このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月15日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2004年12月1日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2004年11月12日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2004年10月20日 13:24 | |
| 0 | 9 | 2004年10月9日 12:57 | |
| 0 | 0 | 2004年7月21日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
質問があります。よろしくお願いします。DX650を購入を考えています。あるお店に行きましたら、この商品は生産中止と言われ取り寄せができませんでした。ソニーのホームページには行っていませんが。コジマ電機だと取り寄せは可と言われ、値段も78000円だといわれました。本当に生産中止なのか知っている方いましたら教えてください。お願いします。
0点
2004/12/12 03:27(1年以上前)
ソニーのホームページでは生産完了とはなっていませんでしたが定かではありません。って質問の答えがなくてスイマセン。
私も今月の九日に注文しましたが取り寄せだといわれました。
ちなみに価格ですが大阪の高槻にあるヤマダでは、ケーズのオープン
対抗価格で63400円の5%のポイントでした。
その価格をコジマに伝えると63000円の1%のポイントでした。
私はヤマダで買いましたがコジマは5年か何かの長期保障がついていた
気がするのでそちらもお勧めです。
さすがに78000円は高いのでこの値段でもぶつけて頑張ってください。
書込番号:3619492
0点
2004/12/14 22:42(1年以上前)
F4iさん>
ありがとうございます。近辺のコジマ、ヤマダの近くにオープンする店が無いので、6万前半は厳しいかと思いますが、がんばってみます。
書込番号:3633710
0点
2005/01/15 20:31(1年以上前)
只今購入を考えております。コジマで¥68000以下で販売している
店舗がありましたら ぜひ教えいただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:3783776
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
現在、21インチのテレビ(97年製)を使用しています。
高画質なワイドテレビに買い換えたくて、色々と探しています。
デジタルチューナーだけなら持っているので、値段も考えて「KV-28DX650」が良いかなっと思っています。
「750p放送は1125iに変換します」と、カタログに書いてあるのですが、映像を綺麗に映すってことなのでしょうか?
あと、ベガエンジンを搭載していないようなのですが、やはり画質は劣るのでしょうか・・・?
電気屋さんに行ってもなかなか見かけないので、皆さんの意見を求めています。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/28 18:00(1年以上前)
この機種 買って一年くらい経ちます。
TVの地上波チューナーは良いとは言えません。はっきり言って酷い画質です
しかし、外部にチューナーでD端子接続を使えばかなり画質は良くなります。
ベガエンジンとの比較ですが、あれは綺麗に見せる技術ですから その味付け
がユーザーの好みに合うか実際見た方が良いでしょう。
(内臓チューナーでの比較では断然ベガエンジン搭載上級機)
私はDX650の方が若干ノイジーですが自然な色合いでこちらを選びました
値段的なところもあると思いますが、今後地上波デジタル、BSに移行を前提
に考えるのであれば、本機も賢い選択だと思います。
書込番号:3559237
0点
2004/12/01 19:41(1年以上前)
10月末に購入しました。
CATVなのでチューナーが不要というかあっても使えない、どうせ買うならファイントリニトロン管なる上位機種が欲しかったのですが、重すぎるので選択肢はDX650のみでした。
画質は満足してます、というか28インチでは大差ないと感じてます。
CATVデジタルで地デジとかBSデジタルを観ていますがハイビジョンと普通の放送を比較してもちょっと違うなと思う程度です。これは悪いという意味で書いているのではなく、どちらも画質は良いという意味です。
書込番号:3572159
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
sonyのKD-28SR300というテレビとこちらのどちらかを買おうかと思っているのですが、質問があります。
KDの方は、チューナーなしでもデジタル放送を見ることが出来るが525Pで表示される と説明されています。
ということは、ダウンスキャンするってことでしょうか?
もし、デジタルチューナーを別途購入して、D4端子に接続した時は、それもダウンスキャンされるのかということも含めて分かりません。
一方、KVの方は、デジタルチューナーをつなげれば、1125iで表示するという説明がソニーのHPになされているのですが、ということはこっちの方が性能が良いということなのでしょうか?
考えれば考えるほど、訳が分からなくなってきます。
こういうことに詳しい方が居られましたら、教えていただけないでしょうか?
あと、ついでなのですが、ソニーのTVは擬似HDだ とかいて居られる方がいらっしゃいましたが、この意味も教えていただけると非常にありがたいです。
0点
KD-28SR300は自身のチューナーで受信したHD(1125i、750p)放送は525pにダウンコンバートしますが、D4端子にHD信号が入った場合の挙動がカタログにも取扱説明書にも明確に書かれていませんね。
KV-28DX650は1125iの映像はそのまま1125iで表示できますが、750pの映像は1125iに変換されます。
このあたりが似非HDと呼ばれる所以でしょう。
今後どういう形で地上デジタル放送を受信されるかによってお勧めは変わってきますが、個人的にはハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま表示できるデジタルチューナー内蔵テレビが良いと思います。
書込番号:3487740
0点
2004/11/12 23:20(1年以上前)
ご協力感謝します。
似非HDと呼ばれる所以、なんとなく理解しました。
しかし、一般的なプログレTVというのは、みんなそういうものなのではないのですか?
TOSHIBAの28ZP58というTVもそうだ という話を聞いたことがあります。
もしそれが本当なら、SONYの製品は という言い方は間違っているようなないような・・・。
謎です。
書込番号:3492827
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
すみませんこの機種買ったんですがどうも左右が少しゆがんでいるようなかんじ何ですが普通では調整ができませんよね?それで以前サービスマンモードで調整が可能と言うというのがあったんですけどこの機種はありますか?もしあればよろしくお願いします
0点
主電源入り(スタンバイ状態)でリモコンの[画面表示→5→音量+→電源 ]です。
調整に失敗した場合、コンセントを抜いても復帰できなくなります。
利用するのは自己責任で。(保証が受けられないかもしれません)
SONY全ての過去ログを検索すれば調整項目のヒントはいくつかあります。
書込番号:3404892
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
逆では?
PS2のゲームによっては使用モニターを4:3と16:9のどちらかから選べる物がありますが、
選べない場合は4:3画面をそのまま映す(左右に黒く非表示部分ができる)か
ワイドズーム・ズーム・フル等の横に引き伸ばして映す事ができます。
(後者はゲームによってはすごい違和感を感じます)
書込番号:3107021
0点
2004/08/05 00:57(1年以上前)
私はグランツーリスモファンなのですが、このゲームは16:9を選べるので28DX650が大正解でしたよ♪
書込番号:3108352
0点
買った日にグランツーリスモをやりました(笑)
今までよりも視野が横に広がり見やすくなりましたね。
Replay画面も横方向の表示が増え、迫力が増しました。
大きい・きれい・見やすいと言う事無しです。
惜しむらくはメニュー画面等が横に引き伸ばされてしまう事ですね。
こればっかりはゲーム製作側がその気になってくれないと無理ですけど・・・
書込番号:3114798
0点
2004/08/07 17:20(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。確かにグランツーリスモが見やすいのは魅力ですが(笑)、実際他のゲーム(RPG等)はどうでしょうか?。また映画やテレビについても感想聞きたいです。よろしくお願いします
書込番号:3117135
0点
所持しているPS2のRPGはFF10のみなんですが、これは4:3固定です。
ワイドズームで多少の違和感は感じるものの、プレイに支障は無いと思います。
VF4(Evo含む)は4:3固定ですが、これはワイドズーム等でも違和感が酷く、ノーマルで
プレイしています。
Beatmania2DX、エースコンバット4は16:9が選択できるので問題無し。
基本的に4:3で放送されているものはワイドズームで見る事になると思いますが
上下が少し切れるうえ、横方向は均等に拡大されるのではなく端に行くほど
引き伸ばされる為、映像によっては違和感を感じると思います。
最近の放送はインポーズ等が少し内側に表示されるので、切れてしまう事は
少ないようです。
DVDビデオでも4:3で記録された映像では上記と同じ。
ビスタサイズ等16:9で記録されているものは正しい縦横比で画面いっぱいに表示
されます。
映画は殆ど16:9のビスタか2.35:1のシネマサイズ(字幕が映像の下)で記録されて
いると思います。詳しくはパッケージの後側 片面2層MPEG-2等の横に記載があります。
私の買ったテレビは32型850DXなので若干の違いはあるかもしれませんが、参考に
なりましたでしょうか?
書込番号:3118989
0点
2004/08/08 09:03(1年以上前)
とても参考になりました。昨日、近くの家電屋さんで見たところ、やはり見慣れた4:3が良い感じでした。辞書〜さん、細かく教えていただきありがとうございました。
書込番号:3119327
0点
2004/10/07 19:31(1年以上前)
これに決めて何時買おうかとしているものですが便乗質問です。
>基本的に4:3で放送されているものはワイドズームで見る事になると思いますが
#私は16:9の放送やDVDはそのまま16:9で映り、
4:3の放送は引伸ばしなど無く両端が黒でそのまま見られると
思い込んでいました。
以前持っていたのワイドテレビがそうだったので。
そうじゃなく4:3をワイドに引伸ばされてしまうなら購入断念です。
・PS2で使うことが一番多い、AVマルチ端子があるSONYに決定
・CATVデジタルなのでデジタルチューナー付のテレビは無用の長物
モニター機能さえあればいいのですが、たまにチョッと天気予報を
見たいなんて時も有るのでアナログチューナーは有ってもよい
大量生産できないモニターテレビは馬鹿高いです(汗)
余談ですがCATVチューナー付のテレビをどこか発売して欲しい。
・BSや地上波デジタルはCATVのデジタル放送でハイビジョンが
見られるのでテレビもハイビジョン対応のものに買い換えたい。
・スーパーファインでVEGAエンジンなるものがあるDX850に
したいが28インチはない。
大きさでは32は置けるのですが66Kgという重さで不可、
48KGの28インチなら一人で動かせる。
それでDX650に必然的に決定して何時買おうかと迷っている
ところなんですが、PS2画面が引伸ばされるならとんでもない。
その都度設定を変えるでもいいので両端を黒で映らないのですか?
その切替操作はどうでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:3359165
0点
2004/10/09 08:21(1年以上前)
心配ご無用です。4:3のままでも見れますよ。いろんなモードを選んで視聴可能です。
書込番号:3364624
0点
2004/10/09 12:57(1年以上前)
ねこまみれさん、こんにちは
4:3で見られるとの事で安心しました。
レスを有難うございました。m(_x_)m
書込番号:3365397
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
アイオーのGA-S8HDのような、HDTVに出力できるビデオカードが話題になっているようですが、使用している人または店頭見本を見たことのある日とはいませんでしょうか? KV-28DX650買いましたが、高解像度のPCモニターとしても使えるとしたら最高だと思いましたもので・・・
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


