
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月23日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月22日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 14:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月14日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月13日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500を購入しようと思っているのですが、どこの店にも在庫がないようです。オフィシャルには10月10日発売ということだったのにもう在庫がないなんて!どなたか今度いつ入荷するのか、ご存知の方いませんか。
0点


2003/10/18 15:54(1年以上前)
ネットで探してみましたが、在庫は十分あるみたいですよ。
(KD-28HR500価格とショップ)のリンクで見られる様にしました。
書込番号:2040000
0点



2003/10/19 08:55(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
一番安いところばかりを探していたからかもしれません。
もう少しよく調べてみます。
書込番号:2042336
0点


2003/10/20 16:41(1年以上前)
2005180でも書きましたが、私の場合○マダで10/3に購入して、ものが届いたのは18日でした。
複数の量販店でお話を聞かせていただくと、初期ロットがはけてから、次の生産に何かあったのか、ずいぶん長いこと出荷がなかったようです。
我が家の場合、前のテレビが壊れてからなんと2ヶ月近くテレビなしの生活を続けてきましたので、18日は昼から中テレビ見っぱなしでした。ただ、比較の対象(前のテレビ)を忘れてしまっている状態ですので、画面のきれいさなどの感動はいまいちでした。(もちろん、とてもきれいですよ。アナログも十分きれい)
それよりも、初めてのワイドテレビ故、我が愛妻は中心から周辺に移動する対象物が太っていく現象など、画面サイズを補正していることの不自然さにびっくりしていました。地上アナログだとどうしてもワイドで見ざるを得ない(横に余白を取って、ノーマルサイズで表示することは、デジタル放送しかできない)仕様のようで、慣れてもらうしかなさそうです。
この後の在庫の様子は分かりませんが、我慢して待つ価値はあると思いますよ!
書込番号:2046431
0点


2003/11/23 01:49(1年以上前)
初期ロット(数十番台)を買って(某Y電気)、初期電源投入時(リモコン)エラーが出ました。速攻、SONYのサービスに電話したところ、無料で交換してくれました。さすがというか、なんというか。。。(既知の問題?)なので、ちょっと、待っていたほうがよろしいかと思います(^^)。
書込番号:2153553
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


大変気に入り購入を考えていますが、我が家のTVスペースに収まるか
どうか心配です。専用TV台は幅が82.4cmとありますが、これは恐らく
前面の幅で、背面ではもう少し狭いと思うのですが、何cmくらいなの
でしょうか?
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


デジタル放送出力端子経由でハイビジョン放送をS−VHSに録画
中にデータ放送に切り替えるとビデオにもキーを押したときに出る
ブザー音が録音されてしまうのですが、ブザー音を出なくする方法は
あるのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


KD-28HR500の購入を考えています。普通のアナログ地上波を見る場合、両端を余白にしてノーマル・サイズにできると思っていましたが、それはできないと聞きました。本当でしょうか。横に伸びた画像は見たくありません。
0点


2003/10/30 20:53(1年以上前)
見れるよ
書込番号:2077325
0点



2003/10/31 12:35(1年以上前)
お答えをいただき、ありがとうございます。もう少し詳しく話を聞かせてもらえませんか。500さんは、KD-28HR500を使っておいでなのでしょうか。それとも、店で操作したことがおありなのですか。画面の両端に余白をつくりノーマル・サイズにして、画像が横に伸びることなく普通のアナログ地上波を見る切り替えがついているのなら、購入を考えています。そうした切り替えがある場合、それはリモコンでできるのでしょうか。また、ノーマル・サイズに切り替えたままで、リモコンでチャンネルを変えたり、音量とかの調節をしたりはできますか。教えてください。
書込番号:2079143
0点


2003/11/03 12:30(1年以上前)
今日KD-28HR500が届きました。一時的に変えることもできますし、デフォルトの設定で4:3はすべてノーマルサイズにすることもできます。
画面が綺麗で音もよく、とても満足です。
ただマニュアルが不親切でまだよく分からないことも多いです。
近々レポします〜♪
書込番号:2088172
0点



2003/11/04 13:41(1年以上前)
トリニットロンさん、ありがとうございます。私が主にしりたいのは、地上波アナログ放送を、4:3のノーマル・サイズに切り替えて見られるのか。その切り替えはリモコンで簡単にできるのか。4:3のノーマル・サイズにしたままで、チャンネルや音量を、リモコンで操作できるのか。この3つです。レポート、よろしくお願いします。
書込番号:2092169
0点


2003/11/09 12:19(1年以上前)
ソニーのサイトからマニュアルをダウンロードして読めば
解決すると思いますが。
書込番号:2108385
0点


2003/11/09 18:01(1年以上前)
トリニットロンさんの返信にもあるように、できます。問題ありません。4:3のままチャンネルや音量も変えられます。百聞は一見にしかず。一度電器屋で試してみては。
書込番号:2109314
0点


2003/11/14 16:15(1年以上前)
既に解決済みかもしれませんが
メニュー>画質/各種切換>ワイド切換 ワイドズーム>ノーマル>決定>メニュー>メニューで出来ると思います。
お試しください、以上
書込番号:2125307
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


来る12月1日の地上派デジタル放送に向けて、
この機種を購入予定です。(当方名古屋地区に住んでいます)
使用目的は、地上派デジタルとBSデジタル放送の受信です。
地上派アナログは見ません。したがって、私的にはアナログチューナー
(しかもダブル)が不必要に思えます。
以上を踏まえた質問ですが、
@12月1日以降になってもアナログチューナーは必須なのでしょうか?
A近い将来、アナログチューナー非搭載のテレビは登場するのでしょうか?
(アナログがない分、安いといいが・・・)
以上です。よろしくお願いします。
0点


2003/10/20 00:41(1年以上前)
アナログチューナーが必須かどうかは人によりけりだと思いますが、
現状では、デジタルの範囲外の人の方が多いので、
ほとんど必須ではないでしょうか。
アナログなしモデルについては、カバー率が全国の半分を越えないと、
出ないと思うので、3〜4年は先でしょうね。
値段については、安くなると思いますが、アナログを外す効果より、
デジタルチューナーが安くなった効果の方が大きいと思います。
書込番号:2045007
0点


2003/10/20 00:52(1年以上前)
こんにちは。
私もこの機種を第1候補にしています。
地上波デジタル時代に向け、そろそろ買い時かな?と判断したからです。
ご質問の件についてですが…
@について
12月1日以降も地上波アナログ放送は継続されます。(但し、2011年まで)
従って、チューナーは当分の間、必須になります。
デジタル放送は、3大都市圏(東京・名古屋・大阪)で始まるといっても、電波出力の関係で当初はまともに見られるところはごく限られてしまうでしょう。ですので、3大都市圏といえども、大半の人はまだまだアナログ放送に頼る事になるでしょう。
Aについて
登場すると思います。
それはいつになるかはわかりませんが、デジタルに完全に移行することはわかっているのですから。私の予想では、5年後ぐらいでしょう。
書込番号:2045043
0点


2003/10/20 23:14(1年以上前)
もみじっ子さんの住んでる所は、民放も地上デジタルで見れるんですか!いいですね!
僕の地区(関西)は、12月から見れるのは、NHKと教育テレビのみで、民放の対応は、2年ぐらい先らしい。残念・・・
ハイビジョンで見るBSデジタルは綺麗ですね。でも個人的には、今のままのBSデジタルのコンテンツでは、見たいと思うようなものはほとんど皆無やし・・。
しかもアナログ放送は、断然アナログTVの方が綺麗やし・・。
うーん迷いますなぁー!
DVDについては、どちらが綺麗なんでしょうか??
DVDも所詮アナログやから、D1、D2端子の付いているアナログTVの方が綺麗なんでしょうか??
書込番号:2047600
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

2003/10/11 08:30(1年以上前)
マニュアルを見る限りですが、衛星アンテナ用と同様なイラストが地上波デジタルについても記載されているため付いていそうです。恐らく各チャンネル毎に確認できると思います。
全くの余談ですが、アンテナについて勉強されたい方はここなどいかが?
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/
アナログとデジタルの違いは信号の変調方式の違いで周波数はUHF帯域で同じ。アナログ放送は、映像がAM(振幅変調。AMラジオもこの方式)/音声がFM(周波数変調。FMラジオもこの方式)。対してデジタル放送は、衛星放送と同様で映像+音声をPCM(パルスコード変調)だったかと思います。豆知識でした。
書込番号:2018387
0点


2003/10/11 19:07(1年以上前)
ビール大好きさんはご存知のようじゃが、皆さんは現在使っておるUHFアンテナでは綺麗に写らない可能性がある地域・お宅があることをご存知ですかな。
各チャンネルの周波数とアンテナの各素子(魚の骨のように並行に並んでおる棒の事じゃ)の長さには密接な関係があるのじゃ。周波数から最適な素子の長さを割り出す計算式があるはずじゃが忘れてしもうた。携帯電話のアンテナの長さ(伸ばした状態、縮めた状態)も同じ計算式を使っておるはずじゃ。知りたい方は自分で調べておくれ。
現在使われておるアンテナの素子の数が多いお宅で、現在のアナログのチャンネルとデジタルのチャンネル番号がそれほど離れていない地域は多分問題ないと思うが、その逆はひょっとして追加が必要かも知れんぞ。
書込番号:2019634
0点


2003/10/13 00:44(1年以上前)
購入された方、ちなみに外箱はどれくらいの大きさですか?
書込番号:2023535
0点


2003/10/13 20:41(1年以上前)
外箱の大きさは
テレビの形に合わせたつくりでした。
一番狭いとこで76cmくらい。家の部屋の入り口は75cmで
多少強引に搬入しました。
書込番号:2026199
0点


2003/10/13 20:42(1年以上前)
↑ 間違い・・
36インチでの話しです・・すいません
書込番号:2026201
0点


2003/10/13 22:35(1年以上前)
じゃあ28型なら問題なく部屋に搬入できそうですね。
廃材がかさばりそう。
書込番号:2026693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)