FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28) のクチコミ掲示板

2003年10月10日 発売

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:28インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のオークション

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28) のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入して6年目。。

2009/04/02 08:25(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 ヒゲ吉さん
クチコミ投稿数:2件

購入して6年目に、9回点滅の症状がでました・・・
「ついに、うちも来たか・・・」と思い、長期保障も入ってなかったので
有料になるのかなぁと思いつつサービスセンターに電話しました。
そこでの対応は、皆さんが言ってますように、有料になるの一点ばり。
とにかく、サービスマンに来てもらいました。
サービスマンの方に来て見てもらったら、3つのチップを交換して無償でOKということ
になったので、ホッとしました^^
6年経ってるのに、無償でしてくれたので、やっぱり部品の不具合で、クレーム処理あつかいになってるんでしょうね。。

書込番号:9337629

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の満足度5

2009/04/02 18:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。

うちもまだまだ現役ですよ!

書込番号:9339310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

59800円

2008/08/19 14:49(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 giyeさん
クチコミ投稿数:752件

中古ですが大阪の阪急吹田駅の近くにあるリサイクルショップに59800円で売ってました。状態は上中下で言えば中ぐらいと思います映像自体は問題ないようでしたがリモコンはかなりくたびれていた感じでした。
価格交渉などはしてませんが興味のある方は一度、訪ねてみては?
店名は生活館と言う店です。

書込番号:8226251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞に最適なブラウン管はHR500?HR500B?

2006/11/15 02:11(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。初投稿です。
いままではアナログテレビを使っていたのですが、
この度、買い替えを検討しています。

買い替えに際して自分の希望としては、

ハイビジョン番組が綺麗に見れることはもちろん、
DVDのコレクションが結構あるので、DVDが綺麗に見れること
が重要なんです。

最近の液晶テレビやプラズマではDVD再生があまりにも汚なく、
がっかりしていたのですが、ある時、友人宅でみたテレビが
とても綺麗で、そのテレビがKD-28HD500Bというモデルでした。
DVD再生も綺麗で、地上波デジタルもとても綺麗でしたので、
さすがハイビジョンテレビだと感動したのですが、
色々調べたら、このモデルはハイビジョンブラウン管ではなく、
ハイビジョンブラウン管が搭載されているKD-28HD500という
モデルが別にあることを知りました。

ここで、使用されている方にお聞きしたいのですが、
KD-28HD500はやはりハイビジョンブラウン管ということで
さらにハイビジョン番組等は綺麗に見えるのだと思いますが、
DVDを再生した時の画質についてはどうなのでしょう?

KD-28HD500Bと遜色なく映るのか、それとも液晶テレビのように
極端に汚くなってしまうのかが知りたいです。

ハイビジョンがより綺麗に見えるほうがいいのですが、
液晶テレビ並みにDVDの画質が汚れてしまうのであれば、
自分的には、KD-28HD500Bでも満足できそうな気がしてます。

でも、もっと綺麗にハイビジョンが映って、DVDもDVD相応の
画質で鑑賞できるなら、KD-28HD500がいいなと思っちゃうの
ですが......。

使用されている方や、詳しい方で助言していただけるとと
ありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:5639048

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/11/15 06:27(1年以上前)

両機種とも既に生産完了機種です。適正価格での新品購入は不可能です。オークション等で購入することになります。

書込番号:5639225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/15 10:55(1年以上前)


お返事ありがとうございます。

もうブラウン管は生産されていないのですね。
でも、やはり場所はとっても液晶テレビやプラズマの
画質が自分的には満足できないので、オークション等
で程度のいいものを自己責任のもと購入してみようと
思ってます。

使用感など、参考になることがありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:5639611

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/11/16 02:09(1年以上前)

KX-28HR500を使用してます。
SPFのPCモニターなみの高精細楽しんでます、AVプロで明るさ等調整しないとダメ、ボケて見える。
ノイズリダクション使うと、画像によっては変な変質が有る、
出来るだけ画像補正しない方が綺麗。
SD画質こだわるなら、Hiビジョン兼用難しい、TV使い分けた方が満足できるので、あとは好みに合わせるくらいでは?

書込番号:5642297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/17 11:00(1年以上前)


なるほど、参考になります。

友人宅で見たKD-28HD500Bの画質でさえ、自分としては
とても綺麗ですばらしいなと思っていたほどなので、
SFPの高精細な映像が果たして、どのくらいのものなのか
想像もできません..。

できれば、SFPも実際見比べて見て検討したいんですが、
もう電気屋等ではブラウン管自体が扱ってないですよね。
悩ましい限りです。

もうちょっと情報収集して検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5646013

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/11/18 10:00(1年以上前)

tomato_soupさんへ

SD画質へこだわりあるのでしたら、SPFブラウン管ですと、
DVDプレーヤーは最近の物か、HDDレコーダーなどでも上級の機種使用しないと、綺麗に画像出ません。
(変な汚さ出る事も有)

画像処理の荒も出やすいです。
SD画質のTVですと、微細な部分画像として映りません、
標示出来ないので荒が見えない為、画像が綺麗です。

ご自分の使用条件で、綺麗に見れるもの探す事が正解では?

書込番号:5649383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 22:03(1年以上前)

HR500で視るハイビジョン映像(HD)は、オリジナルの周波数で表示するので、
綺麗に表示されますが、DVDなどのSD映像(NTSC)は
DRC(デジタルリアリティークリエーション)を経由して倍速走査で
表示される為に本来の画質での表示は不可能です。(DRCをOFFには出来ません。)

現行のDRCは、HR500に搭載されたものとは別物の再構築された高品位な
回路ですが、HR500に搭載されたSD専用のバージョンは、画質が悪く
マニアには不評でした。

なぜ、画質が悪いのに搭載するかというと、SDとHDをそれぞれ本来の
周波数で表示すると偏光系にコストがかかり、価格競争力を維持する上で不利
になるからです。(つまり、安く造る為)

この機種のDRCは、ハイビジョンに周波数を合わせているので走査線が目立たない等の
メリットはありますが、反面、画像がなまり、リアリティーが大きく損なわれます。

他社のCRTハイビジョンテレビも倍速走査等の処理をしてSDを表示しているのは、
そうした事情があります。

ハイビジョンも標準画質の映像も綺麗に見たい場合、マルチスキャンのテレビや、
モニターを使う必要があります。

ソニーでいえば、KX-32HV50やKW-32HD2(同28HD2)等の機種が必要になります。
(他にも、数機種あります。)


液晶、プラズマ全盛のこの時期にあえてブラウン管にこだわるなら、
HR500で視るSD画質では納得いかないと思います。

DVDを綺麗にみたい場合はKX-32HV50や、KX29HV3等のモニターで視た方が、
HR500で視るより間違いなく高画質です。

但し、ハイビジョン専用で使うならHR500はお勧めです。

500Bは、ブラウン管が普通のFDトリニトロンなので、ハイビジョン専用で
考えても避けた方が賢明です。(ここもこだわりどころです。)

オークション等で、現物を見ずに買うのは、本当にバクチですので、
十分注意してください。できれば、現物を確認してから、慎重にチョイスした
方が良いでしょう。


書込番号:8395479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 22:08(1年以上前)

スレ主さんの相談から2年後の書き込みなので、誰も読まないですね。
失礼しました。

書込番号:8395507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/22 22:45(1年以上前)

私は、読んでますよ。

書込番号:8395787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 21:46(1年以上前)

私もタイムスリップした感覚で楽しく読ませていただきました。

書込番号:8401522

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/27 12:34(1年以上前)

読んでますよ!!

私もこの機種の前のSFPブラウン管の機種と通常のFDトリニトロン管のテレビを持っていますが,SDでも雲泥の差があります。

HDになるとさらに差がはっきりしてきます。

現在も視聴中ですが,今のSFPブラウン管テレビから液晶テレビに乗り換える気はありません。

40インチとか42インチだと余計SDは汚く写ってしまうのでしょうし,
前の人の映像とかが背景に貼り付けた様な映像で嫌でなりません。
年々良くはなってきているでしょうが。

まだ,しばらくブラウン管です。

書込番号:10056988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2画面の時

2006/08/26 21:09(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 sonicblueさん
クチコミ投稿数:20件

2画面表示にした時に音声を右画面にした時はちゃんと聞こえるのですが、左画面にした時はほとんど聞こえなくなります。(アナログ放送のとき)ビデオを通すと聞こえます。
ソニーにメールで質問したら症状がよくわからないとの回答でした。
同じような症状の方がいらっしゃいますでしょうか?それともこれが正常なのでしょうか?

書込番号:5380307

ナイスクチコミ!0


返信する
NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/26 21:59(1年以上前)

いままで聞こえていた場合には、故障でしょうね。でもそんな仕様だったら首傾げちゃいますよね。絶対におかしいので音量を最大にしても聞こえない場合、設定を変えても聞こえない場合、少し(かすかに)聞こえる場合、販売店に見てもらう前に販売店に事情を話して考えてもらい方が良いでしょう。

書込番号:5380479

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonicblueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/08/27 09:07(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
症状は買ってすぐ(2年前)位には出ていましたので、こうゆう物かと思っていましたがやはりおかしいですよね。
電気屋の長期保障に入っているのでそちらで相談してみたほうがよさそうですね。

書込番号:5381696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音も良い。

2006/07/09 12:56(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

W杯前にサラウンドにしようと、安物のアンプとスピーカ設置しました。後に解ったんですがサラウンドって結構センタースピーカが大事で、台詞をストレス無く聴くにはある程度良いものが必要のようです。一応セットものではないセンター用のスピーカなんですが物足りなくて、中程度のものを物色してました。でも、普通にテレビを見ているときの音が結構良いんです。購入時に全部見たつもりの説明書ですが、見直したらちゃんと出てました。テレビのスピーカーをアンプのセンタースピーカとして使用する項目。当然かもしれませんが画面との一体感が増し、満足の行く出来となりました。前出のセンタースピーカはオブジェになってます。
似たような状況の方居られましたらお試しください。‥って見てる人居ないかな。

書込番号:5239248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HR500とHR500Bの画の違い

2006/06/14 19:31(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 takatnxtさん
クチコミ投稿数:14件

スリット数以外で、発色などは異なりますか?
自分はHR500Bを持っていて、発色はHR500Bの方が好みなんです。

書込番号:5169374

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/14 20:25(1年以上前)

 KD28−HR500とKD28−HR500Bの違いはブラウン管がスーパーファインピッチか否かだけですね!(消費電力が同じであるから回路は同じものと判断します)
 発色は調整や個体差の問題で基本的に同じと思います。

 我が家ではKD−36HD800を愛用してますが、地上デジタル非内蔵であること以外は画質・音質とも満足しています。

 

書込番号:5169520

ナイスクチコミ!0


スレ主 takatnxtさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/18 20:48(1年以上前)

実は自分HR500Bと28型のHD900を持っているのですが
、少し発色が違うように思えます。前者は色温度が少し高くて感じます(緑が濃い?)後者は色あせた感じでしょうか?そんな感じがします。どちらともAVプロ以外のモードで比較しました。
やはりこれはスーパーファンピッチとFDトリニトロン管の違いなのでしょうか?ちなみにHD900は中古で買いました。中古だから経年劣化で色褪せた感じに見えるんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5181123

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/19 13:46(1年以上前)

勘としては、コーティングの違いなのでは?と思うのですが良くは分かりません。

ちなみに、過去に似たような話題があり、そこでもコーティングのことについて触れられていました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3362741

書込番号:5182885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/22 19:08(1年以上前)

32HD900を所有していますが、スタンダードの発色はスッキリ上品な色乗りで(暗部は潰れ気味・・色あせた感じはないです)鮮鋭度の高い映像、という印象を持っています(AVプロで観ていますが)。

回路等はほぼ同じでも、菅の違いや、AR.tスクリーン・・HD900有・500B無、それぞれに合わせたチューニング(調整)は施されているものと想像します。
比較すると、500Bの方が元々色がこってりと乗った絵作り・見え方なのかもしれませんね?!
芝の色などがHD900の方が“やや淡い”感じ・・なんですよね。
想像の域を出ませんが、有り得そうな気もします。

>(500Bが)色温度が少し高くて感じます
HD900の基本の色温度も4(高)ですよね。微妙〜な差ならともかく、明らかに色温度が低い感じなら、前使用者がサービスマンモードで調整?確率は低いですが・・・。

ウチのHD900(H03.12〜)では、経年劣化で色褪せ・・は今の所全く感じません。
個体差等はなんともいえない部分ですが^^;

書込番号:5191590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
SONY

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)