


テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)
突然ですが、地上波アナログ放送終了予定日の2011年7月24日まであと、
約3年となりました。
確かに最近は液晶/プラズマの値段が下がり、近所の量販店ではいよいよブラウン管
の取り扱いをやめました(都会の量販店ならオリオンやフナイなどは置いてるみたいです)
時代の流れは恐ろしいですよね?
地デジが始まる前はテレビの大概はブラウン管だったと思いますし
地デジが始まってもしばらくはブラウン管がまだまだ使われていたと思います。
それが今では恐らく各家庭に一台は液晶/プラズマがあると思います、
こんなスレを立てている私も37PX600というプラズマがリビングにあり地デジを
見ていますが28DA55も自室ではまだまだ現役です。
まぁごちゃごちゃ言ってますが、何が言いたいかは
「ブラウン管は厚みがあるが画質はまだまだ捨てたもんじゃない!」
と言いたかったのです・・・。
書込番号:7091166
2点

ビデオのスレに続き、面白いスレをたててますね〜!。
ブラウン管も見捨てられた存在ですね〜。
この28DA55で映すDVDの画質は今時のプラズマや液晶では到底真似出来ませんよね!
プラズマや液晶にはブルーレイやHD-DVDが有るじゃないか!と言われそうですが
ハイビジョンに関しても、場所さえ気にしなければハイビジョンブラウン管の方が綺麗ですよね!
私は持ってないのですが、昔電気店で見ていたハイビジョンブラウン管のテレビは今家に有る液晶より綺麗だった気がしないでも無いです。
ほら!今って液晶派とプラズマ派の人が居るでしょ。ブラウン管は両方の特徴を持っている・・・というか・・・液晶派にもプラズマ派にも通用する画質でしたよね。
今の液晶やプラズマの特徴はブラウン管の最大サイズ(4対3で34インチ、16対9で36インチでしたよね)より小さく・軽くもっと大きなサイズを実現出来ることでしょうか。ブラウン管で103インチは到底無理ですよね(笑 奥
実現したとしても部屋一つ奥行きに占領されて視聴できないだろうな(笑
場所が幾らでも有るなら、オークションで出されている「BSデジタルチューナー搭載テレビ」改造は要りますが「アナログハイビジョンテレビ」はとてもお買い得ではないでしょうか。36インチで3−4万位。地デジ対応レコーダーは7万位
計10万円前後で最高画質視聴&記録環境が整いますね!(37インチプラズマ+地デジ対応レコーダーだと20万円前後)
書込番号:7092051
0点

ブラウン管は、テープとともに永久に性能的には不滅です!
日立リビングサプライのD-VHS?
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/video/finish.html
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/index.html
地デジチューナーまでもが(´ー`)これってピクセラ?
書込番号:7096940
0点

商品説明にどうどうと
D−VHSビデオデッキ
HM−DHX1
製造 日本ビクター株式会社
DHX1やDHS1はビクターで既に生産完了していますが日立マークの物ならまだ手に入るのでしょうかねぇ、ハイビジョンレコーダーなんてまだ無くて、地デジだって始まってばかりだった頃、D-VHSには憧れましたよ。
えぇ使ったことないから、HDDレコの便利差を知りませんでしたから。
当時2番組同時録画なんて機能も無かったし(ディーガで言うE90H〜E100Hの頃)今ほどD-VHSと機能差が無かったのも原因ですね。
でもNV-DHE20を店頭で操作した時のあの綺麗な映像、そして見た瞬間の感動はまだ覚えていますよ。あれでも10万はしたよなぁ
ピクセルチューナーですが、近所に売ってる奴ではマスプロのDT610似だから、ピクセルでしょうねぇ。
書込番号:7097744
0点

(パルス)さん&JOKR-DTVさん
レスありがとうございます!
ビデオのスレに引き続きたててみましたよv
お二人方とも私の言いたいことが伝わってるみたいでうれしいですよ。
28DA55も良いですが、4:3といえばやっぱり(パルス)さんが以前
使用されていた29DS65も素晴らしいですよねv
JOKR-DTVさん
>>ブラウン管は、テープとともに永久に性能的には不滅です!
そうです!不滅ですよね!ブラウン管は厚み以外では素晴らしい!
書込番号:7097933
0点

数十年後には、子供達に
「え〜昔のテレビってこんなに分厚かったの?うわぁ〜」
とか言われるのでしょうか(汗 最近は業務用のモニターも液晶やプラズマに切り替わってきていますが本当にブラウン管の代わりになるのだろうか。
書込番号:7098169
0点

ありえますね!
昔、白黒テレビが”当たり前”だった時代を知らない、私や(パルス)さんなどみたいに、
プラズマや液晶、有機ELや開発中のSEDが発展して、ブラウン管が”当たり前”だった
時代を知らない人たちがどんどん出てくると思います。
書込番号:7102212
0点

もうすでに日本の地デジは汚いといわれていますね。
庭の広い静岡の友人が、中国のDVBハイビジョンを見ていて綺麗らしいですよ。
あとテープは未だに、放送局ではディスクメディアより多くハイビジョンで
使われていますから、ディスク>テープのほうが息が長いといえるでしょうね。
書込番号:7110244
0点

ハイビジョンが汚いってどんだけぇ〜。
中国ってそんなに進んでるんですね。
初めて知りました!
書込番号:7110425
1点

DVBハイビジョン見てみてぇ〜
日本だとスーパーハイビジョンとか! やっぱ圧縮ノイズかな。地デジで感じるのは。
こんな書き込みが来る日も生きている内に見るかも知れません。
突然ですが、地上波デジタル放送終了予定日の2055年7月24日まであと、
約3年となりました。
確かに最近はスーパーハイビジョンテレビ???の値段が下がり、近所の量販店ではいよいよ液晶・プラズマ
の取り扱いをやめました(都会の量販店ならオリオンやフナイなどは置いてるみたいです)
時代の流れは恐ろしいですよね?
スーパーハイビジョン放送???が始まる前はテレビの大概は液晶・プラズマだったと思いますし
スーパーハイビジョン放送???が始まってもしばらくは液晶・プラズマがまだまだ使われていたと思います。
それが今では恐らく各家庭に一台はスーパーハイビジョンテレビ???があると思います、
「液晶・プラズマは厚みがあるが画質はまだまだ捨てたもんじゃない!」
すいません。一度言ってみたかったwww
書込番号:7111385
0点

もう結構DVB-S2ハイビジョンとか見ている人もいるみたいですからね。
自分も含めてなんですが、地デジだのBSデジタルだの言っているレベルだと
相当遅れていて、早い人は10年前から準備してますからねぇ。
書込番号:7111919
0点

?DVBハイビジョン?
やべぇ!
私も地デジだのBSデジだのとまだまだ騒いでいる一人です・・・w
地デジより上の画質ってどんなんですか?
私は37PX600で地デジを視聴していますが、一度も「汚っ!」って思ったことはないですね。
もちろん、ハイビジョン放送のみを対象にしております。
書込番号:7111965
0点

2006年、2007年と過去2回、NHKでスーパーハイビジョンを見たのですが、
確かに綺麗でしたよ。22ちゃんサラウンドも心地よかったです。
ただ単に映すのは比較的簡単だと思うのですが、千葉の千倉あたりから
東京までKDDIのファイバー使って中継もしたかと思いました。
(パルス)さんあたりだと、大阪の放送会館とかで公開したらいいですね。
NHKは1964年から開発して、1980年にはハイビジョンカメラもありましたし、
神戸の震災でもハイビジョンのヘリコを使ってましたから凄いですね。
NHKは今でも昔のHD番組キャプチャーすると、画面の上が走査線が足りなくて
黒帯が出るのがまたいいですね。
それと前回、中国のDVBと言いましたが、欧州アジアあたりに変更します。
ところで、なんでHR500とかでなくて、D1端子テレビのスレなのかなぁ・・・。
書込番号:7113551
0点

JOKR-DTVさん
このスレに立てた理由は私が所有している機種だったからという
とってもくださらない理由ですw
お許しを。
HR500といえば、地デジも搭載して銘機ですねぇ!
私も28DA55を購入した時に、ふと横を見るとかなり高めのHR500があり
かなり憧れましたぁ。
書込番号:7113579
0点

HR500は、憧れのi-LINKも3系統付いていますしね!
コマンドも効くしね(^^)
書込番号:7113603
0点

昔のハイビジョン放送は確か今のが1080本の解像度なら1035本ですよね。確かにちょっと足りない。
でもNHK-HIでは滅多に見かけませんね〜、アナログハイビジョンと言えばMUSEデコーダーとかM-Nコンバーターがその役目を終えましたね。
まだハイビジョンLDとかの接続に使えるみたいですが、私が知る限りNV-SB770というビデオ付きのM-Nコン(いや逆だw)はMUSE入力とかが無いので今となっては下位機種のNV-SB660と一緒になっちゃいましたねw。
ブラウン管のハイビジョンテレビですか〜。あーあれでブルーレイのソフトとか視聴してみたい。
ソニーのテレビは画質が最高ですが、4年前見た印象ではHR500は暗い気味だったかな。
私はソニーも大好きなんですが松下も2番目に好きでしたがD50とか憧れましたよ!祖母の家の近所の電気店で最初A&V熱が入った頃、東芝のD4000の存在を知ったのです。勿論地デジの存在もそこで知りました。
当時はキーボードも打てなかったので、店員さんに東芝D4000の取説を見せてもらった時は嬉しかったですねぇ。接続方法とかが判りませんでしたから。
当時は印象に残ってますが36インチで30万、32インチで24万、28インチで15万位でしたね。それが今では液晶32vでも13万前後です(^ー^;
そういや松下やソニーの28インチ辺りで525Iにダウンコンバートして表示するテレビありませんでした?HR500B???そんなのありましたよね。
デジタルハイビジョンテレビじゃなくてカタログにデジタルテレビって書いてたような気がする。あんまり安くなかったんですが。
ブラウン管テレビにプラズマや液晶は勝てないですが有機ELが凄いみたいですね
一度画質を見てみたいのですが何処で展示してるのかなぁ〜
大阪行ったら売ってるかなぁ〜
最後に。何時かハードオフに行ったときにKV-36DZ950の足を切断した奴が売っていて笑いそうになりましたw。
ビクターのHD-36だか32D1500も4万位で売っていました。これも憧れましたね〜
DZ4とかD1500とかX1500とかには1500Iのマークが付いていましたよね。
これに憧れたんですよねー。松下のXW31の新品が63000円だったりハードオフにしてはお得な物が最近溢れている伊丹店です。
書込番号:7114386
1点

HR500Bありましたね。ビクター走査線1500i、36Z1500も使っていましたよ。
安物だと28/32AD1とかね・・・確か。
ただ東芝のZX720とかのZ管ほうが断然きれいでしたね。
デジタルなら、D4000か安物DX100という事になりますが・・・。
少しキャプってみました。なぜかjpgにする前から汚いですね・・・。
昔録りに行った、「JOUH-TV・・・」迫力のソニー1インチVTRがくるくる回っていて
各地の中継局が全部表示されるのがよかったなぁ・・・。浜坂も行きましたよ。
書込番号:7114485
0点

LX50LというPCに入っている TV FUN STUDIO でキャプチャしてみました。
性能が悪いので静止画キャプは綺麗に出来ません。コピワンの影響をモロ受けするので子画面には地アナを表示させていますw
チャンネルスキャンの画像が汚いですがVHS経由だからですwww
AD1ですかーカタログに載ってたなぁ。D3搭載でしたっけ。
書込番号:7114536
0点

あれ?ダウンコンバートするのはSR300じゃなかったけ?
HR500Bはややこしい機種でしたね。
ある量販店の広告チラシでは、Bをブラックと表現するために
本来のHR500もHR500Bと表記していて非常に困惑しました。)汗
この前、母校(小学校)に遊びに行った時、多目的室(図書室)にハイビジョンブラウン管が設置しており、機種名を見ると「TH-36D60」でした!
ハイビジョンブラウン管高級機にかなり興奮して、勝手に電源を入れてみました!すると、地アナがセットされていて、母校の小学校は当時CATVで地デジパススルー
で送信されているのを思い出し、仲のよかった先生に許可を取り、
早速、地デジスキャン!
011 NHK・総合神戸 021 NHK教育・大阪 031 サンテレビ 041 MBS毎日放送
061 ABCテレビ 081 関西テレビ 101 読売テレビ
地デジ「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」
36型のD60で見る地デジは格別でサイコーでしたよ!今でもあの画質は忘れられません。
書込番号:7114594
1点

パルスさんが画像うpサイトを潰して?くれたのでこっちがこんな状態に。
今ごろ画像貼り付けられるのを気づきましたorz
HR500Bって、パナのXW31のSとかKとかと同じ(笑)
Panasonic!!さん、学校にTH-36D60なんて贅沢すぎですね。
そんなのコレで十分です。どうせ価値もわからんどもに壊されるー。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html
書込番号:7114714
0点

画像UP掲示板ですか。今夜夜更かし予定なんで復活しときます。
学校の設備ってのは本当贅沢ですよ。
例えば視聴覚室に50インチのソニー製アナログハイビジョン搭載リアプロが有ります。衛星アンテナも繋がれて居ません。
多分買ってから一度もハイビジョンなんて映していないでしょうね。可哀想過ぎw
後放送室にDMR-XW41Vが有りますが録画なんてしないくせに400GBHDD搭載、おまけにNV−SV1が下にあるのにVHS搭載とか、後は多目的室でNV-FS65の業務用バージョンとか3管プロジェクタとか無駄な物大杉。あ、NV-BX25かBS900辺りのリモコンもハケーンしたけど実物は無い
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22749203_423/60135448.html
これが妥当ですな(笑
panasonic!!さん。
そうそうそれだ!SR300でした。中途半端ですね。
D60ですか、ぶっちゃけPX600より綺麗だったりしません?。
許可を取ってスキャンしてあげるとは流石w
JOKR-DTVさん。
そのスキャン画面は何の機器の奴ですかねぇ??なんかワンセグまで表示されてるじゃないですか。そんな機器あるんですね!
HR500Bって高級機でしたっけ?あーもうわけわからん(当時も困惑気味
XW31のSとかKは確かにわからん。新品購入の時には店員にミスられて黒がシルバーだったとかもありえそう(汗
お、このスレはビデオの時と同じメンバーですね。
panasonic!!さん、JOKR-DTVさん、私の雑談スレって感じかなぁwwwww
でも楽しいですwwwww
そういやKV-28DA55はDS65と比較した希ガス。今思えば超衝動買いでorz
祖父に買ってあげたも同然なんですけどね(1年落ちしない内にもってったから。
自室に置くなんて発想はてんでありませんでした。AV熱も液晶買うまでは冷めていて、遠距離受信とかもやってなかったし主に乾電池集めてましたwwwww
乾電池は何故かDVR-DT90と引き換えになりますたwwwww
w×20wwwww(いや25
書込番号:7114903
0点

JOKR-DTVさん、ごもっともです!学校にD60なんて、D60が可哀想。
私ならかなり可愛がってあげるんですがw
てか、キャプチャ画像見ましたが、すごいですね!
遠距離受信ですか?
見たところPCの地デジチューナーっぽいですね!
書込番号:7114907
0点

パルスさん、今日は夜更かしですか?
おうちで、チマチマ深夜ラジオやテレビのエンディング
でも見ながら、PCやテレビでもいじって下さい。
外とかうろついていると、風邪引くどころか?( >ε<)クシュッ
ヤンキーに絡まれたり、ときには射殺されたらたまりませんからねorz
キャプ画面コレも、パナチューなんですよ。
新品の高い値段で買いましたが、移動体の能力が最新機種と比べて悪いので
うちでは現役を降格しました。今では12Vの安定化電源で家庭用です。
でも性能は最強ですね。最近のは、他社も地点3登録くらいできますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203010812/
誰かみたいに自己スレと猛威を振るっていると潰されますのでほどほどに。
でももっと寂れてる名機のスレがよかったなぁ・・・。ZX720やW5あたりとかね。
おもろい写真のっけときます。NHKの日曜夜とかの生き物撮影のHC1ラジコン。
書込番号:7115033
0点

え〜休日ですしねぇ。
自己スレで猛威を振るうと潰されるんですか(笑 良くわからないんですが潰されるとヤバイですね。
あ、車載チューナーですか。凄いですが遠距離受信というか出張受信ですよね?
私の携帯のchは徳島局・岡山局・香川局・和歌山局・大阪局(当然・地元神戸の局・消えたけど京都局とかを登録しています。
全部で60ch登録出来て12個ずつ登録できますが同一chを1つのグループに2つ登録する事は出来ないです。
既に48個は使っていますが中部地方とかも登録したいなぁ(ぇ 独立局なら奈良とかねぇ
所々同じ局が重なっていますが適当に埋めているだけです。
以前はNHK総合京都、KBS京都も登録していましたが手違いで削除orz
DHR-1000とかHR-W5とかNV-DV10000なら名機であり迷機であり廃れた規格でもありますね。
書込番号:7115544
0点

パルスさん、SVバブルデッキはいいですね。
でもウン十キロと重いのを重ねてやくと、天板凹みそうだし、
インシュレーターの跡も付きそうですね・・・。
そうだった言い忘れましたね。あれ実は自分の部屋で固定なんですよ。
ただ休止しない時と季節的に無理な局があるので、もよりのEPGと照らし合わせて
深夜チマチマ入りそうもない遠距離のビーコン局をボタン登録しました。
もちろん、12セグは入らない局もありますね。山梨は特に難易度高かった。
パルスさん、その携帯登録しすぎですよ(笑)
自分は携帯も壁コンFプラグ付けていますよ。もともと標準で付いてきたのもあるんですが。
携帯はまだ感度いいほう、車載チューナーと比べたらそりゃ悪いんですが、USBのクソセグ
チューナーの感度はなんとかならないですかね?ATT効きすぎだろ(#゚Д゚)
書込番号:7115624
0点

なんか30分単位で書き込みされていますねぇ〜
HP弄りながら確認してますw
JOKR-DTVさん。MSNのLIVEメッセンジャーとか興味ありますか?
私も5人程のメンバーと話したりしてます。よかったらどうぞ。video_master_parusu#0204brok0204#hotmail.co.jp
#0204brok0204#の部分は@に変換してください。(宣伝対策です。)
書込番号:7115818
0点

panasonic!!さん、初めまして。書き込みを見た所お年も近いようですね。
DA55をお使いなんですね。ワイドだから将来も使えて良いですね。4対3だと黒幕とか邪魔で困りますよー!私もハイビジョンレコーダーを持っているのですがテレビがワイドじゃないので額縁になっちゃいます・・・。
書込番号:7124057
2点

210USURAPさん、はじめまして。
はい、自室にて28DA55を使用しておりますよ!
性能、画質には全く問題がありませんので、完全地上デジタル化までもってくれたら
うれしいのですが。
210USURAPさんは額縁が気になってるって事は、4:3タイプのテレビを使用されてるんですか?
それと私は残念ながら、ハイレコまだ持ってないんですよー!
アナログのレコなら3台持ってるんですが・・・。
よかったらハイレコの機種名とか教えてくれませんか?
書込番号:7124123
1点

良くわからないんですが世界初!って書いてるpanasonic!!製です。
評判が良くて将来も使える?みたいなので買いました。
何時か薄型テレビに買い換えられたら良いですが当分は無理なんです。
書込番号:7124286
1点

そういえば店員さんが300とか400って言う機種の方がいいってすすめてきました。
それは8万位しましたがただでさえ貧乏な私は買えなかったんです。
panasonic!!さんはDVDを3台使っているんですか。私も家族が1台使ってるのと、自分の部屋に親がくれたDVDがもう1台あります。でも新しいDVDの方が綺麗です。
古いほうはハイビジョン対応していないらしいし、古いのはリモコンを割っちゃったから新しいのを買いました。
書込番号:7124323
1点

210USURAPさん、いい薄型テレビ買えるといいですねぇ。
書込番号:7161864
0点

210USURAPさんはやっぱり、DIGAをお使いですから、VIERAを購入されるんですか?
私はREGZAがいいかなぁw
書込番号:7161963
0点

DIGAとビエラリンクも良いですが、薄型買うならHDD搭載機が良いです(w 修理大変かな。 って何で私が答えてんの!!答えはCMの後(嘘
書込番号:7163540
0点

あ、REGZA+LANHDDにも憧れちゃいます。内容は捨てることになりますが交換可能ですからね☆ ってなんで私が!(種がありますw
書込番号:7163546
0点

Panasonic!!さん、世界最大の新しいの発表されましたね
書込番号:7221092
0点

150インチですね。段々プロジェクタの意味が・・・・・・。
書込番号:7221258
0点

これではエプソンもソニーもリアプロ辞めるのもわかりますね・・・。
書込番号:7221282
0点

私もNEWS見ましたよ!
松下、流石!って感じw、てか、松下って本当世界初が好きなんだなぁw
書込番号:7221645
1点

松下はオリンピックのスポンサーとしても、名前も売りたいのでしょうね。
これから、尼崎第2工場も期待できますね。
書込番号:7221680
0点

一般家庭向けしか出さない割にすごいの出すんですよね(笑
機械も操作出来ない人間が
103なんて買わないってw
書込番号:7222469
1点

松下はそういうことかw
Technicsは何処に行くのだろう。
昔は、普通のオーディオもTechnics
マックロードのビデオもナショナルだったのに。
90年あたりの画王とブレンビーあたりから、パナに変更されたような。
書込番号:7229147
1点

>Technicsは何処に行くのだろう。
Technics部門は消滅したと聞きました。 我が家はTechnicsのステレオまだ使用
してますが。 最近の超コストカットしたPanasonic製コンポとは比べものにならない
くらい良く造られていると思いますが。
松下は社名をPanasonicにするそうですが、最近の松下は広告に金を使い過ぎて
製品は2流化してきているような気がします。 製品の質を上げないことには
日本で売れても海外で売れる保証はないですね。(日本ではなぜか1流ブランドと
信じられている(広告のせい)が実際に使用してみるとコストカットが酷すぎる。)
書込番号:7232208
2点

uwuさん、
昔のオーディオは金かけてよく作られていますよねー。
一応、まだ生きているみたいでしたが・・・。
http://panasonic.jp/technics/line_up/technics.html
とりあえずソニーと同じく、規格が決まったら売れない種類も
一応製品化して出す姿勢は貴重な企業ですね。
今後は、パナの冷蔵庫に洗濯機となるのですね。
少し違和感ありますね。
書込番号:7232449
1点

今まで松下・・・松下と呼んで来たのに残念でならないニュースでした。
ビデオデッキではNV-FS1がナショナルでそれ以降がパナだったかな。
書込番号:7236797
1点

これからも色々マネしてほしいですね(^^)
書込番号:7242825
0点

真似下ですか?祖母がナショナルで働いていた時期があるらしく聞きましたw
んじゃぁマネソニックでwww
書込番号:7264646
0点

初芝さんはリモコンだけじゃなく、プロソニックとかも詳しいようです(^^)
書込番号:7273196
0点

ageて見ますw
HR500と500Bの違いを軽く調べると、ファインピッチ管の有無なんですね。
という事はBはコストダウン版…そのせいか無地HR500がすごい値段で取引されている(笑
私なんぞに手は届かないのでプログレを買ってみようかとw
アナログ配線なのを除けばHR500Bに匹敵しそうなw
書込番号:7385954
1点

JOKR-DTVさん
>ただ東芝のZX720とかのZ管ほうが断然きれいでしたね。
デジタルなら、D4000か安物DX100という事になりますが・・・。
ZX720てのは今でも通用する画質なんですかね?その下位機種のZP50か30を買いたいのですが、アナログ放送の評価ばかりで・・・。
東芝は私、結構好きです。チャンネル切り替えのマッタリ感が独特ですね(笑
実は夏にZP50と思われしき(D端子×4は印象的)を船内で触った事がありますw
書込番号:7434787
1点

パルスさんが、以前から導入する予定なのは知っていました。
ZP50は、ZXとともに最高です。
初芝さんにも何度かお勧めしましたが、この製品は眼中ないみたいですね。
液晶のほうがいいらしいです。
東芝のチャンネル切り替え配置は、ビクターなんかよりも高速です。
ビクターでありがちな、アフォな映像、音声のかけ離れた端子位置もないですし、
アナログチューナーのみで、コストを圧倒的入力部にかけた画質もDXよりいいです。
書込番号:7435997
0点

そう言ってもらえると導入確定しそうです(笑
安いし、場所があれば良いですよね!
まぁお勧めしても部屋が狭くて置けない場合もありますからね。確かに海外製液晶から買い替えると驚きの画質差でしょうね。
家もハーフHD&2年前なLC-32GD6のサブなので、期待してたりしますけどねw
家も1年以内で手放したDS65を無理して28DX650にしてたら、液晶は買ってなかったかとw
東芝の中ではまずZP50にしちゃうかと、ZP55はデザインが嫌いだし、ZP57は高くて自動的に下位機種のZP37になるが、コストダウンが心配、末期38、58は結構値がはるので論外
書込番号:7437169
1点

ヤフオクの店ぽいので買うのは止めたほうがいいと思うよ。
特に、廃品流しは水洗いテレビとか多いからね。
今までの使用環境を、ちゃんと教えてくれる個人が絶対にいいかと。
書込番号:7441440
1点

いいですねー!パルスさん!!
私がXW300を購入して、喜びに浸かっている間に、パルスさんはXW100+ハイビジョンブラウン管環境を手に入れようとしているんですか!
パルスさんの行動力?には感動ですね。
ぜひ、ZP50を安価で手に入れ、ハイビジョン環境を手に入れてくださいね\(^o^)/
その時はブログでレビューお願いしますよ(^O^)/
書込番号:7441682
2点

JOKR-DTVさん。
>ヤフオクの店ぽいので買うのは止めたほうがいいと思うよ。
特に、廃品流しは水洗いテレビとか多いからね。
今までの使用環境を、ちゃんと教えてくれる個人が絶対にいいかと。
そうですか、一般家庭物の価格が高めですからね!確かに業者さんは心配。。。
panasonic!!さん。
ありがとうございます!出来たらGD6とZP50を比較してみたいですよ。
でもAVCRECは使えなくなるんじゃないかと心配^^;
HX使うしかなさそうですね。録る番組を見直さないと容量ピンチ><w
書込番号:7443736
0点

てーわけで買いましたよ。ZP50です。でも業者物ですけどね。
書込番号:7462149
1点

おめでとうございます。
ぜひ批評レポを製品スレでお願いしますね。
書込番号:7462437
0点


よっしぃさん。
スレの常連以外では初めて書き込みが(笑 時代ですねw。
32ZP50ですか!最高ですね。正にこの板でいいかとw(あえて宣伝してみるとLC-32GD6と28ZP50を比較したスレとかもありますw)
書込番号:7637306
0点

今、録画した水谷豊の『相棒』を観ていますが、ブラウン管でハイビジョン…やはり良いですね。
D3端子接続でDVDも視聴しますが、アップコンの必要ありませんもの。
こんなに性能が良いのに「ガサばる」「重い」「リサイクル処理が困難」etc…と性能以外の理由で「アッ」という間に絶滅! 時代とは切ないですね。
プラズマ欲しいので電気屋へ週末ごとに足を運びますが、家へ帰ると「やはりオマエしかいない!」な気分になります。病気でしょうか?私…。
D3端子が4つも…どんだけゴージャスなんだ!
八木アンテナ「DTC10」
東芝「RD-A301」
東芝「RD-A600」
東芝「RD-X6」
…全部くっつきます。テレビも「絶滅種」なら接続機器も「絶滅種」だらけです(アチャ〜)。でもこのスレを読んで決心しました。32型有機ELが出るまで「32ZP50」が私の『相棒』です。
書込番号:7637387
1点

歪みさえ無かったらなあ〜。画質最強!
私は一応「液晶派」なんですが、液晶は透明感がありすぎますし、プラズマは画素が目立ちすぎですよね。リビングの液晶(LC-32GD6)と比較して、ブラウン管を見直しました。んな訳で六畳の自室に何故かブラウン管が二台も・・・(笑
それにしてもD3×4は最強ですね!。私の場合は一つしか使えていないのですがねw。
書込番号:7637553
0点

初芝さんには、バイデザのHDMI 4系統をちょーお勧めするのであーる
36ZX720もすんげええーすばスィ〜.
書込番号:7649845
1点

東芝のハイ管は最強です。w
ZP50は一か月目ですが、店頭で薄型を見ると、やっぱCRTは良いよなーと思いますね。
ネタはまだありますが、イライラしていて、コップを強くおいたら、脆いコップで右手に包帯を巻いて縫う事に・・・orz、キーボードは叩けますがこの辺にしますw
書込番号:7655188
2点

どうもありがとうございます^^、来週の木曜には抜糸出来るとかで。
書込番号:7660061
1点

それはよかったけど、気をつけてほしいデース
書込番号:7660695
1点

そうですねw。
VP33を自室に仲間入りさせて配線を整理している最中にやらかしたので放置ちう(ぇ (ぇ
気を付ける以前にアホな理由でしてw、神経切ってキーボードが打てなくなったら、私はもう(ry
書込番号:7660959
0点

2007/12/09 18:25に4:3のテレビは最大34インチ〜と書きましたが、良く思い出してみると三菱に37C-CZ1だとか2とか3とかそんな感じの機種がありますね。実物を4‐5年前に見たことがあります。(SATYという店でテレビを映していました、かなりデカイ!!)
書込番号:7660977
0点

私もかなり前の話ですが、三菱の37型は見たことあります!
あれは確か、ローカルネタになるけど、新居浜のグランフジというスーパーマーケット
のみんなの広場?みたいな所に、37型の三菱が真ん中にずっしりあって、
周りには14型のブラウン管が地元のテレビ局数台ありました!
あれは、印象的でしたね〜。
書込番号:7661120
1点

最終は37C-DX11で1998年発売の物のようですね。
書込番号:7661301
0点

…37型はデカいな〜。
私が遭遇(?)したのは丸面で34型が最高ですね。型番は忘れましたが。しかし4:3画面で30型オーバーは圧巻でしたね。いまや中古でも見かけなくなりましたが…。
書込番号:7663596
0点

このスレもレス数100超え目指して、頑張りましょう〜!
よっしぃさん。
あ〜そうですね。34インチですと、ソニーがProfeelシリーズでHV1or2or3、トリニトロンシリーズでDR1,5,9,DRX5という機種が思い当たりますね。DR系とかはヤフオクでも良く見かけますね。あ、東芝にも34Z5Pとか言う機種があったみたいです。
縦の大きさでは4:3の37インチが最大ですよね?(ブラウン管)
書込番号:7663772
0点

ブラウン管は37型が最大じゃないですかね・・・。
37型以上はリアプロでしょ!
書込番号:7664077
0点

リアプロ…初めて遭遇した時はビビりましたよ。「な、なんじゃこりゃ〜?」ってカンジで。
プラズマや液晶が無かったら、もっとプロジェクター系の普及が進んでいたんでしょうか?インチあたりの値段はリアプロのほうが安いし。ソニーのグランドベガ…そんなのもありましたね。
書込番号:7664584
0点

当時はリアプロでしたね。
五年ほど前に、松下のアナログハイビジョンが始まって間も無い頃?のリアプロを見たことがあります。ダイエーで売り物の宣伝用につかっていたかと。
あれは使用場所によっては、角度によっては見えないので一般家庭(たとえば家)では使い物にならないですね・・・w
書込番号:7665003
0点

私もパイオニアのリアプロは見た事あります、確かまだ旧ロゴだった時。
あれは角度によっては全然見えませんが正面から見れば、大きくてその売り場は
ホームシアターを組んでいたのでかなり迫力がありました!
書込番号:7665062
0点

ぉお〜w
そういやパイオニアも見たことがありますね。
オートバックスの休憩場所にあり、電源を入れるとCATVの再送信を受けているらしくSHOPCHがww、でもランプ消耗か全然見えなかったですね。
シアタールームならともかく、それ以外で使うには使い辛いでしょうな。
重くて消えたブラウン管、見にくいリアプロと、近年は「マニア向け・一般受け悪い」な製品がどんどんと消えていきますね・・・。
書込番号:7665839
0点

中古で3波デジチュー内蔵ブラウン管を見つけました。
機種は東芝「28DX100」で場所は『ハードオフ板橋赤塚店(東京都)』。価格は「33,300円(税込み)」でした。
D4端子が1、iLINK端子が1…「32ZP50」で慣れてしまうとチープな端子類ですが…欲しいな。
書込番号:7670059
1点

珍しいものがありましたね
まだD4000のほうがね
書込番号:7670155
0点

2週間前の時点で『ハードオフ久喜店』に「32HR500」なんてありましたよ。約10万円だったと思います。探せばまだまだありますよ。
書込番号:7670249
1点

あぁあそこですか。
たまにゴミ春日部店にも偵察します。
あとは遠く16号沿いとかも・・・
書込番号:7670658
0点

>ゴミ春日部店
…たしかに何も無いですね、アソコは。パソコン用のイスを買った事ありますケド。
書込番号:7670747
0点

よっしぃさん。
相場的には安いですね。でも横伸びとか聞くし・・・。
書込番号:7671298
0点

今度みんなで,先生の授業を機器にいこう.
書込番号:7671419
1点

ハイビジョン管ではありませんが、上尾付近の『ハードオフ』に地デジチューナー内蔵の4:3ブラウン管がありましたよ。型番忘れたけど25型だったかな…?メーカーはSANYOでした。こんなの出していたんですね。
書込番号:7672022
1点

C-25DT1ですね!。なんとも微妙な・・・w。
地アナ時代に将来を見据えて買ったも、C-28DT1にしとけば良かったと額縁に泣く事になるでしょうな。近所のハードオフは最近HD-32D1500を4万で見かけた事があります。他に価格が定まっていない28D4000とかも以前にはありましたよ。
書込番号:7673821
1点

頭のおかしい三洋お得意の、SDテレビですね。
よほどのSD、S端子好きでないと買わないかも?
ワイドのC-28DT1もSDなので、こんなの買うなら、
東芝の37インチ4:3ハイビジョンZ管買いますよ。
何気にデータ放送も表示できたかと思います。
チューナーは、まねソニックではなさそうでしたね
書込番号:7673940
0点

DT1ですかぁー。私も見た瞬間「なに考えてんの?」とおもいましたもん!
まだ、4:3のハイビジョンブラウン管の方がマシw
書込番号:7674843
1点

ハイビジョンってワイドが標準なのに何故4:3で出すかねぇ。。。
確かに三洋電機はSD大好き!SD最高!なメーカーですね、デジチューは入っているのに、ハイビジョンで記録出来ないレコがあると知った時は驚きましたよ。
流石にSDな大型薄型テレビは出さないみたいね(爆
ちなみにソニーやパナもTH-28D55,KV-28SR300とやらのSDなハイビジョンテレビを出していましたね。でもあれは外部入力からだとハイビジョン...DT1以上の「中途半端」なテレビですね。
書込番号:7675166
1点

ま、まさか…三洋のテレビで盛り上がるなんて…。
再び「キワモノ」なブラウン管を見つけたら報告します。
書込番号:7676622
1点

普通のハイビジョンブラウン管で最強って言ったら、やっぱりHR500シリーズか
D50になるんですかね?
書込番号:7679903
0点

オリオンのテレビもええみたいよ.
福井文化テレビ映らんかね?
書込番号:7680300
0点

>オリオンのテレビもええみたいよ
オリオン…ドンキに「地デジ内蔵14型ブラウン管」がありました。それなりに需要はあるでしょうが、映像が斜めってました。
大丈夫か?オリオン。
「隙間商品」を出してくれるので意外に好きなメーカーなんですが。
書込番号:7681943
1点

よっしいさん。
それは仕方がないというか、歪んだ黒幕を見続けるのは精神衛生上悪いですね^^、どうもHDソースをSD管に映すと見づらいんですよねぇ。。。細かすぎるというか・・・。
Panasonic!!さん。
昔の記憶ではD50よりHR500は暗かったかなと思います。
でも名機ならHR500でしょうね!。
私個人的にはD50の方が思い出深いですけどね。でもHR500を初めて見た日の事はなぜか覚えていますw。
JOKR-DTVさん。
これからのスタンダードには厳しいかもですね。最近は病院の待合室とかも薄型テレビがありますねぇ。
書込番号:7682044
1点

薄型テレビってもはやスタンダード化してきましたね!
価格の値下がりが大きな理由でしょうかw
HR500って正直に言うと、当時はあんまり注目してなかったんですよね〜
だって、こんな名機になるとは思っていませんでしたからw
書込番号:7682448
1点

ですよねw。
当時ハイビジョンブラウン管に、今以上に憧れていたのは、単に熱中していたからでは無く、本当に魅力があったのかも知れませんね!w
所でKD-36HR1000なんてのを在庫ブラウン管で限定発売してHDMIを付けたら四十万円でも売れるだろうなあ☆
書込番号:7682984
1点

それほすい
i-LINK 3系統
HDMIは面積分つけられるだけお願いします。
S端子はいらんぽい
はうまっち
書込番号:7683754
2点

あら〜忘れてたわー。
しろいろのくまさん
まさか、遠いところから来られるのですか?
私くしはいけないんです・・・ごめんなちゃい
>大丈夫か?オリオン。
初芝さんが、大株主になって、Jパワー?で買い増ししてくれます。
>映像が斜めってました。
作ってる人の性格がゆがんでいるからかな?
ビクターの昭和50年の業務用モニターどうしようかな?
KUROに、EXEにまたも撤退なんて悲しすぎる・・・絶望だぁ!!
しっかし、現代テレビは元気ね.(嬉)
書込番号:7684444
1点

100件突破!
家にもTM-1750Sがあります。某氏から11月に頂いたんですが、SDでは最高ですよね!、リモコンとかは民生機には叶わないんですが、歪みたる物は何所にも無い!。素晴らしいです。
書込番号:7685877
1点

やべぇ…
HR500が凄く欲しくなってきた! 『ハードオフ久喜店』に行っちゃおうかな〜。お金無いけど。
書込番号:7686093
1点

昔はハイビジョンブラウン管を見ても「これが世界一だ!」とかは思っていませんでしたが、今ハイビジョンブラウン管を見ると、病みつきになる高画質ですね!。
という事は薄型であっても「綺麗」と思えるように目が・・・(ry
最近はブラウン管のおかげでプラズマの画質傾向に慣れてきて、液晶が汚く見えて来たのですよね〜。風景番組を流している電気店を歩いていて、綺麗!と思ったらTH-50PX800だったりww。
おっと脱線!
HR500、あったら確保じゃないですかね?持ち運ぶ気力と場所さえあれば・・・。
先ほど話したPX800すらどっかに逃げてく高画質かと(w
書込番号:7688130
0点

「キワモノ」ではありませんが、本日『ハードオフつくば学園店(茨城県)』に「28P3000」がありました。23000円くらいだったかな? 地デジこそ非搭載ですが、D4端子とBS/110°CSチューナー搭載…ハイビジョンレコーダー専用機にピッタリかな?
書込番号:7695944
0点

訂正です。
○ 28P3000
↓
× 28D3000
…です。ゴメンナサイ!
書込番号:7696317
0点

ZP50を買う時に、D2500のB-CAS無しがリサイクルショップのサイトにあり、オンラインで買える状態にありましたが、16800円が微妙に予算不足でB-CASを買わなくてはならない、画質はZP50とあまり変わらないと踏んで買いませんでした。
今BS/110度CSのを買うなら地デジが欲しいなぁ(高いw)
書込番号:7696946
0点

最近DVDソフトをレンタルで借りてきてZP50の凄さを再認識しましたw。
薄型だとボヤけるのに大して、荒くなるだけでぼやけませんね!。
書込番号:7744518
0点

現行DVD規格ならブラウン管で楽しむのがベストでしょう。あぁ、また32HR500が欲しくなってきた。
書込番号:7752987
0点

DVD見るなら解像度犠牲でD1のDA55とかで見ればベストかと思ってましたが、D3テレビでも荒いなりには滑らかで高解像度感があります。といってもアニメDVDでしか試してないですが^^(ぇw
書込番号:7755261
0点

DVDもプログレ再生だとかなりキレイですよね
書込番号:7758025
0点

このスレを上げてからもうすぐ1年ですねーw
もはや約2年とXデーが刻々と迫ってますね。
書込番号:8714582
0点

最近、カキコないですね・・・。というスレ自体が最近、カキコないですね(^^;
そんな私もブラウン管が未だに現役ですねー。
明日(あと17分後ですけど)は地デジ誕生5周年ですね!。
書込番号:8715477
0点

新型キューブを買っちゃったんで…もうしばらく32ZP50と付き合っていきマ〜ス(笑)。
書込番号:8716891
0点

ZP50が10周年(発売から)の時で丁度地アナ終了・・・ですかね。
よっしぃさん
車を買ったのですかw。テレビは流石に厳すぃですねww
書込番号:8718156
0点

記事:7124286あたり、つい最近に感じるなぁー。
あ、今だから言いますがこれ私の偽者ですので(爆)
書込番号:8720778
0点

こんばんはで〜す。
「よっしぃ」さん,うちの仲間とおんなじもの買ったのね,
おめでとさんデ〜ス,(嬉)
そうよねぇ〜,にしても親のすねかじって生活しているわけでないから,
一番かかっているのは,家賃ローン,電気,ガス,みんな食費だと思うし,
我輩にしても,他のもんと比べたら,デジレ子なんてアメやガム買うようなものよ,
最近またしても,36ブラウン買おうと思っちゃった,重いから一人で運べん,(泣)
書込番号:8733284
0点

>DTVさん
本当に36型ブラウン管TV買うの?
わしゃ年寄りじゃから、諦めた。
書込番号:8733771
1点

>JOKR-DTVさん
…買っちゃいましたよ、新型キューブ。年内に納車できそうなので楽しみです。
>36型ブラウン管
…昔、友人が36ZP50を「持ち帰り特価」で買って単独自力(!)で2階の自室に搬入してました。階段の5合目あたりで疲れたけど、後戻りも出来ずに死ぬ思いで持ち上げたそうですよ(凄)。その友人は近々薄型テレビを購入予定らしいですが、36ZP50を引取る業者が可哀相ですよね…2階から降ろすワケだし(笑)。
書込番号:8738395
1点

BSCSCANさん,いつもど〜もで〜す,(嬉)
いやいや,買う直前まで行きましたが、床の置き場所もなくなり,
今そこには、こたつに占領されて,我輩はネコじゃないけど
ぬくぬく丸まってます,(幸せ) 師匠は犬かね?処分されちゃったけど,
「よっしぃ」さん,おめでとさんで〜す(^^)
数年前に,ビクターの36のZ1500を2階に一人であげて、
汗たらたらで死ぬかと思いました。
もっと体力のあった10年前は、34のプロフィールを一人でラックに
あげましたけど。今60インチの液晶のほうが、数倍余裕でしょうか・・・。
書込番号:8740438
0点

>ビクターの36のZ1500を2階に一人であげて、
うわww。凄いですねぇー。家族全員でやっと28ZP50を上げた奴(一家?w)もいますよw。そんなZP50も最近はベッドの上で視聴する時にのみ使用しています。普段は机の上のTM-1750Sを使ってますw。
書込番号:8809594
0点

我輩,今年いっぱいでD-VHS辞めることにしますた・・・
悲しい出来事があったので・・・(涙)
ソニーのHDMと、シバソクHDを引っ張ってこようと思ったのですが,
コタツに占領されて春以降じゃないと無理そうです,
書込番号:8810274
0点

>悲しい出来事があったので・・・(涙)
…なんかスゴい気になりますなぁ。
書込番号:8810978
1点

そうね,マ〜i-LINKが壊れたのよ,
苦労されられっぱなしで,来年にはENKEI脱毛かも(ボソッ)
書込番号:8826071
0点

あけましておめでとうございます!
2009年もよろしくお願いしますーw
書込番号:8868492
0点

ここ数週間、ZP50の灯を入れてません(><)
もったいないですねえw。ベストポジションのベッドが散らかっていて寝れないからですw
書込番号:8877273
0点

>…なんかスゴい気になりますなぁ。
我輩も火を入れてません,
HDMI搭載の茶管まだかな〜,(涙)
撤退は,別んとこに書いておきますたw
パルスちゃんも,「よっしぃ」さんも
今年も宜しくデ〜ス,
書込番号:8877390
0点

もうこのスレ自体にも書き込みがないですねw
もう2年経ち、完全地デジ化の2011年7月24日まで
もうすぐです。
私宅は5台あったブラウン管テレビはすでに4台は
液晶やプラズマに置き換わりました。
28DA55ももちろん自室の片隅で置物化してますが
処分は壊れるまでしないつもりです。
以上近状報告でした。
書込番号:12996082
1点

お久しぶりです。
我輩も2年ほど前に、HD対応やD端子搭載以外4台くらい捨てまして
今は風呂や雨でも見れそうな防水テレビがほしいくらいです。
テレビ棄てるのにも金かかるから、檻ちゃんみたいなゼニなし人が
山や被災地域に棄てるのはおやめください。
書込番号:12997063
1点

もしよろしければ、ちょっとご意見を聞かせてください。
家には28DA55と32HR500が並べて置いてあります。双方のラックにはパイのHDレコが機種違いで置いてあります。
HR500、確かに綺麗なのですがHDレコのSPモードで録画したアニメだとDA55の方が綺麗に見えます。
素人なので理由が分からず、理解できずに気持が悪いです。
HR500、実在の人物などの肌などの表現力は素晴らしいです。
でもなぜか、モード低い(SP)設定でアニメを録画・再生するとDA55の方がざらつき感や解像度が良く見えます。
HR500=D4接続
DA55=D1接続
です。
ブラウン管の大きさの問題でしょうか。
PS:でも、そんなこんなで、DA55はまだまだ現役です。
書込番号:13478170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)