
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
最近この機種をPCのモニターにしようと思ってコンポーネント接続したのですが
どうも文字がにじんでしまいます。
オーバースキャン設定を調整し、PCからも全体が移るように調整したんですがだめでした。
どうやら解像度の設定があっていないのが原因かもしれません。
そこでお聞きしたいんですが、この機種の縦横の解像度(走査線の数)はいくつなんでしょうか?(1080iに対応しているので1980×1080かと思っていましたが違うんですね。ただ1080i信号の入力に対応しているというだけでした)
どうしてもPCモニターとして使いたいのでよろしくお願いします。
0点

所詮地上/BS/110度CSデジタルチューナ付いてるとは云えブラウン管TVですから…。
・ビデオ入力端子:4系統4端子(S2映像入力端子:4系統4端子)
・コンポーネント入力端子:2系統2端子(D4映像入力端子:1系統1端子)
・AVマルチ入力端子:1系統1端子
通常のS端子にワイド映像を識別する信号が付加されたのがS2映像入力でS端子=480i(525i)の出力ですから上記3種の入力で1番良い画質はD4映像入力=1080i(1125i)インターレース、720p(750p)プログレッシブまで対応と想います。
コンポーネント端子は480p(525p)でS2映像入力と同様に選択外と想います。
書込番号:14485729
0点

返信ありがとうございます。
マニュアルの仕様表ではコンポーネント入力端子1(コンポーネント)もコンポーネント
入力端子2(D端子)も入力信号の数値など一緒ですが対応解像度が違うんですか?
前々からよく画質ではコンポーネント>D端子とよく聞いていたもので盲点でした。
私のパソコンはコンポーネント出力しかないんですがコンポーネントケーブルをD端子に変換するケーブルをつけるという手段でも1080iに対応できますか?
書込番号:14485787
0点

D1・D2は480i(525i):720×480ドットですがD3以上は(ハイビジョン画質)でD5は(フルハイビジョン画質)となります…。
>私のパソコンはコンポーネント出力しかないんですがコンポーネントケーブルをD端子に変換するケーブルをつけるという手段でも1080iに対応できますか?
ブラウン管TVでコンポーネント端子によってHD画質の映像が伝送可能に成り変換するケーブル接続で可能と成るはずです。
コンポーネントからD端子への変換ケーブル YF2-03
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003FT5NLY/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000LPUZ7W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0TH1S5TJM1Q9Q2V6X0Y1
書込番号:14485908
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)