
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月27日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月22日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月13日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 01:45 |
![]() |
1 | 2 | 2004年11月19日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
2画面表示にした時に音声を右画面にした時はちゃんと聞こえるのですが、左画面にした時はほとんど聞こえなくなります。(アナログ放送のとき)ビデオを通すと聞こえます。
ソニーにメールで質問したら症状がよくわからないとの回答でした。
同じような症状の方がいらっしゃいますでしょうか?それともこれが正常なのでしょうか?
0点

いままで聞こえていた場合には、故障でしょうね。でもそんな仕様だったら首傾げちゃいますよね。絶対におかしいので音量を最大にしても聞こえない場合、設定を変えても聞こえない場合、少し(かすかに)聞こえる場合、販売店に見てもらう前に販売店に事情を話して考えてもらい方が良いでしょう。
書込番号:5380479
0点

早速返信ありがとうございます。
症状は買ってすぐ(2年前)位には出ていましたので、こうゆう物かと思っていましたがやはりおかしいですよね。
電気屋の長期保障に入っているのでそちらで相談してみたほうがよさそうですね。
書込番号:5381696
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

KD28−HR500とKD28−HR500Bの違いはブラウン管がスーパーファインピッチか否かだけですね!(消費電力が同じであるから回路は同じものと判断します)
発色は調整や個体差の問題で基本的に同じと思います。
我が家ではKD−36HD800を愛用してますが、地上デジタル非内蔵であること以外は画質・音質とも満足しています。
書込番号:5169520
0点

実は自分HR500Bと28型のHD900を持っているのですが
、少し発色が違うように思えます。前者は色温度が少し高くて感じます(緑が濃い?)後者は色あせた感じでしょうか?そんな感じがします。どちらともAVプロ以外のモードで比較しました。
やはりこれはスーパーファンピッチとFDトリニトロン管の違いなのでしょうか?ちなみにHD900は中古で買いました。中古だから経年劣化で色褪せた感じに見えるんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5181123
0点

勘としては、コーティングの違いなのでは?と思うのですが良くは分かりません。
ちなみに、過去に似たような話題があり、そこでもコーティングのことについて触れられていました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3362741
書込番号:5182885
0点

32HD900を所有していますが、スタンダードの発色はスッキリ上品な色乗りで(暗部は潰れ気味・・色あせた感じはないです)鮮鋭度の高い映像、という印象を持っています(AVプロで観ていますが)。
回路等はほぼ同じでも、菅の違いや、AR.tスクリーン・・HD900有・500B無、それぞれに合わせたチューニング(調整)は施されているものと想像します。
比較すると、500Bの方が元々色がこってりと乗った絵作り・見え方なのかもしれませんね?!
芝の色などがHD900の方が“やや淡い”感じ・・なんですよね。
想像の域を出ませんが、有り得そうな気もします。
>(500Bが)色温度が少し高くて感じます
HD900の基本の色温度も4(高)ですよね。微妙〜な差ならともかく、明らかに色温度が低い感じなら、前使用者がサービスマンモードで調整?確率は低いですが・・・。
ウチのHD900(H03.12〜)では、経年劣化で色褪せ・・は今の所全く感じません。
個体差等はなんともいえない部分ですが^^;
書込番号:5191590
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
ようやくオークションで購入出来ました。画像はもちろん、音もとてもいいのでびっくりしています。ところで、専用のテレビ台SU-B28HRはどこも品切れのようです。他社製でぴったりのテレビ台がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

ヤマダ電機オリジナルでいいのがありました。お近くにヤマダがありましたら店頭のカタログを調べてみてください。たしか品番はF28HRだったと思います
書込番号:4576399
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
TVの欄では初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
今使っているTV(96年製三菱28W-CZ7)が古くなってきたので買い換えようかと思っています。
画質、値段の面からブラウン管TVを考えています。
以前、28HR500を買おうとしたことがあったのですが、躊躇してしまい、気が付いたらHR500は市場から消え、HR500Bがわずかに残っている程度になってしまいました。
スーパーファインピッチではないので、1度はブラウン管TVは諦めようと思ったのですが、古い人間なのか未だに画質はブラウン管が良いと思え、今後はHR500B以上も絶望的なので、これで妥協しようかなと考えています。
どうなのでしょう?スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
この際、プラズマ、液晶を考えるべきなのでしょうか?
それとも他に良いモデルがあるでしょうか?
正直迷っています、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
0点

ROLEチカ さん こんにちは。
>スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
SFPを知らなければ500Bでも良いのではないでしょうか。
液晶やプラズマよりはまだまだ綺麗だと思いますし。
ってもう見てないかな。
書込番号:4257350
0点

3号棟住民さん、回答ありがとうございます。
事後報告になりますが、5月下旬に500Bを秋葉原のLaOX本店で見つけ購入しました。
ブラウン管TVは今後、廉価〜廃止に向かう一方だと判断し、決断しました。
スーパーファインピッチには、時期が遅すぎた様です。
28型なので、縦線もそれほど気にならず、今はハイビジョン映像を楽しんでおります。
ハイビジョン放送が中心となる、これからのTV方式は何が主流になるのか、それがはっきりしてくるまでは、私はこのブラウン管で行きたいと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:4259248
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
新しい書き込みがあって良かったです。
地元の電器屋2店に展示品が1台ずつ有ったのですが一台は無くなってました。
残っているのは高いので諦め掛けていましたが、みなさんの特に昇L900Sさんの
悪の書き込み?(笑)を見てこれは買わないとと思いました。
価格が15万オーバーなので交渉して何とか13万くらいになったなら購入しようと思います。
無理だったらどうしよう・・・。
そこで展示品を買うときの注意点を教えていただきたいのですが、
1.画面のどこら辺を見ればいいのでしょうか?
2.裏側は、見るだけでいいのか?
3.他には?
製造年は03年だと思います。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
1ヶ月前に買いました。
値段交渉はうまくいかず、15万で高かったのですが04年製だったので買ってしまいました。
使用コメントはBのほうに書き込みます。
書込番号:3521881
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/support/
ここかな?
でもこの機種じゃなさそうですが・・・
この機種もアップデートの情報があるの?
書込番号:3400017
1点


2004/11/19 16:16(1年以上前)
私はソニーにメールで問い合わせましたが、「web等では内容を公開してない。」と言う返信が来ました。
書込番号:3519560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)