲示板の書込み[2213646]に書かれていました。
書込番号:2233189
0点

今MediaWizのカタログを見ていたら、MPEG以外の動画ファイル、MP3などの音楽ファイルや静止画ファイルも再生できるようです。
さらに接続がLANケーブルだけでなく、無線LANカードがあれば無線で飛ばせるみたいです。
通販で¥19,800.-なので私が欲しくなりました。
書込番号:2233220
0点


2003/12/17 09:45(1年以上前)
I/Oデータからも似たような製品がでています。
AVeL LinkPlayer
これは、DVDプレイヤーも兼ねているので、良いかも!?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
私は、MediaWizを持ってます。
使える製品なのですが、実際使ってみると、不満もいくつか・・
・操作性の悪さ・・・リモコンの感度が悪いです。いらいらします
・動画によっては、対応コーディグでも、みられない事も
(試していくと、再生可能な条件が見つかり、見たいファイルは、再エンコしてます。)
まあ、金額からすると、全然有益な製品です。家電と考えると少し不満が出ます。
書込番号:2240179
0点

とおりすがりのHMさん、MediaWizを実際にお持ちとの事でお聞きしたいのですが、ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?簡易カタログなどには、MPEG2で7.5Mくらいまでと出ていたので・・・。AVI(DivXコーデック)での状況なども教えていただけるとうれしいのですが。
当然接続は有線という条件下です。
書込番号:2241062
0点


2003/12/18 20:30(1年以上前)
>ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?
あまり、気にして使っていませんので、即答はできないですね!
お急ぎでなければ、年末の暇なときにでも試してみます。
書込番号:2245318
0点


2004/02/14 10:04(1年以上前)
すいません!!
12月後半から今に至るまで、むちゃくちゃ忙しくて、
何もできていません。
忘れたわけではないのですが・・・・
以下のHPを見つけました。参考になりそうな情報がでています
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
後、開発もとのFAQにも以下の情報がありました
http://www2.vertexlink.co.jp/WEB/support/D_FAQ.asp?id=308&seq=111
良かった、参考にしてください
書込番号:2466969
0点


2004/02/14 10:06(1年以上前)
間違い修正
>良かった、参考にしてください
良かったら、参考にしてください
書込番号:2466975
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


日立製D-VHSデッキDRX100とHR500をiLinkで接続しているのですが、テープに録画したBSDソースの再生は問題ないのですが、それ以外の視聴をしようとしても、音声のみで映像は黒一色で流れて来ません
HD900では問題なくiLinkのみの接続でBSDソース以外の映像・音声ともに視聴できるようですが、このHR500ではだめなのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)




2003/12/12 00:22(1年以上前)
価格さえ気にしなかったら専用の台が1番だと思いますよ。そのテレビ用に作られてるのですから。僕も、セットで購入しようと思ったのですが高かったのでテレビだけ購入する予定です。セシールの〈住まいと生活雑貨〉に沢山出てるから一度覗いてみたらどうですか。http://www.cecile.co.jp/
書込番号:2221626
0点


2003/12/12 01:02(1年以上前)
専用台を購入することをお勧めします。
28インチのTVは50kg以上の重量があります。
メーカの専用台は地震により倒れにくくなるよう重心などを考慮してそのTV専用に設計されています。
安全性を考えるなら、専用台をお勧めします。
書込番号:2221764
0点


2003/12/12 02:40(1年以上前)
便乗質問させてください。
専用台を使っている方へ質問です
専用の台の中板って調整して上段の高さ24cmぐらい出ますか?
コクーンのP500を縦置きで収納したいのですが可能でしょうか?
書込番号:2221992
0点


2003/12/12 10:44(1年以上前)
安くあげるなら、ヤマダ電機さんとかで色々ありますよ。
ホームページには載ってないみたいなので、お店に行って見てみるしかない
ですけど、1万以下〜1万弱ぐらいで購入できると思います。
購入の際は耐荷重を調べたほうがよいです。
書込番号:2222520
0点



2003/12/12 15:34(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
純正品を基準にいろいろ調べてみようと思います。
山たんさん
セシールっていろいろな品を扱っていたのですね。
女性用下着の通信販売専門かと思ってました^^;
書込番号:2223171
0点


2003/12/14 11:06(1年以上前)
専用台付で買いました。専用台の中板は上に付けるとスペースは10cm程度しかなく私は下に付けています。下でもスペースは20cm程度。24cmだと上段に付けるのは無理ですね。
書込番号:2229777
0点


2003/12/15 04:01(1年以上前)
Tom4さんありがとうございます。諦めて横置きにする事にします。
書込番号:2233311
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


今回、このテレビの購入をほぼ決めたのですが、
ひとつ問題があり購入を躊躇しています。
それは、梱包の大きさです。
家が道路に面しておらず、狭い路地裏にあるので、
商品が運び込めるのかどうか・・・という問題であります。
梱包のダンボールサイズをお分かりになる方、
お教えいただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/09 11:01(1年以上前)
ダンボール箱 高さ>65cm 幅>90cm 奥行き>62cm
本体 高さ>53cm 幅>80cm 奥行き>52cm
以上のサイズです、箱から出して運んでもよいかと思います。
映像は大変きれいでおすすめです。
書込番号:2212001
0点



2003/12/09 13:22(1年以上前)
てるひと様ありがとうございます。
ぎりぎりの大きさですね。箱だしでいくしかないですかね・・。
映像はお勧めということですね!
私も家電屋で見ましたが、大変きれいでした。
なんとか運び込んで購入したいと思います。
購入したらレポしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2212335
0点


2003/12/14 11:13(1年以上前)
Kデンキで買いましたが、専用台は家の中で組み立ててくれて、TVは箱から出した状態で運んで来てくれました。TVは思ったよりも小さいですよ。専用台が大きくて専用台の後ろのスペースが余っています。
書込番号:2229793
0点



2003/12/15 23:14(1年以上前)
Tom4さん、どうも(^o^)丿
いやいやいや、私の家の状況はなかなか困難で、てるひとさん
のお教えいただいたサイズでギリギリなんです(悲)
本体もぎりぎり・・・。今いろいろなルートを模索していまして・・。
今、家の裏の壁を壊して入れようか検討中です・・。
ちなみに専用台は組み立て式ですかね?
でも壁壊せばサイズ関係ないんですがね・・・(苦笑)
書込番号:2235970
0点


2003/12/17 13:08(1年以上前)
専用台は組み立て式で細長いダンボールに入っています。奥行きが思ったよりも浅いので奥行きの長いビデオデッキなどははみ出してしまいガラス戸が閉まらなくなるので注意が必要です。また横のカバー(文字で説明するのが難しい...。店で一回見る事をお奨めします。)を入れて組み立ててしまうと後で専用台の中を配線するのに苦労します。ちなみに私は両側ともはずしていて普段は立て掛けています。その状態でも問題はありません。とにかくTVよりもかなり奥に引っ込んだ形状なのでかなり変わった形だと思います。
書込番号:2240629
0点



2003/12/23 04:04(1年以上前)
てるひとさん、Tom4さん、いろいろありがとうございました。
本日商品が届きました。
さすがに運送屋さんもいやな顔してました。我が家の搬入(笑)
しかし、無事セッティングすることができました。
それにしても、今までのテレビがぼろかったのもありますが、
いやあ、びっくりするぐらいきれいですね。
量販店で見るモニターはいろいろ見比べるのでなれてしまって
いまいちすごさがわかんなくなってきますが、
自分の家で見るとすごくきれいでした(笑)
次はD-VHSですかね・・。
書込番号:2261668
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


テレビを買い換えようと思っているのですが、ソニーの地上デジタルチューナー内蔵型は、アンテナ線とテレビの接続がデジタル用とアナログ用が一体になっていて一本でいいと聞いたのですが実際のところはどうなんでしょうか?。
KD-28HR500も同じように一体になってるのでしょうか?回答もらえると幸いです。
0点

地上デジタル放送はUHFアンテナで受信してチューナーに引きますから、どのチューナーでもデジタル用とアナログ用の2本にはならないと思いますが、私の思い違い?
書込番号:2211177
0点



2003/12/09 20:10(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
(どのチューナーでも)と言うのは、どこのメーカーでも、と言う事でしょうか?
と言う事は、デジタル用の専用アンテナは必要ないという事ですよね?
ちなみに、今は共同アンテナを利用してます。
書込番号:2213421
0点


2003/12/10 12:17(1年以上前)
HR500のアンテナ接続は地上とBSに分かれており、地上はアナログとデジタルが一体になってます。
従って、アンテナ線は従来のもので接続出来ます。
私もこの機種を買いましたが、その際にアンテナ線をデジタル用に購入しましたが、その必要が無かったので、拍子抜けしてしまいました。
書込番号:2215846
0点


2003/12/14 00:50(1年以上前)
名古屋はアナログ中京タワーとデジタル瀬戸タワーで位置が違うため
場所により1本で兼用できるところと2本いるところがあります。
2本の信号をmixしたい場合は専用U+Uミキサー(約4000円)がいりますね。
書込番号:2228680
0点


2003/12/15 08:23(1年以上前)
地上デジタルとアナログの入力が別々の機種はパナソニック系の地デジ対応テレビですね。
TH-28D50Vやビエラ辺りは、アナログ用とデジタル用が別々のはずです。
私の店(某電気屋店員です)では、パナソニック系だけは、配線分配が必要でした。
書込番号:2233514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)