FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36) のクチコミ掲示板

2003年10月10日 発売

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のオークション

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の価格比較
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のスペック・仕様
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のレビュー
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のクチコミ
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の画像・動画
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のピックアップリスト
  • FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36) のクチコミ掲示板

(961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナとの接続ライン数

2003/11/30 11:46(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 堺のロビンさんさん

KD-36HR500の購入を考えていますが、教えて頂きたいのがアンテナとの
接続ライン数です。現行のアナログ、BS衛星&110度CSに加え地上波デジタルに対応する場合屋根からTVまで最低何本のラインが必要なのでしょうか?特に地上波デジタルはUHFアンテナとの事ですが、
従来のアナログVHF,UHFの場合はUVミックスして1本のラインで
TVに接続可能でしたが地上波もミックスできるのでしょうか、そうでない場合は単純計算でアナログUV系で1本、衛星系BSCSで1本、地上波1本の計3本になりますか?

書込番号:2179590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2003/12/01 18:31(1年以上前)

私は地上波デジタルをまだ導入していませんが、家ではFM・VHF・UHF×2・BS/CS110°の各アンテナからの信号を一本にまとめて、その上で家中に分配しています。
別に何の問題も無く受信出来ています。

1本にまとめる際の注意は、アンテナから受信機器までの途中の機器(ブースターや分配器など)・ケーブルがデジタル対応になっているものをご使用下さい。
特に一戸建て等で、屋根裏にブースターや分配器がある場合がありますので、一度確認した方がよいと思われます。

書込番号:2184553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EPGとiLINKについて

2003/11/09 00:44(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 いつものところさん

本日、ショップにてHR500の購入を念頭にいろいろ触ってみました。
画質については地上派アナログ、BSデジタルともに他のライバル機種
を一歩上回る印象を持ちました。問題なのはここや某巨大掲示板でも
話題のリモコンの反応(特にEPG)ですね。ちょっと鈍すぎます。
この辺りはパナのD50がかなり使いやすいですね。
ところで、既にHR500をお持ちの方に質問ですが、EPGでチャンネル別
と時間帯別の切り替えができるようですが、時間帯別にWOWOW2などが
表示されませんでした。(どうもリモコンの数字キーに割り当てられた
チャンネルしか表示されないみたい?) なんとも気になるところです。
設定により好きなチャンネルの時間帯別番組一覧を表示することは
可能でしょうか?
また別の質問で申し訳ありませんが、日立のD-VHS DT-DRX100と
このテレビをiLINKで接続されている方はいらっしゃいませんか?
録画予約などの相性を是非知りたいのですが・・・

ご存知の方、是非教えてください。

書込番号:2107097

ナイスクチコミ!0


返信する
スゴ録さん

2003/11/19 00:42(1年以上前)

EPGに表示するCHはメニューで決める事ができると思いますよ。

書込番号:2140406

ナイスクチコミ!0


ベータde涙さん

2003/11/19 17:06(1年以上前)

本題と外れたことで申し訳ありません。私もBSデジタルの美しさに魅せられデジタル放送対応のTV、特にHR500の購入を考えている者です。いつものところさんと同じくHR500の地上派アナログの画質は確かに他社よりは綺麗だと感じてますが、いずれのデジタルTVもアナログ画質自体がなぜ従来のTVに及ばないのでしょう。店員からも明確な答が帰ってこないし、同機種他インチのスレにもやはりアナログ画質はアナログTVに及ばないとあります。どうもこの理由がわかりません。

書込番号:2141977

ナイスクチコミ!0


使い始めて1月半さん

2003/11/20 19:09(1年以上前)

画質の美しさは走査線の数次第であり、アナログとデジタル放送による差ではありません。アナログとデジタル放送の違いは、放送局が一度に送信できるデータ量の差です。
 BSデジタル放送でも地上波デジタル放送でも、今までに無い綺麗な画質で見られるのは、ハイビジョン番組(縦の走査線数1125本)のみです。
BSデジタル放送でもNHK BS1&2及びスカパー2は全て、縦の走査線の数は525本で放送している為、受信状態の良い地上波アナログ放送と画質はそれほど変わりません。ノイズが無い分綺麗に見えるだけです。DVD(ソフト、レコーダー)でもほぼ同等かチョイ上であまり画質に期待しすぎるとがっかりします。
 ハイビジョン番組をそのままの画質で録画・再生できるのは、今はD-VHSとSONYのブルーレイ・ディスクのみです。
 
 解像度縦525本の放送を解像度1125本分対応のハイビジョンテレビに映すと、従来1つのドット(赤青緑の光点の一組)でぼんやり映していた画面の点を 縦横2倍の4つのくっきりしたドットを一緒に使い映す為、粗が目立ち結果汚く見えるのだと思います。ハイビジョン番組では、それぞれのドットを独立した画面の点として使用する為、解像度が増し綺麗になります。
 
 低解像度の従来の放送等は、画質をソフト気味にあえてぼかして見るしか方法は無いと思います。

書込番号:2145436

ナイスクチコミ!0


ノゲイラの弟子の弟子さん

2003/11/22 09:22(1年以上前)

使い始めて1月半さん、ありがとうございます。よく解りました。同じ岐阜県ですが、地上波はまだ少し先みたいですね。瀬戸タワーは見えるほど近いのに・・・

書込番号:2150722

ナイスクチコミ!0


使い始めて1月半さん

2003/11/27 23:36(1年以上前)

お先に失礼します。12月1日サービス開始エリアにぎりぎり混ぜてもらえたようなので。

書込番号:2170762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップで何か変わった?

2003/11/22 10:59(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 使い始めて1月半さん

(テレビ)本体からのメールが届いて、知らないうちにダウンロードしてバージョンアップしていたようです。どうせならパソコンのBIOS等のように何が改善されたかまで教えてくれればいいのに。何か気付かれた方みえますか?

書込番号:2150932

ナイスクチコミ!0


返信する
031124さん

2003/11/24 22:07(1年以上前)

EPGの反応がすこーし早くなったような気がします。

書込番号:2160083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレステ2使用時に

2003/10/25 16:40(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

36HR500にプレステ2を接続しているのですが、
画像は綺麗に写りますが、両端が少し切れて写ります。
DVD視聴時はきっちり両端まで写るのですが。
仕様なのでしょうか

ちなみに環境はプレステ2型番50000とAVマルチ接続です。
手持ちのD端子に付け替えても同じ症状です。

書込番号:2061254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/10/25 22:54(1年以上前)

プレステ2のソフトの仕様です。
DVDではきっちり映るのですから、テレビは無罪です。

書込番号:2062340

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonataさん

2003/10/25 23:45(1年以上前)

やはり仕様なんですね。ありがとうございます。
AVマルチって画質はいいですけど。皆さん両端切れてるの
気にならないのかな?
あまり検索しても情報なかったものなので・・・

書込番号:2062583

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonataさん

2003/10/28 00:20(1年以上前)

サービスモードにて「HSIZ」の項目を変更して改善しました。

書込番号:2069027

ナイスクチコミ!0


GRさんさん

2003/11/13 21:34(1年以上前)

KD−32H500の掲示板にも書かせていただいたのですが、私もAVマルチで接続したのですが、テレビ側PS側両方を設定しても画面色がおかしく写りません、PS2はSCPH−50000なんですが、どのように設定してみえますか?お知恵をおかしください。

書込番号:2123117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパーの画質

2003/11/06 18:25(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 鳥にトロンさん

このテレビの購入を検討しています。
大きな画面で一番見たいものは、スカパーでのサッカーなのですが(スカパー2ではありません)、画質はどにくらいでしょうか?
アナログBS程度ですか?
スカパーを使用されてる方、教えてください。
店頭では確認できないもので。

書込番号:2099374

ナイスクチコミ!0


返信する
なすかさん

2003/11/07 10:28(1年以上前)

アナログBS>地上波>スカパー だと思います。

書込番号:2101540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色むらってどうして出るの?

2003/10/14 11:46(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 べらるーしさん

すいません。HR500ではないのですが、一世代前のHD900を購入したら、翌日、右下に淡いブルーの色むらが出ているのに気が付きました。スピーカーの磁気の影響かと思って1mほど離しましたが消えません。
電気店のサービスに見てもらったら「交換します」ということで新品がきましたが、やはり同じ現象が出ました。
白い背景のときに特に気になって番組を楽しむどころではありません。
何か対策があったら、どうぞおしえてください! お願いします!

書込番号:2027926

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2003/10/14 12:50(1年以上前)

テレビの位置を移動されてはいかがですか。
先日TVで鉄筋の方向や並び方などによっては、地磁気が収束されとても強い磁気を発する時があるとか。
あと方位磁石を買ってきて周辺の地磁気の乱れを見てみてはどうでしょう。500円程度で売っていたと思います。

書込番号:2028061

ナイスクチコミ!0


スレ主 べらるーしさん

2003/10/14 12:58(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
部屋が狭いので移動はなかなか困難ですが、方位磁石で調べてみます。
ところで、この色むらの状況を続けていると、ブラウン感に磁気が定着してどうしょうもなくなる、なんてことが考えられるのでしょうか?

書込番号:2028087

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16309件Goodアンサー獲得:1332件

2003/10/14 13:08(1年以上前)

TVの電源入れた時にブラウン管の消磁を掛けているので、定着はしないと思うのですが。
そういえば、どこかで色むら電源の入り切りの何回かで解消した人がいましたけど。

書込番号:2028107

ナイスクチコミ!0


睡眠不足さん

2003/10/16 15:51(1年以上前)

最近の多くのスピーカー(単体タイプ、コンポ等に付属 共)は防磁タイプなので、比較的新しい物なら多分影響されないと思います。メーカーによってはホームページのカタログ等に記載されていますので、確認されてはいかがでしょうか?
 私は10年近く前のスピーカー(単体タイプ)を今まで使っていたテレビの横に置いていましたが、もろに影響されていました。それでも数日間我慢して使用していると色むらが徐々に無くなりました。逆にスピーカーを退けると再び色むらが発生しましたが同様に徐々に無くなりました。ソニーの古いテレビでも回復しましたから、多分大丈夫でしょう。

書込番号:2034357

ナイスクチコミ!0


ベラルーシ(会社からです)さん

2003/10/16 18:35(1年以上前)

睡眠不足さん、心強いお言葉、ありがとうございました。
きょう、ソニーからもメールで返事が来て「磁気シールド」なるものを電気店で買ってやってみて、とのひとごとのようなアドバイスがありました。
早速買ってみます。

書込番号:2034639

ナイスクチコミ!0


14インチさん

2003/10/18 20:31(1年以上前)

15年前のことですが、私もsonyのテレビで色ムラに悩まされました。買った当初からでしたが、1ヶ月に1度は、購入店の技術員や提携している家電店から派遣された方に調整してもらいました。一時的には直るのですが、1週間もするとすぐまた色ムラが生じ、また直してもらうという感じで、この状態が2年続きました。その後、転勤がきまり新しい赴任地での技術員を紹介してもらい、また同じことの繰り返しかなと諦めていたところ、なんとある箇所のボルトをゆるめ、ちょっとホコリを取り除いたところ、色ムラはとれ2度と症状は現れなくなりました。どの箇所をいじったかは、はっきりとは覚えていませんが、上の部分だったことは確かです。参考までに。

書込番号:2040699

ナイスクチコミ!0


おこってるぞーさん

2003/11/03 12:44(1年以上前)

私もHD900を購入したのですが同じ症状で困っています。
1台目は症状を確認調整しましたが直らず、2台目からはソニーのサービスが我が家にて設置の確認調整をしましたが同じく直らず、3台目を持ってきましたが、これもダメでした。
 このような状況の中、名古屋のサービスのマネージャー氏の訪問があり4台目を用意してもよいが、自信が無い(色むらの無いものが提供できるかわからないとの事)との説明があり、どの様にしましょと質問がありました。
 そこで私は自信の無いものはいらないので、普通に映る同等のものもしくは、上位のものと交換してほしいと話したところ、上位のものは出せ無いので、購入価格で買い取ると申し入れがありました。(こんなばかげた対応があるのでしょうか?商品を売っておいて普通のものが出せないという、馬鹿にされた様な気持ちです。)
この話の中で、HR500はどうなのか、これを代替できないのか話したところ、同じブラウン管を使用しており自信がない、また追い金が必要との事でした。(私はごねるつもりは無く普通に映るTVがほしいだけです)HR500をご覧になっている方でこのような症状の方はおられないでしょうか?一報をお待ちしております。
 私はこのテレビを購入するに当たり、まだ映るテレビをリサイクルに出し、サイドボードは廃却、メモリースティックが利用できるのでソニーのデジカメまで買ってしまいました。ソニーのサービスと面談した際、これらには一切保証はできないが、とにかく購入価格で買い取るの一点張りでした。普通に映る物は提供できない、消費者の事情は一切考慮できないが物については、買い取るとの事です。
 買い取る、問題の無い商品を提供できるか自信が無い、とはどうゆう意味でしょうか?これは世間では〇〇商品と呼ぶのではないでしょうか?
 とにかくこれでは消費者の泣き寝入りになってしまいます。同じ色むらの悩みを持っておられる方々がいましたら、みんなでがんばりませんか!
 何か良いアドバイス、ご意見などありましたら、教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:2088210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)」のクチコミ掲示板に
FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)を新規書き込みFDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
SONY

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)