このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年9月20日 20:28 | |
| 0 | 3 | 2001年10月10日 00:23 | |
| 0 | 4 | 2008年9月29日 13:37 | |
| 0 | 2 | 2001年10月1日 08:34 | |
| 0 | 1 | 2001年9月28日 13:56 | |
| 0 | 7 | 2001年9月28日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
テレビに関してド初心者です。テレビを購入したいのですが、メーカーはなんとなくソニーにしようと思っています。このクラスではソニーで間違いないですよね?迷っているのは《KV-29DX550》と《KV-28DX750》のどちらかです。なぜこんなに値段が違うのでしょうか?またワイド画面の長所・短所を教えて下さい。皆さんの意見を参考に決定しようと思います。ちなみに用途はプレステ2、DVD、TV、もしかしたらスカパーです。ほんとに初心者ですので詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2001/10/12 16:48(1年以上前)
はじめまして。
keiterさんが初心者だというので、簡単に説明しますのでご了承ください。
まず、550と750の違いですが、750はゴーストリダクション搭載で二重三重に映らないようにする機能がありますが、限度がありますので極端に電波状態が悪いところでは無意味になるかもしれません。
その他に2画面表示やコンポーネント端子(D端子を3つのピンに分けたもの)もあります。そのほかには特に違はないです。
ワイド画面の長所は、人間の視野にちょうどいい比率なので自然にみることが出来る点です。目の前に手で円を書いてみると分かりますが人間の視野は丸ではなく楕円なんです。
欠点じゃ
書込番号:325444
0点
2001/10/12 17:08(1年以上前)
<途中で返信してしまいました。すみません。>
欠点は普通の番組を見るときに画面いっぱいに伸ばすか、横を表示しないようにしなければいけない点です。
ワイドテレビを買って普通の番組ばかり見ていてもワイドの意味はありません。
750 550
D端子 │ 2 │ 2
コンポーネント端子 │ 1 │ 0
PS端子 │ 1 │ 1
普通の端子 │ 4? │ 4?
ゴーストリダクション │ ある │ ない
2画面表示 │ ある │ ない
書込番号:325470
0点
2001/10/15 15:37(1年以上前)
MYさん ご丁寧にありがとうございました。しかし迷いますね色々と・・・
書込番号:329852
0点
今更ながらですが、2008年現在この機種のD4端子にスゴ録や地デジチューナーを付けて使っています。やっぱり今となってはハイビジョンが画面にぴったりハマるしワイドにして良かったですね!正解です。
書込番号:8359907
0点
ワイドとノーマル、その違いはノーマルの4:3画面では繋いだ地デジチューナーの出力をレターボックスに設定して観ていると度々額縁画面に為ってしまう事が有ります。ワイドならフル画面で左右に帯が付くだけですが。そういう事まで予測してワイドのDX750を選びました!今は液晶が普及して居ますがまだまだ買い換える気にはなりませんよ!
書込番号:8383285
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
28型か32型のワイドプログレッシブテレビが欲しくて、店頭で各メーカーのものを見比べたんですが、28DX750とビクターの28A2をくらべたら28A2のほうが明らかに鮮やかできれいな感じがしました。店員も、意外だけどこのクラスではビクターが1番きれいと言っていました。ちなみにその時は、BSハイビジョンでライブ映像が流れていました。ここの掲示板では、ソニーが一番画質が良いと言っている方が多いですが、実際のところ、28DX750と28A2ではどちらのほうが画質が良いんでしょうか?
0点
まぁ、鮮やかだけの色ばかり見ては仕方ないですが、
シャープさとか、ハイライト部分のしとろ火しやすさ、黒のつぶれにくさ、音質よさ、操作性などが総合的にソニーのはバランスが取れているからじゃないですか?
ビクターはビクターなりに鮮やかさを売りに出しているなら、それを買うのもいいかと思いますが
とりあえず、自分で画質設定をほかのテレビをいじって見るものいいかなと思いますが
書込番号:321177
0点
2001/10/09 20:34(1年以上前)
僕も前々からビクターの色が好きで今回もA2を候補にしていました。
しかし、A2では750pが525pに変換されるということをここの掲示板
で知ったのでやめました。
1125iに変換ならともかく、525pはないでしょうに...。(-_-;
なお、これは分かるようなところには記載されておらず、製品付属
の取説を読むまで分からないようです。僕もWebサイトにその記載を
探しましたが、(前に一度見かけたような気がしましたが)今探し
ても見つけられませんでした。
書込番号:321471
0点
松下28FP30の前に28A2を使っていましたが、
ハイビジョンはFP30よりA2の方が確かに綺麗でした。
色も綺麗だけど、画面全体が非常にシャープでファインピッチでは?と思える程でした。
それに比べるとFP30は画面の周囲のフォーカスが甘い・・・
ただ、ハイビジョンをアナログビデオに録画したスクイーズ映像は自動的にフルにはならない、画面モード切り替えがメニュー画面を開かないとできない、地上波からハイビジョン映像に切り替えるのに手間がかかる等に非常に不便を感じて私はFP30に交換しました
書込番号:321892
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
すみません、迷っています。意見を下さい。
750を買おうか5年ぐらい前のハイビジョンテレビを知り合いから
譲ってもらおうか迷っています。
それで映像的にはワイドとハイビジョンどちらがいいのでしょうか。
映像の入力方法はワイドがD端子、ハイビジョンはRGBの3本ケーブルです。
やはり古くてもハイビジョンの方がいいのでしょうか。
すみません、ご意見下さい。
0点
2001/10/05 07:42(1年以上前)
根本的なところを理解されていないようですが(^^;、(DVDなどの
スクイーズ記録されたソフトを見るならともかく)アナログ4:3放
送のワイドなんて情報量が少ないところに拡大処理するわけですか
ら画質は最低です。ハイビジョンが画質がいいに決まっています。
しかし、750にBSデジタルチューナーを接続すればデジタルハイビ
ジョン放送がデジタルハイビジョンの画質で見られますよ。
僕もハイビジョンとはどこにも唄われていなかったので期待してい
なかったのですが、BSデジタルチューナーを接続してみてデジタル
ハイビジョン放送の美しさに感激しました。750のブラウン管は地
上波だけで判断すべきではないですね。
NHKだけでなく各民放もWOWOWも(フルタイムではないものの)
デジタルハイビジョン放送してますからもう終わってしまった感の
あるNHK1局だけのアナログハイビジョンテレビを選択する理由は
どこにもないと思いますよ。
ただし、BSデジタルチューナーなんか絶対買わないというのであれ
ばアナログハイビジョンテレビをもらった方がいいかも知れません。
書込番号:314866
0点
2001/10/05 18:10(1年以上前)
友人から譲ってもらう金額にもよりますが、
基本的なテレビの寿命は7〜10年です。
BSデジタルチューナは買わないが、アナログハイビジョン放送を見たいというのでなければ、もう5年使われていますし、新品の750のほうが良いでしょう。
アナログ放送やBSデジタル、DVDやPS2などの画質の差はそんなに無いです。
書込番号:315373
0点
2001/10/07 12:41(1年以上前)
Yossi_Hさん、MYさん、
ご意見ありがとうございます。
テレビの寿命から考えると新しい方がいいみたいですね。
デジタルBSもこれから購入したいですし、譲ってもらうテレビは
10万円弱するので、新しいテレビにします。
ありがとうございました。
書込番号:317747
0点
それが正解だね!今や地上波までデジタルですからね!D4端子3系統もあると便利だしね。2011年過ぎても使えるでしょう。
書込番号:8430147
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/09/29 19:25(1年以上前)
専用台についてはいろんなショップに見積もりを聞いてみてはどうでしょうか。なかなか専用台の価格って表記無いですからね。
書込番号:307869
0点
2001/10/01 08:34(1年以上前)
愛知県のヤマダ電器では、35,000-でした。
ちなみに、KV-32DX750用(32インチ用)は、38,000-。
書込番号:309725
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/09/28 13:56(1年以上前)
ほかの同クラスよりはいいほうかとはおもいますが
コンポとかと比べれば悪いですが
書込番号:306475
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
先日550の方を購入したのですが、ブラウン管の上5cm位が黒くなっていて、映るのは映るのですが、明らかに他の部分より色が濃く映ります。
ワイドテレビは初めてなのですが、ワイドテレビってこうゆう物なのですか?
こうゆう症状が出ている方はいらっしゃいますか?
0点
2001/09/24 02:23(1年以上前)
まさか、画面上部は天井の照明の陰になって暗く見えていただけ、
というオチではないでしょうね。(^_^)
本当にそんなムラがあったら、もちろん異常です。
書込番号:300970
0点
2001/09/25 01:12(1年以上前)
笑い話になってしまいますが
ソニーKV−29DR5(4:3)にワイド機能が付いていたのですが
店員さんに最初の2,3ヶ月はワイド機能は控えめにしてくれと言われました。
最初からワイド機能ばかり使っていたユーザーがいてある日4:3にしたところ
ワイドで黒かった部分と映っていた部分で明らかに色の違いがあったそうです。
それにしても早いうちに返品したほうがよいですね。
書込番号:302240
0点
2001/09/25 01:32(1年以上前)
作田さん、56さん早速のレスありがとうございます。
今日購入した店に行って聞いてみたのですが、近くにスピーカーがあるとそうなるみたいです。
確かに両サイドとテレビの上にセンタースピーカーを置いています
こうゆう配置で使っている人って結構いると思うのですが・・・・
スピーカーのパンフでこうゆう写真って結構載ってますよね?
SONY以外でもこうゆう感じなのでしょうか?
結局こうゆう理由で交換してもらえませんでした。
書込番号:302272
0点
2001/09/25 10:54(1年以上前)
スピーカーを防磁設計のものに変えればいいのでは?
うちもスピーカー(ヤマハ NS-10MM)置いてますが問題ないですよ。
書込番号:302521
0点
2001/09/25 17:40(1年以上前)
まずスピーカーをはずしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:302914
0点
2001/09/27 01:09(1年以上前)
Yossi_HさんMYさんありがとうございます。
スピーカーをどけたら直りました。
7,8年前に買ったものなので防磁設計の物ではないみたいですね。
今のスピーカーって全て防磁設計ってされているんですか?
それとも上位機種の物しかされてないのですか?
書込番号:304869
0点
2001/09/28 09:54(1年以上前)
ホームシアター用のものなら安物以外はたいてい防磁設計のはずです。カタログに「防磁型」などと明記されていれば間違いありません。
書込番号:306266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

