このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年9月5日 00:58 | |
| 1 | 9 | 2008年10月31日 14:27 | |
| 0 | 1 | 2001年9月30日 18:28 | |
| 0 | 5 | 2001年9月5日 22:51 | |
| 0 | 3 | 2009年2月8日 10:52 | |
| 0 | 3 | 2001年8月4日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
こちらの機種の購入を考えていますが幾つか教えていただきたく思います。
1)5年程前のソニーのワイドテレビを使っていますがオートワイドの機能に
少なからず満足が行きません。ナイターなどの得点やその他の字幕等その度に
調整が必要な感じがします。この点は最新機種なので問題ないのでしょうか?
2)対抗馬として東芝の28ZP55も考えていますが、この両者を比べた場合
やはり画質についてはSONYの方がかなり上でしょうか?
画像以外の機能についても、大きく違う部分があればご指導ください
よろしくお願いします。
0点
2001/09/02 01:39(1年以上前)
追記させていただきます
他に対抗馬になるような機種があれば教えてください。
書込番号:273946
0点
2001/09/02 03:03(1年以上前)
オートワイドは所詮どこかに無理があるので、例えば「画面変形が自然な方が
いい」というのと「文字が画面から切れないのを第一にしてほしい」という要望とは
相反するところがあり、どっちがいいかも個人により異なります。
ご自分で店頭にて確かめるしかないでしょう。
ソニーのDZ950なら東芝のZP55やパナソニックのFP30より画質で一歩抜きん出ていると
言えますが、DX750とだったらZP55・FP30と画質は僅差です。
それどころか36型でしたら、36FP30にはARコートとEPG機能がある、36DX750には
どっちもない、ということで画質機能とも36FP30のほうがお薦めですね。
28FP30にはARコートはありませんが、EPG機能がありますので候補にあげても
いいと思います。
ZP55は
http://www.karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1086
でZP50共に槍玉に挙げられているのが気になります。
書込番号:274011
0点
2001/09/02 03:13(1年以上前)
↑ すみません。「僅差」ではなく「同等」と言いたかったのでした。
店頭でDX750・FP30を比較して、どうしてもどっちかが優勢という
判断はできませんでした。シーンによりソニーが良かったり
パナソニックが良かったりで。
書込番号:274021
0点
2001/09/02 15:03(1年以上前)
SIDE-Aさんご指導ありがとうございます。
ZP50に関する書き込み拝見しました、あれを読んでしまうと候補から
外してしまいますね・・・・今も10年程前の28DW3ME(東芝)を
使用している私としては少しがっかりです。
あと、オートワイドについてですがやはり、字幕(スパーインポーズ等)を
優先して考えたいので店頭で確認してみます。
パナソニックの28FP30は何となくチェックはしていたのですが今度あらためて
みてきます。
32型も含めて考えた方がいいのでしょうかね?
設置面積やコストの問題もありますが、リビング等の共有ルームではなく
個人で使うので28型でと考えていましたが、32型までしかないモデルも
あるようで少し迷ってきました。やはり大は小を兼ねるですかね・・・?
書込番号:274458
0点
2001/09/03 03:02(1年以上前)
ここの掲示板の意見等を参考にして対抗(画質・機能)FP30と穴(コンパクトサ
イズ)ZP55との比較をした結果、1週間前にKV-28DX750を購入しました。
ソニーのオートワイドの設定については「切」、映像を判別するための識別
制御信号を判断して忠実に再現するオートワイド「1」、識別制御信号の有無
に関係なく最適な画面モードに切り換えるオートワイド「2」があります。
例えば、通常のテレビやBS放送は「1」のときはワイド切換ボタンで選んだ
画面モード、「2」のときはワイドズームモード(ノーマル可)になります。
スパーインポーズ等については、字幕の位置が映像の中か外で変わってきます。「1」のときはワイド切換ボタンで選んだ画面モード、「2」のときは中
はズーム、外は字幕入の画面モードとなります。
私は、地上波とスカパーを同程度の割合で視聴しています。
使用感ですが、画質はやはり映像ソースで大きく左右されます。
92年型のSONY KV-25HX1と比較してですが、地上波は○〜×です。
ただし、解像度・表現力(色彩)は◎〜○かな。
特に買って良かったのは、スカパー(SONY SAS-SD5のD1端子接続)の画質で
多チャンネル対応でも◎です。やはりデジダル対応だからか。
オートワイドについては、SIDE-Aさんのご意見のとおりで、個人差があると
思います。画面モードはオートワイドは切か「1」に設定しておいて面倒です
がいちいち切換えているのが実態です。まあ慣れればいいことですが・・・
対抗馬は、個人的にはやはりFP30か新製品のFP25(D3端子・低価格)になるで
しょうか。
それと28型か32型か非常に迷うところですね。私も買う直前まで悩みました。
ただ、部屋の広さ・既存か新規購入のTV台・TV設置場所から人までの距離が
最終的な判断材料となります。
書込番号:275243
0点
2001/09/04 00:36(1年以上前)
Ryobotan さん ご指導ありがとうございます。
やはりワイドについてはかなり個人差がありますよね、まだ実物での確認は
していませんが気になる(重要な)ポイントです。
28型と32型についてはコストパフォーマンスと言う点でも気になりだし
ました、しかしワンランク下の32型より上位機種の28型を優先する
つもりです。
私の場合地上波とDVDが主な使用になると思いますのでそのあたりも踏まえて
最終的には決めたいですが、何となくソニーに傾いてきています。
週末には実物でいろいろ試してみるつもりです。
書込番号:276357
0点
2001/09/05 00:58(1年以上前)
セカンド さん。 いよいよ週末に行動開始ですか。
地上波とDVDが主な使用となるそうですが、ソニーのオートワイドは横縦比を16:9にする信号が入ったDVD映像はオートワイド「1」「2」とも「ズーム」または「フル」モードになります。横縦比を4:3にする信号が入ったDVD映像はオートワイド「1」は「ノーマル」で「2」は「ワイドズーム(ノーマル設定可)」モードになります。
また、滅多にないと思いますが、オリジナル映像のサイズや種類によっては画面の上下が欠けたり字幕が入りきらないことがありますので、画面の上下位置/縦サイズの調整機能が必要です。KV-28DX750はOKです。どのメーカーもあるとは思いますが・・・
余談ですが、KV-28DX750の画質については、入力切替用ボタンで選べる各入力ごとに設定できます。明るさ設定の「AVプロ」は、ピクチャー・明るさ・色の濃さ・色合い・シャープネス・NR(ノイズリダクション)・VM(速度変調)・色温度・Hホワイト・色補正・黒補正・ガンマ補正の項目があり、ほぼこれで満足できると思います。
一方、音質調整は貧弱です。高音・低音・バランスの項目だけしかありません。よくまとまった自然な音質なのですが、出力と臨場感が全然足りません。KV-25HX1ですらサラウンド効果(ムービー、ホール)があるのに。私は、3Dステレオサウンドシステムのオーディオに接続していますが、低価格のシアターセットでも、さらにDVDを迫力・臨場感あふれる音で楽しめると思います。
書込番号:277525
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/08/29 19:34(1年以上前)
ほかよりちょっと画質が良くてちょっと音がいいと思えばいい。
書込番号:270159
0点
最近のディスカウント販売が影響しているらしいです。
定価と販売価格の差がありすぎると、ブランドイメージが壊れるとか、、、
定価をつけなければ、投げ売りしていてもわからないので。
書込番号:270212
0点
2001/08/30 00:17(1年以上前)
へぇ、音と画質が他よりいいんだ。気付かなかったよ。
俺はてっきりSONYと書かれたプレートと
タイマーに金がかかってるのかと思ってた。
書込番号:270571
0点
2001/08/30 03:20(1年以上前)
それ程、安くする必要がないからでしょう。
つまり、多少、金に糸目を付けないソニーファンが多いからでしょう。
ソニーはコストパフォーマンスが低いとも言えますね。
こういう場合、オープン価格って、企業のイメージアップかも知れませんが、あまり消費者にとってはどうなんですかね?
BSデジタルハイビジョンテレビにiLINKが無くても付いてる他社機より高価だったり、BSデジタルハイビジョンチューナーにiLinkとD4が付いてなくて、両方付いてる他社機と価格が同等だったり、ちょっとむかつきますね。
iLINKが十八番(オハコ)じゃなかったの?って思っちゃう。
>SONYと書かれたプレートとタイマーに金がかかってるのかと思ってた。
そう考えてる方も世の中にはいらっしゃるンですね。
ところで、タイマーって?スリープの事ですか?
書込番号:270731
0点
2001/08/30 03:52(1年以上前)
タイマーっていったらソニータイマーのことだよ まあ保証が切れるくらいにだいたい発動するね あれには金がかかってるだろ
書込番号:270740
0点
オープン価格はソニーに限ったことではないので、御間違い無きよう。
市場価格というのは良く出来たもので、いくら高い希望小売価格をつけても、人気や性能により妥当な価格に落ち着くようです。
機能的に劣っているのは、基本性能を重視するか付加機能を重視するかの違いでしょう。
ソニーの付加機能は、人気や基本性能に自信を持ちすぎているのか、他社より出遅れている感は否めませんが、、、
書込番号:270861
0点
2001/08/30 10:21(1年以上前)
いろいろお答えいただいてありがとうございました。よくわかりました。
書込番号:270892
0点
アナログ見ただけでは分からなかったと思うでしょうが、他よりちょっと良いだけでは無く、BS、地上波もデジタルになった今、チューナーやレコーダー接続でフルハイビジョンを映し出せるのだから、他より高かったのは当然です!他の買ったら、今頃廃棄しているところでしょうね。先を読んだ買い物をしましょう!
書込番号:8511923
1点
ほかの買って居たら今頃、液晶かプラズマに買い換える事も考えて居るでしょうが、その点はソニーを買って正解でしたね。今では外部チューナー使用により、全てのデシタル放送を綺麗に観ることが出来ます。ハイビジョン番組もバッチリですよ!買った当時よりも遥かに高画質です。
ちょっとばかり高くても先を見た買い物をしましょう!
書込番号:8577181
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/09/30 18:28(1年以上前)
139800円だと今ポイントが13パーセントつくので、18174pになります。何か別のものと購入するとすれば、売値+消費税-ポイント=128616円ですね。
書込番号:309005
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/08/17 08:26(1年以上前)
コジマの広告では15万台で載ってますが、本当に買いに行くと1発提示がそのぐらい(12万台)ぐらいなんでしょうか?
書込番号:255793
0点
2001/08/20 07:22(1年以上前)
店員さんに最初に声をかけて値段を聞いたときの値段です。
雰囲気的にはまだまだいけそうでしたが・・・
あと、消費税込みの値段で、端数切捨ての為約千円ほどまけてもらい
そのときもひとつ返事でOkでした。
書込番号:258946
0点
2001/08/21 21:50(1年以上前)
僕も本日コジマで買いました。やはり123,000円でした。店頭価格表示は何?ってぐらいの値引ですね。価格.comに登録すれば現在なら2位です。ただし在庫がなくて届くのが28日以降とのことでした。でも楽しみ楽しみ。
書込番号:260851
0点
2001/09/02 00:15(1年以上前)
御徒町の多慶屋で税込118,000でした。最安値?
書込番号:273844
0点
2001/09/05 22:51(1年以上前)
今日コジマさんで買いました。競合店回り(ヤマダ・ビックカメラ)をして114900円にしていただきました。価格.com 1位のお店より安く買えました!
書込番号:278446
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/08/10 01:50(1年以上前)
素人目でもわかるレベルですよ。あれで納得してる人はいないと思います。
書込番号:248289
0点
2001/08/13 13:52(1年以上前)
逆に地上波できれいに写るテレビでお勧めはありますか?
(抽象的な質問ですみません。)
書込番号:251669
0点
このテレビで本当に綺麗な映像を観れるのは同じ地上波でも内蔵アナログチューナーの映像ではなく、外部入力D4端子に繋いだ地デジチューナーなどからの映像ですよ。内蔵アナログチューナーだけでなく3系統あるD4端子を活用しなければこのテレビ買う全く意味ありませんよ!
書込番号:9059034
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2001/07/03 19:23(1年以上前)
私もKV-28DX750がいいと思います。
一つ下のKV-28DX550でもいいと思うのですが、2画面表示ができないのと、ゴーストリダクション(画面の線が何重にもなるのを防ぐ機能)が無いのと、コンポネート端子がありません。(D4は同じ)
このひとつの違いは大きいと思います。
ひとつをBSデジタル、もうひとつをDVDにつなぐと地上波デジタルをつなぐところがありません。
テレビを長く使うためにも750をお奨めします。
書込番号:210792
0点
2001/07/23 00:34(1年以上前)
KV-28DX750を実際に買われた方いらっしゃいますか?
お店でみてみると、32DX750の方が断然きれいに見えるのですが。
書込番号:230544
0点
2001/08/04 18:26(1年以上前)
KV-28DX750ですが注意する点がありますよ。VICTORのHM-DH30000とD端子接続をするとノイズが全画面に発生します。(S端子なら問題なし)
今、SONYのサービスに対応していもらってますが直るかどうかわかりません。
(ちなみに購入した店にビデオデッキを持ち込んで他のKV-28DX750と接続しましたがやはり発生しました。松下のテレビでは発生しませんでした)
他の機能はとても良いだけに残念です。
書込番号:242609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

