
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年2月22日 18:51 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月3日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月7日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月22日 17:42 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月4日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
滋賀県のコジマで昨日21800円で購入しました。REGZA37Z2000で保有ライブラリの画質がショックなくらい悪くて・・・皆さんの評価をみて、再生専用テレビとして使いたいと思います。一応アナログもこっちがキレイですし、安くて非常に満足しています。2011年とか言わずにずっと使います。
0点

そうですね!
SONYは画質は良いんですけど、SONYタイマーが恐い。。
書込番号:5967405
0点

ソニーのこのシリーズは映りが良くて、デザインもかっこいいし、値段も安い!!
PS2やWiiのゲームをするにもいいですしね。(PS3はきついですが)
私はこれにデジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーをつけて見てますが、SD画質としてはかなり良いと思います。
液晶につきものの残像も無いですしね。
とはいえ、時代の流れもあり、いつまで販売されるのか・・。
書込番号:5978438
0点

PC用液晶ディスプレイ+チューナーつきアップコンバーターで
1年近くがんばってましたがアップコンバーターが壊れたのを
機会に買いました。
確かに液晶特有の残像感がなくさすがという感じです。
特にトリニトロンFDはきれいと聞いていたので納得という感じです。
さすがに・・奥行きはありますね。
今まで見た海外ドラマや映画など液晶では黒がうまく再現できずに
がっかりした作品が多かったので再度見直そうかと思ってます。
そういえば質問なんですが、リモコンで電源をONにすると数秒間
画面がまったく映らないのですがこれって仕様なんでしょうか?
書込番号:6030398
0点

ひろっち♪さん
>>リモコンで電源をONにすると数秒間
画面がまったく映らないのですがこれって仕様なんでしょうか?
私はKV-28DA55ですが、同じですよ!
これは、省エネのために完全にブラウン管を切っているから、
画面がでるには少し、時間がかかるみたいですよ!!
書込番号:6030417
1点

Panasonic!!さん コメントありがとうございます。
省エネに関連する動作だったんですね、よかったです^^;
最初この症状を見たとき、子供のころに祖父の家にあったかなり古い
テレビを思い出してしまいました。
あの当時はTVをつけてからじんわりと映像が映ったりしてたので
現在でもそれがあるのか・・とか
書込番号:6034265
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
ヨドバシ.comで送料込み24600円(10%還元)で買いました。
5年ほど使っていたビクターの21インチが画像がまったく映らなくなり、日曜の朝慌てて注文。月曜には届きましたので、ほんと助かりました。
一週間ほど使ってみての感想ですが、私たち家族には充分の出来。
テレビゲームを繋いで子供たちも満足な顔していますし、
私は音楽、妻は演劇物のDVDも、不自然な感じもなく、満足です。
ほんの一日、テレビの真隣にある、液晶ワイドのPCテレビで
代用しましたが、観ていて少し疲れるような気がしました。
動きの早いダンス物・・とかは特に。動きが糸を引いているような感じで・・。
次は5年後に買い換えることになるでしょうが、今のプラズマ、
液晶よりももっともっと、画質、音質、向上してくれるのを
祈ります。もちろんプライスはどんどん下降するのを祈りますが・・。
あと・・5年、壊れませんように!ですね。
0点

2011年までもてば、つなぎとしてはいい機種ですよね!
書込番号:5702468
0点

今日狙ってたんですが、車に載らないと思い(載っても引き出せない)かいませんでした。
長期保証が欲しいので、保証が付かないところは却下。
ヤマダの安心保証は会員だけど、効果が薄い?
本部に電話すると、訳わからないおばちゃんで、時間かかります。
携帯の通話料が多く掛かってしまうし・・
他から買った商品でも保証するとは言っても、すんごい面倒くさい。
ソニータイマーだなんていう人がいますが、過酷な条件でも耐えたテレビ有ります。
ダッシュボードに液晶を付ける金がなかったんで、10インチを助手席に置いていた事有ります。
車の中は過酷です。
直射日光で車内は高温。冬も低温。
それでも故障せず、今でも実家のキッチンで動作しています。
運が悪かったのは、平成3年頃のキララ・バッソ29ST1です。
修理したので、まだ映るはず。
書込番号:5706239
0点

Rock Leeさんには申し訳ないですが他の方への情報としてのせますね・・・
私は先日ビッグカメラで2万2800円(送料・設置込み)+リサイクル料で購入しました。。。広いテレビ売り場なのにブラウン管テレビが見つからず(笑)尋ねたら・・・ひっそり2台。。。
このテレビはなかったのですが。。。(ホームページにはのってたのであるかと思って行ったため)ため息ついてたら、お店の方が何をお探しですか?品番わかりますか?と聞いてくれたので答えたら すぐ確認してくださって 取り寄せになりますが2万2800円ですって(ホームページより安いではないか!!)・・・お届けは3−4日くらいで可能でした☆
聞いてみるもんだなぁと・・・あと聞いてくれて良かったです☆
それで5年保証はポイントを使ってつけれますとのことでつけてもらいました←このサービスはいいなぁと思いました☆ ポイント付くのは嬉しいけれど意外に使う時はすぐ来ないものでその時安い値段で購入しても+アルファで高くなったらなんか得した気が薄くなるので・・・
テレビは他の商品と違い、サービスの部分も確認しておかなくてはと思います。詳しくない私のような人は特にです(*^ー^*)ノ
保証の対象や対応についてはどこまで力を発揮してくれるかはわかりませんがないよりましかなぁと思います。
なかなか 付き合ってみないとわからない部分ですので相性と皆さんのクチコミがたよりかもですねぇ〜☆
書込番号:5707652
1点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
使ってたテレビがかなり小さく、モノラル音声でもあったので、
いずれ地上デジタルに移行するまでの繋ぎとして、
またPS2用として、昨年中旬、送料込み21500円で購入しました。
PS2のマルチAVケーブル端子が背面についているので、
繋ぎっぱなしにしていても気にならず良いです。
また、高密ワイドモードにすることで、
DQ8などのゲームも、16:9のワイドで美麗な表示で遊ぶことができました。
ただ、我が家に届いた物の場合、
初期の状態ではやや画面が枠の外にはみ出していたりと、
自分でサービスマンモードで調整する必要がありました。
D1端子しか付いていませんが、
もし今後安価で良い外付け地上デジタルチューナーが発売されることがあれば、
これに繋げてそのまま使い続けようかと思ってます。
0点

BSデジタルチューナーがオークションで安くなっていたので、
SONYのDST-300BXを購入し、このテレビにD1端子で接続して見ています。
かなりいいですね。
NHKハイビジョン放送の風景映像などがとても美しいです。
特にオートで切り替わってくれる高密ワイドモードが便利です。
D1端子での接続でこの水準の映像が見られるのなら、
このテレビ+最近話題のユニデン地デジチューナーで、
計4万円の地デジテレビというのもいいかもしれません。
PCとS端子接続、PS2とRGB接続、デジタルチューナーとD1接続と、
2万円で購入した割に、我が家ではかなり活躍してくれています。
書込番号:5452614
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
約6年使っていたKV-21ST12が故障したので、ソニーのブラウン管テレビがなくなる前に購入しました。
ソニーにした理由はブランド志向というわけではなく、トリニトロンの映り具合に目が馴染んでいるという事と従来から使用しているソニーのテレビ用リモコンがそっくり流用できる点です。
このお陰で自宅にはソニーのテレビ用リモコンが4つ程ありますが、今や1人1リモコン状態です。
製品自体はまだ購入して1週間程しか経過していないので、大きな不満は感じていません。
2万円台前半のテレビでありながら、D1端子やAVマルチ端子が内蔵されているのは好印象です。
敢えていうなら、KV-21ST12にはあった時刻表示機能が廃止されているのが家族から不満が出ていました。
私は特に気にしていなかったのですが、テレビの時刻表示がされない時間帯で現在時刻を知るのに便利だったようです。
0点

トリニトロンも消え行く運命か・・・
平面ディスプレイの分野でもトリニトロンのような独自技術を開発するべきであったな。
書込番号:4557792
0点

日本国内からはブラウン管の生産拠点が消えるそうですが、中国へ生産設備が移管されるようですね。
それが結果的にどうなるかはさておき、しばらくはトリニトロン自体の存続はあると思います。
ビジネス系サイトからの受け売りですがトリニトロン管は他メーカーへOEM供給が困難だという事ですので、ソニーがこの辺の問題をクリアできれば僅かでも見通しが上向きになるのかも知れませんね。
もっともそんなメーカーの事情は消費者には関係がないので、少しでも「壊れにくい・品質や性能が良い・安い」といった商品を作ってほしいものです。
書込番号:4561188
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
ヤマダ電機で購入したSONY−KV-21DA55が約2年で壊れてしまい購入する事にしました。
5年保証に入っていれば良かったのですが、購入時は知りませんでした・・・・・tohoho。
壊れ方は少し怖かったです。イヤホンでTVを見ていて、ついウトウト
していたところ「ジッジッジッジッ」という音が聞こえてきました。
イヤホンをしていたので部屋の扉か何かが軋む音と思い気にせずそのまま付けっぱなしで眠ってしまいました。1時間ほど経って目を覚ますとまだ「ジッジッ」という音が聞こえています。扉は動いていませんイヤホンを外し、音の出所を探しているとTVから聞こえてきています。サイドの通風孔の部分から中を覗いていたその時です
「ジリ、ジジリ・・・パン!!!」何かが破裂した音がしました。
慌ててコンセントを抜きましたが、この時ばかりは、私もうダメかと思いました。
それまでは何の前触れもなく自己診断機能も警告はありませんでした。画質、音も気に入って使っていました。
修理も考えたのですが少し経ってまた壊れたら、と思いKV-21DA75を購入しました
(今度は5年保証に加入です)
別段ソニーを好んで購入しているのではないのですが、かなり前にリビング用のTVが「キララバッソ」というSONYの25インチTVでした。
画面に子画面が出るもので便利だったのですが、画面が突然消えて、
また点くという症状が出るまで8年位もちました。
最低でも5年位は使えないと悲しく思います。
長くなりましたが、本題のKV-21DA75についてです
こちらでは評価が全体的に「悪い」が多いようですね。
デザインについては大きいから悪いという評価なのでしょうか、
自分では前面の入力端子等が最初から見えているものも
ある中で隠せるというのは良い点ではないかと思っています。
画質については、自分で調整せずに「ダイナミック」などの初期設定では
私も「悪い」と評価するかもしれません、DA55でも使いませんでしたが、やはり「リビング」の設定で好みの画質に調整するべきではないかと思いました。
設定後はDA55との違いは感じられず満足です。
(DA55が故障中なので同時に見比べる事はできなかったです)
音について ゲームや音楽番組を見るときに臨場感があって自分では
好きな音です。イコライザーの設定もDA55では高音と低音のみだったのですが
5バンド調整できるのはとても嬉しいです。
ですが、この音が良い音なのかどうなのかというと何とも言えません。
ボリューム低めでもサラウンド効果が、ただウルサイ音と感じる人もいらっしゃると思うので・・・・・私の親はそういうタイプです
それから、またソニーの製品ですがMDR-DS3000(ヘッドホン)でTVの音を聞きたかったので
ビデオ出力が付いていてこの価格という事も選択の
一部となりました。
(PIONEERのDVDレコはあるのですが、その都度電源を入れるのは嫌でしたので)
遅いレポート、簡単になりましたが以上が私の感想でした。
自分では満足しています!あとは故障だけが気がかりです。
最後に質問をさせて頂きたいのですが、画質の調整に
「シャープネス」というものがあるのですが、DA55ではこれを
シャープ最大にして使っていました。これがTVに
負担をかけてしまうという事は考えられるのでしょうか?
長々書き込みましたがよろしくお願いいたします。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


これ、てっきりフラットテレビコーナーにあるし。
それに画面見ても正面だけでフラットそのものにしか見えなかったから。
これは買い!と思い買ったのに。
ブラウンーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
そうか、ブラウンか(しくしく)
でも使ってみると音質が最高でした。
今まで、14型あたりの、ボリューム端子が赤しか無く、どこのメーカーかも分からないDECOMとか言うメーカーのやつで、だからPSXリモコンで操作出来なかったし、7年間も使っていたから。
音質が異常に聞こえました。映画観か?ここは??
今までのテレビにありがとうと別れを告げ、今ここから新しいテレビと歩んでいきます。
でも、今の時代に何故にわざわざブラウン??
0点

現在の常識的な見解として、この機種の値段では、液晶は買えません。
20V液晶で6万程度が最安です。
書込番号:3949301
0点



2005/02/19 08:44(1年以上前)
アドバイス、ありがとう御座います。
今日は、別のご相談になるのですが。とても困っている事があります。
その、新しく買った本機の事なのですが。
接触が悪いのか、時々何にも触っていないのに画面上に暗い影のようなものがフツフツと生じて、乱れるのです。
下手にケーブルなどを触って調節しようとすると、更にノイズが発生して逆効果になりうるので、うかつに触れない感じなのですが・・・。
因みに、一度電源を付けなおすと、戻っているのですが。叉しばらくするとふつふつしはじめます。
と、思ったら叉勝手に直り、叉黒いノイズが・・・の繰り返しです。
大型サイズのTVって結構使い勝手が難しいものなのでしょうか?
唯一の心当たりと言えば、テレビとPSXを繋ぐ為の「赤・黄色・白ケーブル」が7年前から使っていた旧型テレビの古いボロボロのケーブルを使っているのですが。
新しいテレビですし、PSXも買ったばかりで、AVセレクターも新品なので、心当たりと言えばこれくらいしか無いのですが。
新しいケーブルに買い換えた方がいいのでしょうか?
書込番号:3954358
0点


2005/02/19 10:20(1年以上前)
じゃ、AVケーブル代えてみてからまた報告しなされ
書込番号:3954685
0点


2005/02/23 23:15(1年以上前)
これフラットテレビじゃんw
書込番号:3978214
0点


2005/03/01 18:42(1年以上前)
購入を考えている者です。
このテレビは、液晶じゃなくて、プラズマじゃなくて、……
こういうテレビはなんて言うんでしょう。
ブ、ブラウン管のフラット画面のテレビ??
(電器屋さんのチラシのブラウン管テレビのところに掲載されていますよね)
KV-21DA75は
ブラウン管のフラット画面のテレビ
で合っていますよね?
書込番号:4005501
0点


2005/03/03 02:41(1年以上前)
違いますよ。
これはトリニトロンテレビです。
書込番号:4012788
0点


2005/03/03 17:48(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。知らなかった……
便乗してまた質問をして申し訳ないのですが、
トリニトロンテレビとブラウン管の違いは何ですか??
また、トリニトロンテレビの利点は何でしょうか。
書込番号:4014726
0点

http://e-words.jp/w/E38388E383AAE3838BE38388E383ADE383B3.html
トリニトロンもブラウン管です。
フラットとは、表面が平らなことで(そのままですが)ブラウン管だろうが液晶だろうが関係ありません。
ちなみに、トリニトロン管の垂直方向はずーっとフラットです。
・・・球ではなく円筒ということ
書込番号:4016014
0点


2005/03/04 13:06(1年以上前)
たつまさん、本当にありがとうございました。
はぅあー、そうなんですか……
参考にさせていただきます。
書込番号:4018542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)