
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年10月7日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月7日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月5日 13:45 |
![]() |
1 | 1 | 2006年9月18日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 08:37 |
![]() |
3 | 2 | 2006年9月16日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
こんにちは、いつも拝見させていただきます。ところで、気になることが1つございます。今現在我が家のKV-21DA75(2003年製) はスタンバイランプが、1週間前から5回点滅中(赤色)です。(←通常は緑色)このランプの点滅は、自己診断機能で<異常>のお知らせとのことですが、同じ症状の方おりますでしょうか!?。サポートセンターに問い合わせたところ、@電源をコンセントから切って1時間程待ってみてください。(←それでも改善されませんでした)A‘映像とか音声‘が今までどおりでしたら、テレビの誤作動の可能性がありますので、そのまま使っても大丈夫!?です。みたいなことを言われたましけど、本当の大丈夫でしょうか?(煙が出たり、燃えたりしないんでしょうか?)保証書の期限は切れていて、出張修理でお金がかかることを言われたけど、(こんなブラウン管テレビに1万以上もかけられません)購入して約1年半ソニーのテレビは壊れやすいのでしょうか!?同じ症状の方お願いします。
0点

音とか画面に何か症状はありませんか、バシッと音が出て画面が変になる?
昔そんな症状のまま使っていたらブラウン管がいかれました。
確かに商品の価格から考えると修理代がね。
壊れるまでそのままで(無責任ですが)煙や燃えたりはしないと思いますが、自信はありません。
>購入して約1年半
使用期間で測ってはいけません、使用時間で御願いします。
色んなメーカーを同じ環境で作動させないと比較になりませんからね、ソニータイマーなど有る訳もなく、もしあるのならある意味すばらしいです。
書込番号:4565389
1点

こんにちは。
うちのテレビも点滅してました。
うちは2002年製でしたのでちょっと型番違いますが。
その時の症状としてはリモコンでチャンネルを変えるとすぐに
音声は出るけど画面がでない、画面にチャンネルとか音声の表示が
勝手にでてきて消してもまた出る・・・等でした。
サポートセンターに電話して来てもらいました。
その時出張費用はかかりませんでしたよ。
結局ブラウン管がダメなんだそうです。
うちは電圧を調整してもらって一時期はよくなりましたが
今また点滅中です。
ブラウン管の保障期限は2年なんだそうです。
もし同じような症状でしたら2年以内に修理してもらった
方がいいですよ。
保障期間がきれると修理に5万位かかるそうです。
来てくれた担当者も修理より買い換えの方が安いので
無理に修理はお勧めできませんと一応見積もりおいて
帰られました。
お友達のうちのテレビもうちと同型ですが
同じような症状がでてるみたいです。
うちでは一応見れるのであまり長時間続けてつけないよう
気を付けながら使ってます。
このタイプのはそういうのが多いのかな・・と
思いながら完全に壊れるまで使うつもりです。
同じような書き込みがあったので返信させていただきました。
書込番号:4597914
0点

こんにちは。現在スタンバイランプ5回点滅がたびたびでているものですが、検索していたらこちらを見つけ、書き込みさせていただきました。みている方はいらっしゃるでしょうか。
2005年製ですが、1,2週間前からスタンバイランプが5回点滅しております。いつもではありません。数時間みていて、画面が暗いときなどにおこるようです。
今年1月に購入したため、まだ保証期間内です。
メーカーに修理依頼しましたが、症状がいつもでているわけではないため、治るかどうか不安です。
実は修理依頼2度目です。前回のときは電圧の調整をしてもらい、数日はよかったのですが、また同じ症状がでてきてしまいました。
まだ買って1年もたってないため、かなりブルーです。同じ症状のようでしたので、こちらに書き込みさせていただきました。さおりママさん、朱ママさん、その後いかがですか?
書込番号:5515263
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
DVDレコーダーを買ったきっかけに
壊れていて映りが悪いテレビを買いかえようと考えているのですが、
DVDレコーダー(W録画機能付)・ビデオ(続けて録画にもつかいたい)・ケーブルテレビ・ゲーム機をつなぎたいのですが、
ビデオ入力端子?(チャンネルでビデオ1とかビデオ2とか)
は4系統いるのでしょうか?
テレビ購入の際、気をつけないといけないのは
入力端子の数だけでよいのでしょうか?
出来る限り安く買いたいので
ブラウン管テレビで十分だと思っています。
現在はビデオ3までのブラウン管テレビにビデオとケーブルテレビとゲーム機の使用です。
これだけでビデオ1〜3をすべて使っているので、
DVDレコーダーもつなぐのならビデオ4もいる?
と思いましたので今回質問させていただきました。
あと、現在購入を悩んでいるテレビが
3系統3端子(側面×1、後面×2)、D1端子、
コンポーネント端子、S端子
という接続端子らしいのですが
こちらは私が考えている使い方が出来るテレビなのでしょうか?
機械に詳しくないので聞きたいこともうまく説明できませんが
教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

DVDレコーダーにD端子かコンポーネント端子が付いてる可能性大なのでOKでは?もし付いてなくてもS端子で大丈夫。
あとはビデオ・ケーブル・ゲームを3系統3端子に繋げばOK!
書込番号:5508854
0点

もし4系統無く入力が足りなくても、レコーダーの外部入力に他の機器を繋げればその機器の映像・音声をテレビに送信できます。
ただしレコーダーの電源を入れておく必要があるのと、レコーダーの入力切り替えの作業が増えます。
HDD/DVDレコーダーを購入すればビデオで録画する機会は減るでしょうから、ビデオデッキはダビング専用として上記のつなぎ方でも良いかも知れません。
もちろん個人の使い方の問題なので、無理強いはしませんけど。
ケーブルはSTB経由でしょうけど、STBの出力がどうなっているか気になりますね、DVDレコーダーとビデオの録画用に2系統、普段視聴用にテレビへ1系統、合計3系統の出力が欲しいと思いますがどうでしょう。
それともケーブルのSTBと別に普通のアンテナ線もあるのでしょうか?
書込番号:5509182
0点

リッキー!!様
早速のご返答ありがとうございます。
DVDレコーダーにD端子というのがありましたので
これですと大丈夫なのですね
それを知っただけでもものすごく探すのに幅が出来ました。
口耳の学様
色々ご提案、ご返答ありがとうございます。
そうですね、多分ビデオでの直接の録画は少なくなると思います。
ただ、まぁ普通こんな使い方する?
というようなことかもしれませんが、
HDD→ビデオテープという使い方をしたいのです…
レコーダー買ってから知ったのですが
DVDって1枚に録画できる時間が少ないのですね…
ビデオテープだと3倍モードで6時間なのに…
ケーブルは、
うちはまだアナログなのでHTなのですが
ケーブルの電源を切ってあっても、
地上波は普通に見れます。
D端子につなげると普通視聴?
はどのチャンネルで見ることになるのでしょうか?
わからないことだらけで教えてくださいばかりで、
ご面倒おかけしてしまいますが
宜しくお願い致します。
書込番号:5511141
0点

>D端子につなげると普通視聴?
普通にテレビ番組をリアルタイムに見ることかな?
そうだったら、テレビのチャンネルを押せばいいだけです。
テレビの入力切替でD端子を選択すれば、レコーダーで録画した番組やDVDを見たり、レコーダーのチューナーでリアルタイムに番組も見れます。
他、ケーブルやゲームにしたいときは入力を切り替えていけばいいだけです。
HDD→ビデオテープへダビングするのでしたら、HDDレコーダーの出力端子からビデオの入力端子へ繋いで、HDDを再生・ビデオを外部入力録画したらOKです。
書込番号:5511605
0点

rukoルコさん、
ゲーム機はPS2ですか?
↑なら、21DA75のAVマルチ端子を使えば、TV背面端子だけですべての所有機器が繋げますよ(マルチAVケーブル:VMC-AVM250 二千数百円、が必要)
>接続例、
DVDレコ・・・D端子
ケーブルHT/ビデオ・・・よく使う方をビデオ1、もう一方をビデオ3
ゲーム機・・・AVマルチ端子
他社ゲーム機の場合、
どれかを前面ビデオ2の端子で使うか、
又はAVセレクター使用か、先で説明あった機器を介してか、など...。
ビデオに2つの出力端子があれば便利ですけどね。
ソニーHPで、21DA75の取扱説明書PDFをDLして(P12やP33〜41)を拝見されると良いですよ。
書込番号:5514546
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
KV-28DA55 (28)についてなのですが、最近書き込みが無いのでこちらで質問させてください。
2000年11月に購入したSONYの「KV-28DRX7(28インチ)」が2週間ほど前に故障し、調査の結果、ブラウン管の交換が必要になってしまいました。
費用は57,000円(出張費3,300円+見積料金1,000円込み)かかります。
こちらのテレビは、BSチューナー内蔵でD3端子が付いています。
そして、修理するのと大した差の無い「KV-28DA55 (28)」の購入を検討しています。近所の電気店でポイント還元を差し引いて47,000円ほどで見つけています。出張費と見積料金の4,400円と家電リサイクル料金を6,000円ほど足して(もう少し高いのでしょうか?)、57,000円ちょっとを目算しています。
しかしながら、こちらはBSチューナーは内蔵しておらず、端子はD1になります。
修理をするのと機種がランクダウンしても新しいテレビに買い替えるのとでは、どちらが賢明でしょうか?
BSはマンションにアンテナがあるのですが、分配機が上手く接続できなくてここ6年は見たことがありません。必要に思ったこともありません。
地上デジタル放送については、今のところは現在のアナログ程度のクオリティーがあれば充分と考えています。映画が好きなのでDVDをよく見ますが、機械はこれまでアナログ接続をしていたので、クオリティーには大してこだわっていません。こだわってテレビを買った割には、利点を全く活かせていません。
ただ、今後、放送のクオリティーが上がった時に、画質に対する欲が出て来ないかというのが引っかかっています。
それなら、修理した方が良いのかと。ただ、修理したところで、6年使ったテレビが後どれだけの寿命があるのかもわかりませんし。
まとまりが無くて申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
0点

キノコロコさん、こんばんは。
修理費用の見積は実際にTVを見てもらっての金額でしょうか?
電話やメールでの見積もりは多めの金額で出されることが多いです。(見積より安く済むのは問題にならないが、見積より高くなると揉めたりするので)
ここ数年、ブラウン管TVはほとんど技術的な進化はないので新しい機種を買っても「こんなものか」と思われるような気がしますし、今後D3端子の付いたブラウン管を入手することは難しいと思います。
ご存知かと思いますが、D3端子があるとデジタル系の周辺機器を接続する際にメリットがありますし、買い替えと同じくらいのコストであれば修理するほうに一票です。
書込番号:5498511
0点

Maroon5さんはじめまして。こんにちわ。
見積もりは、出張修理に来ていただいたものが解決せず、センターに持ち帰り改めて調査した上で計算していただいたものなので、正確な代金になります。
テレビの技術について全く理解していない夫が、新しいということだけでテレビの買い換えを決めています。
私も買い換えの方に気持ちが動いていたのですが、Maroon5さんの意見をもとに再検討することにしました。ありがとうございました。
書込番号:5499045
0点

キノコロコさん、はじめまして。
自分だったらどうするかな〜、と・・以前思いついた事を1つ...
他店購入品でも使えるヤマダ電機の長期保証(The安心)、チラシにも載ってるので何となくは御存知かも。私もThe安心には加入していないので詳細は??ですが、検索してみました。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=The%81%40%88%C0%90S%81%40%83%84%83%7D%83_&BBSTabNo=2&LQ=&SortDate=0
http://www.yamada-denki.jp/information/0901ansin/index.html
ただ購入期から考えると、保証期間がテレビは「製造後6年」・・・微妙にダメっぽいのですが。。それと書き込みでは液晶TVの液晶パネルが保証対象外とあったので、ブラウン菅が保証対象なのか?です。
ダメ元になりそうですが、詳細について店員さんに訊いてみられてはいかがでしょうか?
もし修理費用が浮いたなら貴店でハイビジョンレコーダー買おうかしら(^^)とかうまく交渉して、製造後6年と数ヶ月?でも「OKですよ」を引き出せれば良いのですが。
個人的にはD1端子のTVに今更5万+α円使って買い替えはウ〜ン・・です。ヤマダの長期保証が使えなかったら、26V・32V液晶か修理かで検討しますね。修理してD3でデジタル放送を観ると、DRX7のポテンシャルを再発見されると思います。
書込番号:5501833
0点

梅はちみつさん、はじめまして。こんにちわ。
貴重な情報ありがとうございました。
製造は2000年でした。月は覚えていませんが、製造月が冬ならもうすぐ7年経つことになります。もし8年保証なら1年間の保証が付くということですね。
とりあえず買い換えの方向で検討していました。
昨日、修理担当さんにこちらでいただいた意見を踏まえて相談したのですが、「素人目では、D1とD3の画像の差はわかりません」と言われたので、買い換えることにしたのですが、その保証の存在を知ったらまた悩むところですね。
一度、何年の保証がどの部分に対して付くかを問い合わせてみます。
大型の薄型テレビは何度も考えたのですが、先月、夫の仕事の都合で海外赴任になりそうだということがわかりました。早ければ来年の3月に移動です。そういう訳で高価な家電は帰国してからにすることにしました。
正確な時期がわからないので、もしかするとアナログ放送終了年を超えてしまうかもしれません。なので、とりあえずデジタル放送が受信できる環境にはしておこうと考えています。
アナログ放送終了までに海外赴任になるのが約束されているのなら、D端子すら付いていない安いテレビでしのぐのですが。
なんとも中途半端な時期に壊れてしまって大弱りです。
書込番号:5502189
0点

ふむふむっ^o^なるほど〜
来春から数年間の海外赴任との事であれば、57,000円払って修理はやめた方が懸命でしょうね。満足できる範囲での安いTV購入か、ヤマダの保証規定で無償修理OKならホントにありがたや〜ですね(^_^;)
DRX7、もう少しで使用期間丸6年ですよね?
00年製は年度で言うと今年までは6年間の範囲かと。
問題は製造月まで問われるのか?ですね。
それと菅の保証がどうなのか?(菅代だけはお客様負担とか・・等?)
故障後の後出しジャンケンみたいだけどいいの?(笑)とか(書き込みでは何度かこのケース見ましたョ)、
諸条件クリアならいいですね〜!(もし入会された時は赴任前に退会手続きを。↓からご推察を)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4735952
以下余談、素人目でもD1とD3の画像の差は明らかですよ。もぉ〜修理担当さんしっかりしてョん(笑)
もしも機会があれば、DRX7のD3で観るハイビジョン画質も堪能して頂きたいです。
先の話ですが・・・海外赴任、慣れるまで大変でしょうけど楽しんで来られて下さいね!海外のTV事情とか教えて頂けると嬉しいです。
帰国なさる頃には、今のTVを遥かに凌駕するTV達が店頭に並んでる事でしょうね、楽しみです。
書込番号:5505007
0点

梅はちみつさん、こんにちわ。
D1とD3って素人目に見て差があるんですね。また悩みそうです(^^;;
ここ数日バタバタしていて、じっくり考える暇も夫と相談する時間も無かったのですが、週末には結論を出そうと思っています。転勤のことも踏まえてしっかり考えてみます。
海外赴任、いろいろ不安もありますが楽しみでもあります。
転勤になりましたら、海外のテレビ事情、皆さんにお役に立ちそうなネタがありましたら報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:5508475
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
つまらない質問ですが、皆さん、テレビゲーム(やる人)は大画面でやりたいですか?
プラズマテレビの板にゲームは大画面で高画質でないとやだという人がいたので。僕はこのぐらいの大きさで十分です。ちなみにテレビゲームは外部入力なので5年後以降もこのテレビで出来ます。
0点

それこそ人それぞれだと思いますよ。
私はどちらでも可です。
因みに、格闘ゲーム等を60inchでやっていた事もあります。
これを一度経験してしまうとゲームセンターなんか
足元にも及ばなくなりますね…。
21inchなら許容範囲と思う方が
多いのではないでしょうか?
書込番号:5453499
1点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
使ってたテレビがかなり小さく、モノラル音声でもあったので、
いずれ地上デジタルに移行するまでの繋ぎとして、
またPS2用として、昨年中旬、送料込み21500円で購入しました。
PS2のマルチAVケーブル端子が背面についているので、
繋ぎっぱなしにしていても気にならず良いです。
また、高密ワイドモードにすることで、
DQ8などのゲームも、16:9のワイドで美麗な表示で遊ぶことができました。
ただ、我が家に届いた物の場合、
初期の状態ではやや画面が枠の外にはみ出していたりと、
自分でサービスマンモードで調整する必要がありました。
D1端子しか付いていませんが、
もし今後安価で良い外付け地上デジタルチューナーが発売されることがあれば、
これに繋げてそのまま使い続けようかと思ってます。
0点

BSデジタルチューナーがオークションで安くなっていたので、
SONYのDST-300BXを購入し、このテレビにD1端子で接続して見ています。
かなりいいですね。
NHKハイビジョン放送の風景映像などがとても美しいです。
特にオートで切り替わってくれる高密ワイドモードが便利です。
D1端子での接続でこの水準の映像が見られるのなら、
このテレビ+最近話題のユニデン地デジチューナーで、
計4万円の地デジテレビというのもいいかもしれません。
PCとS端子接続、PS2とRGB接続、デジタルチューナーとD1接続と、
2万円で購入した割に、我が家ではかなり活躍してくれています。
書込番号:5452614
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

いま休憩中。。。
この、テレビは名機だと思います。。。
ソニーの、ブラウン管大変懐かしいです。。。
型から起こします。。。型失敗すると。。。30年前の当時、100万???
我が家にも、一台あります。。。25インチ、一台あります。。。
液晶テレビはありません。。。
ブラウン管欲しい方は、今年中、来年中ぐらいまでお勧めです。。。
数年後。。。液晶テレビ。。。
取り合いになるかも知れません。。。
石油ショックのころの、トイレットペーパー???、みたいになりそうな。。。
自分は、今、ラジオテレビで、大変満足です。。。m(−−)m
書込番号:5445539
1点

お願いです。。。
現在、21と25あります。。。
このブラウン管だけは、マスターモニター用テレビとして、残して欲しいと思ってます。。。
ダイヤトーンーのスタジオモニターがなくなってしまったからです。。。
時代の流れで、なくなってしまうのは大変残念だと。。。
書込番号:5445610
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)