
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 21:47 |
![]() |
0 | 27 | 2004年3月4日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月1日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月14日 20:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月14日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


某量販店で138000円+税(リサイクル別)で購入して
今日届きました。
今まで使ってたテレビが20年以上前のものだった事もあり、
その美しさにびっくりすると共に、家の中でのデカさにもびっくり!
これから色々とイジって見ようと思います。
こちらの掲示板には購入前に機種選びの段階からお世話になりました。
皆様、色々とありがとうございました<(_ _)>
0点


2004/03/21 21:47(1年以上前)
ららポート船橋○スト電器で日、税込141,120円で購入しました。夢袋の20%引券を利用しました。明日まで今オープンセール、500円の夢袋には50%引券、30%引券、20%引券のいずれかが必ず入っているそうです。店員さんに聞くと50%引券は60個に1つの割合とのこと。近隣で購入を考えていらっしゃる方は最低でも20%引になるようですので(運が良ければ176,400円の半額、88,200円!)行かれてはどうでしょうか?この商品以外にも電気機器の購入を検討されている方は行ってみられてはどうでしょう?(因みに私は○スト電器の関係者ではありません)
書込番号:2612233
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)




2003/11/27 11:46(1年以上前)
とんでもないことを平気で書き込んでますね。
常識が疑われます。
見たいのならちゃんと連絡してBSデジタルの料金を払ってみるのが当たり前です。
それがイヤなら見ない事です。
書込番号:2168763
0点

NHKの受信料は支払う事が法律によって定められています。
ですが、この法律には罰則規定はありません。
しかし、
「罰則が無ければ法を無視してもよい」
「バレなきゃいい」
という考え方であるならば、
例えば隣家のたき火の煙がアナタの家にモクモクと立ちこめたところで
アナタに苦情を言う資格なんてありません。
きっとアナタのような考えのヒトが、
町内会で定められた分別や指定日などゴミ捨てのルールを
罰則がないのをいいことに平気で破るのでしょう。
書込番号:2168882
0点

その表示は消去することはできません。NHKを見るのなら受信料は払いましょう。
書込番号:2168922
0点


2003/11/27 12:58(1年以上前)
払う人は損してるような気がするから、みんな払わないと言ってるけど、本当に馬鹿だよ。bsももちろん払わなくてもみれる。bs固定ボタンを押せば出ない。払う人は馬鹿だよ
書込番号:2168939
0点


2003/11/27 14:36(1年以上前)
ただ単に払う人はモラルのある大人で、払わない人はモラルの無いお子様なんでしょう。
ねぇ、南のほうの大学生さん
書込番号:2169145
0点

義務を遂行せずに権利だけはちゃっかり主張するヤツは、
ヤクザや総会屋や詐欺師と本質は変わりません。
書込番号:2170388
0点


2003/11/28 00:48(1年以上前)
確かでない記憶で間違っていたらすみません。
雑誌かWEBか覚えていませんが、来年4月からBSデジタル放送は、Bキャスカードの挿入/登録が必ず必要で登録しないとNHKはWOWOW同様スクランブルがかかり見られなくなるような記事が記載されていたような気がします(将来的に地上デジタルも)。当初NHKは公共放送としてスクランブル化はしないような事を言っていたみたいですが、方針を変えたような事も。
NHKをどうしても見たい人は、そろそろ年貢の納め時でしょう。
(NHKをあまり見ない人も一律同一料金を払うのは納得できない点はありますね。定額かペイパービューか選択できたらいいのに)
書込番号:2171094
0点


2003/11/28 02:24(1年以上前)
受信料を支払いなさい!!!
書込番号:2171358
0点


2003/11/28 22:47(1年以上前)
BCASカードの登録葉書出すこと。出せばきえます。受信料は、払いましょう。登録しないと。あと1ヶ月ぐらいでBSデジタル映らなくなります。嘘ではないですよ。これが消す方法です。
書込番号:2173783
0点


2003/11/29 13:33(1年以上前)
質問者の質問に対する回答は。
『受信料を払って見るしか方法はありません。』
これが答えでしょう。
ゴミ捨てのルールだの、モラルがどうのこうの言っていますが問題の主旨から外れています。こういうことを言うのを屁理屈というんですよ。
あまり感情的にならず回答しましょう。
書込番号:2175811
0点

↑
あんたの言っている方が屁理屈だと思うけどね(w
十万以上金出してTVは買うけど
月々何千円かの受信料は払えない(払いたくない)
その癖、
番組は見たい、
ご立派ですこと。
書込番号:2181644
0点

問題の趣旨?
そもそも上記で申し上げた通り、
NHKの料金支払い拒否は法律違反。
んで、ココの掲示板のルールの一つに、
「違法な事は書き込んじゃダメ」っつうのがあるんだな。
つまり、質問以前の問題なんだよ。
書込番号:2181965
0点


2003/12/02 06:57(1年以上前)
で、NHKみない人は受信料払わなくていいんですよね。
書込番号:2186796
0点

>NHKみない人は受信料払わなくていいんですよね。
ダメだって言ってんだろ。
放送法では世帯に受信できる状態のテレビが存在する時点で
放送電波による利益を取得できる状態なので強制的に「債務」が発生する。
つまり「見ていない」は債務不履行。
NHKにその気があれば、
不当に他人の利益を享受している状態なので、
詐欺や窃盗による立件も不可能では無いらしい。
しかし「家にはテレビがない」ならば
債務は発生していないので支払いの義務は生じない。
書込番号:2186858
0点


2003/12/02 20:11(1年以上前)
夏峰さんへ
KD-28HR500には、BS固定ボタンは無いようですが?
どこにあります?
書込番号:2188398
0点


2003/12/03 14:12(1年以上前)
あいかわらずMIF君はガキの様な書き込みですね。初めから煽りまくり
でケンカ腰。
まぁいいんじゃないの払わなくて済むなら払わなくて。垂れ流しの電波で
義務も糞も無いですね、払わないことも意思表示と自分は感じます。
払わない人が増えれば何か手を打つでしょう。それからでも遅くない。
ゴミ云々の話は論点が大きくずれて話にならんし、MIF君のいつもの手で
すから無視して下さい。煽りが相変わらず下手ですね。
書込番号:2190920
0点


2003/12/05 23:59(1年以上前)
かってに払っといてください。
私は払いません。すみません。
書込番号:2199527
0点


2003/12/07 20:13(1年以上前)
テレビが無い場合受信料は払わなくてもOK!
又、NHKが映らない場合も払わなくても、いいそうです。
ちなみに映るか映らないかというチェックはされません。
書込番号:2206245
0点


2003/12/07 21:47(1年以上前)
>登録しないと。あと1ヶ月ぐらいでBSデジタル映らなくなります。
うそ発言はやめようぜ。
確かにB-CASカードはコピーワンスや有料放送のスクランブルの解除に関係
しているが登録しているしていないは関係なし。
NHKや民放はいつからスクランブルを導入することに決定したんだ?
書込番号:2206631
0点


2003/12/07 22:14(1年以上前)
NHKの「しゃべ○場」ってプログラムみたいですね〜確かにみくりさんのご質問は問題かも知れませんがね、質問とはあらぬ方向へ誘導して、自分のテリトリーの中だけで会話するのはやめましょう。あと、根拠のない事を公共の場でコメントするのはどうかと・・・確かに受信料を払う払わないは、個人の判断に任されていますし、払わないことが意思表示だと言う方もいるのだと思いますが、だれか「みくりさん」の質問に適切な回答をしている方居るんでしょうかね!?まれに、初歩的な質問をされる方もこのサイトは安心して利用できるようにしたいですね。
書込番号:2206755
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


10年使った三菱のWIDE画面テレビがいよいよ電源が入らなくなったのでKD-28HR500を買いました。
地上波デジタル対応のテレビはまだまだ高いと思っていましたがこれはそれほどでもないので驚きました。
メモリースティック対応もおもしろいし、i-LINKが着いているためパイオニアのHDDレコーダーと接続することができ、HDDレコーダーが地上波デジタル対応になりました。
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


先日購入し、分厚い取説にびっくりしました。
ところで皆さんは画面設定をどのように使い分けてますか?
4:3アナログ放送はワイドズーム〜ノーマルに設定できますが、ノーマルで使用してると焼きつかないかちょっと心配です。(プラズマVEGAは焼きつきました)画質はダイナミック〜AVプロとありますが、消費電力の設定とのバランスもありますし… 毎夜試行錯誤しています。
0点


2004/02/16 23:48(1年以上前)
ぼくは4:3放送はオートでノーマルにしている.オリジナルのサイズで見たいし,ワイドズームは不自然で画質が落ちる気がするのでね.
焼き付きは最初多少気にしたが今は気にしない事にした.なぜならワイド放送であっても映画など場合によっては上下に黒帯が出ることが多々あるが,それも気にするのか?と言うとそこまでは気にしてもしょうがない気がしたからです.焼き付きは見ている時間にもよるでしょうけど,あまり神経質になっても楽しめないと思います.TVだって所詮道具でしょう.
書込番号:2478961
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


先日KD-28HR500を購入しました.私の地域ではまだ地上波デジタルは見れないのでメインはアナログとBSデジタルです.しかしBSデジタルのサラウンドを楽しもうと光出力をONKYO製のTX-L5に光ケーブルで接続してAAC出力をデコードさせたところフロントレフトとサラウンドレフトのスピーカにプチプチとノイズが乗ります.PCM出力にした場合はまったく発生しません.
いまいち原因がどこにあるか分からないのですがどなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?ちなみにBSデジタルのアンテナレベルは26です.
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500の購入を検討していますが一つ質問があります。
カタログではVAIOから音楽や映像を引き出せるとのことですが、
@VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
A「VAIO」を「ベガ」でコントロールとありますが、具体的に
どのようなことが出来るのですか?
実際使用されている方の感想などあれば教えてください。
バイオは持っていないのですが、良い機能なら今後考えようかと・・
宜しくお願いします。
0点

ソニーのHPをみると、メディアリンクスタジオは、
※「メディアリンクスタジオ」搭載機種:プラズマ〈ベガ〉KDE-P61HX2N・P50HX2N・P42HX2N
となっていて、このテレビには搭載されていないと思ったのですが。
それと、
>VAIO以外の普通のDOS/Vパソコンでも対応可能ですか?
との事ですが、
>※〈バイオ〉動作対象機種:Vaio Media Ver.2.6搭載(プリインストール、2003年9月以降発売のモデル)
となっているので、少なくともVaio Media Ver.2.6がないとダメでしょう。そのソフトがVAIO以外のPCで動作するか分からないしそのソフトだけ手に入るか分かりません。
ただ、TVにPCのMPEG動画をLAN経由で表示したいのなら、こんなものがありました。
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
PCなんでも掲示板の書込み[2213646]に書かれていました。
書込番号:2233189
0点

今MediaWizのカタログを見ていたら、MPEG以外の動画ファイル、MP3などの音楽ファイルや静止画ファイルも再生できるようです。
さらに接続がLANケーブルだけでなく、無線LANカードがあれば無線で飛ばせるみたいです。
通販で¥19,800.-なので私が欲しくなりました。
書込番号:2233220
0点


2003/12/17 09:45(1年以上前)
I/Oデータからも似たような製品がでています。
AVeL LinkPlayer
これは、DVDプレイヤーも兼ねているので、良いかも!?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
私は、MediaWizを持ってます。
使える製品なのですが、実際使ってみると、不満もいくつか・・
・操作性の悪さ・・・リモコンの感度が悪いです。いらいらします
・動画によっては、対応コーディグでも、みられない事も
(試していくと、再生可能な条件が見つかり、見たいファイルは、再エンコしてます。)
まあ、金額からすると、全然有益な製品です。家電と考えると少し不満が出ます。
書込番号:2240179
0点

とおりすがりのHMさん、MediaWizを実際にお持ちとの事でお聞きしたいのですが、ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?簡易カタログなどには、MPEG2で7.5Mくらいまでと出ていたので・・・。AVI(DivXコーデック)での状況なども教えていただけるとうれしいのですが。
当然接続は有線という条件下です。
書込番号:2241062
0点


2003/12/18 20:30(1年以上前)
>ビットレート的には何処まで可能なのでしょうか?
あまり、気にして使っていませんので、即答はできないですね!
お急ぎでなければ、年末の暇なときにでも試してみます。
書込番号:2245318
0点


2004/02/14 10:04(1年以上前)
すいません!!
12月後半から今に至るまで、むちゃくちゃ忙しくて、
何もできていません。
忘れたわけではないのですが・・・・
以下のHPを見つけました。参考になりそうな情報がでています
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
後、開発もとのFAQにも以下の情報がありました
http://www2.vertexlink.co.jp/WEB/support/D_FAQ.asp?id=308&seq=111
良かった、参考にしてください
書込番号:2466969
0点


2004/02/14 10:06(1年以上前)
間違い修正
>良かった、参考にしてください
良かったら、参考にしてください
書込番号:2466975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)