
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月31日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月22日 03:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月3日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


現在KV-28SF7を使ってます。これはこれで十分綺麗に写るのですがハイヴィジョンも驚く程安くなってるためこの際買い替えを考えています。HR500かHD900かどちらが良いでしょう?更に28型か32型か悩んでます、電気屋で見ると28型の方がよりシャープに美しい感じがしますが、たまたまなのでしょうか?またDVDを再生した時にはハイヴィジョンテレビのほうが綺麗に見れるのですか?
0点


2004/01/04 17:31(1年以上前)
28型の方が綺麗に見えるのは、ドットピッチが32型より細かいために
そう見えるのだと思います。
DVD再生に関しては接続方法にもよると思うんですけど、良くなると思います。ただ、綺麗見るために色々設定が必要になってくると思うんですけど。
私は実物を見るまでは28型にしようと思ってたのですが、実物見たら32型が
欲しくなり32型を買いました。数万の差で安いのを買って、後から
「大きいのが良かった・・・」と後悔したくなかったので32型にしました。
満足してますよ。
書込番号:2305029
0点



2004/01/04 18:41(1年以上前)
ペルシャ緑茶さん早速有り難う御座いました、参考にさせて頂きます。僕の地域では地デジの放送が年末からなので後でチューナーだけつけようとも思います、画質は変わらないでしょうね。
書込番号:2305301
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


このテレビでBSデジタル放送を10分程度見ていると、突然音声がレコードの針が飛んだ様に、こんにちは、こんにちは・・・と繰り返され、主電源を落とさなければ、再び正常に見る事ができなくなります。(映像はそのまま進行)
またその時、メニューで色々操作を行うと画面が固まってしまいやはり主電源を切らなくてはなりません。
一応、こちらの環境は
・集合住宅でアンテナは一つでありBSアナログは正常に見る事ができる。
・最初の数十分は正常で全く映らない訳ではない。
・集合住宅の為、アンテナへの電源供給は「切」にしてある。
(しかし「入」でも「オート」でも事象に変わりなし。)
・受信レベルは正常時「31」、異常時「0」異常時にレベルを見ると画面が固まる。
異常がアンテナ(ケーブル)側にあるのか、テレビ本体側にあるのか、分かり難い文章で申し訳ありませんが、もし同じ事象の方や解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思いご質問させて頂きました。
0点


2004/01/11 03:16(1年以上前)
現象は違うけどBSデジタル見ていると、10分〜15分間隔くらいで画面が固まる。で、画面が真っ暗になってすぐに表示され、データ取得中の表示になる。同じアンテナで今まで単体BSチューナーを使っていたから、アンテナが問題では無いと思うけど、わからん。とりあえず、ソニーのサポートに電話してみるつもり。何かわかったら、また書き込むよ。
書込番号:2330508
0点



2004/01/12 22:23(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
とりあえずこの事象が本体によるものか環境によるものか切り分けたくてご質問をさせて頂きました。
自分もとりあえずサポートに連絡してみます。
書込番号:2338347
0点



2004/01/13 10:04(1年以上前)
サポートに連絡した結果、BS・UHFアンテナ(及びブースター、集合住宅には大体設置してあるそうです。)がデジタル対応でない為ではないかと言われました。対応していなければ受信レベルに波が発生しその様な状態になるとの事です。(映っていたのはたまたまラッキーだったそうです。)
・・なので管理会社に連絡し、アンテナがデジタル対応であるか問い合わせを行ってくれとの事です。(あと、この機種に関しては自分の様な事象の報告はないそうです。)
とりあえずアンテナがデジタル対応で無い場合、対応アンテナを立ててもらう事は不可能そうなので、自分でデジタルBSアンテナを設置して状態を確認するか、受信をあきらめるかのどちらかになりそうです。
正常に映っている皆さんはデジタル対応アンテナを使用されているのでしょうか?
書込番号:2339932
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


近くベガの購入を考えていて、気になる事が有りましたのでどなたか教えて欲しいのですが、何ヵ所か見た電気屋さんの展示品のベガが、必ず1本か2本、画像(色)の出ていない横方向に細い線が有ったのですが、これは一体何でしょうか? お店の方に聞いたのですが、なんだかあやふやの回答でよくわかりませんでした。 (・・?
0点


2003/12/31 00:27(1年以上前)
トリニトロン管にはつき物ですね。
慣れれば気になりませんがね。TVよりPC用のCRTのほうが僕は気になりますね。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/017/01776.htm
書込番号:2289769
0点



2003/12/31 01:05(1年以上前)
いそっぷぅさん、早々と御回答いただき有難うございました。確かに少し離れた所から観ると殆ど気にならない位でしたが少し心配でしたので、理由を聞いて安心できました。 m(__)m
書込番号:2289909
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


近くのヤ○ダで、153000円 ポイント10%で購入しました。ほかにスゴロクの160GBの方が76000円のポイント20%でした。テレビ台と3点でポイントのやりくりをして支払い総額が22.5万余りとまずまずの買い物と思っています。配送・設置も無料だしね♪
私が思うには、液晶・プラズマは1‐2年したら半分の値段で買えるようになると思います。それまではこれで十分。設置スペースもコーナーに置いたり、レコーダーを置くスペースを考えれば液晶・プラズマと大差はないと思います。
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

2003/12/20 23:39(1年以上前)
KD−28HR500にも地上デジタルチューナがついているので、地上デジタルとBSデジタルのチューナが二重になりますね。裏番組の録画には良いですが。
書込番号:2253361
0点



2003/12/21 04:57(1年以上前)
>bsdigital36 さん
ありがとうございます。見たい放送が重なったときの為に、そうしたいと思っています^-^)
単体チューナー側のリモコンでTVに内蔵してる側のチューナー(BS・CS・地デジ)が誤作動しないですかね。。。^^;
逆のパターンも、どうなんでしょ。。
書込番号:2254223
0点


2003/12/22 00:39(1年以上前)
KD−28HR500とDST−TX1を使用していますが、問題ありません。
ちなみに、REC−POT×2台 + D−VHSとi−Linkで接続しています。
書込番号:2257605
0点



2003/12/22 03:11(1年以上前)
>BLACK あーみー3さん
お答えありがとうございます。
早速注文w
書込番号:2257974
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


通常は電源を入れてブーンと音がして少したつと画像が出るのですが、長時間(6時間くらい)スタンバイ状態から電源を入れると、ブーンと音がして、すぐにスタンバイ状態に戻ってしまうのですが、他にこのような症状の方はいますでしょうか?
0点


2003/12/20 23:06(1年以上前)
結論から言うと初期不良です。直ちに使用を中止し修理、又は返品交換を依頼して下さい。
なんらかの原因で消磁回路へ異常な大電流が流れ、これによる事故を防ぐため保護回路が働きスタンバイ状態になっていると考えられます。
電源ON直後、”ブーン”の音は消磁回路によるものです。
普通、ブラウン管は、地球の地磁気による影響を受け帯磁します。それが電子ビームを曲げてビームがブラウン管の正しい場所に当たらず色ずれを起こします。これを防ぐため、帯磁した磁気を消磁するためにこの回路が入っています。この回路が故障している可能性があります。
書込番号:2253207
0点



2003/12/21 10:36(1年以上前)
今日ソニーと買ったお店に電話をしたところ、ソニーが家まで訪問してくれることになりました。初期不良は初めてだし、高い買い物だから残念です。(´;ェ;`)ウゥ・・・
書込番号:2254662
0点


2003/12/22 10:24(1年以上前)
げげ!!私のも同じ症状だ!
てっきり省エネモードから復帰するための手順だと思ってました。
早速修理依頼します。
書込番号:2258418
0点


2003/12/22 12:12(1年以上前)
当方36型ですが、3週間ほど使ってますが同じ現象が数回ありました。
電源入れ直せばOKなので様子を見てました。
ホントにこの現象で初期不良交換になったりした方がいましたら、レポートお願いします。
(もしかしてHR500シリーズ共通の問題だったりする?最近値落ちしてるしなぁ)
書込番号:2258674
0点


2003/12/23 09:51(1年以上前)
32型使ってますが、3週間で同じ症状が出ましたよ。新機種だからこんなこともあろうかと思って値引き専門の店で買わなかったので電話した次の日には交換に来ました。
でも危険な不具合だったらリコールしたほうがいいんじゃないかな。
ビール大好きさんのように仕様だと思っている人もいるでしょう。
書込番号:2262023
0点



2003/12/24 12:01(1年以上前)
今日ソニーが家までやってきました。どうやら、テレビには不良がなく、リモコンの接触不良らしく、一回電源ボタンを押すと2回押したことになり、切れてしまうとの事。だんごぱぱさんがおっしゃる通り、リモコンはHR500共通?なので、リモコンが不良なのではないでしょうか?リモコンを交換してもらい、まだ試していませんが(^^;)テレビに不良がなく安心しました。
書込番号:2266443
0点



2003/12/26 21:58(1年以上前)
リモコンを交換したもののこの症状は治りませんでした(´;ェ;`)ウゥ・・・もう一度ソニーに電話したら、新品と交換してくれることになりましたーーーO(≧▽≦)O
書込番号:2274902
0点


2003/12/29 23:06(1年以上前)
それは本体のソフトのバグですよ 衛星ダウンロードで改善できる予定です
書込番号:2285846
0点


2004/01/03 03:26(1年以上前)
12/29に衛生ダウンロードでソフトがアップデートされたみたいですが、
確かに今のところ現象がでなくなったような気がします。
家電のバグも自動で修正できる時代になったんですねぇ〜
(ところで「じろこ」さんって関係者さんですか?)
書込番号:2299467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)