このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年2月19日 19:01 | |
| 0 | 1 | 2002年2月15日 07:47 | |
| 0 | 3 | 2002年3月11日 11:31 | |
| 0 | 0 | 2002年1月16日 00:12 | |
| 0 | 6 | 2002年2月12日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2002年1月5日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
価格,comの最安値のショップにDS55の見積もりをしてもらいました。
TV、純正TV台、送料、設置料、税で10万円をちょっと超えてました。
秋葉原に行って、「ネットで58000円だけど」と言うと、
「ウチじゃ無理だね。ネットで買いな」とチョー拒絶。
ダメ元と思い。「TV台と全部込みで10万切ったら買うけど」と言うと、
以外にも 「99000円でいいよ」と言われて、買いました。
ネットの最安値は確かに安いけど、送料、設置料などで水増ししているので、余り鵜呑みにしない方がいいと思います。
交渉するときは、単体の価格ではなく、全部込みの値段で言うと案外上手くいくかもしれませんね。
0点
テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
用途と予算の関係で、DX550からDS55へ購入を検討しています。
DS55の付加価値としてダブルサラウンド機能がありますが、このモデルをお持ちの皆さん。映画などの視聴でセールスポイントとしての効果があるのかどうか?情報の提供をお願い致します。
0点
2002/02/15 07:47(1年以上前)
●29DS55を使っています。SonyDriveにも説明がありますけど、特に用途に固執した使い方をする程のものではないと思います。
●「WOW」機能はゲ−ム専用立体音響システム。リアスピーカーを設置せずに映画を臨場感ある「TruSurround」の2つのモード切り換えが可能な「ダブルサラウンド」機能・・・・。実際に店頭などで聞かせてもらった方が良いのかしら?(好みの問題だと思います)
書込番号:537951
0点
テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
教えてください。
このテレビを購入希望ですが、純正のテレビ台というのは
どのくらいの割引を期待していいのでしょうか?
テレビは安いのだけど台は定価、とか言うのは
何か損した気分になりそうです。(笑)
0点
2002/01/31 01:55(1年以上前)
交渉次第だと思いますが、どんな店でも定価販売ということはないと思います。ご自身で組立てをすればテレビ並に値引きできる商品だと思います。
書込番号:504124
0点
純正だと良くて2割引。お店によります。
個人的には、純正品は拡張性が無く好きになれません。
一体化したデザインにこだわらなければ、もっといいものが安く入手できますよ。
書込番号:508952
0点
2002/03/11 11:32(1年以上前)
DS55ユーザーの皆さんはテレビ台は何をお使いですか?
値段が張るだけあって専用テレビ台ってやっぱり良いのかなぁ?
書込番号:587900
0点
テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)
近日、テレビを購入しようと思うのですが、そこで質問です。ワイドで見るテレビに対して不満などはありませんか?また、緊急速報が上にでますよね、けど、ワイドだとその内容が見えないことを聞いたことがあるのですが、そのへんのところはどうでしょうか?どなたか、ご返答ください。
0点
2002/01/10 14:28(1年以上前)
ワイド画面のテレビで「横縦比4:3」の映像をワイドにして見るときの不満がないか? と私は読みましたが・・・。
ワイドにしたとき、不自然に見えないように元映像を処理するテレビはご指摘のとおり上が切れることが多いようです(下は字幕スーパーに対応しているので文字は切れずに表示されることが多いです。)。だから、上に出る緊急速報のテロップも切れることがあり得るでしょうね。逆にただ横に元映像を広げているようなテレビだと上はあまり切れないと思いますがとても不自然に見えます。
ソニーを除いて以前は各メーカーとも4:3の映像をワイド画面で不自然に見えないように映像処理する努力をしていたと思うのですが、今はどうなんでしょ?
最近買ったパナソニック液晶ワイドテレビ(TH-22LT1)の場合、4:3をワイドにして見ると上はほとんど切れてない気がしますがとても不自然なのでワイドで見る気に私はなれません。このテレビの場合4:3の映像をワイドにして見ることはあまり想定していないような気もします。説明書に「制作者の意図を尊重したオリジナルな映像は、ノーマルモードでご覧になれます。」と書いてあるし。
不満と言えば、今はそんなことはないと思いますが、以前買った「ビクターAV24X4」は映画モードやゲームモードにすると無条件でワイド画面になってしまい困りました。映画は4:3のものでもビクター技術で不自然にあまり見えなかったので良かったですが、ゲームはただ横に伸ばされているだけのようだったので非常に不自然でした。「TH-22LT1」は画面サイズと映像モードは切り離して操作できるので問題ないみたいです。
6〜7年前からワイド画面のテレビにしてますが、現行の地上波のテレビ放送は4:3のままでずっと見てます。でも衛星放送とかでは映画はシネマサイズのものが結構多いしVHSからDVDの時代なのでやっぱり私はワイドテレビ派です。テレビの外観もスタイリッシュだと思うし。(^^;
書込番号:464771
0点
2002/01/11 00:15(1年以上前)
ワイドを買ったからといって、べつにすべてワイドで視る必要はないんじゃ?
そう遠くないうちに、ハイビジョンがメジャーになるので、それまでは両サイドに黒帯がある状態で視るのがベターだと思います。
ただ、PDPでそれをやるのはあまりよくない様ですが。
書込番号:465652
0点
2002/01/11 07:33(1年以上前)
地上波デジタルのことを意識しているのだろうが、そんなに単純なことでは
ない。
2003年に3大都市圏、2006年に全国で開始は予定されているが、
2011年までは、地上波アナログで同じ番組を放送するので、総務省や
家電メーカが期待するほど簡単にワイド化が進むかどうか疑問が大きい。
書込番号:466006
0点
2002/01/12 21:03(1年以上前)
返答遅くなりました。皆様、本当に色々な情報ありがとうございます。最終的な僕の判断ですが、レギュラーテレビを購入しようと思います。映画は結構みたりしますが、BSには加入する予定がないので、次テレビを買うときに、ワイドにしようと思います(8年後ぐらいだと思いますが…)。
書込番号:468687
0点
2002/01/12 21:54(1年以上前)
>そう遠くないうちに、ハイビジョンがメジャーになるので
一応根拠あり。
放送局では着々と、ハイビジョンの設備が導入されています。
デジタル地上波放送自体は、もう少し先の話になりますが、BSデジタル放送はここ1、2年のうちにほとんどフルハイビジョンになるでしょう。
あしからずですが。
書込番号:468797
0点
2002/02/12 00:10(1年以上前)
BSデジタル自体が、あまり普及しないんじゃないかと。
普及しなければTV局も制作費をかけませんよね?
書込番号:530624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

