FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28) のクチコミ掲示板

2003年10月10日 発売

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:28インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のオークション

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28) のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種の走査線の数について

2012/04/25 23:19(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

クチコミ投稿数:224件

最近この機種をPCのモニターにしようと思ってコンポーネント接続したのですが
どうも文字がにじんでしまいます。
オーバースキャン設定を調整し、PCからも全体が移るように調整したんですがだめでした。
どうやら解像度の設定があっていないのが原因かもしれません。
そこでお聞きしたいんですが、この機種の縦横の解像度(走査線の数)はいくつなんでしょうか?(1080iに対応しているので1980×1080かと思っていましたが違うんですね。ただ1080i信号の入力に対応しているというだけでした)
どうしてもPCモニターとして使いたいのでよろしくお願いします。

書込番号:14485554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/25 23:50(1年以上前)

所詮地上/BS/110度CSデジタルチューナ付いてるとは云えブラウン管TVですから…。

・ビデオ入力端子:4系統4端子(S2映像入力端子:4系統4端子)
・コンポーネント入力端子:2系統2端子(D4映像入力端子:1系統1端子)
・AVマルチ入力端子:1系統1端子

通常のS端子にワイド映像を識別する信号が付加されたのがS2映像入力でS端子=480i(525i)の出力ですから上記3種の入力で1番良い画質はD4映像入力=1080i(1125i)インターレース、720p(750p)プログレッシブまで対応と想います。

コンポーネント端子は480p(525p)でS2映像入力と同様に選択外と想います。

書込番号:14485729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/04/26 00:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マニュアルの仕様表ではコンポーネント入力端子1(コンポーネント)もコンポーネント
入力端子2(D端子)も入力信号の数値など一緒ですが対応解像度が違うんですか?
前々からよく画質ではコンポーネント>D端子とよく聞いていたもので盲点でした。
私のパソコンはコンポーネント出力しかないんですがコンポーネントケーブルをD端子に変換するケーブルをつけるという手段でも1080iに対応できますか?

書込番号:14485787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/26 00:38(1年以上前)

D1・D2は480i(525i):720×480ドットですがD3以上は(ハイビジョン画質)でD5は(フルハイビジョン画質)となります…。

>私のパソコンはコンポーネント出力しかないんですがコンポーネントケーブルをD端子に変換するケーブルをつけるという手段でも1080iに対応できますか?

ブラウン管TVでコンポーネント端子によってHD画質の映像が伝送可能に成り変換するケーブル接続で可能と成るはずです。

コンポーネントからD端子への変換ケーブル YF2-03
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003FT5NLY/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000LPUZ7W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0TH1S5TJM1Q9Q2V6X0Y1

書込番号:14485908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ台について

2012/04/02 06:24(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

クチコミ投稿数:224件

先日このテレビを中古で購入したのですが、マッチするテレビ台が見つからなくて困っています。高さは35センチから45センチぐらいが理想です。幅は100センチぐらい。
しかし奥行き50センチの条件にマッチするものがありません。
質問なんですが奥行き40センチのテレビ台に置くのは厳しいでしょうか?

書込番号:14381168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/04/02 15:00(1年以上前)

こんにちは

リサイクルショップにたまにある事がありますので、行かれてみては…
また、行政によっては、まだ使える粗大ゴミを、きれいにリサイクルして格安で販売されている所もあると聞きます。
一度お住まいの役場などに問合せてみられてはいかがでしょうか?

強度は分かりませんが、どうしても40cmしかなくお使いになるのでしたら、
別にTVがきちんと乗る大きさの平板などを購入されて、それを台の上に置かれTVを置かれてはと思います。
できれば台に補強をされれば、安心が増すと思います。

素人考えですので、参考程度で…^^;

書込番号:14382448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/04/25 23:21(1年以上前)

先日リサイクルショップを回ったら見つけることができました(panasonic製の36型用の立派なやつでした)
よければ新しい質問を投稿したのでそちらにも回答をお願いします。

書込番号:14485575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の上下の調整について

2009/07/26 14:08(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

寝室でこのTVを使用しているのですが、地テジの画面がリビングで使用しているビエラに
比べてだいぶ見切れている事に気付きました。
(26時間テレビの笑っていいとも!で、上と下のテロップのどちらかが見切れてしまう)

HR500の調整を探してみましたが、画面の上下の調整はありましたが 上下の見切れを無くす
ような設定などはございませんでしょうか?

どなたがご返信を頂ければ嬉しいです。

書込番号:9909851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 01:21(1年以上前)

上下の見切れ(オーバースキャン)は自宅の最新のブラウン管ハイビジョンテレビでも
1割程度ありますが、ブラウン管がアナログなデバイスで映像の端が歪むのを枠で隠す
仕様です。テレビ局も周囲を2割カットしても問題ないよう番組を制作するはずですが、
オーバースキャンのほとんど無い液晶やプラズマに合わせた画作りに移行しているかも
しれません。

この歪みも気温やブラウン管の温度変化や地磁気の影響で変化するものですから、出荷
前に画面に映る部分はまあまあきれいに観られるよう調整をしています。下手に調整を
すればかえっておかしくなるかもしれないので、テレビを買い替えるまで我慢して観る
のがよいと思います。

書込番号:9913146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/07/27 17:45(1年以上前)

じんぎすまんさん

早速のご返信ありがとうございます。
この機種では出来ない仕様のようで、残念ながら諦めるしかないようですね。

寝室で使うには勿体無いぐらいの高画質で、この機種は壊れるまで使うつもりでおります♪

書込番号:9915288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 17:51(1年以上前)

MJ111EMさん
>上下の見切れを無くすような設定などはございませんでしょうか?

ウチのTVはHD900(一世代前の型)ですが、
サービスモードでの調整で、上下左右の見切れを最小にしています。

■私が調整するにあたって参考にさせて頂いたのは、以下のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6533943/
[6533943][6535542]プチ録画さん、の書き込みから、
モードへの入り方や操作方法、注意事項(元の数値をメモしておく)等をしっかり頭に入れつつ、
http://freshair.web.fc2.com/service.htm
こちらのサイト様の項目メモを参考に、慎重に作業しました。
(私の場合、ズームでの見切れがずっと気になっていて、半年ほど前に意を決し、、ズーム・フル・ワイドズームを調整。使用後5年ちょいを経て;;、見えなかったモノが見えてきました(笑))

さて、表題の調整ですが、
フル表示での上下(左右)の見切れを無くすには、
フル表示で出画する状態でスタンバイにしておき、サービスモードに入る、
VSIZ…上下伸縮、
HSIZ…横幅調整、
の項目で数値を変更、調整していく。
(VPOSやHPOSの項目で全体の上下・左右移動が必要な場合有り!)
変更設定を保存:リモコンから消音(ライトと表示) ⇒ 12(ライトが赤字に)で保存完了。
◎レコーダーなどで静止画状態にして作業を行なうと調整しやすいです。
(TVチューナーなど他のフル表示も切り換わります)
※値を変更する前に必ず元の値をメモされて下さいね!
※保存しない限り、電源をスタンバイに戻せば元に戻ります。

上記の要領で調整可能である事、お伝えしておきます。
難易度は高くないのですがサービスモードでの調整ゆえ、自己の責任においてご判断下さい。

解決済とあり日数も経っていますが、参考になれば幸いです。

書込番号:9956623

ナイスクチコミ!3


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/08/05 20:21(1年以上前)

梅はちみつさん

とても丁寧な解決策ありがとうございました。
早速、やってみたところ上下左右とも見切れてた部分が映るようになりました!
まさか、こんなサービスモードの回答を頂けるとは夢にも思いませんでした!!!
(Goodアンサー を付けたいのですが、付け直す事が出来ず申し訳ありません)

自分も電気メーカ系で働いてますが、サービスモードやサービスマンにも公開されてない設計モードなどあります。

ダメ元で書き込んで見ましたが、有益な情報ありがとうございました。


P.S あとは最近出始めた、電源On時の9回点滅電源落ち の対応(2回目の電源OnでOK)です。

書込番号:9957184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 22:15(1年以上前)

MJ111EMさん
祝☆解決!(^^♪
こちらこそ、情報を活かして頂きありがとうございました!

補足ですが、ズームとフルはオーバースキャンサイズが連動している様です。
おそらくズームも見切れが無くなり、イイ感じになってるかと思います。

にしても・・・テロップ位置が端っこ寄りな番組は増えてきてますよね〜。
満足して使っていくには、こういった調整が必要なのかも、ですね。。

P.S. 9回点滅の症状、現れましたかー(;_;)
ウチのTVでは今の所…ですが、親戚宅の同型TVではこの症状が発生したそうで、
こちらでよく報告されてるのと同様、IC交換・無償修理になったそうです。

書込番号:9962602

ナイスクチコミ!3


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/08/07 20:43(1年以上前)

梅はちみつさん

本格的に電源が立ち上がらなくなったら、Sonyに連絡してみます。

5年前に17万ぐらい出して購入したこのTVですが 4年前に2万も払って基板交換しました。
( [4585625] は IDが異なりますが自分です)

あと5年は使いたいです。

書込番号:9966630

ナイスクチコミ!2


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/10/10 17:34(1年以上前)

9回点滅に関して、Sonyに連絡し修理してもらいました。
HPからの申し込みで、金額も2万以上みたいな事が書いてあったので少々心配でしたが無償で対応して頂きました。

自分もアフタセールスに関する仕事をしてまますが、アフターサービスの重要性を改めて感じました。

書込番号:10287211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞に最適なブラウン管はHR500?HR500B?

2006/11/15 02:11(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。初投稿です。
いままではアナログテレビを使っていたのですが、
この度、買い替えを検討しています。

買い替えに際して自分の希望としては、

ハイビジョン番組が綺麗に見れることはもちろん、
DVDのコレクションが結構あるので、DVDが綺麗に見れること
が重要なんです。

最近の液晶テレビやプラズマではDVD再生があまりにも汚なく、
がっかりしていたのですが、ある時、友人宅でみたテレビが
とても綺麗で、そのテレビがKD-28HD500Bというモデルでした。
DVD再生も綺麗で、地上波デジタルもとても綺麗でしたので、
さすがハイビジョンテレビだと感動したのですが、
色々調べたら、このモデルはハイビジョンブラウン管ではなく、
ハイビジョンブラウン管が搭載されているKD-28HD500という
モデルが別にあることを知りました。

ここで、使用されている方にお聞きしたいのですが、
KD-28HD500はやはりハイビジョンブラウン管ということで
さらにハイビジョン番組等は綺麗に見えるのだと思いますが、
DVDを再生した時の画質についてはどうなのでしょう?

KD-28HD500Bと遜色なく映るのか、それとも液晶テレビのように
極端に汚くなってしまうのかが知りたいです。

ハイビジョンがより綺麗に見えるほうがいいのですが、
液晶テレビ並みにDVDの画質が汚れてしまうのであれば、
自分的には、KD-28HD500Bでも満足できそうな気がしてます。

でも、もっと綺麗にハイビジョンが映って、DVDもDVD相応の
画質で鑑賞できるなら、KD-28HD500がいいなと思っちゃうの
ですが......。

使用されている方や、詳しい方で助言していただけるとと
ありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:5639048

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/11/15 06:27(1年以上前)

両機種とも既に生産完了機種です。適正価格での新品購入は不可能です。オークション等で購入することになります。

書込番号:5639225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/15 10:55(1年以上前)


お返事ありがとうございます。

もうブラウン管は生産されていないのですね。
でも、やはり場所はとっても液晶テレビやプラズマの
画質が自分的には満足できないので、オークション等
で程度のいいものを自己責任のもと購入してみようと
思ってます。

使用感など、参考になることがありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:5639611

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/11/16 02:09(1年以上前)

KX-28HR500を使用してます。
SPFのPCモニターなみの高精細楽しんでます、AVプロで明るさ等調整しないとダメ、ボケて見える。
ノイズリダクション使うと、画像によっては変な変質が有る、
出来るだけ画像補正しない方が綺麗。
SD画質こだわるなら、Hiビジョン兼用難しい、TV使い分けた方が満足できるので、あとは好みに合わせるくらいでは?

書込番号:5642297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/17 11:00(1年以上前)


なるほど、参考になります。

友人宅で見たKD-28HD500Bの画質でさえ、自分としては
とても綺麗ですばらしいなと思っていたほどなので、
SFPの高精細な映像が果たして、どのくらいのものなのか
想像もできません..。

できれば、SFPも実際見比べて見て検討したいんですが、
もう電気屋等ではブラウン管自体が扱ってないですよね。
悩ましい限りです。

もうちょっと情報収集して検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5646013

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/11/18 10:00(1年以上前)

tomato_soupさんへ

SD画質へこだわりあるのでしたら、SPFブラウン管ですと、
DVDプレーヤーは最近の物か、HDDレコーダーなどでも上級の機種使用しないと、綺麗に画像出ません。
(変な汚さ出る事も有)

画像処理の荒も出やすいです。
SD画質のTVですと、微細な部分画像として映りません、
標示出来ないので荒が見えない為、画像が綺麗です。

ご自分の使用条件で、綺麗に見れるもの探す事が正解では?

書込番号:5649383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 22:03(1年以上前)

HR500で視るハイビジョン映像(HD)は、オリジナルの周波数で表示するので、
綺麗に表示されますが、DVDなどのSD映像(NTSC)は
DRC(デジタルリアリティークリエーション)を経由して倍速走査で
表示される為に本来の画質での表示は不可能です。(DRCをOFFには出来ません。)

現行のDRCは、HR500に搭載されたものとは別物の再構築された高品位な
回路ですが、HR500に搭載されたSD専用のバージョンは、画質が悪く
マニアには不評でした。

なぜ、画質が悪いのに搭載するかというと、SDとHDをそれぞれ本来の
周波数で表示すると偏光系にコストがかかり、価格競争力を維持する上で不利
になるからです。(つまり、安く造る為)

この機種のDRCは、ハイビジョンに周波数を合わせているので走査線が目立たない等の
メリットはありますが、反面、画像がなまり、リアリティーが大きく損なわれます。

他社のCRTハイビジョンテレビも倍速走査等の処理をしてSDを表示しているのは、
そうした事情があります。

ハイビジョンも標準画質の映像も綺麗に見たい場合、マルチスキャンのテレビや、
モニターを使う必要があります。

ソニーでいえば、KX-32HV50やKW-32HD2(同28HD2)等の機種が必要になります。
(他にも、数機種あります。)


液晶、プラズマ全盛のこの時期にあえてブラウン管にこだわるなら、
HR500で視るSD画質では納得いかないと思います。

DVDを綺麗にみたい場合はKX-32HV50や、KX29HV3等のモニターで視た方が、
HR500で視るより間違いなく高画質です。

但し、ハイビジョン専用で使うならHR500はお勧めです。

500Bは、ブラウン管が普通のFDトリニトロンなので、ハイビジョン専用で
考えても避けた方が賢明です。(ここもこだわりどころです。)

オークション等で、現物を見ずに買うのは、本当にバクチですので、
十分注意してください。できれば、現物を確認してから、慎重にチョイスした
方が良いでしょう。


書込番号:8395479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 22:08(1年以上前)

スレ主さんの相談から2年後の書き込みなので、誰も読まないですね。
失礼しました。

書込番号:8395507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/22 22:45(1年以上前)

私は、読んでますよ。

書込番号:8395787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 21:46(1年以上前)

私もタイムスリップした感覚で楽しく読ませていただきました。

書込番号:8401522

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/27 12:34(1年以上前)

読んでますよ!!

私もこの機種の前のSFPブラウン管の機種と通常のFDトリニトロン管のテレビを持っていますが,SDでも雲泥の差があります。

HDになるとさらに差がはっきりしてきます。

現在も視聴中ですが,今のSFPブラウン管テレビから液晶テレビに乗り換える気はありません。

40インチとか42インチだと余計SDは汚く写ってしまうのでしょうし,
前の人の映像とかが背景に貼り付けた様な映像で嫌でなりません。
年々良くはなってきているでしょうが。

まだ,しばらくブラウン管です。

書込番号:10056988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LANでなにか・・?

2009/06/03 22:11(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

最近引っ越して、このテレビの裏側を久しぶりに見たのですがたしかLAN端子がありました。光回線ひいてるんですがこのテレビでなにか、なにかできるんですか?(なにかというのはたとえば、アクトビラとか。。インターネットとか・)せっかくあるのに使わないで、このテレビ・・終わってしまうのかなぁ・・・

書込番号:9647116

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/03 23:39(1年以上前)

テレビの双方向クイズに参加したりアンケートに答えたりとかでしょうかね。といってもそんな番組が今あるのかどうか知りませんが。
アクトビラのような当時は存在しなかったサービスは無理です。ネットも駄目です。
ようするに何もできないのとおなじです。

書込番号:9647727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/02 06:53(1年以上前)

NHKデータオンラインなど、放送波での情報サービスは容量に限界があるためインターネット
を用いた双方向通信でより多くの情報を提供しています。NHKと地上デジタル民放については
電話回線をつながずインターネット回線のみで双方向サービスを楽しめます。なおパソコンで
行っているインターネットブラウジングやアクトビラなどのオンデマンドビデオサービスには
対応できません。

書込番号:9789952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

シマシマ模様!

2009/04/11 11:49(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の満足度5

写真のように画面が映らなくなります。電源オフで暫くすると復帰します。でもLEDランプは点滅していません。こういう故障もあるのでしょうか?

書込番号:9378234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/11 12:12(1年以上前)

内部に埃が溜まって放熱不良になってるに一票。

書込番号:9378319

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の満足度5

2009/04/11 12:21(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん

ありがとうございます。となるとこれからの季節は危ないですね。

一度サポートに相談してみます。

今は普通に映っています。(汗)

書込番号:9378348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
SONY

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)