このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年4月29日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2003年4月27日 07:42 | |
| 0 | 2 | 2003年3月24日 09:42 | |
| 0 | 0 | 2002年12月28日 12:05 | |
| 0 | 0 | 2002年9月10日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2002年9月4日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
今年の初めに名古屋に本部があるエ○デンで39,800円のポイント10%バックで実質35,820円で購入しました。
約半年使ってみた感想ですが・・・
まず、購入にあたってBSはCATVで観れるので25型の平面ステレオテレビであれば十分だったこと。
いろいろ悩んで他メーカーと比べ5,000円くらい高かったけど、結局この製品を選んで良かったと感じてます。
色が良い、音が迫力があり良い、デザインが良い、正面のSONYのロゴが光に反射して煌びやかに光り、ステイタス度がある。
ただ、ソニーは昔からそうなんですが、リモコンの10キー選局、ダイレクト選局の設定は不要だと思います。
10キー選局に設定するとワンプッシュで選局出来ないし、ダイレクト選局にすると12局しか選局出来ないし、チャンネル数の書き換えが出来ない。(こちらのCATVは21局まで観れる為)
とまあこんな感じですが、性能については完成度が高く満足しています。
0点
2003/04/28 00:56(1年以上前)
ぼくはKV-21DS55を使っている者ですが、21DS55の口コミ掲示板に書きましたが、テレビの画面自体が蛍光色のように光った感じの赤紫色みがかっていませんか?
とくに節電モードでリビング(標準)にしている時が一番感じます。それ以外の画質調整にすると明るすぎるし、ノイズもひどいので見れません。
人の顔なんかは酔っ払いすぎて赤紫というか、きついピンクといった顔であまりに不自然なため未だに映像が気持ち悪くて慣れません。白と黒の色も画面自体が赤紫がかっていて灰色の霧がかかった感じなため、白が少し紫のような色で黒も紫色がにじんだ感じです。
他メーカーとの口コミ等と比較しても、ソニーのKVシリーズの口コミ等を見ても、ソニーのテレビの画質や色に関してほとんど悪評はないですし、むしろ画質や色に関しては良いという意見の方が多いように思えます。しかしこのぼくの使用しているテレビの映像の色が良いだなんてとうてい思えません。色が不自然すぎます。やはりぼくのテレビの色移りだけがおかしいのかもしれません。
そこでビッコドさんに質問ですが、ビッコドさんは色が良いと言っていますが、ぼくが↑や21DS55の口コミで述べたことをビッコドさんのテレビでは感じませんか?ご返答宜しくお願いします。
書込番号:1528887
0点
2003/04/28 14:06(1年以上前)
色に関しては個人の好みもありますんで難しい
ですね。それに、同じTVでも共聴アンテナや、放送される
ローカル局によっても色合いが異なる場合がありますんで
一概には言えません。
私は残念ながら21DS55は使用しておりませんが
昔、ビクターTVを持っている友人が私のソニーTVを観て
「肌が赤っぽいんじゃない?」という指摘。逆に、私がビクターTV
を観ると肌が黄色っぽく観える。「日本人は黄色人種だけれども
黄色い肌じゃないんだよ。血が通ってるからピンク色に近いんだよ」
と言ってブラウン管の人の顔に自分の顔を持っていき、比較させました。
以来、友人はビクターTVの色合いを赤よりにして使ってます。
日本人の肌の色が黄色というのは言葉からくる勘違いでして、実際に
黄色い日本人なんて何処にもいませんし、肌色と言うのも人間の記憶職
からくるもので肌色ではあいません。赤っぽいのが普通です。
試しにお使いのTVに手を持っていき、肌の色を比較してみてください。
番組によっては放送局側のホワイトバランスや照明の関係で厳密には
比較できませんがある程度は解ると思います。(NHKのニュース番組
がいいかな?)
しかし、
> 白と黒の色も画面自体が赤紫がかっていて灰色の霧がかかった感じなため、
> 白が少し紫のような色で黒も紫色がにじんだ感じです。
となれば、故障かもしれませんね。白が少し紫色とは考えにくいです。
一度、お店で同機種、または他のソニー製TVをを見られては如何ですか?
書込番号:1529889
0点
2003/04/28 14:13(1年以上前)
訂正です。記憶職→記憶色
書込番号:1529905
0点
2003/04/29 01:57(1年以上前)
ありがとうございます。実はぼくはKV-21DS55を使用する前はビクターのテレビを使っていました。ビクターのテレビの感想としては、すごく色が自然で白と黒色がしっかりしていてとてもよかったです、ただビデオ映像の民放はほんの少し黄色みがかっていました。
普段からよく店頭に行って様々なテレビを見ていましたが、以前使っていたビクターのテレビは最近のテレビよりクッキリ感はないものの色が自然で非常に見やすかったので、買い換えるのは正直ためらいましたが、S端子すらないテレビだったので(BS内蔵、S端子、D端子付きのテレビがほしかった)今使用している21DS55を買いました。
色んな店頭の21DS55を見て色々触ったり(その時はぼくが言う症状は全く感じませんでした)ネットで情報を見て納得して買ったものの、家に届いたテレビの色に納得いかず購入後も何度か店頭の21DS55を見に行きましたが、やはり店頭ではぼくが言う症状は感じませんでした。
なので今日購入先と話し合った結果、今のところ商品交換の方で話を進めています。
なんかぼくも気にしすぎなのかなぁと今思ってしまい、少し購入先に悪いなぁなんて感じています。
書込番号:1532095
0点
2003/04/29 08:52(1年以上前)
アルマジロさんへ
こんにちは「ピッコド」です。
質問ありがとうございます。
アルマジロさんの21DS55の口コミも拝見しました。
<テレビの画面自体が蛍光色のように光った感じの赤紫色みがかっていませんか?
私も通常、消費電力減のリビングモードで観ていますが、このようなこと全く感じません。
白と黒の色も自然でとてもキレイですよ。
もちろん、画質調整も初期設定のままです。
<人の顔なんかは酔っ払いすぎて赤紫というか、きついピンクといった顔であまりに不自然なため未だに映像が気持ち悪くて慣れません。白と黒の色も画面自体が赤紫がかっていて灰色の霧がかかった感じなため、白が少し紫のような色で黒も紫色がにじんだ感じです。
このようなこと感じられるのは、恐らくメーカーの初期不良ではないでしょうか?
一度、ソニーサービスステーションに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1532608
0点
2003/04/29 23:38(1年以上前)
ご返答いただきありがとうございます。
ピッコドさんも同じ消費電力減でリビングモードで見ていて、赤紫がかった感じはせず、白と黒の色も自然でとてもキレイとのことですので、やはりぼくのテレビが少し色がおかしいようです。
現在購入先と話し合った結果、商品交換の方で話が進んでいますが、在庫がなくあと一ヶ月近く取り寄せに時間がかかるとのことです。
正直微妙な色のことだったので、単にぼくが気にし過ぎなのかなぁと思っていましたので購入先やメーカーへの相談をためらっていましたが、NなAおOさんやアルマジロンさんへ。さんやピッコドさんのおかげで、ぼくが感じたことを購入先やメーカーにしっかり言うことができました。貴重なご意見をいただき本当にありがとうございます。
書込番号:1535144
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
今年の初めに名古屋に本部のあるエ○デンで39,800円のポイント10%バック、実質35,820円で購入しました。
今ではKV-25DA65が出たため生産完了となり3万円弱で購入できると思いますが・・・
約半年使ってみた感想です。
まず購入条件として、BSはCATVで見れるのでステレオテレビで十分だったこと。
同じ条件で他メーカーに比べソニーは5000円位高かったけれど、長い目で見れば、結局「この機種を選んでよかったな」と感じました。
まず、デザインがいい。色がいい。そして何より音がいいと感じてます。
ただ、ソニーは昔の製品からそうですが、リモコンの10キー、ダイレクト選局は区別は不要だと感じてます。
10キーに設定するとワンプッシュで選局出来ないし、ダイレクト選局に設定すると12チャンネルまでしか選局出来ないし・・・(こちらのCATVは21チャンネルまで観れるため)
また、ダイレクト選局ではチャンネルの書き換えも出来ないし・・・
と、まあたいしたことじゃないけど。
完成度の高い商品だと思います。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
昨日地元で買いました。
ポイントなし、税込み36,000円。
このクラスのTVにD端子が2つも付いていたのにびっくりした。
が、あんまりS端子との差がわからなかった。
やっぱり大型TVでないと効果薄なのか?
初期設定、リモコンが超使いやすいです。
0点
2003/03/23 04:02(1年以上前)
D1端子ですからねえ・・・ D2(できれば3)以上なら、結構はっきり差がでるんだけどね。 特にDVD(プログレ)で。
なんて事言ったら値段が上がるか・・・
書込番号:1419478
0点
2003/03/24 09:42(1年以上前)
昨日買ったんですけど、税込み30975円でした!!
これって安くないですか??
なんでも他の電気店より安くするためらしいんですけど。
書込番号:1423463
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
地元の量販店で買ったのですが、なんとKV−25DR1の展示品を発見!値段が¥28800でした。ただしリモコンを客が落として壊れてるので、すぐにはお売りできませんといわれ そのかわりに25DA55を値引いてもらいました。使用感ですが操作性は、チャンネル合わせはが使いにくいです。電源を入れる時に若干、音が大きめなのとリモコンの電源ボタンがたまに消したはずがもう一度ついたりします。とまぁ一応書きましたが、値段を考えるとほとんど(全然?)気にならないレベルです。画質ですが10年前18万くらいした29型からの買い替えですが、格段に綺麗です。比べるほうが可笑しいですね・・。(^^;
音なども特に不満ないです。ゲームもするのですが、こちらもAVマルチがとても綺麗!S端子でも以前のTVとは比較になりません。とにかく買って満足できました。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
届いて2週間ほど経ち、RGB画像も拝めましたので
使用感をレポートしてみたいと思います。
まずゲームに関して。RGBとコンポジットしか
使用しておらず、D端子などはわからないのですが。
RGB、確かに綺麗です。しかし、ポリゴン全盛の今、
ドットがくっきり出ることは、必ずしもプラスと言える
のかどうか・・・難しいところです。
コンポジットにくらべたら、それは全然綺麗ですよ。
綺麗なんですけれど・・・ね。ポリゴンにもアンチェリが
効くようになれば、美しいのにな。今は色がチラチラして
あんまり印象よくありません。でも、FF11の文字は
断然読みやすくなりました。なんとなく横に線の入るような
僅かなちらつきが気になりますが。ケーブルのせいかなあ・・・。
全面の端子はみなさんの言われるとおり。
やはり後ろにも1つ欲しかったと思います。
D端子は2つもついてるのにね。
テレビに関しては、まあこんなものでしょう、
って感じです。どうしたってアンテナである程度
決まってしまうので、私は地方でアンテナは酷く
ケーブルに入っているのですが、そのケーブルさえも
大本はアンテナで拾っているらしく、一番美しいのは
BSという情けなさ。学生の頃に住んでいた川崎では
今の何倍も美しかったですから。早く光ケーブルで、
テレビ・ネット・電話全てを高速に処理するサービス
をはじめて欲しいところ。
色やコントラストなどの調整機能は、
あまり極端に調整できないものと思っていた
ほうがいいかもしれません。なので、お店で
他のメーカーのものと見比べてベガが劣って
いた時は、そのメーカーの物を選びましょう(笑)
調整では大してかわりません。ただし、省エネ
モードというものがあって、それは画面が少々
暗くなるのですが、私は常に省エネモードで
見ています。だってノイズが減った気がするんだもん(笑)
リビングモードしか、画像の調整を記憶しておけないのも、
マイナスですが、よいテレビだとは思います。
音は確かに抜けてました。ただ、所詮テレビからの
音なので、まだなんとも。DVDとかなら、もっと
音の良さが感じられるかもしれません。あ、WOW
モードはなかなかいい感じです。普通の番組でも。
あと、こういう普通のタイプのテレビは、
25インチが限界だなあと感じました。
走査線が少なすぎで、大きくなるほど荒さは
目立つのですが、25インチが耐えられる限界
っぽいです。あくまで私見ですが。
あとは、安い高いよりも、なるべく近いところで、
長い保証をつけて購入しましょう。はっきりいって
めちゃめちゃ重いです。2階へ持って上がるのが
地獄でした。重さがブラウン管の前に偏っているので
なおさら重く感じることうけ合いです。
アークデザインは、あまり期待しないほうが
いいかも(笑)それほど後部は絞れていません。
結構でかいです。それでも東芝のテレビより
全然絞れてますが。ちなみに店頭で見て一番
美しいなあと思ったのは、東芝のテレビでした(笑)
シャープはシャープ過ぎてて色が悪く、SONYは
呆けすぎてて、その間をとれていたのが東芝でした。
と、こんな感じです。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
このテレビを買って3ヶ月になりますので
生意気にも使用レポートなどを書いてみたいと思います。
まず最初に音の良さに感心しました。
音楽関係の仕事をしているので設置が邪魔臭くても
テレビに外部スピーカーは必須だったのですが、
このテレビに変えてから付けていません。
もちろん高額な外部スピーカーやホームシアター状
にしたりすればより良いのでしょうが、他のテレビに
感じる「音の篭り感」は無く抜けも良いので外しました。
高音域と低音域の音量バランスだけで調節できるのも簡単で良いです。
画質に関しては他の方が書いているようにザラツキがあります。
しかし何度も調節している内に気にならなく(慣れ?)なりました。
それよりも原色の発色が美しく、地上波も、昔録画した
ビデオの映像も見違えて見えました。
もともとPS2を綺麗な画面でプレイしたかった為に買ったので
ゲームに関しては大満足です。
S端子からコンポーネント、RGBまで試しましたが
RGBが圧倒的とまでは言わないものの、一番綺麗だと感じます。
AVケーブルとは比較にならないです。
コマンドや台詞の文字が格段に見やすくなりました。
購入時に同機種の21インチと迷ったのですが
友人が先に買った21インチでは少し読み辛かったので
部屋の広さを考えて25インチを選びました。
21に比べて25インチの方が若干荒いように思えますが
テレビに近づけばあまり変わりません。
話題になっている「RGB+PS2+PAR2でDVD」も愛用しています。
こちらもゲームと同様他の接続より綺麗です。
もうパソコンのDVD-ROMでは見られません(笑)
が、しかし毎回毎回PS2をPAR2で起動して、メニューで
DVDプレイヤーを選んで観たいDVDと入れ替えて・・・
っていう作業がとても面倒に思える時もあります。
いや、ハッキリ言って面倒です。
いきなりDVD入れてY色差の映像でそのまま観る事も少なくありません。
後とても残念なのはテレビに電源を入れて音はすぐ出るのですが、
映像が立ち上がるまで10秒近くかかるのが気になります。
AVマルチケーブルが前のパネル開けた所にしかついていないので
マメに掃除しないとパネルにホコリが溜まってるのも
ガッカリなポイントです。
映像や音で他の機種より優れているからこそ余計に
テレビとしての使用感がイマイチなのが残念ですが、
4万弱で買える製品としては十二分なのではないだろうかとも思います。
デザインが良いので部屋に置いた時良い感じですし、
液晶を除く25インチのテレビの中では場所を取らない
方なので一人暮らしや個人の部屋には最適かと思います。
以上駄文で長々と申し訳ないですが3ヶ月使用レポートでした。
誰かの購入の参考になればと思います。
0点
2002/08/17 18:43(1年以上前)
RGBとは何ですか?
PAR2とは何ですか?
教えてください
書込番号:895318
0点
2002/08/17 18:49(1年以上前)
追加ですがPS2の#15000なのですが、RGBはできるのですか?
教えてください
書込番号:895334
0点
2002/08/17 19:11(1年以上前)
2002/09/04 14:31(1年以上前)
Aki XPさん
>PAR2とは何ですか?
プロアクションリプレイ2の事です。
PS2のゲームデータを改造するソフトです。
詳しくはhttp://karat-jp.com/を見て下さい。
(関係者ではないです。)(^_^;)
>追加ですがPS2の#15000なのですが、RGBはできるのですか?
これについてはテレビによるので何とも言えませんね。
「タモリにおまかせ」さんの内容からするとこのテレビを購入しているので
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/
のページの「主な特徴」の「4.マルチ入力」の事でしょう。
この接続だとPS&PS2はテレビとの接続がケーブル1本になる上に
画質も向上しますよ。
書込番号:925021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

