このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月10日 08:25 | |
| 0 | 3 | 2002年5月14日 00:29 | |
| 0 | 6 | 2002年12月6日 11:39 | |
| 0 | 0 | 2002年4月23日 05:39 | |
| 0 | 0 | 2002年4月22日 09:47 | |
| 0 | 3 | 2002年4月21日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
10年使ったビクターの25G2があやしくなってきたので買い換えました。
つなぎと割り切ってはいましたが、あまりの画質低下にがっかりです。
画面のざらつき、なんとかならないものか。
今は価格低下でどこもこんなもの?
(やっぱり松下の方が良かったかな。)
0点
2002/05/09 19:14(1年以上前)
チューナーの画質だったら、どこもそんなに
変わらないと思いますよ。
日立のDT-DR1でも買って、そちらのチューナーを使って
入力すれば納得良くと思います。
書込番号:703135
0点
鳥合図配線見直し、シャープネスを好みにいじる。
最近のは昔のよりもよりもピントがシャープですからね
書込番号:704235
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
2002/05/11 04:12(1年以上前)
ドンキホーテ小平店では、39,800円でした。そちらはまだその価格ですか?
書込番号:706121
0点
2002/05/13 13:13(1年以上前)
ドンキホーテは、各店舗それぞれで仕入れとかしているらしいので、
店舗によって価格が違うみたいですよ。
この後行っていないので今でもこの価格かは、わかりません。
書込番号:710659
0点
2002/05/14 00:29(1年以上前)
買いました。ドンキホーテ小平店です。39800円だったのですが、大宮店の話をしたら、36800円で3000円値引けました。
書込番号:711883
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
こんにちは。
購入してから一ヶ月半がたっての使用レポートを書かせていただきます。
まず、使用目的ですが、PS2のモニターと地上波の視聴です。
次に、購入の決め手になったですが、第一に購入前までアイワの14型テレビデオを4年間使用していたのですがもっと大きなテレビで見たくなったこと。
第二にここの書き込みを見ていたらAVマルチケーブルによる画質向上のレポートが数多く寄せられていたこと。
第三に横浜港北区のY電機で二月下旬の時点で36800円だったので、予算である4万でAVマルチも買えるということで購入に踏み切りました。
次に実際の使用感ですが、第一にPS2のモニターとしてAVマルチケーブルで接続した映像は、PS2付属のケーブルで接続した映像と比較して、最初はちょっと色が褪せている印象を受けました。
画質調整の項目がAVマルチ接続だといくつか制限されてしまうのでこれが本来の色なのでしょう。
もっとも、あきらかに画面のにじみが消え、鮮明な映像になります。
第二に地上波についてですが、視聴位置が1・4mと至近距離のため14型に比べれば良くないのはあたりまえですが、慣れてしまえばどうということもないです(^^;
第三にスピーカーの音質についてですが、まあそれなりということで(笑)
WOWやTruSurroundもゲーム及びDVDにはそれなりに効果があります。
但し、PS2とミニコンポを光ケーブルで接続して音をだすと圧倒的に音の広がりが出ます。
よって、深夜以外の時間帯ではコンポから音を出すようにしています。
なお、AVマルチを接続していても光ケーブルでミニコンポから音は出せます。
概ね満足しておりますが、不満点を一つ。
もともとPS2でゲームをすることが主目的だったので、4:3のテレビを購入したのですが、レンタルDVDを借りてきて見たらこれがまた綺麗なのです。
しかし、このテレビは高密度ワイドというモードが働き自動的に16:9の画面を写すため、上下に黒い帯がかなりの面積を占めるためストーリーに集中するまではとっても気になります。
仕方が無いので、DVDを観るときは部屋を暗くして画面の黒い帯が気にならないようにしてます(^^;
PS2はもっているけど、もっぱらDVDを観る機会のほうが多いという人は16:9のテレビを検討なさることをおすすめします。
以上長々と書き込んでしまい、すみません。最後まで読んでくださりありがとうがざいます。
0点
2002/04/24 00:17(1年以上前)
私も返品交換というトラブルを乗り越えながらも、ようやく落ち着いてこのテレビを使用する事ができました。
そして、使用感は錯乱坊主さんの意見に近く、ごもっともだと思いました。私もPS2を所有しているがゆえに、やはりAVマルチのRGB入力が魅力でソニーを買いました。そして大変満足しています。
でも、私の場合は生活習慣としてテレビはあまり見ないしゲームも熱くなれないので(笑)、主に映画鑑賞用として使用する事になりそうです。
その用途からの使用感として、やはりサラウンドは別に外部で用意した方が臨場感があると思いました。画質も音質も結局は好みですけれど、ソニーのDRCプログレはまだジャギーが目立って発展途上のような気がします(実家は29DX550を使用)。近い将来に期待したいです。どちらにしろ映画好きなので、次は5.1Chで音のグレードアップをしたいです。内蔵スピーカでは、やはり重低音が物足りない感じでした。
書込番号:672915
0点
2002/04/24 03:18(1年以上前)
ウ之介さんはじめまして。
自分も音のグレードアップには興味があり、実は先日某AV専門店で試聴をしてきました。
機種はヤマハのお茶の間シアター530だったのですが、物凄い迫力に感動して、見積りまでだして一気に購入に傾きかけました(笑)
しかし、自分の性格上、いずれは更に大画面で見たくなりテレビまで買い換えてしまいそうな感じがしたので、自分の物欲に歯止めをかけるべく、購入を見送ることにしました(爆)
たまたま、貯金に余裕があったからグラッときてしまいましたが、やっぱり縁あってこのテレビを購入したのだから愛着をもって使ってあげないといかんかなと(^^;
というわけで、地上波デジタル放送が本格化するまでは慎ましく2chでシアターライフを満喫しようと思っております。それまでは、せっせと貯金に励むとしましょう(笑)
まあ、自分としては、最近までテレビデオでモノラルの音声を聞いていたので、2ch環境になっただけでも感動モノなのです(何故かPS2をコンポに繋ごうという発想がうかばなかったので・・・)
ウ之介さんは返品交換と随分苦労をなさったようですが、それだけにこのテレビには愛着がわいてるんでしょうね。これからも幸多きAVライフを送られることを願っております。返信どうもありがとうございました。
書込番号:673209
0点
2002/06/15 20:25(1年以上前)
最近PS2のRGB映像に関する議論?が白熱してるみたいですね。
自分はプログレDVDプレーヤーを持っておらず(プログレTVも)、
比較することはできないのでどちらの映像が綺麗だとかは判断しかねますが、
この値段でこの映像がみれるならコストパフォーマンスはいいんじゃないかと考えます。
しかし、価格.comに書き込んでいる人たちはお金持ちが多いみたいですね。
だって、簡単にプログレテレビを買いましょうとかプログレDVDプレーヤーを買いましょうとかいっちゃうんですから。
あっ、これは貧乏人のひがみですね(苦笑)
PS2ユーザーでテレビの買い替えを検討してるけどそんなにお金かけらんないよって人には選択肢の一つにしてもいいんじゃないかと思いますが。
特に14型テレビデオからの買い替えの場合、
PS2のRGB映像の迫力は値段が殆ど変わらないのに(自分が持っていたテレビデオは35000円くらいで購入)だんちがいですから。
そもそも25型が4万以内で買えるってだけでも4,5年前から較べるとかなりお得な感じがします。
以上、貧乏な錯乱坊主の念仏(遠吠え)でした(^^;
書込番号:773986
0点
2002/07/14 04:04(1年以上前)
以前からの念願だった音響のグレードアップをついに果たしました(^^V
購入したシアターセットはONKYOのGWX−5.1です!
最初はYANAHAのお茶の間シアター530にしようと思っており
それ以外の製品には見向きもしなかったのですが、
六畳の部屋に大型の机、パソコン、テレビ、ステレオがひしめいている
錯乱坊主の修行部屋には単品コンポは置けないと思って
セットもので探しました。
購入の決め手は手ごろな値段とサイズ、
そして価格.COMの掲示板での評価の高さ
なにより、音に関しても十分満足できうると判断したからです。
やっぱり試聴は大切ですね。
セッティングについては結構大変でした。
はじめ錯乱坊主はPS2のオプティカル出力をONにしておけば
ドルビーデジタルやDTSが勝手に出力されるものと思ってました(^^;
ところがプロロジック2になってしまうので
慌ててPS2の取説を読みましたがそれらしきことは書いてなく
しばらくしてユーティリティーディスクの存在を思い出し
走らせてみたところ、
あった、ありました、DVD再生時のメニュー画面で設定可能なのですね。
これにて一件落着とあいなったわけですが、
それにしてもPS2の取説って不親切ですね。
で、肝心の使用感ですがやっぱりミニコンポで音を出すより
低音の迫力が段違いにあり
サラウンド感も今まで聞けなかった音がきこえるようになって
より映画の世界に浸れるようになりました。
意外だったのは仮に幅90センチのメタルラックに
フロントのスピーカー3つを置いてますが
きちんと音の広がりが出ていることです。
ミニコンポで聞いていたときは
スピーカ同士の間隔を90センチとらないとあまり広がりを感じませんでした
小さなスピーカーならではの利点かなとおもってます。
まだまだセッティングをつめていかなければなりませんが、
概ね満足しております。
逆に単品コンポで揃えたらKV―25DA55とのバランスが悪くなったかなとも思います。
また、我が家のAV機器が黒と銀で統一感が保てたことも良かったです。
また長々書き込んでしまってすみません(^^;
書込番号:830201
0点
2002/08/16 11:43(1年以上前)
またまた、懲りずに使用レポートを書いてみます(^^;
今回は WOWとTruSurroundについて
お盆休みで実家に帰省していたのですが
新築した実家の離れにKV21−DA55が置いてありました。
高校野球を見ているときに
なんとなくリモコンのサラウンドボタンを押してみたら
急に音の広がりが出てびっくりしました。
錯乱坊主の部屋のKV25−DA55では
そんなに効果が実感できないでいたので
使用環境の違いを比較してみました。
錯乱坊主の部屋ではダイニングと和室の境にメタルラックを置き
そこにAV機器が集積しております
テレビ画面は和室側を向いており
ダイニングからはAV機器の背面が拝めるようになってます。
この設置の仕方は5.1ch環境としては部屋を有効に活用できて
なおかつ、メンテナンスと掃除がひじょうに楽なのです。
いっぽう、実家の離れのテレビは部屋のコーナーに設置してあります。
この両環境の違いから推測すると
どうやらこのテレビのサラウンド機能は部屋のコーナーに設置した場合
より実力を発揮するようですね。
あたりまえのことですが使用環境によって
使用レポートのコメントが随分変わってくるであろうことを
今回あらためて実感しました。
それにしても、いつまでダラダラ書き続けるんだ 俺(^^;
書込番号:892933
0点
2002/12/06 11:39(1年以上前)
通信教育の教材用に使用していたVCDプレーヤーが壊れてしまったので、
パイオニアのDVDプレーヤー DV−353を購入しました。
価格は14800円で石丸電気青葉台店の土日限定特価でした。
というわけで、このプレーヤーのD端子の映像とPS2のRGB映像との比較を主観たっぷりで書き込んでおきます。
このプレーヤーのD端子の映像はPS2のRGB映像と比較するとちょっとざらついた感じの映像になります。
RGB映像でなめらかに表現されていたものが若干ですがざらついた感じになるんです。
一番はっきりわかるのは洋画の字幕ですね。
これはちょっと読みにくくなりました。
あと暗いシーンの映像がちょっとわかりにくいかな・・・
とはいえ、圧倒的な差があるわけではなく、
RGBの映像と比較しなければ十分な画質ですし、
リモコンによる操作の利便性は捨てがたいかなともおもいます。
あとソフトの立ち上がりもはやいです。
まあ、結論としてはPS2の15000番以前の機体をお持ちで無い方なら無理してRGB映像にしなくてもいいのかなとおもってます。
ちなみに音ですが、PS2はシアターセットに光ケーブルで接続し、
DV−353は同軸デジタルで接続してますが、大して違いがわかりませんでした(^^;
というわけで、このDVDプレーヤーPS2で再生できないソフトをみるためのセカンドプレーヤーとしても我が家では重宝しそうです。
もう、ほとんど独り言状態ですが戯言として流してください(^^;
書込番号:1113900
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
ここの掲示板を見てKV-25DA55の購入を考えている桃の木という者です。
一つお聞きしたいのですが、PS2をマルチAVケーブルで接続して見る・・・これがきれいだというのはわかったのですが、このままで画質はよくても音質はテレビからのそのままですよね。
PS2から光ケーブルを使って5.1chのアンプがついてるDVDプレーヤーで音で聞く場合、うまく画像はマルチAVケーブルを使ってテレビへ、音はDVDプレーヤーへとできるのでしょうか?普通に接続したのではどちらかが優先されてダメな場合、何を購入すればいいかもできれば教えてください。お願いします。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
昨日、KV-25DA55が届きました。
早速セッティングして色々なソースを鑑賞しました。
映像、及び音声共に満足行く物でした。
特に、PS2のマルチAVケーブル接続での画像は圧巻でした。
でも一つだけ不満がありました。
それは、当方CATVを導入していますが、チャンネル設定時、
UHFとCATVを同時に使用出来ない事でした。
自分としてはホームターミナルがUHFで、C13〜C16もTVの
リモコンで操作が可能にしたかったのですが。。。
(以前のTVは出来てたのに)
仕方ないのでUHFの設定で見ています。
以上、自分なりの使用レポートでした。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)
テレビ放送で急に明るくなったりする時や、
チャンネルを変えた時、
テレビの画質が一瞬、「グニュッ」とゆがみます。
これは、故障なのでしょうか?
このテレビ、交換してもらったばかりなのに!
(前回は、音声が勝手に小さくなるという不具合が!)
0点
2002/04/21 01:14(1年以上前)
お金をかけた設計の高級品なら程度が少ないし、部品をけちった設計だと
そういう現象が起きます。ですからそれが仕様かもしれません。
映像調整で明るさを下げると程度は良くなります。
程度問題ですがとりあえずサービスか販売店に連絡しましょう。
書込番号:667539
0点
2002/04/21 03:17(1年以上前)
いや、アンテナの問題じゃないかな?
きちんとした映像で比較する必要があるので、レンタルビデオを借りてきて、急に明るくなるシーンの再生が正常ならあなたの自宅のアンテナを疑うべきです。
書込番号:667735
0点
2002/04/21 08:27(1年以上前)
さっそくのレスをありがとうございます。
dvdで再生しましたが、やはり同じ現象が出るので
電波状態では、ないと思います。
書込番号:667888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

