


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
中古で購入して5年、ついに何も映らなくなりました。
例の9回点滅は自力で部品を購入して自分で交換したら直りました。
でも、こんどは直らないかも。
まず色が紫が表現できなくなり、予備のテレビに格下げ。
そしていよいよ真っ暗に。
03年製でちょうど十年以上過ぎましたが、多分ブラウン管は無事だと思います。
メニュー画面と音声のバーはリモコン操作で表示しますが、音声はすれども画面は映らず・・・
メニュー画面と音声バーはきれいな元の色で表示します。
どなたかご経験のある方はいらっしゃいませんか?
ブラウン管が無事なのでとってももったいなく捨てられません。
(捨てるのも重いし大変ですから・・・)
書込番号:17182156
1点

まだお使いであれば、ソニーの修理部門が変わる前に、修理されるのをお勧めします。
書込番号:17182341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直るかもしれませんが。
金額に納得いくのでしょうか。
工賃だけで、8,000〜10,000円で、この他に、部品代がかかります。
自分なら、同サイズの液晶への、買換えを、考えます。
今は安いですから。
書込番号:17182407
0点

ひでたんたんさん
MiEVさん
(返信順で失礼します)
早速の返信ありがとうございます。
修理部門の件ですが、結局ボード交換されていまうと在庫切れが懸念されてしまうので、
できれば電子部品交換か、ハンダし直しなんて修理ができればよいのですが。
また、修理を頼むにしても高価でもこのブラウン管は活かしてやりたいのです。
とってもきれいな画像を見せてくれますから。
せっかくのご意見ですが、次に買い換えるなら4Kぐらいでないと納得がいかないもので。申し訳ございません。
書込番号:17182449
0点

こんばんは
ソニーのブラウン管テレビの修理って今は定額修理(ブラウン管は除く)かと。
したがって、基板交換でも半田補修でも同じ修理代と思いますよ。
せっかくのスーパーファインピッチ管なので、修理できるなら使いたいですよね。
フルHDの同型液晶よりよっぽど綺麗ですよ。
(ブラウン管特性は徐々に劣化していきますが・・。)
書込番号:17184420
1点

NCC-74656-Dさん、初めまして
今回はお気の毒ですね。お気持ちお察しいたします。
この機種が好きでこだわりがあって購入された商品と思いますので、
なんとか、直るとよいですね。 完治を願っています。
この機種愛用している私かの願いが届けば幸いです。
書込番号:17184691
1点

りょうマーチさん
blue-seaさん
(返信順で失礼します)
はじめまして。
故障の原因を調べてみると、熱による半田融けによるものの可能性が高く、
高電圧部でなければ自分で修理したいのです。
ブラウン管の劣化状態はまだ良い方だと思いますので直したいところです。
トラブルの場所さえ目星がつけばなんとかなるかと。
ブラウン管と高電圧部は危ないので触れませんが、ブラウン管は無事っぽいし、
高電圧部のトラブルではなさそうなので、自分で修理したいところです。
焦げのある電子部品、もしくは半田割れ、融け、らしいのですがおおまかな場所が
わからないと手の出し様がありませんので…
実は実家が本機種を買っていまして、それを見て感動。購入を考えましたが、
時すでに遅く、販売終了。在庫切れで中古を購入しました。
中古でもその美しさは液晶と比べ物にならず、5万たらずで買えたのは
かえってラッキーだったかもしれません。
十分元はとったと思いますが、ブラウン管が生きているのに捨てるのは忍びない
かぎりです。
書込番号:17185433
1点

こんばんは
今のテレビの状態って、音量表示は綺麗にでるが、絵が出ないとのことですよね?
アナログの砂嵐や、外部入力(コンポーネント入力、ビデオ入力)も同様でしょうか?
また、コンポーネント入力はD1〜D4まですべて同じように絵が出ないでしょうか?
書込番号:17188449
0点

りょうマーチさん
こんにちわ
>今のテレビの状態って、音量表示は綺麗にでるが、絵が出ないとのことですよね?
はい。メニュー設定画面も正常に表示されます。
>アナログの砂嵐や、外部入力(コンポーネント入力、ビデオ入力)も同様でしょうか?
同様です。画像だけが出ません。
>また、コンポーネント入力はD1〜D4まですべて同じように絵が出ないでしょうか?
はい。全ての入力と、チューナーの画像が表示されません。
音声はそれぞれ異常なく、一応リセットして、電源を元から入れ直しても同様です。
感じとしては、画像情報がブラウン管前で切れてしまっているような状態です。
そういえば、紫・緑系がおかしくなった後、少しの間白黒になっていました。
御役に立ちますでしょうか。
書込番号:17189733
0点

こんばんは
ベガエンジンが絡むような故障ですかね・・。
アナログのソースもデジタルのソースも通って、
画面表示が出ているのであれば、映像処理部ですから・・。
デジタル処理部のため、自己責任うんぬんでできそうな場所とは思えないですので、
自己責任でブラウン管を壊す前に、サービスマンを呼んだほうが確実な感じがします。
書込番号:17191891
0点

こんばんは
そうですか。残念です。
以前熱によって部品が壊れると聞いたことがあり、それを期待したのですが…
昨日地デジ画面を良く見てみると、コントラストの強い部分(字幕等)がうっすら
見えるのが確認できましたが…
やはり、つなぎに液晶を買うしかないのでしょうか…
今だと32型程度ですとどこが御勧めなのでしょう。
まったく考えていなかったので知識がありません。
ちなみに今メインのテレビはKV-28DA55 (28)です。これより画質が落ちる様では
困るのですが…
トホホ。
書込番号:17203077
0点

こんばんは
デジタル機器は基本的には熱を生み出すものですから・・。
つなぎのテレビというのは、修理するまでの期間の穴埋めですか?
28DA55は普通のアナログテレビだったような・・。
32HR500とは雲泥の差の画質ですから、
今の液晶の画質のほうがかなり上と言えますが、
画質は絶対的なものではなく、個人の好みも入りますので、
色が薄いとか、平面に見えるとか言われたりも・・。
あ、音質は28DA55のほうが良いかもしれません。
書込番号:17209364
0点

こんばんは
説明不足で申し訳ございません。
KV-28DA55はアナログテレビですが、パイのDVDレコーダー2台をつないでいます。
地デジチューナーとしても使っています。
あと、不思議なのが32HR500と比較した場合にアニメーションのみですが28DA55
のほうが輪郭が綺麗に感じます。
ただし、どんな映像でも赤が不自然な気がします。
また、32HR500と28HR500を比べた場合も28の方が輪郭がはっきりしていると聞い
たことがあります。
確かに好みの問題は大きいですね。
自分の好みは奥行き感があって、暗い部分や黒のコントラストがはっきりしている
ものでしょうか。
音質については、薄型TVではどうしても限界があると思うので何かしらを追加
しようかと思います。
上記の内容でお勧めの32型TVはありますでしょうか?
(知りませんでしたが4Kに32型が既に出ていましたね)
書込番号:17210538
0点

こんばんは
アナログソースを映すのであれば28のほうが良い条件もあるでしょうが、
ハイビジョンソースは普通に考えれば32のほうが・・。
32の外部入力はD3またはD4設定ですよね?
28はD2までしか設定できないから、理論上はやはり32のほうが高画質かと。
32の4K対応テレビ・・そうなんですか?まだ、確認してません・・。
基本的にはソニー製ばかりの家の家電なのですが、
今のソニーの32V型は音は・・・妥協してください。
他のメーカーは調べもしないのでして・・。
書込番号:17213640
0点

こんばんは
確かにおっしゃる通り。
ハイビジョンの事、すっかりスルーしていました。
(32に対し失礼でした…)
とすると、アナログの場合で考えれば液晶でも十分な画像が見れるわけですねぇ
ソニー派の方でしたか。
私も昔はソニー製品をこよなく愛していましたが、最近はどうも技術の方と接していると
技術力が下がってしまっています。
ソニー魂を持った方が減ってきているように思います。
ソニーに限った事ではないのですが、製品の思い入れや芸術性(感性)が確実に下がって
しまい実に残念な世の中になってしまっているような気がします。
音響などもごく一部を除いていい音を聞かせてくれる製品が見当たらなくなったのは今の
人たちのが可哀そうに思います。
私は20前のスピーカーをいまだに使っています。
脱線しましたが、もう一度中古の32を探してみます。
ダメならば4Kを購入します。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:17214475
0点

こんばんは
レス遅れました。
現行の液晶でアナログソースはひどい画質になると思います。
高画質回路通してもたかが知れてますからね。
32HR500のほうが綺麗なのは確実です。
と、4Kテレビは「4K対応」なので、チューナーはまだ内蔵されてないと思います。
アナログのテレビに地デジチューナーのようになりますので、ご注意を・・。
書込番号:17233169
0点

こんばんは
と、いうことは 以前から録画しているDVDを再生すると液晶では大変なことになるということでしょうか。
それは困りました…
ならば、素人考えでまことにはずかしいのですが、32HR500同系機の36型、28型は中身の基板は同じものを使っているでしょうか。全てとは思いませんがスペア部品として使えないでしょうか。
「4K対応」については勉強不足でした。4Kの画像自体も少ない様なのでまだ時期尚早でしょうか…
書込番号:17243878
0点

こんにちは
2画面表示にして画面を小さくすれば綺麗になりますが・・。
個人的にはカタログなどで謳っている「アナログソースも高画質に」なんておまけ程度と思っています。
そんな高画質機能が出来の良いものだったら
デジタル放送で「HDリマスター」や「BDでハイビジョン化」したものが売れなくなるし、
そういったものは放送局や映画会社にかなりの費用を使ってハイビジョン化したものだろうから、
家庭にテレビやレコーダーで高画質が簡単にはできないでしょう。
ほとんど憶測・個人的な意見ですので、違ったらすみません。
書込番号:17243898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)