このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年9月29日 13:41 | |
| 0 | 4 | 2008年9月29日 13:37 | |
| 0 | 5 | 2008年9月20日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2003年5月23日 18:02 | |
| 0 | 0 | 2003年4月14日 22:02 | |
| 0 | 13 | 2003年4月8日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
1つ気になるのが地上波の画質なんです。
私は主に地上波とDVDを見るんですが、
DX750は地上波の画質はどうなんでしょう?
それと、DVDプレーヤーはプログレッシブ対応のでないと
画質は良くならないでしょうか?
出来れば地上波画質の良い物を選びたいんで
再度ご指導のほど宜しくお願いします。
0点
今や地上波もデジタルですからね!D4端子に地デジチューナー付ければかなり綺麗ですよ。
書込番号:8430160
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
すみません、迷っています。意見を下さい。
750を買おうか5年ぐらい前のハイビジョンテレビを知り合いから
譲ってもらおうか迷っています。
それで映像的にはワイドとハイビジョンどちらがいいのでしょうか。
映像の入力方法はワイドがD端子、ハイビジョンはRGBの3本ケーブルです。
やはり古くてもハイビジョンの方がいいのでしょうか。
すみません、ご意見下さい。
0点
2001/10/05 07:42(1年以上前)
根本的なところを理解されていないようですが(^^;、(DVDなどの
スクイーズ記録されたソフトを見るならともかく)アナログ4:3放
送のワイドなんて情報量が少ないところに拡大処理するわけですか
ら画質は最低です。ハイビジョンが画質がいいに決まっています。
しかし、750にBSデジタルチューナーを接続すればデジタルハイビ
ジョン放送がデジタルハイビジョンの画質で見られますよ。
僕もハイビジョンとはどこにも唄われていなかったので期待してい
なかったのですが、BSデジタルチューナーを接続してみてデジタル
ハイビジョン放送の美しさに感激しました。750のブラウン管は地
上波だけで判断すべきではないですね。
NHKだけでなく各民放もWOWOWも(フルタイムではないものの)
デジタルハイビジョン放送してますからもう終わってしまった感の
あるNHK1局だけのアナログハイビジョンテレビを選択する理由は
どこにもないと思いますよ。
ただし、BSデジタルチューナーなんか絶対買わないというのであれ
ばアナログハイビジョンテレビをもらった方がいいかも知れません。
書込番号:314866
0点
2001/10/05 18:10(1年以上前)
友人から譲ってもらう金額にもよりますが、
基本的なテレビの寿命は7〜10年です。
BSデジタルチューナは買わないが、アナログハイビジョン放送を見たいというのでなければ、もう5年使われていますし、新品の750のほうが良いでしょう。
アナログ放送やBSデジタル、DVDやPS2などの画質の差はそんなに無いです。
書込番号:315373
0点
2001/10/07 12:41(1年以上前)
Yossi_Hさん、MYさん、
ご意見ありがとうございます。
テレビの寿命から考えると新しい方がいいみたいですね。
デジタルBSもこれから購入したいですし、譲ってもらうテレビは
10万円弱するので、新しいテレビにします。
ありがとうございました。
書込番号:317747
0点
それが正解だね!今や地上波までデジタルですからね!D4端子3系統もあると便利だしね。2011年過ぎても使えるでしょう。
書込番号:8430147
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
テレビに関してド初心者です。テレビを購入したいのですが、メーカーはなんとなくソニーにしようと思っています。このクラスではソニーで間違いないですよね?迷っているのは《KV-29DX550》と《KV-28DX750》のどちらかです。なぜこんなに値段が違うのでしょうか?またワイド画面の長所・短所を教えて下さい。皆さんの意見を参考に決定しようと思います。ちなみに用途はプレステ2、DVD、TV、もしかしたらスカパーです。ほんとに初心者ですので詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2001/10/12 16:48(1年以上前)
はじめまして。
keiterさんが初心者だというので、簡単に説明しますのでご了承ください。
まず、550と750の違いですが、750はゴーストリダクション搭載で二重三重に映らないようにする機能がありますが、限度がありますので極端に電波状態が悪いところでは無意味になるかもしれません。
その他に2画面表示やコンポーネント端子(D端子を3つのピンに分けたもの)もあります。そのほかには特に違はないです。
ワイド画面の長所は、人間の視野にちょうどいい比率なので自然にみることが出来る点です。目の前に手で円を書いてみると分かりますが人間の視野は丸ではなく楕円なんです。
欠点じゃ
書込番号:325444
0点
2001/10/12 17:08(1年以上前)
<途中で返信してしまいました。すみません。>
欠点は普通の番組を見るときに画面いっぱいに伸ばすか、横を表示しないようにしなければいけない点です。
ワイドテレビを買って普通の番組ばかり見ていてもワイドの意味はありません。
750 550
D端子 │ 2 │ 2
コンポーネント端子 │ 1 │ 0
PS端子 │ 1 │ 1
普通の端子 │ 4? │ 4?
ゴーストリダクション │ ある │ ない
2画面表示 │ ある │ ない
書込番号:325470
0点
2001/10/15 15:37(1年以上前)
MYさん ご丁寧にありがとうございました。しかし迷いますね色々と・・・
書込番号:329852
0点
今更ながらですが、2008年現在この機種のD4端子にスゴ録や地デジチューナーを付けて使っています。やっぱり今となってはハイビジョンが画面にぴったりハマるしワイドにして良かったですね!正解です。
書込番号:8359907
0点
ワイドとノーマル、その違いはノーマルの4:3画面では繋いだ地デジチューナーの出力をレターボックスに設定して観ていると度々額縁画面に為ってしまう事が有ります。ワイドならフル画面で左右に帯が付くだけですが。そういう事まで予測してワイドのDX750を選びました!今は液晶が普及して居ますがまだまだ買い換える気にはなりませんよ!
書込番号:8383285
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2003/04/21 21:40(1年以上前)
忘れてました(汗
土日は44800円かそれ以下になったりします。
関東地方以外は無理だと思うんで・・・
書込番号:1510899
0点
2003/05/23 18:02(1年以上前)
場所を書いてくれないと分からないよー。がせねたじゃないの?中古だったりして。
書込番号:1602097
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
今使っているTVが故障したために、購入を検討しています。
そこで、ソニーのKV−28DX750と東芝の28ZP57のどちらか迷っています。いずれも在庫処分価格(かなり少ないが)で、販売しています。
しかし、双方の値段の差は3万円強の差(ソニーが高い)があり、価格的には東芝の方が買得と思われます。
そこで、お尋ねしますが、画質・音質・耐久性等でいずれか選ぶとすれば、どちらがベストと思われますか、どなたかお教えください。
0点
テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)
2002/12/26 11:03(1年以上前)
訂正・追加などは、お立てになったスレッドに「返信ボタン」で返信してください。
書込番号:1164092
0点
2002/12/26 21:49(1年以上前)
すいませんまだ、パソコン買って日が浅いもので・・・でどれがいいですかね?
書込番号:1165310
0点
2002/12/31 06:14(1年以上前)
高画質にこだわるのなら、ブラウン管がいいと思う。ソニーは、個人的には、気にくわないのだが、ブラウン管の技術は、ブラウン管の開発を止めようとしている他社に比べて、高いと思う。トリニトロンだしね。後は、液晶は、最近、画素欠けの問題は、減ってきたようだが、応答速度が、まだ遅く、早い映像は、残像が残る。プラズマは、画面に切れがなく色が薄い感じになっている。製品としては、完成度は低い。そして、寿命が短い。
気にくわないのだが、現状では、ハイビジョン放送を見ないのなら、このDX750が、いいと思う。俺も、ソニーの平面の28型の98年製のものを使っているのだが、なかなかだよ。まあ、1回スピーカーが故障したけどね。
書込番号:1176721
0点
2002/12/31 22:40(1年以上前)
猫仙人さん>価格が ソニーのKV-28DX750の価格が61800円になったんですがビクターのAV-28A2 の価格が49800円、価格めんを入れるとどっちがいいですかね?
書込番号:1178591
0点
2003/01/01 23:03(1年以上前)
僕もこの2機種を比べてソニーにしました。ビクターの色味は好きなので、ちょっと残念でした。
理由はリモコンでテレビのワイドモードの切り換えがやりにくかったことが第一です。前にビクターのワイドテレビを使っていたのでこの会社のリモコンの使いにくさは知っていましたが、AV-28A2で全然よくなっていなかったのです。
僕は4:3の放送を無理矢理歪ませた16:9表示は許せないし、ケーブルテレビの映画チャンネルのレターボックスサイズの番組は伸ばしたい...などソースによって好みの拡大モードを手動で使い分けてます。自動モード切り替えは中途半端で自分の好みには合いません。なのでリモコンの使いやすい位置に「ワイドモード切り換えボタン」が欲しかったのです。
また、AV-28A2のD4端子での映像入力で、750pの処理(525pから変換するらしい)に不満があったのも理由の1つです。
それと、KV-28DX750は2画面というのが面白いと思いました。これか買ってから実感しましたが、気になる事件があった時にワイドショー番組を同時に見れたり、ゲームをしながら番組を見たり、夫婦で別々のゲームを1台のテレビでやったり...(^^;。
ここの掲示板でも以前書きましたが。
難点は専用スタンドがないとインテリアに合わない極端なデザインですね。
うちの重厚なリビングボードから見事に浮いちゃってます。
書込番号:1180944
0点
2003/01/02 03:12(1年以上前)
私は、実際にビクターのこの機種を見たことがないからなんともいえないのだが、テレビのブラウン管の良し悪しは、ブラウン管の4隅つまり端のゆがみにある。中央部に比べ、歪みがひどければ、そのブラウン管は、安物であり、歪みが、あまりひどくなければ、いいブラウン管だ。一昔前の話ですが、ブラウン管の4隅が、丸くなっているやつと、直角になっているやつとでは、1万円値段が違った。つまり、丸いやつは粗悪設計の為に4隅を写せない(歪みがひどいため)。詳しく言えば、ブラウン管の電子ビームの距離が関係してくるのだが、とりあえず、お店で見比べるのがいいと思いますよ。まあ、私が、推察するに、ブラウン管の技術は、ソニーが圧倒的な技術力を持っていると思いますが。まあ、操作面、機能面からしても、DX750の方がいいと思いますが。
とりあえずは、お店で実物を見て、自分の目を信じるしかないでしょう!
書込番号:1181560
0点
2003/01/02 22:35(1年以上前)
Yossi_Hさん 、猫仙人さん>物は見ました。今までありがとうございます。
書込番号:1183333
0点
2003/01/05 15:13(1年以上前)
割り込みで、申し訳ありませんが
神奈月さんへお聞きしたいのです。
どちらで調べた価格でしょうか?
私もKV−28DX750の購入を検討して
いますのでぜひ教えて下さい。
書込番号:1191000
0点
2003/01/06 08:36(1年以上前)
ハイホー1188さん>
地域限定なんで住まいは?
書込番号:1193129
0点
2003/01/07 21:21(1年以上前)
東京デス、葛飾デス。
書込番号:1196984
0点
2003/01/08 21:22(1年以上前)
神奈月さんKV-28DX750の価格情報、私も教えて欲しいっす。
ちなみに私は大阪市っす、よろしくです。
書込番号:1199479
0点
2003/01/17 21:59(1年以上前)
神奈月の代わりのものです
ハイホー1188さん、かめ−1さん
群馬県の店で地方発送はしてないんで・・・
返事、遅れてすみません。
書込番号:1224656
0点
2003/04/08 22:04(1年以上前)
didさん、古い話で申し訳有りませんが、ソニーKV28DX750を
61800円で打っていた店の名前、住所、TEL等是非御教え下さい。
書込番号:1471633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

