
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月29日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 08:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月22日 20:23 |
![]() |
0 | 15 | 2004年6月12日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


CATVの受信について質問ですが、
このTVはC13〜C35まで受信可能だそうですが、
どうにかしてC36まで受信させることは無理なのでしょうか。
なにか方法あれば教えてください。お願いします。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


KV-21DA75を購入しようと考えているのですが、
気になることがありましたので質問させてください。
奥行き約38cmの棚の上に載せようと思っているのですが、
安定して設置することは可能でしょうか?
よろしければお答えいただけたら幸いです。
ちなみに前後には十分スペースがありますので、
テレビの奥行きが47.9cmある事は問題ありません。
0点

てんじゃん さん こんにちは。
>奥行き約38cmの棚の上に載せようと思っているのですが
同タイプのKV-21DA1があるので試して見ました。
38cmだと底面の接地部がはみ出すことはなさそうです。
(残りの10cmはブラウン管の出っ張り)
安定していますが念の為お店で測って見てください。
ぎりぎりの設置状態なので落下防止対策は行った方が良いと思います。
書込番号:3017746
0点



2004/07/11 12:38(1年以上前)
町田のsimoさん、ご回答ありがとうございました。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
実物を参考にしながら購入させていただきます。m(_ _)m
書込番号:3018178
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


初レスです。
早速で悪いのですが、この製品を購入しようと思ってます。
そこで気になっているのですが、この製品はCATVをつなげるのでしょうか?
どなたか知っていましたら教えてください。
0点

ダイアン さん こんばんは。
>そこで気になっているのですが、この製品はCATVをつなげるのでしょうか?
失礼ですが、どういう意味でしょうか?
CATV局と契約されていて、CATVホームターミナル又はデジタルSTBを
レンタルされているのなら、外部入力端子はありますので接続はできると
思いますよ。
↓詳細は以下のページの仕様表をご覧になってください。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=14723&KM=KV-21DA75
書込番号:2982983
0点



2004/07/01 21:49(1年以上前)
どうもご丁寧にありがとうございます。
その事でちょっと迷ってたので本当助かりました。
書込番号:2983342
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


自室のテレビを買い換えようと思っています。あまり知識がないので助言お願いします。
TVラックの関係で21型か25型で、2万円〜4万円程度のものを予定しています。
使用目的は半分以上ゲーム(PS2)です。
とある所でマルチAVケーブルでつなげば画質が物凄く綺麗になると言われていたのでこの機種にしようかと考えていますが、AVマルチがあるのはソニーだけなのでしょうか。
また、21型に比べて25型(KV-25DA65)の方が全体的に好評な気がしますが機能・画質等かなり違うものなのでしょうか。
似たような目的で購入した方などいれば助言お願いします。
0点


2004/06/16 13:24(1年以上前)
似たような目的で買おうと思っている者ですが、分かる範囲でお答えしようと思います。まず、AVマルチがあるのはソニーだけです。また、KV-25DA65の方が評価が高いのはKV-21DA75が欠陥が多かったからではないでしょうか。どんな症状かはこの掲示板に書かれていますのでそちらを見ていただければと思います。もっとも、最近はかなり改善されているようです。
書込番号:2927597
0点


2004/06/26 08:10(1年以上前)
AVマルチケーブル=プレステ端子と呼ばれてるそうですね、実際にTVコーナーで買えました(笑)
S端子より綺麗ですが、物凄く・・・・・これは微妙です。
もっと上位のSONY製品なら可能かもしれません、高いし重いですよね
ケーブルに関しては、参考になると思います
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
不具合に関しては、この板で確認できましたよ
○電源問題
○音量を小さくした状態でのシー音(ノイズ?)
○2004年製造なら修正済 ?
書込番号:2962942
0点


2004/06/26 08:15(1年以上前)
×AVマルチケーブル=プレステ端子
○AVマルチ端子=プレステ端子
性別も訂正します・・・・端子はソニーのみ
あと、PSの型番によってはY差問題で設定が必要になるそうです
前レスにあるHPには対処法も記載されてますよ。
書込番号:2962954
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


KV-21DA75を購入したのですが画質調整がうまくいきません。
TVをみていると走査線が目立つような気がして全体的に画質が荒く感じます。AVマルチにPS2(RBG),D端子にPanasonicのDMR-E100Hを接続しているのですがどちらもTVの時と同じような感じです。
皆さんは各モードの画質調整の値をどのように調整しているでしょうか?
サービスマンモードの変更した方が良い項目などおすすめの数値設定を教えてください。お願いします。
0点


2004/05/31 06:43(1年以上前)
同じくKV-21DA75を購入しました
PanasonicのDMR-E100HがE200Hである以外まったく同じ環境。
画質調整をリビング設定にしないと厳しい、目に良くない感じですね ^^;
僅かにピンぼけしてまして、サービスマンモードで調整を試みましたが断念。
参考にしたHP ttp://w2322.nsk.ne.jp/~rai/ho_kv21.html
sekizakiさん、DIGAで機能選択画面 ( 初期設定 )での表示文字にブレあります ?
白色の漢字がチラチラ揺れるのです、○特に目立つのが機能選択ボタンを押した際に表示されるHDDディスク残量の(量)・
ディスク管理 (管理の文字)・静止画の(静)他
TVに関しても小さな白文字・横線が僅かに揺れてしまいます。
書込番号:2868372
0点


2004/06/22 17:00(1年以上前)
自分も同じくKV-21DA1を持っています。月日を重ねるたび調整数値が
変化(環境次第)してきたので将来もどうなることやら・・。
ですから、現在の環境でのお勧めです(PanaのDVDレコーダーE80等)
※注意:調整前の値をメモしておいてください(要自己責任)
まず、入力切替ボタンでビデオ1にする(E80をつないでます)
1.VPOS メモ値→38(全ての画面モードに共通)
2.VSIZ メモ値→40
5.HPOS メモ値→38
6.HSIZ メモ値→31
後は3.~12.までの画面の歪み等を調整していきます。調整は、
ゲーム(の画面調整用)の静止画等が便利です。
つぎにコンポーネントボタンを押してD1端子の映像調整(DVD映像を
出せるコンポをつないでます)
2.VSIZ メモの値→63(最大値です。大きな画面で見たいので)
5.HPOS メモの値→36
6.HSIZ メモの値→31
14.VASP メモの値→50(E80の初期値設定画面がぎりぎりのサイズ)
つぎに、ゲームボタンを押してAVマルチ画面(もちPS2ですが)
2.VSIZ メモの値→41 (ネットゲームFF11の画面に合わせてます)
5.HPOS メモの値→24
6.HSIZ メモの値→39
なお、これらのデータはテレビの個体差がかなりあるようなので、
参考になりません。悪しからず!
書込番号:2950076
0点


2004/06/22 17:41(1年以上前)
追伸、14.VASPの値も全画面モード共通のようなので注意して
設定してください。DVDの字幕等を全部見たいときはそのDVDソフトに
合わせて調整する必要がありそうですが、その他の画面モードに
影響が出るので、最初に値を固定する必要があるようです。
書込番号:2950178
0点


2004/06/22 18:03(1年以上前)
関係ない質問ですみませんけど、自分もKV-21DA75を使っており、パナのDVDレコーダーE85Hを買おうかと迷っていたのですが、個体差は当然あるでしょうが、このテレビとパナDVDレコって相性悪いのでしょうか?
書込番号:2950235
0点


2004/06/22 20:23(1年以上前)
s-t.さん、こんにちわ^^
特に機器との相性は気にしなくてもいいと思います。
ただ、人によって好みの画質が違うので上記のHPに書いてある
裏技を使うことになります(HPのコピーをお勧めします)
自分の場合は迫力ある音でDVDソフトを見たかったので、D端子は
AVセレクターでDVDコンポをつないで見ています。もちろんE80で
録画した映画もD端子で見たいのでつないでいますが、通常の番組の
録画は再生ボタンを押すと自動でビデオ1に切り替えて再生が
始まるのでS端子にもつないでいるというわけです。
ただし、D端子につなぐとワイドテレビではないので上下に黒帯が
でき、かなり小さく見えてしまいます。そこで例の裏技を使うと
いうことに。もちろん、裏技を使って上下の黒帯を押しのけることは
できますが、字幕等を見る人はその字幕まで押しのけることに。
当然、押しのけた分映像が縦長に見えますが、気にならない程度の
大きさにすればいいだけです。
そこで、E80の初期設定画面の上下がギリギリ見えるくらいが
ちょうど良い感じだったのでそれに合わせました。
D端子の映像に不満がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2950672
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


店頭では03年製のものが電源を入れてから画面がでるまで10秒かかりました。最近の製品(04年製)も同じ症状があるんでしょうか?
凄く気になっているので、ぜひ、お願いします!
0点


2004/05/01 21:58(1年以上前)
まあ確かにそのくらいかかりますが、実際そんなに気にならないと思います。他社製品もけっこうかかっていますし、すぐついても最初は薄暗いですよね。薄暗い画像を表示されるくらいなら、10秒待ってちゃんとした画像を表示してくれた方がいいと思います。
書込番号:2757342
0点



2004/05/02 00:12(1年以上前)
さくま弟 さん
さっそくのご返事ありがとうございます。
他社製品もあまり変わらないでしょうか!この製品が気に入ってます。他に何かの問題があったらぜひ聞かせてください。
書込番号:2757953
0点


2004/05/02 23:52(1年以上前)
実際今使っている製品で計ってみてください。結構かかってるものですよw
私は4月に購入したのですが、ノイズ等はなく、高画質&高音質で満足しています。とくに音はこの価格とは思えないほどすばらしいですね。
不満といえば、家が鉄筋だからか、あのキーーーンという特有の音?が気になるときがありますね。耐えられないほどではありませんが・・・
でもこの機種は自信を持っておすすめできますよ。質問あればどんどんどうぞ(^O^)
書込番号:2761451
0点



2004/05/03 23:05(1年以上前)
さくま弟 さん
お礼申し上げます!
「キーーーンという特有の音」についてもっと詳しく聞かせてもらいますか?
後、今は21インチと25インチの間で迷ってます^^;
書込番号:2765294
0点


2004/05/04 22:07(1年以上前)
う〜ん、どういえばいいかな?
どのTVもそうなんですが、例えばビデオ入力等にして、画面に何も表示していなくても、何となく電源が入っているのが分かりますよね?ブラウン管特有のノイズというか、高周波数の音が発生してます。このテレビは少しそれがうるさいかな?というレベルです。
これは個人差が結構あると思います。ただ騒がしい店内で確認するのは難しい・・・わかりにくくてすみません。
21と25であれば、部屋の広さや視聴距離を考慮してください。だいたい2メートルまでなら21でないと疲れますしね(^.^)
書込番号:2769432
0点


2004/05/16 08:13(1年以上前)
キーンという音は、ブラウン管のテレビでは絶対に避けられないものですよ。
電子銃が蛍光物質に電子を飛ばす音らしいです。
どうしても気になるんでしたら、お金を貯めて液晶なりプラズマなり買うしかないとおもいます。
書込番号:2812945
0点


2004/05/16 08:48(1年以上前)
今調べてみたんですが、精細な表示をするためにグリッドの幅を狭めているらしいです。
わかりやすく言うと、ピントを絞るために穴を小さくした感じです。
グリッドの幅が狭まると精細な表示ができる代わりに暗くなってしまうので、
明るさを維持するために電子銃の出力を上げているみたいです。
電子銃の出力が上がればそれだけ音もうるさくなって、キーンという音が大きいと考えられます。
細かくて明るい映像を求めるならうるさいのは仕方がないみたいですね。
「細かいけど暗い」もしくは「明るいけどぼやけてる」テレビなら音は少しましかもしれません。
書込番号:2813005
0点


2004/05/18 22:48(1年以上前)
電子銃さん、わかりやすい解説どうもです^^
やっぱり高画質を望むなら液晶ですね・・・このTVの画質はブラウン管にしては上出来だと思いますが・・・やっぱりキーン音は人によってはうるさく感じる人もいるでしょうね。
書込番号:2823846
0点


2004/05/22 12:32(1年以上前)
関連質問なんですけど、ブラウン管より液晶のほうが高画質なんですか?
書込番号:2836002
0点


2004/05/29 15:10(1年以上前)
・・・当然です。
書込番号:2861875
0点


2004/06/03 00:29(1年以上前)
>高画質
走査線の最大数からいって、ブラウン管の方がいいような気がしますが。
…まあ、あまり自分自身がこだわらないので、目で判断する事は出来ませんが(目が肥えてない
液晶って、絶対ドット抜けするし、応答速度も貧弱(ゲームじゃフレームが見えん
静止画ならまだしも、連続投影をせざるを得ないテレビでは、アナログのブラウン管が優勢では。
そもそも、液晶(とプラズマ)の企画思想が、少スペース&大画面だし。
プラズマは論外だと考えます(目が痛いw
…ま、ブラウン管以外は、なにより高ぇw
書込番号:2878265
0点


2004/06/03 00:33(1年以上前)
>追加
音もそうですが、質に限って言うなら、アナログが最強かと。
…ブラウン管じゃ歪んじゃうから大画面はできんけどね
では、失敬
書込番号:2878290
0点


2004/06/06 22:45(1年以上前)
では液晶テレビの特徴は何でしょうか?なぜ高価なのでしょうか?
私が考えるに、
薄い
長持ち
高画質
が大きな特徴だと思いますが、ちがいますか?一応言っておきますが、PCモニターは液晶テレビとは別物と考えてください。かなりコスト削減していますから、高画質とは言い難いです。
是非一度電気屋で実機を見てみてください。誰でも違いは分かりますよw
書込番号:2892284
0点


2004/06/10 17:14(1年以上前)
フレンドシップ様がご覧になった液晶はハイビジョン放送を映していたのでは?
純粋に画質でいけばまだまだブラウン管のほうが良いですね。液晶は動きに弱いのは否めません。電気屋さんの店頭で見てもにじんだように見えるのが確認できると思います。改善はされてきていますが。
液晶の良い点は
・省スペース
・省エネ(プラズマはブラウン管より電機を食う)
・目に優しい
・寿命が長い(ブラウン管の約2倍)
ってトコですかねぇ・・。それにもともと液晶はテレビになるほど大画面には出来ないといわれていた技術ですし、まだまだ高価なのは仕方がないかと・・
書込番号:2905287
0点


2004/06/12 13:59(1年以上前)
画像に関してはトリニトロンが最強だと思います。
液晶やプラズマはハッキリ言って画像悪いです。
まぁ液晶は静止画を見る分には一番綺麗かと思いますが・・・
書込番号:2912347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)