FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28) のクチコミ掲示板

2003年10月10日 発売

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:28インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のオークション

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28) のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画面左部のフォーカスについて

2004/03/16 23:49(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 ファルコン大佐さん

先週末、ここのHPに掲載されている最安点で 購入いたしました。
利用してみて、画像について気になる点がございまして購入された皆様で同じ様な方がいるか質問させていただ
ければと思います。

現象:
画面の中で左側全般(特に左上)のフォーカスが甘くぼやけている感じがします。これはアナログでもディジタル
でも同様です。
知人に相談したら「確かにちょっとぼやけ気味だけど気にしなければ?」くらいの程度です。

具体例
1.BS日テレを表示した場合左上にロゴが表示がぼんやりとしている(BSだか85だかそこだけ見たらわからな
い。)
2.BSディジタルのチャンネル変更時、画面上部に説明が数秒表示されると思いますが一番左の文字と画面中央
では明らかに白い文字の輪郭の
シャープさが違
う。

中央部では文句無しにすばらしくきれいなのですが明らかに左端では、ぼやけています。

ソニーに電話もしましたが、「電源を切って30分して変わらなければ販売店に相談してください」
との事で有用な情報は引き出せませんでした。

ブラウン管の特性により仕方が無いものなのか、個体差によるものなのか知りたく皆様のご意見を頂戴いただけ
たらと思います。

書込番号:2593597

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigital36さん

2004/03/17 19:18(1年以上前)

ブラウン管の個体差だと思いますが。
 フォーカスはメーカの技術者なら調整できると思います。

書込番号:2596129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファルコン大佐さん

2004/03/19 21:25(1年以上前)

bsdigital36さんご返答ありがとうございます。
もう少し情報を集めて対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2603862

ナイスクチコミ!0


lleoさん

2004/04/04 13:52(1年以上前)

・デガウス(起動時に'ブーン')がかかって直る場合もあります。
→地磁気のせい
  →一度切断して2時間後再度電源を入れてください。
・ブラウン管の調整が甘い
→工場出荷時のブラウン管の調整が甘い
  →一度カスタマーサービスに!!

のどちらかか、

TVのすぐ近くに磁気帯びたものがあるか。

だと思いますよ。
これもブラウン管特有かな。
それでもプラズマや液晶よりはきれいだと思うが。
(液晶やプラズマはドットが見えるし、早い動きには・・・)

書込番号:2664965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファルコン大佐さん

2004/04/27 23:57(1年以上前)

lleoさんご返答ありがとうございます。
デガウスについては、いくら間をおいて
電源を付け直しても駄目なので違いそうでした。

フォーカスの調整が甘いって事も考えられるのですね。
時期を見てカスタマサポートセンタに連絡します。

ありがとうございました。

書込番号:2744043

ナイスクチコミ!0


Kenji1192さん

2004/05/20 17:22(1年以上前)

私も画面左上のフォーカスが甘いきがします。といいますか、はっきりと
甘いと認識できる状態です。カスタマーサポートに連絡しようかどうか、ま
よっています。その後改善されましたでしょうか?>ファルコン大佐さん

書込番号:2829609

ナイスクチコミ!0


danna21jpnさん

2004/06/19 21:50(1年以上前)

今年の1月に購入し、程なく同じような症状(画面左側で色のにじみ)に気が付いて、悩んでいました。
HR500Bが出て在庫が少ないという情報もあり、今日サービスの方をお呼びし、みてもらいました。処置は調整(裏蓋をあけ、つまみで調整)で、随分と改善され、OKを出しました。
簡単な調整でしたので、サービスにお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2939415

ナイスクチコミ!0


bsssさん

2004/06/19 23:53(1年以上前)

私も購入初日に気づきました。
SONY>購入店>SONY>SONY下請サービス業者と
回されましたが解決できず、
またSONYにもどって技術の方に確認中ということです。
サービスの方は
「ブラウン管の特性」
「他社のブラウン管よりはよい」
という感じで「仕様範囲」のような話をされていました。

書込番号:2939958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 メカ素人さん

ソニーのKD−28HR500を購入してから高画質のデジタル放送を楽しんでいます。ただBSとスカパー2の視聴時間が重なる時が多いので、今まで使用していた外付けのソニー製のデジタルチューナーを取り付けたいとおもっています。それで教えて欲しいのですが、分配器を購入すればいいのでしょうか?その際、アンテナを二分割すると受信レベルは下がるのでしょうか?現在の受信レベルは27です。どなたか教えてください。

書込番号:2904551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/06/11 18:20(1年以上前)

二分割ぐらいでは大丈夫です。
ちなみにうちの環境。
・アンテナ45cm TDK
・受信レベル27
・ブルーレイレコーダーに接続→DVDレコーダーに分配。

書込番号:2909275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/06/11 18:34(1年以上前)

追伸。
ソニー製のデジタルチューナーにBS出力があれば
アンテナ→DBSチューナー→KD−28HR500と接続できます。
無ければ分配器が必要ですね。

書込番号:2909313

ナイスクチコミ!0


スレ主 メカ素人さん

2004/06/11 20:58(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。教えていただいた事を参考にして、説明書とにらめっこしながらつないでみようと思います。それにしても、このテレビの説明書は厚いうえにわからないことも多く、メカ音痴の私には必要なことだけ理解するのが精一杯なのが残念です。

書込番号:2909730

ナイスクチコミ!0


さるでござーるさん

2004/06/14 18:51(1年以上前)

わたしは、DXアンテナのBS・CS110アンテナとDXアンテナのデジハット(UHFのアンテナ)それぞれから延びているケーブルに2分配器で分けて、このTVとチューナーにさしています。念のためラインブースタを途中に
つないでいます。
万一、受信レベルが下がった場合、BS・CS110アンテナと2分配器の間に「ラインブースタ」を入れてみるのはどうでしょう?

書込番号:2920902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2004/06/13 22:16(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 半年なやんださん

半年間なやんだあげく本日購入しました。KD-28HR500ですが、在庫薄のようです。成田近辺のヤマ○およびケー○では在庫なし。運良くラオック○で購入できました。純正台等をあわせて注文し来週到着予定です。

あと、色々な店舗で聞いてわかったのですが、店員さんによってHR500とHR500Bの知識がまちまちです。とある店舗ではBはブラックの意味で性能は同じですといいきる店舗もありました。決して安い買い物ではないため、ここで入念に勉強しておくことの大切を思い知りましたね。。ありがとうございました!!

書込番号:2918072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルチューナーはどうしたら?

2004/05/15 11:40(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 悩んでるときが楽しいさん

現在使用中のテレビが不調で買い替えを検討しているのですが
デジタルチューナー内蔵か否かで悩んでいます。

現在使用機器
プロジェクター      VPL-HS10
AVアンプ         VSA-D2011
BSデジタルチューナー TU-BHD-300
DVDデッキ        DV-S757
D-VHSデッキ       HM-DHS1
VHS            安物
PS2            SCPH-50000
のちのちHDD内蔵DVDレコーダーの購入も考えています。
ホームシアターを同室内に設置していましてプロジェクターとテレビで全メディアの視聴が出来れば理想です。

今の環境では地上波デジタル放送受信ができないためついでにチューナー内蔵テレビを購入しようと思ったのですが
そうするとテレビを付けていないとプロジェクターには出せませんよね?
となると
1・地上波デジタルチューナーに変更して、チューナー無しのテレビを購入
その場合テレビの操作性が格段に落ちないのでしょうか?すべてチューナーで操作になりますよね?(予測)
2・チューナーは一つ一つあっても良いとしKD-28HR500を購入
ゆくゆくプロジェクター用に地上波デジタルチューナー(もしくは内蔵の他機器等)を別途に購入?
その場合WOWWOW受信は片方ですよね?(T^T) 

実際に地上波デジタル放送を受信できれば良いのですがなにぶん田舎に住んでいるので…
テレビはなかなか買い替える物でもないので失敗は辛く悩んでいます。
面倒とは思いますが、1or2若しくはその他御意見宜しくお願いします。

書込番号:2809661

ナイスクチコミ!0


返信する
HIRA222さん

2004/06/03 07:27(1年以上前)

1の場合たとえば今は三菱28T-D302Sを購入。約5万でアナログGRT付き。
地上デジタル見れるようになった時点でソニーTX1約6万購入。
チューナのリモコンでTVも操作できると思われるので操作性も問題なしと思います。TVはソニの650等でもよいかも。2の場合もありと思います。

書込番号:2878829

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩んでるときが楽しいさん

2004/06/09 14:46(1年以上前)

御意見ありがとうございます。
三菱28T-D302S は視野に入ってませんでした。
ありがたく参考にさせて頂き、再度熟考したいと思います。

書込番号:2901267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキに録画する際

2004/06/04 09:00(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 さるでござーるさん

デジタル出力を使って、ハイビジョン映像を、普通のビデオデッキに録画すると
、再生すると全体的に縦長に表示してしまいます。
何か改善する方法はありますでしょうか?
今、検討しているのですが、
これとは別にデジタルチューナーを購入して、この出力を普通のビデオデッキ
に録画すればよくなるのでしょうか?

書込番号:2882426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/06/04 17:20(1年以上前)

デジタル出力って何のこと?

書込番号:2883563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/06/04 17:48(1年以上前)

まじめに答えると
>全体的に縦長に表示してしまいます。
単体のDBSチューナーのS出力をつないで、日立DT−DR1(D−VHS)に録画した場合、ワイドが4:3になりました。つまりスクイーズ記録出来ないということ。今お持ちのビデオも同じでしょう。
改善する方法としては
・ビデオの設定に「接続TVタイプ」というのがあれば、16:9にする。
・D−VHSを購入してI-LINK接続する
ぐらいかな?

書込番号:2883644

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるでござーるさん

2004/06/04 19:20(1年以上前)

デジタル出力とはこのテレビの裏にあるデジタル放送などを出力する端子(S端子、映像出力、音声出力)1系統のことです。

書込番号:2883913

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるでござーるさん

2004/06/04 19:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
たとえば、デジタルチューナー(TU-MHD500など)を購入して、チューナーについている出力信号を4:3になるように設定変更みたいなものがあるならば、うまくいくような気がするのですが正しいでしょうか。
上と下に黒い帯が出てしまうとは思いますが、画像に違和感を感じなくなると思いますが自信ありません。

書込番号:2883935

ナイスクチコミ!0


参考にして下さいさん

2004/06/05 09:52(1年以上前)

DT-DR1には自動的にワイドテレビの画面設定を切り替えるでS1/S2規格に対応していない為、16:9の番組を録画した物が4:3で再生されてしまいます。テレビの画面モードでフルを選べば違和感なく観れると思います。
もう一つの問いですが出力信号の設定はこのテレビを持っていないのでわかりませんが別にチューナーを購入すれば出力信号を4:3になるように設定変更できます。(上と下に黒い帯が出てしまいますが)

書込番号:2886031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2004/06/06 16:49(1年以上前)

このテレビで再生する場合の手取り早い方法は、参考にしてください さんも仰るとおりに、テレビ側(リモコン)でワイド切替えを行ない“フル”にすればいいのでは?テレビの取説P126あたりに出ていると思いますが。

書込番号:2891020

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるでござーるさん

2004/06/07 09:05(1年以上前)

返事いただきありがとうございます。
たしかにこのTVでみるのでしたらワイド切り替えで問題ありませんが、他のTV
(4:3の比率)で見る場合、おかしくなるとおもいます。

書込番号:2893415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これは仕様でしょうか?

2004/05/26 19:04(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 素人独女さん

デジタル放送/ビデオ出力端子からの音声・画像信号が
TV側で予約設定をしている時のみしか出力されません。
ひょっとしてうちのテレビだけの症状でしょうか?

書込番号:2852332

ナイスクチコミ!0


返信する
161アリV300さん

2004/05/26 19:33(1年以上前)

予約していない時に出力しても
無意味ではないですか?
だから仕様です。

書込番号:2852416

ナイスクチコミ!0


ギコネコさん

2004/05/27 01:30(1年以上前)

HRシリーズを所有していませんが、実は、BS/CSを見ている時は常に、ビデオ出力されていると思います。(もちろん予約なしの時も)
普通の使い方だと、気づきにくいですが。。。
HRとは別に、2台目のテレビを繋いで確認できます。2台目のテレビ?それこそ無意味ですね。(>_<)
このまま、デッキへ接続したままお使い下さい。

書込番号:2853923

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人独女さん

2004/05/27 18:05(1年以上前)

お二人ともご意見ありがとうございました。

>予約していない時に出力しても無意味ではないですか?

BSデジタルを見ている時に急に「あ、これ録画しとこう!」って思っても
TVの録画予約から始めなきゃいけないので私的には不便を感じてしまいます。
常時信号を出力してくれていれば、録画機側の操作だけで済みますし。。。

書込番号:2855571

ナイスクチコミ!0


ギコネコさん

2004/05/28 05:30(1年以上前)

【お詫び】
前回のギコネコの回答は、間違ってました。
KD−HDシリーズで出来た事(実は、HD→DVDレコ→2台目のTV使用)が、
今回の場合HRシリーズには、当てはまらない様ですね。
勝手な思い込みで、地デジモデルも、共通であろうと推測して起こったミスです。
いらぬ迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。

書込番号:2857508

ナイスクチコミ!0


食後30分さん

2004/06/05 00:33(1年以上前)

少々亀レスですが。
常時出力されていますよ。実際、私はBSデジタルを予約設定なしにS2出力から予約に関係なく録画しています。説明書でも261ページの左側一番下に「通常は、画面に映っている映像と音声を出力します」となっていますね。
一度接続を確認されてはいかが?

書込番号:2885045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
SONY

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)