
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2007年4月28日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月3日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月11日 16:41 |
![]() |
1 | 4 | 2006年2月16日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 05:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月13日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
画質いいですよ。ぜんぜん問題ない。特に高密ワイド画像でDVDソフト見ると、すごくキレイです。
横幅がスピーカの分だけ少し大きくて、同サイズの三菱製よりも5kgばかり重いので動かすのに骨が折れる点はマイナスですけれども。
28型液晶テレビの半額なんだから、まだまだブラウン管テレビはお得でしょう。視野角広くて、斜めから見ても色変わらないですし。
2点

そうですね!ブラウン管は分厚い以外は液晶、プラズマに
比べると大変優れているのですが...もう、消えかかってますよね
書込番号:6260065
3点

↑いかに性能以外の部分で選んでるかということですね。
そのくせ画質にだけはうるさい。まったく変だ。
書込番号:6262526
0点

いわゆる液晶、プラズマやデジタルにこだわる人たちは、
って意味ですよ。
誤解なきように。
書込番号:6262533
4点

まだまだ液晶テレビも発展途上段階なのだから、ブラウン管テレビも販売継続して欲しいですね。
ほとんどのお店(メーカー)が在庫限りというのは性急過ぎる動きだと思います。
書込番号:6270296
1点

液晶先進国かと思っていた韓国でも、最近「薄型ブラウンテレビ」が結構人気だそうです。
確かにブラウン管最大の弱点といえば「図体がでかくて重い」に尽きますからね〜。
他の国ではブラウン管技術の研究はまだ進んでいるということでしょうかね?
書込番号:6276798
0点

韓国って進んでるんだ〜!
日本の方が進んでると思っていたんでかなり以外です!
書込番号:6277216
1点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
15年ぐらい使用していた三菱の25インチブラウン管テレビが、ついに先日昇天しました。「パチ、パチ」と木炭が焼けるような音がしたかと思うと、画面が真っ暗になり「ヴォォォーーー」と言うなんとも不気味な音を発して、どうにもこうにもならなくなりました。
あと5年もてば2011年の地上デジタル放送の時に、プラズマか液晶に買い換えようと、妻と話していた矢先のことだったので、何を買うか全然決めていませんでした。
そこで、何か買う時は、いつもこのサイトを見てチェックしており、値段・性能・みなさんのクチコミ意見を元に、ヤ○ダ電気へ行きました。
ヤマ○電気は壊れたテレビの回収料金が2,800円ほど(○マダ電気で新しいテレビを購入した場合)で、他店と比較して一番安かったので行ってみたのですが、在庫が無く納品もいつになるかわからないとのことで、断念しました。ちなみに、値段は33,600円で10%ポイント還元でした。
次にコ○マへ行ってみると在庫があるではありませんか!しかも、値段は29,800円でした。ポイントを使ってマイナス600円。壊れたテレビの回収料金がプラス3,335円。総額32,535円でした。
早速、設置してみると、クチコミ意見にあったような、「赤かぶり」も無く特に標準の設定で問題無く使えています。
あえて言うなら、今のブラウン管テレビはほとんどそうみたいですが、電源を付けてから映像が表示されるまで5秒ほど時間がかかる点ですかね〜。
また、しばらく使ってみてレポートします。
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
ハイビジョン対応の液晶テレビを買おうと何度となく電気店に行くのですが、液晶テレビに写された地上アナログの画質の劣悪さを見ると、二の足を踏んでしまいます。
1年ほど前に9年間使用した日立のワイドテレビのブラウン管が寿命となり、地上デジタルまでのつなぎと思って、近くのミスターマックスでこの機種を29,700円で購入したのですが、画質の良さにはとても満足しています。アナログ放送終了まで、これでいいかとさえ思っています。(ちなみに私の居住都市では地上デジタルは12月からです。)
画質もですが、この機種のいい点は、接続端子が多いところだと思います。私は二つのD端子に二台のDVDレコーダー、入力1にスカパー、入力3にD−VHSビデオを接続しており、問題なく使用しています。入力2はゲームやビデオカメラの時ににいいですね。
D端子ケーブルは、https://www.satellite.co.jp/dd-cable.htmlで格安の1,050円で購入しました。
設置スペースを気にしない人には、現時点でも十分お勧めの製品だと思います。
0点

うちでは金曜日(9日)の朝、三菱製のテレビ(94年製でした)があえなくご臨終となり、あわててこれを購入しました。本日午前中に届き、早速見ています。
>ハイビジョン対応の液晶テレビを買おうと何度となく電気店に行くのですが、液晶テレビに写された地上アナログの画質の劣悪さを見ると、二の足を踏んでしまいます。
全く同感です。
2011年までのつなぎと考えてこのTVを購入しましたが、少なくともアナログ派を見る分にはこちらの方がずっと良いですね。
うちも接続機器が多い(DVDレコーダー×2、リンプレ、VHSビデオ)ので助かってます。
ちなみに、ジョーシンで¥28000でした。
書込番号:5160069
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
昨日、ビ○○ーのテレビが5年目で撃沈したので、このテレビを買いました。入力端子が背面に3系統以上、音声出力が出来る機種、って結構選択肢が無かったので、よく言われるソニータイマーが不安でしたがこれにしました。。
このテレビ、とにかく重いです。。自分でラックに収める時、前のテレビ(同型)と段違い。これが一番の驚きでした。調べてみると、他は30kぐらいに対して40k程度。
あと、前面のプレステ用ケーブル、常時接続の私には全く使えず。前面に繋がないで、背面のビデオ1に繋ぐと、当然ゲームボタンでは使えないので、リモコンのゲーム切り替えは意味なさず。。(不満っ
リモコンかっこわるいし押しにくい。がたいが思ったより大きい。
ま、画質関係に特に不満無く、使い勝手は今一でも実現は出来るので、値段も考えて、トータルでは○ですね。
ちなみに、ヤ○ダでんきの店員は、「ビデオ出力って書いてある機種はビデオ以外の入力の場合は、外部出力音声は出ませんよ」とあなたは無知ねと言わん限りに豪語してましたが、実際は出ました。どうしてこんなに電気屋の店員って、レベルが下がってしまったんでしょうか。。次回はやっぱネットで買いますね。
以上、長文失礼しました。
0点

ビ〇ターやヤ〇ダなどの伏せ字は禁止です。
書き込みの前にの所をよく読んで理解してくださいな。
書込番号:4226160
1点

失礼しました。
ビクターのテレビが壊れて、ソニーのテレビを、よくわかっていないヤマダ電機の店員から買いました。
買って満足!と言いたいところですが、買って1ヶ月程度で、電源が入らなくなりました。妻はすっかり気分を害していましたが、幸い、コンセントを抜いてしばらく待ってから電源を入れれば治りました。
ま、この重いテレビをラックから出したりするだけでも大変でしたが、動いたから我慢します。
あと、このテレビにしてから、DVDレコーダーにノイズが入る様になりました。これは原因不明で、どっちが悪いかもわかりません。お金がたまったら、とりあえず、もう一台DVDレコーダー(っていうかHDDレコーダー?)を買って試してみます。
書込番号:4253091
0点

あ、あと、このテレビって、同じチャンネルを押した時に毎回いったん画面が暗くなるんですが、ソニー製ってこういうもんですか?
前のはそんな事なかったので、なかなか慣れません。
書込番号:4253100
0点

13年前のキララバッソと4,5年前のハイビジョンテレビ
HD900を使ってますが同じです。こんなもんです。
書込番号:4828239
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
感想をつらつらと書かせていただきます
まず、箱がでかい!これは予想以上でした
後10cm大きかったら部屋の入り口を通らなかったです・・
元々、PS2をAVマルチで繋ぎたかっただけがために購入したのですが
NHK民法含めなかなか映像も綺麗で満足しております。
ゲームに関しては◎です、コンポジットとは比較にならない程鮮明でクッキリとした映像に驚きました。サラウンド機能も良いですね
本当はKV-21DA75を購入する気だったのですが
無理してこっちを買って良かったです
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
J&Pで¥27,800 配達、セット込みです。
デザイン、画質とも実に良いテレビで大変気に入りました。
じつは、購入にあたり対応してくれた店員さんは、たまたま応援に来ていた松下の方で、スペースに余裕があるならまだまだブラウン管がお勧めで、松下も良いが現状はこの製品が正直一押しとの事で買って正解でした。外部入力が沢山あり地上デジタル時代に入っても心配なく使用できそうです。皆さんの書き込みを見て保証は5年間に(¥800くらい)しました。昨年買ったノートPCのVAIOが1週間で壊れたので正直心配です。でも、販売店メーカーの対応は満足できる(新品に交換)ものでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)