
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 28 | 2009年7月22日 07:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月13日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月2日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2004年11月19日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
買って2年ジャスト
ソニータイマーが発動しました。
リモコンで電源操作すると、チューナーは一瞬動作して音まで鳴るのですが、ブラウン管に何も表示されず、自己診断障害で電源が切れます。
TVリモコン受信口の近くのタイマーの所が赤く9回点滅します。
この9回点滅は「原因不明の障害」だそうです。(ソニーの窓口で聞きました)
二度とソニー製品は買わないでしょう。
今までの購入ソニー製品とソニータイマー発動状況
1988年購入 14インチTV 健在
1992年購入 ミニコンポ 1年で勝手に電源が切れたりボリュームが変わる
2003年購入 28インチHDTV 2年で表示系障害
※同内容を誤ってSR300にの板に書いてしまいました。
申し訳ありません。
1点

うちも同じ様な症状で修理が完了したばかりです。音は出るけど画像が出ませんでした。あと両サイドの画像がボケるようになりました。基盤を交換したそうです。サービスマン曰く、「難故障」だったそうです。以前まで使用していた東芝製は16年持ちました。
書込番号:4631230
0点

画面の両サイドは買った当初からチョットきになっていました。
焦点を合わせにくい位置なのでしょうがないのかな〜と諦めてます。
(discoさんの場合は見れないほどボケたのでしょうか?)
販売店補償をつけなかったので、実費で修理になりそうです。
discoさんは補償で修理なさったのでしょうか?
もし実費でしたら、どのくらい費用がかかったのか教えていただきたいのですが。
書込番号:4646622
0点


KD-28HR500を使用していましたが、つい最近まさにこれが起きました!画面が映らん・ソニーの出張修理の人に来てもらい、ICチップ3個取り換えてもらい修理終了!所要時間30分 早かったね直すの!修理の人に聞いたら只今そのICが原因でそのような症状がおきているようなので ICチップの品番を確認中のようですよ!原因のチップは、1個でしたが同じチップが他に2個使用されているので、それも交換していただきました。もちろんクレーム修理扱いで無料でした。その後は問題なく奇麗に映っています。
書込番号:5184292
0点

私も先週金曜の朝これが起きました。KD-36HR500ですが・・・
即サービスセンターに電話。当日修理も可能との事でしたが当日だと時間指定が出来ない為翌土曜に修理を依頼。
サービスマン2名が来て所要時間40分ほどで修理OKとなりました。
IC3個を交換していました。(内部基板を外し半田付け作業までしていました。)自己診断ランプ9回点滅は高圧保護回路の誤動作の様です。購入後2〜3年で発生しているとのこと。
ソニーではこの部品不良は把握済みで無償で修理交換をしてくれました。
故障自体は頭に来ますが、サービスセンターの対応も丁寧で好感がもてました。
バナナ饅頭さんのお怒りもわかりますが、形ある物は壊れる物と割り切ってどう対応してくれるかで判断してもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:5203457
0点

たった今、タイマー発動しました・・・。
買い物に行く前に電源を落とし、帰ってきて点けたらランプ点滅。
ダメ元でプラグを抜いてしばらくして挿しなおしてもやはりダメ。
取り合えず販売店には連絡しましたが、長期保障には
入ってないので修理代が心配です。
(量販店ではないので長期保障自体なかった)
書込番号:5421472
0点

私も7月中旬に同様の症状が出たのでサービスセンターに電話をして修理に来てもらいました。保証期間は過ぎていましたので何も言わなければ修理代がかかるところでしたが、「ネットでいろいろ情報出てますよね〜。確かこの修理は無料でやっていただけるみたいですけど・・・・。」と話をしてみると最終的には無料になりました。3号棟住民さんもあきらめずに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:5425863
0点

ソニー史上最悪の会社。
またタイマーが発動しました。2004年1月にKD-28HR500を購入し、
昨年6月にタイマーが発動してサービスセンターに連絡をして
家まで修理しに来て一人のサービスマンでICチップ交換で45分
掛かった保障期間が過ぎていましたので18000円を払わされました。
抵抗はしましたが駄目でした。
また、今日タイマーが発動しました、サービスセンターに電話しまして一切払う気は無いと告げた。ソニーは重大欠陥と認めない
ところが駄目です。ソニーの規模の会社でも欠陥隠しをします。
第2パロマーです。
明日、サービス連絡が入ります。ソニーが原因と対策を分かって
いない限りICを交換しても何時かにまたタイマーが発動する。
多くの人が騙されて有料で修理されたでしょう。
頭にきた。
書込番号:5440486
0点

たった今、修理完了しました。
以前書き込んでから半日後になぜか復活して、水曜日までは
見れてたので今日の修理になりました。
franfranさん
やはりソニーでも確認してる症状のようで、こちらから言わなくても
「ICの交換だけなら無料なんですが・・・。」と切り出してくれました。
明細には
診断症状 :電源不良
箇所 :基盤
状態 :不良
処置 :交換
使用部品代:0
部品代合計:0
基本技術料:0
作業技術料:0
出張料 :0
で、無事無料で作業していただけました(^^
6CA7さん
うちのもハンダ不良が起きそうな30箇所ほどにハンダの肉盛り?
をしてくれてました。
基盤が薄いので反った時に割れる可能性が無きにしも
非ずなのでと言う事でしたが、恐らく事例が出てるんでしょうね。
最後に「ヤマダなら他店購入のものでも保障に入れますよ。」
などと嬉しい情報までくれました。
故障は残念でしたが、サービスの方の対応には
非常に満足してます。
書込番号:5454012
0点

まさにこれが起きました。2年前に購入、一年後にもあって
今回2度目ですぅ!窓口の対応もいいんだか悪いんだか!
所詮他人事。訳のわかんない修理代行を依頼してあとは知らん顔なのね。きっと・・・これで修理代金請求されたらブチ切れるぞー!これだけ欠陥があるんだから回収してもらいたい。非を認めろー!!!
書込番号:5460632
0点

超亀レスですが、我が家のKD-28HR500も先日タイマーが発動しました。購入から2年半です。
ソニーのサービスマン2名が訪れ、みなさんのレスにあるようにIC3個を交換しました。時間は45分ほどでした。
こちらから何も言い出さなくても、料金をとりませんでした。
書込番号:5918321
0点

ソニータイマー発動しました;;
2004年6月購入
主電源いれてもつかなくなり、自己診断ランプ点灯7回
ソニーSSに電話すると出張費3200円技術料9600円そして、おそらく基盤が壊れているためその部品代金がかかるとのことでした。
しかたなくコンセントからぬいた状態で掃除。なんと復活。しかし1時間くらいするとまたつかない;;
今度は自己診断ランプつかない主電源のランプが点灯しながら何度もカチカチぷつぷつと音が鳴っています。
修理に来てもらったあとにまた報告します。
書込番号:6199400
0点

本日修理きてもらいました。サービスマン2名でした。
残念ながらこの場では原因不明とのことで持ち帰りになりました。
家ではテレビ裏からみて左側にある基盤のハンダ付け作業&掃除をされてました。
来週またもってきてくださるそうです。
応対の感じはよかったけどお金かかりそう…
予想金額¥16000;;らしい(詳しくみないとわからないとのこと)
う〜んプレステかえちゃうじゃん
書込番号:6205509
0点

本日修理完了でTVがもどってきました。
電源不良 基盤 トランジスタ 2SC5778−RB ¥900
FQPF12P20YDTU ¥500
ダイオード D4SBL20UF3 ¥600
上記3つ 状態 リーク
基盤 テイコウ(11/4WF) 断線 ¥100
点検 基盤 IC MCZ3001DB 不良 ¥0
上記すべて数量は1 処置は交換
部品代合計 ¥2100
基本技術料 ¥2300
作業技術料 ¥7300
出張料 ¥3300
小計 ¥15000
消費税 ¥750
計 ¥15750
金を払ってもICチップ交換1個なのね;;
なんだか悔しいのでとりあえず報告だけ
書込番号:6224224
0点

こんばんは、家も最近この症状になりまして
サポートセンターに電話で無償でやってもらえるんですよね?
と聞いてみたところそのようなこのとはやっておりません。
の一点張り・・・
でもネットでもよくその事例が出てますけど?
と聞いても無償ではやっておりませんとの事でした。
しょうがなく来てもらう事にしたんですが。
こちらで書かれてる通りICチップを3個交換して
終了でした。
来てくれたサービスマンさんが保障期間内でしたので
今回は無料ですねっていいましたが・・
メーカー保障って1年ですよね・・?
そのほかに買ったところで長期保障などをつけますよね?
たしか・・・
長期保障にも入ってなかったのに保障期間内とか
言われても嘘っぽくて信じられなくなりましたよ・・
サポートセンターの電話対応も最悪でしたよ
たらいまわしにされた挙句に
無償ではやってませんの一点張り・・
お金を払われた事例もあるみたいですが
もうソニーの事信じられなくなりますよねー・・
まあ次回買う時は確実にソニー製品は絶対に買いません。
書込番号:6228775
1点

2007年7月12日にこの事象がでました。実はこれが2度目!購入してからちょうど1年経った時に発生。このときはICのみを交換し終わり。それからちょうど2年。計ったように全く同じ現象が現れました。小生、J新電機の5年保障に入っていたので、お金は掛かりませんでしたが・・・。しかし、SONYの対応には腹が立ちました!
この板にも結構の方が、同じ事象に見舞われているのに、サービスセンターの対応者に、「これで同じ事象が2度目。それにインターネットで結構多くの方が同じ現象を報告してますね。」と申し入れ、「原因はわかっているのか?」との問い合わせに、言葉尻は柔らかかったものの、言っている事は「あくまでも、事象がそれとは断定できないので個別に対応します。原因も家に行った作業員に聞いてください!インターネットの書き込みに関しては、弊社はコメントできません。」ですと。そんなもの、現地の作業員がその場で短い時間で原因追求出来る訳ないでしょ!(怒り!!)
なぜ、これだけ多くの事象が発生しているのに、SONYは原因追求してリコール対象としないのですかねぇ。
最後に、今までテレビはやっぱりSONYと決めていたのですが、これからは「検討もしない!」と言ってやりました。
書込番号:6530535
0点

昨日の続報です。怒り心頭です。
昨日、私は外出していたので、家のも者に対処を見ていてもらいました。作業員2名。IC3個交換。基板を取り外し半田付け。皆さんの対応と全く同じですね。対応を見ていると、まるでこの障害を社内では認識していて、対処はマニュアル化されてるようです。
サービスセンターの方へ原因追求をするように申し入れていたが、回答が現地対応した作業員に聞いてくれ。との話であった。既に帰った後だったので、再度サービスセンターに、作業員と会えなかったから、後日で良いので原因の説明をするよう依頼していたところ、今朝9時頃「原因の報告を」との事で電話が掛かって来た。あまりにも早かったので、いい加減な対応しているのだなと思いつつ電話に出ると、案の定、「電源部位が悪くなって、IC3個交換しました」との話。これは原因ではなく、ただの作業報告である。作業員には「なぜ電源部位が悪くなったのか」と「持ち帰っての原因追求はしているのか?」と尋ねたところ、根本原因については、当然即答できず。持ち帰っての原因追求については、「やっている」ではなく、「やっているはず」とのあいまいな答え。
再度サービスセンターに
1〜2年後に電源を落とすように仕組んで、保守サービス料を徴収する新しいビジネスを始めたのか?といやみを言ってやりました。
本当に私は以後SONY製品は買いません。この対応で「買って失敗した。でも買ってしまったものは仕方がない」と後悔しました。
この書き込みを見られてSONY製品をご検討されている方は、製品が良いからというのは第一条件ですけど、壊れにくい、アフターサービスが良いという点も条件のプライオリティを高くして考慮することをお勧めします。
書込番号:6533236
0点

私もソニータイマー発動しました。
昨日の午前6時過ぎに電源を入れると何も映らず。数秒間音が出るだけ。自己診断の点滅回数は同じく9回。
いろいろといじって3時間くらい経ち、諦めかけた頃に復活。
で、点滅回数9回の意味と、修理が必要かどうかソニーのサポートにメールで問い合わせると、日曜なのに当日に、
「伺いました症状は、実際に本機を拝見しないと、原因など詳細を判断いたしかねる次第です。
umikaoru様ご指摘のスタンバイ/オフタイマーランプ表示9回点滅の繰り返しは、本機の自己診断機能が、高圧停止を検出して、保護回路が作動。電源を切る状態です。
実際に拝見いたしておりませんので、あくまで推測とはなりますが、電源制御回路、水平偏向回路等の不具合が考えられます。
修理となった場合の概算は技術料¥9,600+出張料¥3,300+部品代+消費税の合計となります。部品代について正確には現物を拝見させていただいてからとなります。」
と、返事が来た。デオデオの5年保証があるから修理代は掛からないけど。
とりあえず今は映っているのでデオデオに連絡して次の日曜にでも修理に来てもらおうかと思っていたが、今日昼間には大丈夫だったのに2時頃つけるとまた同じ症状が!
これはもういかんと思い、すぐさまデオデオに連絡。でソニーサポートから連絡が来て訪問修理は明日になると。今日来てほしかったが。
本機の外部出力を使った予約録画があるので壊れているとシャレにならない。地上波なら不本意だがアナログ放送で録画できるが、BSデジタルは不可能。だが、本機の状態を見てみると、なんだか予約録画は働いていそうなのだ。なぜかというと、
故障を確認したのは日曜午前6時過ぎ。午前2時頃まで観ていて力つきた後、1時間操作しないと自動的に電源を切るように設定してあるので3時前に切れたはず。その3時前から6時過ぎの間に故障したことになるが、4時15分からのらき☆すたを録画するために3時20分〜5時30分(ゴルフでダラダラ延びてたので)まで予約していたのだが、ちゃんと録画できていた。
つまり壊れているのはブラウン管関連だけで、それらを利用しない外部出力での予約録画は機能している可能性が高い。
今日の深夜にはBSフジでスカルマン。BS朝日で桃華月憚があるので、確認の後報告する。完全に機能停止していたら黒の契約者もアナログ放送に切り替えないといかん。めんどくさ。
ところで無料で修理してもらった人もいるみたいだけど、デオデオが保証するから無料になるのだが、無料修理枠(購入金額と同じ額まであるはず)は減るわけで。修理の人にちょろっと言ってみるつもり(笑)。
最低でも10年はもってくれないと困るな。
書込番号:6568618
0点

結果報告です。
予約録画は働いていました。やはり画面を表示しようとすると不具合が発生してエラーになるようです。
ただし、エラー状態のまま放置しておくと、恐らく予約録画してくれないと思うので、本体の電源スイッチを切らずにコンセントを抜き、再度挿す。すると待機状態になって予約録画が働きます。コンセントを抜く前に本体の電源スイッチを切ってしまうと、再度電源スイッチを押すことになるのでエラー状態になります。(ってことは要するにコンセントを挿す前に本体の電源スイッチを入りの状態にしておけばいいのか。)
これでとりあえず、事前に予約している番組は録画可能です。私は問題ないです。予約してる番組、というかアニメしか観ないから(笑)。
あとは明日(今日か)の修理で、訪問修理だけで済むことを願うばかりです。メーカー持ち帰り修理だったら代替品を持ってきてもらおう。
書込番号:6570362
1点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
ようやくオークションで購入出来ました。画像はもちろん、音もとてもいいのでびっくりしています。ところで、専用のテレビ台SU-B28HRはどこも品切れのようです。他社製でぴったりのテレビ台がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

ヤマダ電機オリジナルでいいのがありました。お近くにヤマダがありましたら店頭のカタログを調べてみてください。たしか品番はF28HRだったと思います
書込番号:4576399
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
暫く探しあぐねていましたが、甲斐あって?入手できました。当方でもようやく本放送になったデジタル放送の素晴らしい画質、アナログ放送にも手厚い施しがあったのに、なぜブラウン管から撤退となってしまったのか残念でなりません。もう数年デジタル放送が早く普及していたら、もう数年薄型パネルの普及が遅れていたらまだまだ現役であり、高機能の新型も投入されていたのではと思えます。末永く大切にしたい一品です。
0点

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。今日、SONYのテレビ総合カタログ(BRAVIA掲載)をもらってきたのですが、まだ28HR500が載ってますね。まだ、運がよければ買えるんですね。僕は昨年7月末に、これまた運良く未開封品を安く買えましたが、Bとは画質が大きく違いますね。特にデジタルのハイビジョンでは圧倒的な差を感じます。また、液晶、プラズマも良くはなっていますが、ブラウン管と比べるとまだまだの画質に思えます。なんでみんなブラウン管から撤退するんですかね?消費者は画質より、コンパクトさを求めているとして、利益率が高い?薄型に流れているのですかね?大幅に画質が向上しない限り、ブラウン管TV(HD)を最後まで製造・販売するメーカーに残存者利益がもたらされるのでは?と思うこの頃です。
ただ、デジタルTV全般にいえることですが、画像エンジンにはまだまだブロックノイズ等の改良余地がありそうです。なお、14ヶ月でタイマーが発生してしまいました。リモコンジョグシャトルが利きません。VAIO、NetMD等に続き…
書込番号:4489271
0点

カタログには何時まで載るんでしょうね、在庫・流通在庫は元より、量販店から地域のソニーショップ、他地域の販売店まで問い合わせましたがとても見つかりそうにはありませんでした。
当初、受信レベルが低い時は紙芝居のようでしたが、ブースターを入れたら全く良好です。ブロックノイズもそれ以来出た事ありません。
噂のタイマーあるんですか。まあ、基本性能からしてリモコンの一機能ぐらいならヨシとしましょう。
書込番号:4501942
0点

やはりお宝だったようですね。僕もブラウン管がいかれるまで使うつもりです。ブラウン管の保証は2年なので、タイマーが働かないように祈ってます。リモコンはその後の機種(ブラウン管、薄型を問わず)に採用されて今でもあるみたいなので、致命的になったら取り寄せる(その前に自分で多分分解してみますが、ネジが見あたらないところをみると、溶着か接着のようですね?)つもりです。
お互いに使い倒しましょう!?
書込番号:4507873
0点

m_shuzoさん、おめでとうございます。
ところで、ズバリおいくらでしたか?
書込番号:4527444
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
TVの欄では初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
今使っているTV(96年製三菱28W-CZ7)が古くなってきたので買い換えようかと思っています。
画質、値段の面からブラウン管TVを考えています。
以前、28HR500を買おうとしたことがあったのですが、躊躇してしまい、気が付いたらHR500は市場から消え、HR500Bがわずかに残っている程度になってしまいました。
スーパーファインピッチではないので、1度はブラウン管TVは諦めようと思ったのですが、古い人間なのか未だに画質はブラウン管が良いと思え、今後はHR500B以上も絶望的なので、これで妥協しようかなと考えています。
どうなのでしょう?スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
この際、プラズマ、液晶を考えるべきなのでしょうか?
それとも他に良いモデルがあるでしょうか?
正直迷っています、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
0点

ROLEチカ さん こんにちは。
>スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
SFPを知らなければ500Bでも良いのではないでしょうか。
液晶やプラズマよりはまだまだ綺麗だと思いますし。
ってもう見てないかな。
書込番号:4257350
0点

3号棟住民さん、回答ありがとうございます。
事後報告になりますが、5月下旬に500Bを秋葉原のLaOX本店で見つけ購入しました。
ブラウン管TVは今後、廉価〜廃止に向かう一方だと判断し、決断しました。
スーパーファインピッチには、時期が遅すぎた様です。
28型なので、縦線もそれほど気にならず、今はハイビジョン映像を楽しんでおります。
ハイビジョン放送が中心となる、これからのTV方式は何が主流になるのか、それがはっきりしてくるまでは、私はこのブラウン管で行きたいと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:4259248
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


いつも掲示板を有効に利用させていただいています。
既に製造を終了していますが、故障情報として投稿します。
この機種を今年の4月に購入して快適に使っておりましたが、夏頃から電源を投入して音声が出る直前にパチッと弾けるような音がするようになりました。最初は鳴ったり鳴らなかったりであまり気にしていなかったのですが、だんだんと毎回必ず鳴るようになり、更に何度も(パチパチパチッと多いときで5回くらい)鳴るようになってきたので、高圧系だったら怖いと思ってサービスに来てもらいました。高圧系では無いということだったのですが、詳細な原因は不明で、ソフトウェアのダウンロードで直るかも知れない(音声がスピーカに切り替わる際のミュートの効く時間が短くなってるのが原因かも知れないと言うことで)との話だったのですが、それも不確定だったので商品を交換していただくことになりました。先ほど新製品を持ってきて無事に交換が終了し、当然ながら症状は消えました。
まさか500Bを持ってくるのではと心配しましたが、流石にそんなことは無く04年製の500でホッとしました(笑)。ソニーさんの対応も早くて満足しています。
もし同様の症状が出て悩まれている方がおられましたら早めにサービスに連絡されるのが良いと思います。
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/support/
ここかな?
でもこの機種じゃなさそうですが・・・
この機種もアップデートの情報があるの?
書込番号:3400017
1点


2004/11/19 16:16(1年以上前)
私はソニーにメールで問い合わせましたが、「web等では内容を公開してない。」と言う返信が来ました。
書込番号:3519560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)