- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
すいません。HR500ではないのですが、一世代前のHD900を購入したら、翌日、右下に淡いブルーの色むらが出ているのに気が付きました。スピーカーの磁気の影響かと思って1mほど離しましたが消えません。
電気店のサービスに見てもらったら「交換します」ということで新品がきましたが、やはり同じ現象が出ました。
白い背景のときに特に気になって番組を楽しむどころではありません。
何か対策があったら、どうぞおしえてください! お願いします!
0点
テレビの位置を移動されてはいかがですか。
先日TVで鉄筋の方向や並び方などによっては、地磁気が収束されとても強い磁気を発する時があるとか。
あと方位磁石を買ってきて周辺の地磁気の乱れを見てみてはどうでしょう。500円程度で売っていたと思います。
書込番号:2028061
0点
2003/10/14 12:58(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
部屋が狭いので移動はなかなか困難ですが、方位磁石で調べてみます。
ところで、この色むらの状況を続けていると、ブラウン感に磁気が定着してどうしょうもなくなる、なんてことが考えられるのでしょうか?
書込番号:2028087
0点
TVの電源入れた時にブラウン管の消磁を掛けているので、定着はしないと思うのですが。
そういえば、どこかで色むら電源の入り切りの何回かで解消した人がいましたけど。
書込番号:2028107
0点
2003/10/16 15:51(1年以上前)
最近の多くのスピーカー(単体タイプ、コンポ等に付属 共)は防磁タイプなので、比較的新しい物なら多分影響されないと思います。メーカーによってはホームページのカタログ等に記載されていますので、確認されてはいかがでしょうか?
私は10年近く前のスピーカー(単体タイプ)を今まで使っていたテレビの横に置いていましたが、もろに影響されていました。それでも数日間我慢して使用していると色むらが徐々に無くなりました。逆にスピーカーを退けると再び色むらが発生しましたが同様に徐々に無くなりました。ソニーの古いテレビでも回復しましたから、多分大丈夫でしょう。
書込番号:2034357
0点
2003/10/16 18:35(1年以上前)
睡眠不足さん、心強いお言葉、ありがとうございました。
きょう、ソニーからもメールで返事が来て「磁気シールド」なるものを電気店で買ってやってみて、とのひとごとのようなアドバイスがありました。
早速買ってみます。
書込番号:2034639
0点
2003/10/18 20:31(1年以上前)
15年前のことですが、私もsonyのテレビで色ムラに悩まされました。買った当初からでしたが、1ヶ月に1度は、購入店の技術員や提携している家電店から派遣された方に調整してもらいました。一時的には直るのですが、1週間もするとすぐまた色ムラが生じ、また直してもらうという感じで、この状態が2年続きました。その後、転勤がきまり新しい赴任地での技術員を紹介してもらい、また同じことの繰り返しかなと諦めていたところ、なんとある箇所のボルトをゆるめ、ちょっとホコリを取り除いたところ、色ムラはとれ2度と症状は現れなくなりました。どの箇所をいじったかは、はっきりとは覚えていませんが、上の部分だったことは確かです。参考までに。
書込番号:2040699
0点
2003/11/03 12:44(1年以上前)
私もHD900を購入したのですが同じ症状で困っています。
1台目は症状を確認調整しましたが直らず、2台目からはソニーのサービスが我が家にて設置の確認調整をしましたが同じく直らず、3台目を持ってきましたが、これもダメでした。
このような状況の中、名古屋のサービスのマネージャー氏の訪問があり4台目を用意してもよいが、自信が無い(色むらの無いものが提供できるかわからないとの事)との説明があり、どの様にしましょと質問がありました。
そこで私は自信の無いものはいらないので、普通に映る同等のものもしくは、上位のものと交換してほしいと話したところ、上位のものは出せ無いので、購入価格で買い取ると申し入れがありました。(こんなばかげた対応があるのでしょうか?商品を売っておいて普通のものが出せないという、馬鹿にされた様な気持ちです。)
この話の中で、HR500はどうなのか、これを代替できないのか話したところ、同じブラウン管を使用しており自信がない、また追い金が必要との事でした。(私はごねるつもりは無く普通に映るTVがほしいだけです)HR500をご覧になっている方でこのような症状の方はおられないでしょうか?一報をお待ちしております。
私はこのテレビを購入するに当たり、まだ映るテレビをリサイクルに出し、サイドボードは廃却、メモリースティックが利用できるのでソニーのデジカメまで買ってしまいました。ソニーのサービスと面談した際、これらには一切保証はできないが、とにかく購入価格で買い取るの一点張りでした。普通に映る物は提供できない、消費者の事情は一切考慮できないが物については、買い取るとの事です。
買い取る、問題の無い商品を提供できるか自信が無い、とはどうゆう意味でしょうか?これは世間では〇〇商品と呼ぶのではないでしょうか?
とにかくこれでは消費者の泣き寝入りになってしまいます。同じ色むらの悩みを持っておられる方々がいましたら、みんなでがんばりませんか!
何か良いアドバイス、ご意見などありましたら、教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:2088210
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
本日、KD-36HR500購入しました。
3週間くらいいろいろ電気店めぐりを
しましたが買い物で偶然立ち寄ったY(大型店)で
購入しました。本体は税込み約22.5万円で
純正とは違う台(朝日木材)ですが、デザインがマッチした
ものを無料でサービスしていただきました。
店員の方も感じが良く、自分なりには納得のいった
買い物を久々にできました〜!
年末番組が今から大変楽しみです。(^^)
0点
2003/10/13 00:00(1年以上前)
YってYMD電気のことでしょうか?
書込番号:2023382
0点
2003/10/14 07:15(1年以上前)
YMDではこの価格は全然無理!という感じでした。
その時点で、ひょっとしてこれは安いかもしれないと思いましたが
M、Jはこれより若干上のところ(ほぼ変わらない)までがんばってくれました。
M、Jは全国どこにもあると思いますので、そちらも良いと思います。
書込番号:2027626
0点
2003/10/15 19:03(1年以上前)
一件落着さん
もし宜しければ、どちらで買われたかをメールででも、教えていただけないでしょうか? うちの周辺では、ポイント込み・税別で26が精々みたいです
書込番号:2031823
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
昨日我が家に届き設置完了しましたので、私なりの評価をしてみました。
全体的には満足です。ご参考までに。
テレビ本体 ・・・ 納得して購入したが、とにかくでかくて重い。
硬質フローリングでないとキャスターの轍ができるかも。
<画質>
・地上アナログ:B ・・・ (各チャネルの受信状態にもよるが)工場出荷状態の
ままではざらつき感がひどくかなり汚い。AVプロモードで画質をソフトに
する等調整に時間を費やせば、それなりに見られ不満までは無い。高解像度
テレビの宿命(?)でもあり、後数ヶ月の辛抱なのでやむなし。
・BSデジタル:A+ ・・・ ハイビジョンの画質は感動もの。調整は殆ど不要。
・外部入力:A ・・・ AVプロモードでリソース(DVD等)に合わせた調整で綺麗
に。工場出荷状態のままではいまいち。
<音質>:B+ ・・・ 期待予想した程度の音質。
<リモコン>:B- ・・・ 慣れるかも知れませんが全体的に少々押し辛く、ふた
扉も閉じ難い。スリムな割には重い。ジョグダイヤルは便利だがもう少し大き
くして欲しかった。
<マニュアル>:B+ ・・・ 厚さ1cm程あり全ては読みきっていないが、判り易
いほう。
<その他>
・テレビの向きを変更すると色むらが発生、地磁気の影響らしい。
(知らないといきなり故障かと思う)時間をおいての電源再投入でオート・
デガース(消磁)が働き解消。マニュアルに記述あり。
・"Made in Japan"とラベル記述。外国産が多い中、(各パーツは外国産かも
しれませんが)多少安心か。
・ビクターのHM-DHX1を一緒に購入。iリンク接続時難なく認識。
(接続機器にメーカー&製品番号まで正しく表示)。
iリンク経由での録画/再生のコントロールが可能(リモコンのiリンクボタン
でコントロールウィンドウが表示)。
・ソニーのWV-DR7(DVデッキ側)をiリンクで接続。DVとして認識はするが、
製品番号までは表示されない。
再生のコントロールは可能であるが、(録画ボタンを表示しないところを
見ると)録画のコントロールは無理な模様。
専用台(組み立て式)
・プラス面 ・・・ キャスター(向き固定/回転の組み合わせ)付であるが、台底
と床との隙間が少ない。テレビへの固定ベルト付。
・マイナス面 ・・・ 上から見ると直角三角形に近いので、見かけよりも収納
スペースは少ない。その為、(面積で見ると)ビデオデッキ1台がぎりぎりで
入る。32型以下は奥行きが足りても入らないかも。
P.S.
民放BSの番組で、映像と音声が微妙にずれているのは局側の問題?
たしかTBS系のチャネルで生じていたと思いますが。
0点
2003/10/07 22:44(1年以上前)
私も先日HR500を購入しました。(忙しく、未だ箱開封していません。)カラログも展示品も見ないでソニーのデザインが好きだからという理由で購入したので、スペックは???でした。先ほどのご意見でだいたい理解できました。
DVDレコーダーも前から欲しかったので、とりあえず安価になったRDR-GX7(ソニー・D端子接続)も購入しました。他社のHD内蔵型と迷いましたが、どうせ地上デジタル放送も間もなく始まるし、地上デジタルC非内蔵のレコーダーに多額を投資する気になれず、妥協した点もあります。
店員は、ベガの購入は正解だと言ってました。なにやら、『ベガゲート』という機能があり、間もなく発売の『デジタルレコーディングHDD』(チューナーなし・実勢価格5万台)をilinkで接続すればTVのチューナーを利用しハイビジョン録画は全部OKとか・・そのうち容量もでかくなるからその時が買いとか・・
ということは、TV+DVDレコーダー+デジタルレコーディングHDDという使い方になりますが、これってどう思います?
書込番号:2009408
0点
2003/10/09 09:03(1年以上前)
いいアイデアですね。私も参考にさせてもらいます。5万円ですか、いつごろでるんですかね?
書込番号:2013125
0点
2003/10/10 17:12(1年以上前)
SONY製のデジタルレコーディングHDDは、今日発売予定です。(下のカキコにもあります)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bscs/products/index.cfm?PD=15142&KM=VRP-T3
こんなのも。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/hvr-hd/index.htm
理想は"HDD+ブルーレイorAOD"ですが、普及するまでは次の中から目的に合った物を選ぶしかありませんね。全て一長一短がありますから。
・D-VHS:ハイビジョン放送を最長4時間録画可能、長期保存用向き。しかし、ディスクに比べアクセスが悪く編集に不向き。テープが少々高い。
・デジタルレコーディングHDD:ハイビジョン放送を録画できアクセスが良い。しかし、コピーワンスの放送(ライブやWOWOWの映画の殆ど)はD-VHSやDVD(画質を落として)へのデジタル・ダビングは不可。見ては消すの一時的録画向き。
・DVDレコーダー:アクセスが良く編集が簡単。しかし、ハイビジョン放送の画質での録画は当然無理。画質はS-VHS程度か。画質にこだわらない人向き。
書込番号:2016531
0点
2003/10/11 09:55(1年以上前)
訂正、
コピーワンス物をHDDに録画した場合、DVDでもRW/RAMのCPRM対応メディアならコピー可能かもしれません。
書込番号:2018543
0点
2003/10/11 19:22(1年以上前)
コピーは多分無理じゃ。ムーブ(DVDにコピーした後、HDDは消去)ならできるかもしれん。が、ハイブリ機でさえできる機種とできない機種があるぐらいだから、単体同士は更に厳しいかもしれんぞ。
書込番号:2019666
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
D50とこの機種で迷っています。
HD900はたしか地上波に電子番組表がありませんでした。
HR500には、D50のように4つの放送に対応した電子番組表があるのでしょうか?
0点
2003/09/30 23:13(1年以上前)
しえらざーど さん ありがとうございます。
やはり、ないのですか。ん… どうしようかなあ。
8年間使用している32型からの買い替えなんですが、もう一度だけブラウン管テレビにしてみようと思いまして。DMR-E80Hを使っているので、TH-36D50の方が便利なんですが、HR500も捨てがたくって。
ところで、ヨドバシカメラでは展示品もあり、すでに発売してるんですか?
見に行きたいけど近くにないので(泣)
書込番号:1990378
0点
2003/10/01 14:43(1年以上前)
結局、朝から知り合いの電気屋さんが来て、メーカー在庫が在るっていうので、注文しちゃいました。現物はもちろん、カタログもみないで。
税別で\248000でした。十分満足です。
設置は手伝わなければいけないでしょうが、保障は長そうですし(^_^)
書込番号:1991696
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
グランドベガと悩んだ末、先週オーダーしました。
Y電機でポイント20%を考慮すると実質約222,000円也。
現時点の不満点は、専用台の有効内寸幅80.4cm。既存のAV機器が幅約43cmなので二列に置けない事。
納品が発売日より早まりそうです。
0点
2003/09/30 20:14(1年以上前)
あら、何店ですか?うちのちかくは10%ポイントだった。
これをネタに交渉してみます。教えられますか?
書込番号:1989856
0点
2003/10/01 01:25(1年以上前)
うちのちかくでYカメラが298から10%ポイント。Y電機が15%でした。そのお店是非教えて欲しいです
書込番号:1990797
0点
2003/10/05 21:12(1年以上前)
うちのほうは、Y電気で268000円の10%引きでした。まあ、ポイントにはポイントつかないし、消費税はポイント引く前にかかるから、実質8%引きぐらいだから、246000円ぐらい・・・。ネットよりだいぶ高い・・・。でもネットはやっぱり不安なので、みんなで情報交換して、お店に交渉しましょう!
書込番号:2003767
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
長年ソニーのテレビを愛用してますが、ここ最近のデザインが悪くなってる気がします。
個人の好みと言えばそれまでですが、KV-DZ950のような独特のフォルムと色彩のコントラストに比べてしまいます。
もうあのような挑戦的デザインは開発されないんでしょうか。
これも性能の向上と逆行する、価格を下げるための結果でしょうか。
0点
2003/09/28 00:32(1年以上前)
ソニー製品は好き嫌いが別れやすいですよね。クルマで言えばホンダのように。
私個人の感覚でこの製品は、テレビ本体としては△、専用台とセットで◎といったところです。
たしかに以前のソニー製のテレビは斬新なデザインでした。しかし、専用台付だと掃除に苦労したり、小さい子供には危なかったりと泣かされる部分がありました。長く愛用するなら今のデザインと機能は良くまとまっている思います。
これでも、他社製品と比較すれば良いほうなのでは?(場所とるけど)
書込番号:1982487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

