
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月17日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月18日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月21日 17:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月14日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月14日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)




2003/12/20 20:15(1年以上前)
調整はどのようになさりましたか?
テレビのレベルを見ながらされたのでしょうか・
それともアンテナだけをだいたいの方向に向けられたのでしょうか?
書込番号:2252487
0点


2003/12/20 20:26(1年以上前)
コンバーターに電源供給されてないとか?
書込番号:2252526
0点



2003/12/20 22:48(1年以上前)
ひろぽんぽんぽんさん、ぽっこり息子さん、ありがとうございます。
方向変えてもアンテナレベルは0のままです。
音はしてますけど。
コンバーターに電源供給?
もしかしたら、してないかもしれません。
って、確認の方法も分かりません。
書込番号:2253130
0点


2003/12/20 23:15(1年以上前)
BSアンテナは電源が必要です。
テレビにBS電源とかあればONにして、
レベル確認しながらアンテナの方向を調整してください。
そのさい説明書を熟読してください。
いままでアンテナの調整などしたことが無ければ
無理です。説明書も読まずに受信できるわけがありません。
電気屋さんに頼んだ方がいいかもしれませんよ。
書込番号:2253251
0点



2003/12/21 08:40(1年以上前)
テレビは KD-28HR500 です。
BSの電源て付いているのでしょうか?
もし付いてなかったら、他に方法はないのでしょうか?
チューナー内臓なのでアンテナを接続したら見れると思ってました。
地上みたいには行かないですね。
書込番号:2254409
0点


2003/12/21 10:12(1年以上前)
チューナーがついていればBS電源ありますよ。
テレビのメニュー画面にBS設定などのメニューありませんか?
説明書を読めば簡単にわかるのでは?
まずBS電源をアンテナに供給しないと何も始まりません。
電源はアンテナケーブルから供給されますので繋ぐのは
1本でいいので簡単です。
書込番号:2254599
0点



2003/12/21 13:00(1年以上前)
ひろぽんぽんぽんさん、何回もお答えいただきありがとうございます。
ソニーのサービスセンターに電話して状況を説明したら、アンテナの方向だと言われました。
どうもベランダの向き(東南東)が悪かったみたいで、屋上に変えたら一発で解決しました。
今は、デジタルハイビジョンの映像を楽しんでます。
書込番号:2255108
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


民報はアナログとデジタルのチャンネルが一緒ですが、NHKはアナログの2チャンネルが総合で12チャンネルが教育なのに、デジタルの2チャンネルは教育になっていて12チャンネルは設定されてません。デジタルの総合は見れません。
そこで質問ですが、皆さんのところも同じような状況なのでしょうか?
デジタルのNHK総合は何チャンネルなのでしょうか?
0点


2003/12/17 01:24(1年以上前)
通常は1チャンネルのはずですが
実チャンネルはUHF24です。
書込番号:2239583
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


最初はそういう仕様だと思ったのですが、やはりおかしいので、
質問してみました。
白い文字、特にPS2のロゴが表示される時に、
通常は、白ですが、赤く染まって、表示されます。
PS2が故障しているわけではなく、通常の番組を見ていても、
白が赤に染まって表示されてしまいます。
初期不良でしょうか?それとも、こういう仕様なのでしょうか?
過去ログに無かったので、質問させてもらいました。
0点


2003/12/18 23:04(1年以上前)
白が赤くなってしまうのは不良です。
文字以外の白い建物や曇り空などの背景画像はどうですか?
文字など細い白の直線が赤くなる場合、コンバーゼンスの調整不良です。
また白の背景が白でないのは、ホワイトバランス調整の不良となります。
高価なテレビですから、このような不良は非常に残念ですね。
直ぐにメーカへ連絡して修理または返品交換を依頼して下さい。
書込番号:2245988
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500を買いましたが、画面左10センチ位が赤く色にじみします。
スピーカーは1メートルほど離してありますし、コンセント外しの消磁や地磁気補正などはやりました。
これ位は一般的に、ワイドブラウン管の限界で我慢の範囲なのでしょうか、それとも調整サービスで改善されるものなのでしょうか、お教えいただければ幸いです。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9333/
0点


2003/12/16 23:41(1年以上前)
私も納品時から全く同じ現象に見舞われました。
SONYのサービスマンを呼んだら、ものの5分で「交換ですね」と言われさっさと帰っていきました。ということで今は気持ちよくハイビジョン番組を楽しんでます。
書込番号:2239048
0点



2003/12/17 00:33(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。明日にでもサービスセンターに連絡してみます。
書込番号:2239343
0点



2003/12/18 14:11(1年以上前)
17日午前申し込みで18日昼に調整の運びになりました。
ケースカバー開けてドライバーによる調整で赤は目立たなくなりました。
これ以上はブラウン管の限界ということで、多少のぶれは有りますが、赤にじみは目立たなくなったのでOKとしました。
何の原因でずれるのかは判りませんが、こういうことがあるということは説明書に書いておくべきではと思います。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/9333/syuuri/
書込番号:2244457
0点

> 何の原因でずれるのかは判りませんが、こういうことがあるということは説明書に書いておくべきではと思います。
ブラウン管の宿命ですから、憶測ですがヘタに消費者に詳しいことを教えてしまうと、サポートが大変になるのであえて書いてないのでしょう。画面の下側は字幕が多いのでズレが気になりますよね。なお、ホームページに載せられた画像からはうかがい知ることができませんでしたが、左下のズレを補正したしわ寄せが中央や他の隅に現れていないでしょうか、気になります。全体的にほどほどか、中央に合わせてあって隅が多少ズレるほうが良いのかは、好みも絡んできますが。
書込番号:2249753
0点

ホームページの画像を拝見したら、修理前の画像ですでに中央部分も含む画面全体に色ズレがありましたね。
書込番号:2251098
0点



2003/12/21 17:41(1年以上前)
ばうさんのご指摘どおり今度は右側が少し破綻しています。
が、以前ほど赤色が目に付かないので妥協しました。(修理前のフジTVの全体画面の赤線はデジカメのせいです、誤解させてすみません。)
修理の時もテストパターンを表示してくれるでも無く、ドライバー1本の目視勘頼りなのが不満でしたが、近所の目もあり運び出しはしたくないので諦めました。
バッタものならともかく、税込みゾロ目強!という値段での買い物だっただけに残念です。
サービスマンは「ブラウン管はこれが限界、これ以上望むならパネルを買うしかない」ってことでしたが、きっと液晶買っても運の悪い私は、星落ちのやつをつかんじゃうんでしょうね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8189/tv/
書込番号:2255977
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500の購入を検討していますが一つ質問があります。
カタログではVAIOから音楽や映像を引き出せるとのことですが、
@VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
A「VAIO」を「ベガ」でコントロールとありますが、具体的に
どのようなことが出来るのですか?
実際使用されている方の感想などあれば教えてください。
バイオは持っていないのですが、良い機能なら今後考えようかと・・
宜しくお願いします。
0点

ソニーのHPをみると、メディアリンクスタジオは、
※「メディアリンクスタジオ」搭載機種:プラズマ〈ベガ〉KDE-P61HX2N・P50HX2N・P42HX2N
となっていて、このテレビには搭載されていないと思ったのですが。
それと、
>VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
との事ですが、
>※〈バイオ〉動作対象機種:Vaio Media Ver.2.6搭載(プリインストール、2003年9月以降発売のモデル)
となっているので、少なくともVaio Media Ver.2.6がないとダメでしょう。そのソフトがVAIO以外のPCで動作するか分からないしそのソフトだけ手に入るか分かりません。
ただ、TVにPCのMPEG動画をLAN経由で表示したいのなら、こんなものがありました。
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
PCなんでも掲示板の書込み[2213646]に書かれていました。
書込番号:2233189
0点

今MediaWizのカタログを見ていたら、MPEG以外の動画ファイル、MP3などの音楽ファイルや静止画ファイルも再生できるようです。
さらに接続がLANケーブルだけでなく、無線LANカードがあれば無線で飛ばせるみたいです。
通販で¥19,800.-なので私が欲しくなりました。
書込番号:2233220
0点


2003/12/17 09:45(1年以上前)
I/Oデータからも似たような製品がでています。
AVeL LinkPlayer
これは、DVDプレイヤーも兼ねているので、良いかも!?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
私は、MediaWizを持ってます。
使える製品なのですが、実際使ってみると、不満もいくつか・・
・操作性の悪さ・・・リモコンの感度が悪いです。いらいらします
・動画によっては、対応コーディグでも、みられない事も
(試していくと、再生可能な条件が見つかり、見たいファイルは、再エンコしてます。)
まあ、金額からすると、全然有益な製品です。家電と考えると少し不満が出ます。
書込番号:2240179
0点

とおりすがりのHMさん、MediaWizを実際にお持ちとの事でお聞きしたいのですが、ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?簡易カタログなどには、MPEG2で7.5Mくらいまでと出ていたので・・・。AVI(DivXコーデック)での状況なども教えていただけるとうれしいのですが。
当然接続は有線という条件下です。
書込番号:2241062
0点


2003/12/18 20:30(1年以上前)
>ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?
あまり、気にして使っていませんので、即答はできないですね!
お急ぎでなければ、年末の暇なときにでも試してみます。
書込番号:2245318
0点


2004/02/14 10:04(1年以上前)
すいません!!
12月後半から今に至るまで、むちゃくちゃ忙しくて、
何もできていません。
忘れたわけではないのですが・・・・
以下のHPを見つけました。参考になりそうな情報がでています
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
後、開発もとのFAQにも以下の情報がありました
http://www2.vertexlink.co.jp/WEB/support/D_FAQ.asp?id=308&seq=111
良かった、参考にしてください
書込番号:2466969
0点


2004/02/14 10:06(1年以上前)
間違い修正
>良かった、参考にしてください
良かったら、参考にしてください
書込番号:2466975
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500、購入しました〜。
早速アンテナを接続して地上デジタル放送を見てみたのですが、鮮やかな色彩ときめ細かな映像に思わず息を呑み鳥肌が立つ感じがしました。
前のテレビが古すぎたという事もありますけどね。
色々迷いましたが、この機種にして本当に良かったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)