
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 15:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月10日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月8日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


みなさんこんにちは。
500Bばかりになってきたので先日この機種を買いました。
画質はさすがにブラウン管でとてもいいですね。ダンパー線も気になりません。
ただひとつ、画面の左側のほうに行くにつれてビームのズレ?が大きくなっているようで白い文字や線の右側が赤く左側が青くなってしまってます。ブラウン管なので多少のゆがみやズレは仕方ないと思いますが映像がきれいなだけに思わずじっと見つめてしまいます。
皆さんのもこんなもんでしょうか?
0点

>白い文字や線の右側が赤く左側が青くなってしまってます
それは昔懐かしいドーミング(ブラウン管の色ムラ)では?
当方も今日KD−28HD900が納品され、デジタルハイビジョン放送を見ていたら画面の端が青ずんでました。ch変えたら消えましたけど。ビデオ機器など接続調整してコーナー隅に押し込んだ後だから地磁気かもしれませんが。
ドーミングなら白い画面をずっと写していたら出ますよ。トリニトロン管でもね。
書込番号:3092182
0点


2004/08/10 23:42(1年以上前)
そもそもBってトリニトロンなんですか?
妙な影があるし、ダンパー線も全く見えないようですし・・・。
書込番号:3129645
0点

500BはFDトリニトロンです。
スーパートリニトロンのフラット化したもので通常のワイドTV用のものですね。(それでも他社のブラウン管より性能はいいです)
ピッチが(ファインピッチ管に比べて)粗いのでダンパー線が見えにくいだけです。BSーhiなんかの高画質番組を写していたら見えますよ。
妙な影って何かな?
ちなみにドーミングですが、ワイドブラウン管のせいか目立ちます。このTVの唯一の欠点ですね。
書込番号:3130665
0点


2004/08/14 08:52(1年以上前)
やっぱりトリニトロンなんですか・・・。
妙な影は新宿ヨドにあった展示品の欠陥でしょう。
ダンパー線の外側3cmぐらいに影が映ってました。
書込番号:3141949
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


この間、KD-28HR500を購入するため秋葉原に行きました。
店をまわってみると、結構、店頭に並んでいるのが、500から
500Bにかわっていました。500も500Bも大体、15万から
18万ぐらいでした。まわっていた店のひとつに500が13万8千円
で売られていたので店の人に交渉して12万8千円(税込み・送料込
み・ポイント無し)にしてもらいました。どうやら、店頭に500B
に並びかえるので500を安くしたみたいでした。店の人に500は
古い型だからと交渉すればいくらか安くなるかもしれませんね。
0点


2004/07/13 09:11(1年以上前)
ちなみにどこのお店ですか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:3024816
0点



2004/07/13 15:17(1年以上前)
その店は、サトー無線 本店です。ちなみにもう在庫があるかどうか
はわかりません。秋葉原の他のサトー無線の出先では、「在庫があった
ら、13万円で売ってあげるよ」と言われたのですが、無かったので
本店に行ったらたまたまあったわけです。
意外と他店もまわっていて思ったのですが、店員の人たちは、あまり
500Bより500のほうが、客に人気があるとは知らないみたいなので
他店でも交渉次第では、結構金額がさがるのではないかと思います。
実際、私が500Bより500のほうがほしいと言ったら、店員さん
もパンフレットを見て、「確かに500のほうがグレードが高そう
だ。」といった感じです。
書込番号:3025694
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500を購入したかったのですが、既に某電気量販店へ行くと在庫が無く、後継機のKD-28HR500Bしかありませんとの事でした。
しかし、KD-28HR500Bはスーパーファインピッチブラウン管ではなくなっていたので、画質が低下しているのでは??との心配から購入を控えてしまいました。実際のところ、どうなんでしょうか?
情報お持ちの方、教えて頂ければ幸いです。
0点


2004/07/13 16:53(1年以上前)
私も、同様に最近、購入を決め近くのヤ○ダ、コ○マ、ビ○クなどを探し
周りましたが、ほとんど500(B)でした。当サイトのショップにも低価格を
設定しているところに問い合わせましたが、すべて(B)で500はほとんど
なかったです。結局、Joshin−webの159000円で在庫のある500を購入
しました。
ブラウン管の違いは、専門家ならともかく、素人にはわからない範囲かと
思われますが、やはり、いい方を求めるのは自然ですからね。
ショップでの購入者には12万とか13万円台で購入している人もいるみたい
ですが、探してるうちに、500が生産中止になってしまそうなので、早めに
購入した方がよいのでは?
書込番号:3025937
0点


2004/07/13 23:01(1年以上前)
500と500Bを並べて、デジタル放送を見ないことにはなんともいえませんが、28型は32型や36型ほどにはブラウン管による差は出ないのでは?
ただ、ソニーはFDトリニトロン管は汎用クラス、スーパーファインピッチ管は高級クラスのテレビに使用してきたという事実は間違いありません。
書込番号:3027294
0点


2004/07/15 14:27(1年以上前)
私も、最安値で無くても購入できることを優先で探して目に付いたのがJohsin webでした。
楽・で検索してみると消費税・送料込みで149,800円のようですし、大阪からの送料および消費税を考慮すれば141,000円弱相当と考えられるのかな? 僅少ながら在庫有りのようなので飛びつきました。
美しい画面を楽しむため、今週末の1人設置に勤しみます。
書込番号:3032848
0点

この2,3日大阪と神戸で家電量販店を回ってみましたが、もはやHR500は在庫処分されて見あたりません。で、ある店で36型、32型、28型(Bタイプ)が縦に陳列されていたので画質比較してみましたが、結構違いますよ!スーパーファインピッチブラウン管は大げさに言えば「絹の画質」ですが、FDトリニトロンは「木綿の画質」です。28型は特に高精細ピッチですからHR500と500Bと並べたら一目瞭然です。
ヤマダ電機でKD−28HD900が在庫あったので(デザインはこちらが好み)そちらを買いましたが、購入は急がれたほうがいいと思います。
最後のブラウン管高品位TVですよ。
書込番号:3044037
0点



2004/07/29 19:34(1年以上前)
皆さん、お返事有難うございました。何とか日本橋の上○電機で500を見つけ、即買ってしまいました。ちなみに15万でした。
書込番号:3085225
0点


2004/08/10 23:40(1年以上前)
そもそもBってトリニトロンなんですか?
妙な影があるし、ダンパー線も見えないし・・・。
書込番号:3129633
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


この機種を購入予定の者です。
折角、デジタル放送が見れるのだから録画もしたいと考えています。
録画機の候補としては、ソニーのDPR−T3を考えています。
そこで、この組み合わせで録画ライフを過ごしている方がいましたら、良い点・悪い点を参考までにお聞かせください。
一番聞きたいのが、テレビの電源OFFの状態でも録画が可能か?です。
よろしくお願いします。
0点

VRP−T3(ですよね?)ではありませんが、アイ・オー・データの Rec-POT M を使ってます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01352010032
この製品はVRP−T3と全く同じように操作することができるようです。
テレビ本体の電源を切らない限り、電源OFFの状態(リモコンでOFF)でも録画は可能です。
この2つの製品にはMPEGのエンコーダーもデコーダーも装備していません。
ですから、アナログ放送を録画することはできません。
逆に、放送データをそのまま記録するだけなので、ライブのハイビジョン放送と、
全く同じ画質・音質が楽しめます。
(一方、デジタル家電:新3種の神器と呼ばれている一般的なレコーダーは
アナログ信号しか入力できません。)
ハイビジョン放送だと容量が大きくて録画時間限られるので、
私は"これは"と思った映画だけを録画して、視聴後すぐに消す使い方をしています。
書込番号:3009004
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


家の近くに○'s電気がオープンして、
オープン価格130,000を買いました(5年保証、ポイントなし)。
秋冬の新製品まで待とうかと思いましたが、
28インチのスーパーファインピッチも残りわずかというし、価格的には満足です。
それに新製品でも28インチには、ノーマルのブラウン管が乗りそうですしね。
結構大きいので設置場所に悩みますが、届くのが楽しみです。
0点


2004/07/05 13:59(1年以上前)
だいぶお安く購入できて良かったですね。
私も設置スペースの絡みで、プラズマ・液晶と最後まで悩んだのですが、
購入時(昨年末)の段階では圧倒的にブラウン管方式の方が
きれいだったので、この機種に決めました。
昨日家電量販店に行って液晶・プラズマの夏モデルを見てきましたが、
かなり画質は改善されているものの、まだまだのレベルでした。
この機種を使い倒して、その頃には画質向上と普及価格帯に
なっているであろう、プラズマか液晶に乗り換えるのが
賢い消費者かもしれませんね。
書込番号:2996202
0点


2004/07/05 20:46(1年以上前)
購入おめでとうございます。
わたしも昨日ヤマダで買いました。149,800でした。130,000とはうらやましい・・・
大きくて重いので、設置が大変でした。(;-・。・-;)
でも、デジタルハイビジョンはとてもきれいですよ。\(^^@)/
書込番号:2997327
0点


2004/07/05 23:28(1年以上前)
僕は税込みで128000円してもらいましたよ
書込番号:2998208
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


昨日テレビが届いて地上デジタル放送をみているんですが、ピントがあっているところはきれいにうつるのですが、ちょっと遠くにあるものや遠くの人間では、ちらつきもあるし、はげしくぼけているのですが、みなさんもそのような状態ですか??
あとDVDをみると、プログレッシブ出力対応でないDVDプレイヤーだからなのか、かなりまわりがぼけてちらつきがはげしくでます。
コンポーネント→D4端子にくっつけているからでしょうか?
おしえてください。
あと普通のビデオをビデオ出力からとりこんで録画した場合、文字が読めないくらいみだれてとれるんですけど、HDDレコーダーをかってしまえばとれるものでしょうか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)