
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月20日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月20日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 17:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月17日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 03:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月16日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


「KV-21DA75」には音声にノイズがあると言われていますが、この機種よりも古い「BS内臓のKV-21DS55」の機種の方はノイズの件で何か不具合とかありましたでしょうか?ご意見よろしくお願いします!!
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


この価格.comで2万8500円で購入しました(^_^)さて、画質、音質とも好き嫌いがあるモデルだそうでこの掲示板でずいぶん悩みました。早速近くの量販店(3万3800円で高すぎ!!)でKV-14DA1とKV-21DA55と音質、画質を比べました。この、”質”っていうのは非常に個人差が現れるので、あくまでも個人的見解ですので(^_-)-☆
○画質は正直いいますと、GOODですよ。自分はまだ、18で両親と同居しているのでテレビには繋げることが許されません。残念ですが・・・。あくまでも、ビデオ入力でですが、非常にコントラストも明るさもバランスが取れていてDA1でも、DA55と比べても見劣りしません。ノイズは、あまりないような気がします。十分許容範囲です。
○音質は、これといって問題なしです。ドンシャリという人もいればいろいろですが、私的にはイコライザーを使えばいいですよ(^_^)
○デザインは先代のDA55よりも良いですよね。サイズが一回り大きくなって存在感も大きいです。
○リモコンの故障は私には見当たりません。完全動作しています。使い心地も悪くないです。
まぁ、私にはかなりの勢いでGOOD!!文句なしです。トータルにおいて買っても損はしません。
0点


2003/11/13 14:11(1年以上前)
>自分はまだ、18で両親と同居しているのでテレビには繋げることが許されません。
マジレスですが、いいご両親ですね。有害番組を考慮してのことだと思いますが、いまどきそれほどまで子供の将来を真剣に考えている方を親に持ててあなたは幸福です。ご両親を大事にしてあげてください。
書込番号:2122060
0点


2003/11/14 13:34(1年以上前)
先日、ここからヒューズさんで込み込み\28455円で購入しました。
昨夜設置したばかりですが、Duolithさんの投稿の通りで、こちらは
CATV接続ですが画質、音質ともそれなりって感じでした。
たまパソコンが点けっぱなしなので(爆)<ながら〜
「音量も1〜10以下にしても、ノイズは当然な全然気になりません」
でした(参考にならないですね(核爆))。
加えて気づいた点は、
明るさの調整:コントラストが強めなので、明暗がある映画等とフラット
なアニメ等を続けて見ると、映画のままだとアニメが平坦明るく過ぎ、その
逆もあり。特に昔の古い映画等の画像を見た後だと、それ以外が案外、白く
まぶしい感じ(毎回調整すればエエって事なんですが(爆))
本体上部のスイッチ類:あまり関係ないですが、本体上にスイッチ類が
一列にあるため、CATVのチューナーとかが上手く置けない(CATV
のリモコン操作の関係でテレビ本体上に置いた方が便利なので(爆))
今後はPS2とかXboxとか繋げて、なにか出ればカキコするつもりです。
(まぁ、ホームシアター系の話と比較自体が無意味なので(核爆))
書込番号:2124985
0点



2003/11/14 15:23(1年以上前)
ノイズの件がありますが、自分のも確認できました。
あまり夜は使わないし、大体音量も夜は9〜12なので気になりません。後はソニーのシステムステレオDHC-MD919で聞いているし・・・。一応、来週の木曜日にソニーのサービスマンが来て直してくれるようなので、また報告します。(せっかくバイト代を貯金して買ったので)サポートも快くしてくれたのでさすが、ソニーです。
書込番号:2125207
0点



2003/11/20 10:38(1年以上前)
本日、サービスマンとお話をいたしました。
結果はまだ、ブラウン管工場のほうで現在、対策案を考案中とのことです。修理はまだ、取り扱って居ないということです。来年の春には対策が出されるということなのでそれまでは待つことにしました。きちんとした対策のほうがいいですからね。きちんとソニーも対応してくれたので文句なんてありません。相談してよかったです。
書込番号:2144313
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


DA75を購入しようと思っていたんですが不具合があるようで悩んでいたんです。
でも、下記のメッセージを見てメーカー取り寄せで買うといいという事がわかりました。皆様に感謝です。
さらに皆様にお願いなんですが、関東・首都圏でこれがかなり安いお店があれば教えてください。新宿にある3カメさんでは31500円で高いんです。よろしくお願いします。
0点


2003/11/11 01:03(1年以上前)
平成15年9月頃に買いましたが10月中にリモコンが急に使えなくなりSony無料修理を呼びました。故障箇所が解らずテレビを新品に10月8日に交換!しかし10月11日に同じ故障発生!担当者も故障箇所が解らず、私の部屋の環境を指摘してきましたが、私の部屋に落度はありませんでした。
しばらく回収したテレビを調べますと言い数日後、全国の故障情報を調べた担当者がこの機種だけにリモコンが急に動かなくなる故障が発生してるとの事!
技術者が今調べてる最中だとか!3台目の交換か代金返金を選べと言う始末!
明日返金の電話する今日この頃です!
てか、このテレビ売るなよ!全部回収しろ!それが企業だろ!
書込番号:2114242
0点



2003/11/13 01:30(1年以上前)
最初から故障で売ってます!さん。とても貴重で辛い情報ありがとうございます。確かにそのような故障もありえないですが、SONYの対応がありえないですね。kakaku.comでいろいろ見ていましたが、そんなにひどいんですね。だからSONYのTVの業績悪化で人員削減なんですかね。どのTVにしようかまた考え込む事になりそうです。
21型の4:3で良いTVを知っている方、是非是非教えてください。金額は3万以内の物でよろしくお願い致します。
書込番号:2120904
0点


2003/12/09 22:53(1年以上前)
実は私のテレビもリモコンが突然使えなくなりました。同じ故障がでているなんてびっくりです。
書込番号:2214144
0点


2004/02/22 00:20(1年以上前)
この機種を12月下旬に購入しました。この投稿も読んだ覚えがありますが、時期的に3ヶ月も経過していればSONYも何らかの対応をしているだろうと思いましたが、甘かったようです。本日、突然リモコン操作に反応しなくなりました。試みにリモコンを別室にあるSONY製のTVに使用してみましたが、問題なく反応しました。明らかにKV-21DA75本体の障害です。気が重いですが、明日、購入したY電機にこの掲示板のプリントを持参して相談してみます。
書込番号:2498592
0点


2004/02/22 17:35(1年以上前)
今日、Y電機に事情を説明して交換してもらいました。本当は、SONY製の別の機種との交換を希望したのですが、それは叶いませんでした。製造NOを見ると、1013XXXから1102XXXになったので、かなり製造台数が増えてからの個体のようです。様子を見ながら使用するつもりですが、店員には、SONYからの説明を教えてもらうことになっていますので、その際はあらためてご報告したいと思います。
書込番号:2501547
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


初めまして。
「仕様」かもしれない音質について、どの程度のものなのか現物を見に行ったの
ですが、そこで気になったのは画質の荒さです。
15型の方でも同様にこのシリーズだけが他と比べて荒い画質でノイズが目立って
いて、念の為に行った他店でもやはり同じでした。(ソースはいずれもビデオ入
力)
下の方で「画質には満足している」という人が居られましたが、どうなんでしょ
う、これは初期設定がそうなっているだけで、調整すれば改善されるものなので
しょうか?
0点


2003/11/08 10:57(1年以上前)
私も、14インチのDA75と、DA1を見比べて見ましたが、
明らかに、DA75は、画面にノイズ感(ザラザラした感じ)があり、
DA1と比べたら、劣っている感じでした。
DA75は、AVマルチ入力をしたゲーム機の映像も、直線が曲がって
表示されたりしました。
DA1の方は、CGなどの文字もクッキリ表示され、色合いがとてもキレイでした。
DA75はだいぶコストダウンされたようです。
例えば、リモコンのボタンも電源ボタンが緑色のボタンではなく、
他のボタンと同じ灰色で、緑色の印刷で丸で囲っているだけ。
DA1では蓄光(夜中にぼんやり光る)のチャンネルボタンが使われて
いたのに、DA75ではそれがない。
(あまり実用性には影響しない事ですが)
多分、DA1などの他のシリーズを見ると、DA75の画質には満足
しないと思います。
書込番号:2104537
0点



2003/11/09 19:52(1年以上前)
>nnnyさん
ありがとうございます。
やはり、私の気のせいではないようですね。今日、さらに他の電気店で調
整も試させてもらおうとしていたのですが結局行けず。
デザインも気に入ってるし、機能的にもなかなか魅力的なんですけどね...
毎日見るものですから、映りの良かったSANYOのC-21A90など検討しようか
と思います。
書込番号:2109732
0点


2003/11/10 19:14(1年以上前)
画質について、一ヶ月ほど使用して見た感じでの感想です。
まず一番気になったのは黒つぶれのむごさです。標準の画質メニュー
では、黒色の明暗の階調がほとんど見られません。夜のシーンなど黒の塊という感じです。したがって画質調整ができる「リビング」にて黒レベルを調整するわけですが、黒レベル調整の項目がないため「明るさ」の項目で調整します。黒つぶれをできるだけ軽減させようと「明るさ」の項目を上げていくと次第に画面全体が白っぽくなりざらつきはじめ艶っぽさがなくなります。さりとてざらつきと白っぽさが気になり、明るさを下げると黒がつぶれる・・・。黒つぶれが激しいため、ここのせめぎ合いでいかに自分として妥協できるかがポイントの一つになるのではないでしょうか?後この機種の売りのひとつに「インテリジェントピクチャー」なるものがありますが、黒が多いシーンなどのときに自動的に明度を上げてくれているようです。(体感としてあまり実感はできませんが・・・) ネクタイやシャツなどの細かい格子模様などはかなりちらつきがみられます。コストダウンの影響で、3ラインデジタルコムフィルターが取り除かれてしまったせいでしょうか?色合については個人的好みの要素が強くでるのではないかと思います。私が購入した決め手は画面の奥行き感がすぐれていると感じたからです。(いや、そんなことはない!という方もいるかもしれませんが・・・)個人的にはノイズの件でへこんでいます。(ノイズさえなければテレビにしては立体感のある音なので気に入りそうなのですが)修理に出したらかなりの改善が見られたという書き込みが見られましたので希望はあるのですが・・・。Chandraさん、参考になったでしょうか?(ノイズの件で書き込んだものですが、ネガティブなハンドル命でしたので名前を変更しました)
書込番号:2112859
0点



2003/11/17 22:08(1年以上前)
>ソミーさん
画質についてのレポートありがとうございます。
実はまだこのシリーズが諦め切れず、25DA65ならもしかして...などとわ
りとソニー商品が置いてあるお店に行ってみたのですが。なんというか
「ドットが荒い」感じでテロップなどの文字が「ボールド」になってしまっ
てます。こころなしか21DA75よりは少し落ち着いた画面のように見えまし
たが。
でも、見るとやはり惹かれます。SONYってデザイン巧いですね。
書込番号:2136358
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


KV-21DA55にするか21DA75にするか迷っています。
過去の書き込みでは音にノイズがあるのが仕様らしいですが、
DA55の方はそういう事はないですか?
機能を比較してみるとD1端子数の点と、
ID-1(よくわかってないですが)なんたら等の点で、
DA75はマイナーチェンジ的な新製品という感じを受けるので、
DA55の方がとりあえず優勢なのですが、
AVマルチの場所が前面にあるのが少し引っかかっているのです。
どちらかを購入された方、決め手は何でしたか?
よろしくお願いいたします。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)


約1ヶ月前に購入しました
最近気づいたのですが、本体主電源を切った状態から電源を入れる時にちょっと手がすべって半押しになってしまったときに一瞬通電されてすぐに切れるという状態になったとき改めて電源を入れると表示された画面の中央部の色があきらかにおかしく(中央部から全体の80%程度が色がおかしく帯磁した様な感じ)なって電源を入れ直したりしてもすぐには解消されません
30分以上放っておくかコンセントを抜いて電源を入れると、電源を入れたときに「ブウゥン」と音がして治っています
恐らく最初の電源投入の時に地磁気の自動補正(「ブウゥン」音)が中途半端になっているのかと思いますが、再電源投入でクリアされないのは困ったものです
0点


2003/10/16 19:22(1年以上前)
デガウス(ブーン音がする消磁のこと)は、行った直後にはできないと思いましたが。パソコンのCRTでも、デガウスをした直後にもう一度デガウスをさせてもちゃんとおこなわれませんよね。
ちなみに、デガウスを短時間で繰り返すとブラウン管に良くないのだとか(なぜかは知りませんが、CRTの説明書にかかれていました)?
書込番号:2034714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)