このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月22日 23:50 | |
| 0 | 4 | 2004年8月12日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2004年5月24日 16:37 | |
| 0 | 0 | 2004年5月17日 01:36 | |
| 0 | 2 | 2004年5月9日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2004年6月3日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
はじめまして。テレビのサイズについて質問があります。映画を見るとスクイーズサイズになりますよね。28インチと29インチのテレビで見ると表示される大きさって変わりますか。28インチは横幅が広がることは分かるのですが。あとは、個人の好みの問題とは思いますが。
一応これからのことを考えると28インチ(ワイドテレビ)の方がいいのかなとは思いますが。現在25インチのテレビ。
0点
2004/07/21 19:18(1年以上前)
今どちらを買うかは、くまくまくま3さんのエリアで地上デジタル放送が「いつ」受信できるようになるかがポイントだと思います。また、どちらを選んだとしても現行のアナログ放送の画質はあまり綺麗には映りません(T-T) 29インチだと上下に黒い帯が出ると思いますよ。ですから映画などは横幅の広い28インチの方が大きく見れると思います。
書込番号:3055831
0点
2004/07/22 23:50(1年以上前)
ねこまみれさん返事ありがとうございます。おそらく早くて、2005年末には地上デジタルを見ることが出来るはず。(予想エリアをみるとそうなっていました。)29インチで上下が黒い帯が出るは、現在でもそうなっています。29インチで映画をみると28インチより小さな画面になるという情報も得ました。では。
書込番号:3060672
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
私もテレビが壊れたためKV-28DX650を購入したのですが、あまりにも地上波(アナログ)とVHSなどのビデオの移りが悪く困っております。(近づくと画像がザラザラ、カクカクしていたり電波の悪い局ではノイズまで増幅されて表示さています。)購入したお店に確認したところ最近のTVはどれもチューナーの感度が悪くなっており他の機種に変更しても同じだと言われました。どう考えても以前(5年前)に買って壊れたTVのほうがアナログ放送に関してはきれいに写っていました。(これはお店の人も納得していました。)現在では以前のようにアナログ放送やビデオを普通どおりに映せるテレビというのは販売していないのでしょうか?子供もよくテレビを見るので目が悪くならないか心配です。このままこのTVを使い続けるか悩みどころです。ちなみに地方のため地上デジタルはまだ2年半も先です。何か助言をいただけると助かります。
0点
2004/07/15 01:14(1年以上前)
わたしも最近ハイビジョンブラウン管を買いましたが
たしかに地上アナログは写りが悪く感じますね。
地上アナログのチューナーの出来が悪いのと、
画面の表示が細かくなった分、画像の粗が目立つだからだそうです。
私もしょうがないので応急処置的にビデオのチューナーを通して
アナログ放送をみていたりします。
ビデオの再生の粗が目立つのはもうしょうがないですね、
DVDレコーダにしようと思いますが、
テレビを買ったばっかりなので、我慢しています。(^_^;)
書込番号:3031522
0点
2004/07/16 23:31(1年以上前)
アナログ地上波は2011年で見られなくなります
書込番号:3037958
0点
2004/07/21 19:30(1年以上前)
好みにもよりますが、リモコンの「メニュー」から「画質・音質」内で「明るさ設定」を「リビング」に変えるだけでもかなり落ち着いた画面になります。もしくは「AVプロ」を選んでいろいろいじってみたり、「消費電力:減」も有効かと。おそらく出荷設定では「シャープネス」が強すぎるんではないでしょうか?
書込番号:3055865
0点
2004/08/12 23:32(1年以上前)
皆さんコメントありがとうございます。
コメントをいただけた方々には返事が遅れてしまいすみません。
他の投稿にあるように人間と言うのは
だんだんと与えられる環境に慣れるものだなぁぁと
つくづく感心しております。
phuuuuさんが行われているビデオを通しての受信は
私のほうも、たまたま配線の関係で利用しておりました。
また、ねこまみれさんに教えていただいた
「明るさ設定」を「リビング」件ですが、参考にさせていただき
今は「スタンダード」にて利用中です。
「リビング」では私には少し暗く感じましたので、、、、
ただ、説明書や設定は色々試してみるものだなぁぁと
改めて感じました。
ちなみに私にはRC4とプログレッシブの違いがあまり感じられないのですが、やはりDVDなどになるとかなり違うのでしょうか?
(購入時に店員さんはそういってましたが、、、)
現在は通常のビデオのみの利用なので
まだまだテレビの機能を使い切れていないのだなぁと感じています。
現在は総合してこのテレビの購入は良かったかなぁと思っています。
(やはりD4端子は将来的にかなりポイントだと思います。まだ使ったことはないのですが、、、)
またこれら以外に利用時の設定でこれが気に入っている
などと言うのがありましたらお教えいただけると助かります。
(この機種をよりよく使うために知識の共有をいただけるとありがたいです。)
書込番号:3137210
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
この機種には「ダブルサラウンド機能」と言う物が付いているらしいですが実際の音はどうでしょうか?上位機種?KV-28DA55と迷っていましてこっちには付いていないようなのでこの2機種で実際どれくらい差が有るのかご存知の方また感想など教えていただけたら幸いです。
またD1端子のついたビクターのHR-DF3も持っているのですが、
プログレッシブ再生するためにはDX650でないと駄目なのでしょうか?
近くの電気屋にはDX650の方しか無いので聴き比べができません。
宜しくお願いします。
*KV28-DA55の方にも同じ質問させて頂いております。
0点
2004/05/24 16:37(1年以上前)
また同じ質問ですね!
こちらの機種はD4端子ハイビジョンが
視聴できます(別途BSデジタルチューナーが必要です)
DA55とは別物ですので、少し値段は高いですが
地デジも含めチューナーさえあればハイビジョン画質で
視聴できますのでこちらの機種がお薦めかと。
音質に関してはアナログでは大差ないでしょう
書込番号:2844516
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
この機種はゴーストリダクションがついてないんですね
あるとないとではそんなに違うものなのでしょうか?
同じ価格帯では東芝28ZP58や三菱28T-D303Sにはついてますが…
ソニー製で付いてるものはかなり価格がひらくので悩みます。
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
KV-28DX650を購入したのですが、画質がすごいぼけたような感じで困っています。きちんと接続はしているはずなので、これは仕様なのでしょうか?設定を変えてもほとんど変化なしなんですよね。
また、ビデオやDVDでも少しぼけたような映像になってしまいます。
解決方法などがございましたら教えてください。
0点
2004/05/09 18:32(1年以上前)
ソニーにメールしたら、Fボケが発生している可能性があるといわれました。Fボケとはいったいどういうものなのですか?
googleなどで検索はしてみたもののよくわかりません。
どなたか教えてください。
書込番号:2789650
0点
2004/05/09 22:47(1年以上前)
Fボケはフォーカスボケのことと思われます。
しかしながら、対処してもらわないと困りますよね。
展示品の同型番のTVとなるだけ同じ映像ソースで見比べて明らかにぼけぼけで保障期間内ならば、何らかのアクション(修理?交換?依頼)をとればいいと思いますが。
書込番号:2790818
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
はじめましてです。
先日、この品を購入して、音も画像もよくてよいものを買ったと思っているのですが、
1時間ほどテレビを見ていると、たまに小さく「パシッ」という音がするときがあります。(一瞬画像もひずむような感じです。)
オートワイドで、画面を切り替えているような感じでもなさそうですし・・・
このような現象って、経験された方おられますか??
0点
2004/05/07 03:48(1年以上前)
■ キャビネットからの「ピシッ」というきしみ音
・ 「ピシッ」というきしみ音は、部屋の温度変化によりキャビネットが
伸縮するときに発生する音です。
・ 画面や音声などに異常がなければ心配ありません。
http://www.toshiba.co.jp/tcn/service/tv.htm
経験上、24インチ以上のテレビだと、こういう現象が多々起きます。
特に冬場かな?小型のテレビから買い換えた時は、私も驚きました。
(現在28のDA55)
書込番号:2779112
0点
2004/06/03 07:41(1年以上前)
CRTの管内放電という現象です。(画面も同時にまばたきするようなので)
新品のときや移動等の振動が加わった後におきやすい現象です。
異常ではありませんが,いつまでも出るようであれば交換またはサービスへ相談したほうがよいかも。
書込番号:2878840
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


