
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月1日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 05:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 04:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月15日 16:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)


テレビの左右の端が5センチぐらい立てに
緑色になってます
それ以外の部分は普通に写ります。
どうなってるのでしょうか?
やっぱり故障ですか。
明日スイッチ入れたら普通になっててくれえ。
どうしたらいいでしょうか?
0点


2004/12/01 19:55(1年以上前)
まったく同じ症状が出ています。
磁気による色ムラだと思い説明書通りのに対応したが取れる気配が
なかったので、知人の電気屋から磁気除去の道具を借りて試しまし
たがそれでも取れませんでした。
不良だと思い店に相談、店員も原因がわからず交換になりました。
本日交換品が届きましたが、こちらも同様の症状が思いっきり出て
います。
特にD端子に繋ぎ単色系の押さえた色ではかなり目立ちます。
右端と明らかに違うので仕様で済む問題ではありません。
ぽんちゃん(^,^)vはその後どうでしょうか?
他にも同じような症状の出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:3572207
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)




2004/11/29 05:28(1年以上前)
私もKVー21DA55で同じ現象です。
数年前に買ってから毎回のように発生するので、リモコンのボタンを
もう一度押して切っています。
それよりも、最近になって電源を入れてから数分間は砂の嵐、その後
映るという現象になりました。仕方がないのでHDDレコーダやビデオのチューナで見てから、数分後に切り替えています。
これって、どういう故障なのでしょうか?
修理代は結構かかるものでしょうか?
書込番号:3561853
0点


2004/12/01 18:16(1年以上前)
以前『21DA75』の板でもカキコしましたが電源の不良です。
家には『21DA55』と『25DA55』がありますが2台とも幽霊スイッチでした。
2台とも交換してもらいましたが、また2台とも同じ症状で販売店に持ち込み修理してもらいました。
私なんか4台この症状を体験しました。
砂嵐の症状なんて4台とも出ませんでしたよ。
修理の件ですが、メーカーの1年保障で無料でした。
部品代はそんなに高くないと思いますが、出張料などは高いのでは?
保障が無いと高くつくと思いますが。
一度ソニーへ問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:3571887
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)


先日購入したのですが、プレステ2を接続してゲームをすると、右端の部分が3cmほど真っ黒になり、ゲーム画面が少し左によって表示されるのですが、これは正常なのでしょうか?ちなみに、AVケーブルでもD端子ケーブルでも同じでした。また、DVDをみるときや通常のテレビのときは全体に映っています。どなたか教えてください。
0点


2004/11/23 05:26(1年以上前)
私のところでも同じような現象がおきて困っています。私の場合、ひろきー さんと同じ現象に加え、両端の黒い部分と、画像が映っている部分の境目がぐにゃぐにゃ曲がっており、下のほうで画面が映っている部分が狭まっています。過去レスに、同じような現象を報告され、サービスマンモードで解決されたという方がいらっしゃいましたが、私はサービスマンモードというものを知らないので手を出せずにいます。テレビ放送やビデオ、他のゲーム機ではしっかり画面いっぱいに表示されているので、PS2固有の問題だと思うのですが・・・。どなたか解決法をご存知ありませんか?
書込番号:3535256
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)


みなさんこんにちは。
DVDで映画を見るときによく高密ワイドを使うんですが、
16:9よりもさらに横長になってしまいます。 そうなってしまったのか最初からそうなのか定かではありませんが購入1年で気が付きました。
これってサービスモードで調整出来るんでしょうか?
普通に垂直振幅で縦に伸ばすと4:3時も縦長になってしまうもんで。
よろしくお願いします。
0点

高密ワイドって言うのは、もともと、16:9で録画されていて、テレビに映すと縦長になってしまう。
っていうときに使うと、本来のサイズでみれる。っていう機能です。
テレビなどで、上下に黒い帯がある場合は、それも圧縮されるので、さらに細長くなってしまいます。
と、いうことで、正常でしょう。
書込番号:3191531
0点


2004/11/13 21:19(1年以上前)
必要以上に縦方向に圧縮されるってことですよね?
自分はサービスモードで直しました
それよりも自分が気になったのは画面の隅が若干黒いこと・・・
やっぱはずれだったのかな?
書込番号:3496531
0点


2004/11/19 04:18(1年以上前)
必要以上に縦に圧縮されてしまい、サービスモードで直した
はり男さんは、どの値を変更されたのでしょうか?
参考の程、宜しくお願いします。
書込番号:3518280
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
このテレビ(KV-25DA65)とKV-21DA75でどちらを買うか迷っています。
掲示板を見る限りではKV-21DA75の評判が悪く、こちら(KV-25DA65)にしようかと思うのですが、6畳間におくTVですし、SONYのTVは横幅が大きいので大きさの面でなかなか踏ん切りがつきません。何か、背中を押してくれるようなアドバイスをお願いします。
あと質問なのですが、これ(KV-25DA65)に付属してくるリモコンについているDVD・VTRの簡易コントロールボタンなのですが、SONY製DVD・VTRでしか動作しないと聞きましたが本当でしょうか?
0点

>SONY製DVD・VTRでしか動作しないと聞きましたが本当でしょうか?
いえいえ、そんな事はありません。
国内メーカーの全て(だと思います)とサムソンまで入っているし、その他(何処のメーカー?)もあります。
一つのメーカーで数種の信号も選択出来るようです、但し古すぎる機種は入っていないかも知れません。
メガさんの聞かれた情報者は設定を知らないようですね。
見たのは KV-25DA65ですがDA75でも同じだと思います。
ソニーで社外機種がコントロール出来ない物は知りません、おそらくその様なリモコンはないと思います。
書込番号:3479882
0点

>国内メーカーの全て(だと思います)とサムソンまで入っているし、
>その他(何処のメーカー?)もあります。
そうですか。よった(´∀`)結構心配だったんです。PSXでは付属リモコン(の番号ボタン1〜12)で他社メーカーTVのチャンネル変更ができなかったりした経験があったので、SONYのリモコンは他社との互換性無いものもあるのかと思ったのです。で、KV-21DA75にはリモコンにDVD・VTRの簡易コントロールボタンが無いようですし、以前の書き込み見てるとPS2も操作できるみたいなのでKV-25DA65は結構いいですね。
ただ、AVマルチの端子がKV-21DA75だと後ろにあるのですがKV-25DA65だと前にあるので常に接続してると見た目がだらしなくなってちょっと不満ですが、発表がKV-21DA75の方が後ですから仕方にと言えば仕方ないですよね。
書込番号:3480363
0点

コジマで送料、家電リサイクル券量込みで34000円で買いました。
この値段ならいい買い物でした。
書込番号:3503989
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)


はじめまして
KV-25DA65を購入したのですが
TVの電源を入れても音声だけ出力だけされて、画面は3秒くらい立たないと出てきません(その間は真っ暗です)。
また、つきはじめの色はかなり黄色っぽいです。2秒くらいで正常な色に補正されますが、みなさんも同じなのでしょうか?
今まで使用していたSHARPは、電源を入れたらすぐに画面が出てきたし
色も最初から正常だったので初期不良かなと思ったりもします。
ご意見をお聞かせください。
0点

最近のテレビは待機電力を極力減らすために始動に時間が掛かるようになっています。
車に例えるとアイドリング状態からアクセルを踏むか、エンジンの始動から行うかの違いみたいなものです。
書込番号:3477858
0点



2004/11/09 21:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
過去レスをしっかり読むと「自動消磁機能」のようです。
最初の立ち上がりの色が黄色なのもその機能の影響なのでしょうか・・・
書込番号:3480956
0点

始動時の色が変色するのは消磁の影響ですが、すぐに直るのなら問題ありません。
始動に時間が掛かるかどうかはブラウン管を予熱するヒーターの有無です。
昔のテレビは電源入りですぐに画面が表示されるよう、コンセントが刺さっている間は常にヒーターに電気が流れていたため、待機電力が数十ワットもありました。
最近の省エネタイプは電源が入ってからヒーターに電気が流れるようになっており、暖める時間が数秒〜十秒程度必要になります。その代わり、待機電力は1ワットを切ります。
(待機時のデジタルチューナー動作や衛星アンテナへの給電は除く)
書込番号:3482857
0点



2004/11/12 16:34(1年以上前)
コメント、ありがとうございます。
慣れるまでちょっと時間がかかりそうです^^;
書込番号:3491308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)