
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月5日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 11:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月26日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


日立製D-VHSデッキDRX100とHR500をiLinkで接続しているのですが、テープに録画したBSDソースの再生は問題ないのですが、それ以外の視聴をしようとしても、音声のみで映像は黒一色で流れて来ません
HD900では問題なくiLinkのみの接続でBSDソース以外の映像・音声ともに視聴できるようですが、このHR500ではだめなのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


11/中にKD-28HR500を143.000円で購入しました。生駒山の麓という絶好の場所なのですが、JRの高架近くに住んでいるため共同アンテナで受信しています。アナログ放送はUHFもばっちり映るので、地上デジタルも当然映るものと信じていました。しかし待ちに待った12/1を迎え会社を定時に帰りテレビをつけましたが、全く映らずがっくりきています。地上デジタルアンテナレベルはゼロです。UHFアンテナを増設する以外方法はないのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2003/12/06 18:20(1年以上前)
チャンネル設定の初期スキャンはしましたか?
書込番号:2201901
0点



2003/12/06 19:48(1年以上前)
253さん corcorcorさんレス有難うございます。 初期スキャンは何度もしましたがダメでした。
書込番号:2202172
0点


2003/12/07 01:27(1年以上前)
そちらの共同アンテナシステムが、UHFをVHFに周波数コンバートしている方式なら
地上デジタル受信専用アンテナを増設しないといけないでしょう。
書込番号:2203544
0点



2003/12/07 11:09(1年以上前)
ヘビースモーカー2さん有難うございます。アンテナの管理者に確認してみます。
書込番号:2204517
0点





テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


当方、初めてのワイドテレビ購入を検討中です。
4:3映像をノーマル状態で長期間表示させ続けた場合の焼きつきが心配です。
自分としては、
・かなり暗めに設定する
・一日に平均3時間視聴(その大半が4:3映像になりそう)
以上の条件で5年くらいは使用したいのです。
長年ノーマル表示で使用されてきたという方、ご意見をお聞かせいただければと思います。
0点

私はKV−28DRX9という2000年2月頃に購入したワイドTVです。
スーパーファインピッチFDトリニトロンではなく、ただのFDトリニトロンですが、今のところ焼きつき等は見られませんし、その兆候も感じられません。
使用環境は、自室に置いてあるので平均1日2時間程度。去年9月にBSDチューナーを接続しましたがワイドで見るのは(BSDを見るのは)週に2時間あるかないか。
それ以外は、ビデオ入力等も含めてすべてノーマルです。消費電力は減モード、画面モードはAVプロモードです。
ただのFDトリニトロンなので、単純比較は出来ませんが参考までに。
書込番号:2184503
0点



2003/12/03 11:35(1年以上前)
〜〜〜!?さんありがとうございます。
兆候もなし、ということならあまり心配しなくてもいいかもですね。
最近のブラウン管は改良されているということを聞いたこともありますし・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:2190571
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

2003/11/03 17:51(1年以上前)
当方も近所のY電機にて購入しました。
160,000円(税別 ポイント15%)でした。
書込番号:2089149
0点


2003/11/06 00:39(1年以上前)
私も購入を考えております、名古屋市内のY電機は¥180000−ぐらいでした、ビール大好きさんはどちらで購入されたのでしょうか?
書込番号:2097563
0点

確かに「ヤマダ」は値切り方を工夫すればかなり安い。
「コジマ」あたりと比べるとよくわかるはず。
「コジマ」はテレビCMで
「ポイント還元」と「現金還元」の違いを説明して
「計算が苦手な消費者」を騙そうとしているが
あのCMの理屈は
「ポイント還元前価格」>「現金還元価格」
の場合(それもかなりの差がある場合)に成り立つのであって
「ヤマダのポイント還元前価格」<「コジマの現金還元価格」
という現状から考えると「JARO」がクレームをつけないのが不思議。
ちなみに実例を挙げると
「パイオニアコンポ 77PRO(昨年末購入)」において
ヤマダ「39800円+ポイント18%」
コジマ「49800円」
消費税うんぬん言ってる場合じゃないだろ!!!!!
「フジデジカメ F601(今年3月購入)」において
ヤマダ「27800円+ポイント20%」(新品)
コジマ「34800円」(傷あり展示機)
怒るというより笑いがこみ上げてきたよ・・・。
上の2つの例はヤマダが安すぎる(ここの最安より全然安い)部分があるが
他の品物の例も10以上あり
コジマがヤマダに勝つ例は0です。
ヤマダは品物によってはネット通販最安レベルより安い場合がある。
コジマのよくいう
「徹底した価格調査を実施」
「他店より安い場合はご相談下さい」(←ヤマダが相手だと下げませんよ)
「安値世界一への挑戦」
・・・などに騙されないで「賢い消費者」になりましょう。
もちろんこのテレビも「ヤマダ」のほうが圧倒的に安かった。
ただし僕はもう少し待つと値段が落ち着く可能性が高いから
待っているところ。
書込番号:2101206
0点


2003/11/16 01:56(1年以上前)
たしかにコジマはふざけてますね。見積もりをもってこいと言うので、無理して持って言ったら『原価割れですから出来ません』と言って、2万円も高い金額を提示しやがった。なめとるのかって暴れだす寸前でした。
書込番号:2130668
0点

ちなみに小ネタを1つ。
ヨドバシカメラのTVCMの決まり文句の
「良い品をどこよりも安く」が数ヶ月前から
「良い品がきっと安く買える」に変わったの知ってましたか。
現状ではヨドバシはヤマダなどよりめちゃくちゃ高いから
「どこよりも安く」はマズイよね。
でも「きっと安く買える」って悲しいセリフだな。
ネット通販に値段でかなわないだけなら言い訳もできるが
ヤマダなどの家電量販店にかなわないと
客に突っ込まれたときに非常に困るだろうからね。
書込番号:2137771
0点


2003/11/21 19:16(1年以上前)
「コジマ」も頑張ってますよ。
1週間前見積もりをしてもらったのですが、表示価格
198.000円の53.000円引きなので
145.000円でした。「コジマ」ではソニー製品が
よく売れるので、パナソ等より値引きがよいとの事です。
書込番号:2148852
0点


2003/11/26 20:33(1年以上前)
当方もY電機にて本日購入致しました。
140,930円(税込 ポイント還元なしの20%OFF)でした。
書込番号:2166670
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)