
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月25日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月20日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月10日 03:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月9日 07:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


初めて投稿します。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
先月購入したのですがなんとなく暗い部分が紫色に見えます。(白黒の映画もなんとなくすこし紫がかって見えます。)
ビデオデッキやDVDの電源を切ったまま入力切替で選択すると真っ暗な画面になると思うのですが、部屋を少し薄暗くすると紫色に発光しています。
明るさ設定でダイナミック→スタンダード→リビングにすると段々紫の発光が強くなります。省電力機能は使ってません。
他のユーザーの皆さんはこの様な症状は有りませんでしょうか?
仕様なのか、サービスに相談したほうが良いのか悩んでいます。
皆さんの状況を教えて下さい。
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


10年以上親しんだ東芝のTVが壊れたので、近くのスーパー内の電気店で同じ29型のソニーKV-25DS65を買い求めました。
さて前のTVと比べて、どうも色が暗いというか画質の暗さが気になります。ダイナミック・スタンダード・リビングと明るさ調整もあるのですが、どれも暗く感じます。。。
家の中には他にナショナルと三菱とシャープのTVがありますが、それらとくらべても暗いように思うのですが・・・。
ソニーのTVってこんなものなのでしょうか?それともTV自体がはずれなのでしょうか?
だれかアドバイスを下さい。。
0点


2003/11/20 02:42(1年以上前)
はじめまして。消費電力のボタンを押しているとかのおちはないですよね・・・??ソニーのテレビではダイナミックが一番明るいのでそれにしてみて暗いと思われるのであれば販売店に相談するべし!!
書込番号:2143856
0点



2003/11/20 15:48(1年以上前)
>はじめまして。消費電力のボタンを押しているとかのおちはないですよね・・・??
→すいません。。そのとおりのおちでした。。はじかしい。
ありがとやんした。。
なにしろ単身赴任中でたまに家に帰ってTVをみるだけでしかも搬 入の日は家人が対応してろくにマニュアルもみてなくて・・・恥じ 入るばかりです。
でもそれどもソニーの色って少し違和感があります。。
書込番号:2144970
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


21型テレビが壊れてしまい、予算は5万前後で4:3テレビを探しています(お金の余裕は、無いのですが・・)。
候補としては、ソニーのKV29DS65か東芝の29ZP47です。
特にDVDをよく見るので、画像にはこだわりたいと思っていますが、ZP47のプログレが通常のテレビの映りにどのくらい影響するのか、見当が付きません・・。又他のメーカー等でもオススメがあったら教えて下さい。 後、もちろん安く買いたいと考えているのですが、インターネットで購入する事の短所を教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点


2003/11/02 22:07(1年以上前)
私も、東芝の29インチテレビがそろそろ寿命になってきて、買い替え
を検討中です。
当初ハイビジョンワイドテレビも考えたのですが、価格的にかなり高価
なのと(プラズマよりは安いですが)、今後の地上波デジタルがまだど
うなるか良くわからないこともあって、つなぎの意味で4:3の29イン
チを考えております。
ただ、画像にこだわりたいのなら、ここはあえて上位機種のDX650を
考えるのもよろしいかと思います。私は、その方向で考えてます。
もちろん、過去ログにもありますように、画質には好みの問題もあり
ますし、最後は自分で決めるしかないのですが・・・。
私は、購入は地域の量販店にお願いするつもりです。
いくら価格が安くても、大きなテレビは設置の手間が馬鹿になりませ
ん。多くの通信販売は、設置には追加料金が必要みたいですし、それ
まで使用していた壊れたテレビを引き取ってもらう必要もあります。
それらの費用を総合して考えると、数千円の差しか違わなくなるから
です。
以上、先ずはご参考まで。
書込番号:2086306
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


現在5年もののKV-21ST12を愛用しておりますが、ホームシアターをしたくなり、衝動的にプレステ2とDENON310Sを注文した(チープな組み合わせですが(^^;;)まではよいのですが、テレビで悩んでいます。
最近どうも21インチに満足できなくなって、28・29インチが欲しいなと思っていたのですが、地上波デジタル化とかもあって、ややこしくなっています。
そこで、みんさんに伺いたいのですが、地上波デジタルはよくわからないので次回以降の課題に残し、
純粋に28・29インチでDVDを可能な限り安価で可能な限りキレイにみる、という観点では、このテレビは買いでしょうか(意味不明かもしれませんが、必ずしもデジタル画質にはこだわりません?!)。
理想予算は5万円くらいなので、選択肢はないのかもしれませんが、他社メイカー製も含めてお奨めの機種があれば、教えていただけないでしょうか。
0点


2003/09/27 00:04(1年以上前)
ちょっと意味不明ですね。
まずホームシアターをしたいのであれば、最低でも40インチクラスは
必要でしょうしできれば80インチ100インチはほしいところです。
地上波デジタル放送に関しては、まだまだこれからそのようなチューナーを
内蔵した製品が出てきますので今購入するのであれば時期尚早な感がありま
す。今購入するのであれば今までどおりのアナログ放送用のテレビになって
しまいますね。アナログ放送の打ち切りは決まっていますのでその頃に
新たにデジタル放送用のテレビを購入した方が良いと思います。
また外付けチューナーを購入する手もありますが、操作が面倒になると
思うのでお勧めはしません。
デジタル画質にはこだわらないとありますが、この製品ではそもそも
デジタルではありませんから(コムフィルターは除く)考えなくても
良いでしょう。もしくはDX650の事を言っているのであれば自分的には
あちらの方がきれいだと思いますが、値段も予算から大きく外れますので
この製品でも良いと思います。
予算から言うと選択肢は限られると思いますが、他社製品も検討する価値は
あると思います。DVDであるならばD端子付の物であれば良いでしょう。
PS2に関してはAVマルチがあるこの製品を選ぶのも良い選択だと思います。
画質に関しては良い悪いの他に人それぞれ好みがありますから実際に
自分で製品の絵作りを見て好みに合うのを選んだ方が良いと思います。
私自身は、他社製品も含めDX650のようなプログレッシブな物を見なければ
そこそこ良いのではないかと思います。
プログレッシブな物と見比べるとどうしても落ちることはやむを得ない
事だと思います。
書込番号:1979525
0点



2003/09/27 01:12(1年以上前)
aopenmikeさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
#「ホームシアター」の使い方が間違っていたようです・・・
#正しくは、5.1chサラウンド環境?といった方がよいかもしれません。
基本的な購入動機の流れは、
意欲と資金のタイミングがあって、DVDプレイヤとサラウンドアンプ・スピーカセットを買った
→テレビも、ビデオテープ→DVD並に進化させたい。部屋のサイズ的にも29インチくらいにしたい。
→D端子装備してれば(D1でも)、ややいいらしい?が、どうもプログレッシブ対応機種?がベストらしい
→テレビは5年くらいは多分買い換えないので、そこそこのものは買いたいなあという希望はある
→ただ、地上波もデジタル化が予定されている現状では、あくまでつなぎモデル?(DS65)でいいのかなあという思いもある
→画面も、4:3の方が馴染んでいるし、インチ数の割に大きく感じるのでいいと思っているが、コンテンツが16:9が主流になるのであれば(地上波・DVDとも)、16:9の方がいいのかとも思う
→向こう5年くらいフルに使えるようであれば、8万円前後までは出してもいい
というのが、頑張って整理した現状です。
メイカーにこだわりはないのですが、SONYでは、DSシリーズかDXシリーズかで悩んでいます。
陳腐化が目に見えているのであれば、5万円くらいのDSクラスで、それほど陳腐化しないのであれば8万円くらいのDXクラスにしようと思っています。
?ばかりですが、もしよろしかったら、またアドバイスください。
できましたら、4:3か16:9かについても、お考えをお聞かせください。
書込番号:1979761
0点


2003/09/28 20:31(1年以上前)
こんにちは。
この書き込みの前に長文の返信を書いたのですが、サーバが不調な
為なのか接続を拒否され書き込みができませんでした。
そういう事情で簡単に書き込みます事をお許し下さい。
最初、PS2の接続も重要な要点の一つだと思い言いませんでしたが
そうでないなら他社さんの物も選択肢に入れてもよいのかもしれませんね。
16:9に関しては、DVDのソフトの16:9の物を見るのには良いと思いますが
4:3の物を見る時には同程度のサイズの4:3の物より小さくなりますので
どちらを種にして他方を我慢するしかないでしょう。
そちらもおわかりだと思いますが。
今の所、4:3を主にして16:9の方を我慢した方が濾すとパフォーマンス
的には良いのかと思います。
逆に4:3を選んだ時には16:9のサイズの物は一回り小さくなりますから
そちらを我慢しないといけないですが。
まあワンサイズ上の16:9を選ぶという手もありますが、スペース的な物を
考慮しないといけないのでどうでしょうか?
最終的にはさわさわさんの判断でと思います。
プログレッシブの物にするかどうかですが、中にはプログレッシブを見て
絵作りが良くないという方もいますが、当然の高い分の技術が使われており
高い分の価値はあると思います。
実際に並べて見比べるとかなり違うことが実感できるでしょう。特にDVDソースなんかではわかるのではないでしょうか。
ただコストパフォーマンス的にはどうかなというのと逆に買ってからは
見比べながら見るという事もないのでこれまた自分で見て気に入れば
それを選んではどうでしょうかと言いたい所です。
何を買うにしろ実際にきちんと展示して比較して見える店へ行って自分の
目で見て自分の好みに合う物を選ぶのが良いと思います。
書込番号:1984552
0点



2003/09/28 21:38(1年以上前)
aopenmikeさん、たびたびのご丁寧な返信ありがとうございます。
PS2の接続については、どこかでS端子用D端子用とも、あまり差はでないとの書き込みを見たことがあり、あまり気にしていませんでした。
画面サイズについては、まあ4:3でいいのかなと思っています。いまだに16:9はつぶれて見えると信じているクチでもありますので(笑)。
16:9なら32インチくらい欲しいのですが、ちょっと手が出ないですねぇ。
プログレッシブについては、悩ましいです。店頭では、地上波のデモ放送がメインですから、あまり比較できない?というのはあるのでしょうか。
所有欲的には、是非装備していて欲しいのですが、実のところ、お恥ずかしながらあまり違いのワカラナイ男なので、クイズで出されたら間違えるかも知れません。
29インチではここで見るとDSで5万、DXで7万と2万くらい差があるようです。5年間1,800日で考えると1日10円ちょっとかぁ、と考えると俄然身近ですし、ささやかな所有欲の対価としては十分ペイできると考えます。
ということで、DX650の線で考えたいと思います。テレビ全体の掲示板でもいくつか参考になりそうな意見もありそうなので、他メイカーについてもちょっと検討してみます。
他メイカーではパナソニックか東芝あたりですかねぇ(^^ゞ
書込番号:1984770
0点


2003/10/01 03:09(1年以上前)
ちょっと留守にしていまして返事が遅くなってすいません。
プログレッシブの物ですが、ソースが地上波放送でもその違いははっきり
わかります。そもそも走査しているラインが違いますから。
画面的にはより精細に見えます。
ただソースが地上波である場合、もともとのライン数や水平解像度が
少ないわけですから無いデータを作りだしてやらないといけない訳です。
その結果、人によればそれが絵として良くないと思われあまり良くない
という要因となっていると思います。
ただ見た目では絵が好みに合う合わないを別にしてはっきり精細さは
差があるわけで通常はより細かい線(点?)であらわされると
かなり良く見えます。
プログレッシブという事であれば書かれているように限られてくると
思います。実際、見て決めた方がよろしいと思います。
後、リモコンなどの操作性、入出力の種類なども考慮した方が良いと思います
書込番号:1990975
0点



2003/10/04 18:11(1年以上前)
aopenmikeさん、返信ありがとうございます。
出張でご返信を確認するのが遅れてしまいました。
DX650の方の掲示板を少し覗いてみましたが、あちらはあちらでいろいろあるようですね。
走査線が2倍でも、結局ソースが対応していないと、逆に低下?する可能性があるというのは
まったくの盲点でした。
利用は、地上波7割、DVD2割、ゲーム1割程度ですから、むー、微妙ですね。
確かに仰るように、意外とテレビ映りは店頭で見ると違いがありますね。設定やコンテンツなどの
差でなければ(これが不明…)好みの映りかたはありますね。
リモコンは、数年前買ったミニコンポくらいから、まったくわけがわからないです。
個人的には、本体で調節・設定できる方がいいのですが、最近はどうもリモコンのみでしか操作できないものもあるようで、オヤジ世代にはつらい限りです。
入出力は、アンプへの出力とビデオとゲーム入力があれば、今のところ十分ですので、問題ないと思います。
たびたびのご回答ありがとうございました!
書込番号:2000154
0点


2003/10/10 03:50(1年以上前)
レスがついているとは思ってなかったのでしばらく見ていませんでしたが
少々書かせてもらいます。
私もDX650の方も見ていますが、ソースが対応していないととか地上波放送は
DS65の方がよくDX650ではよくないとか低下するなどの発言がありますが
私自身はそうは思いません。
ここら辺はずっと言っていますが自分の目で実際にみて確かめてみると
良いでしょう。聞きかじりばかりで実際に自分で見て判断しないと
いうのは私的には好きではありません。
確かに、忠実の再現するのはDS65の方でしょう。
何せそのまま表示するしかないのですから。
忠実=そのままは果たして良いのでしょうか?
逆にDX650ではソースの信号を加工します。
加工=忠実でないは悪いという事なのでしょうか?
デジタル処理、アップコンバートするのは確かにマイナスの面も
あります。しかしながらそうする事によるメリットもあるはずです。
そしてそのどちらが勝るか、それは作り手の考えでもあるし
見る側の感じ方でもあります。
昔、CDが出たての頃、CDはデジタルだからアナログのレコードに
比べて音が悪いと言われていました。確かにある意味それは今でも
事実ですが、それにかわる良い面がたくさんありこれほどの普及があると
おもいます。
私自身は音楽評論家でもありませんし、テレビやDVDの映像を見て
些細な違いをうんぬんするつもりはありません。
ただ一般の方が見くらべて走査線の数やインターレースからノンインターレス
になった映像などは完全に違いが分かると思います。
やはり見比べたらかなり違いがあり私自身はDX650の方が綺麗だと思うし
普通の方はそう思うのではないかと考えています。
好みに合わない方もいらっしゃいますから最初から言っていますように
実際に見比べてみて判断したらよいと思います。
あなたが見るテレビ、他の人の意見は意見、その人が買って見るわけでは
ないのです。やはり自分が毎日見るのですから自分の目で見て気に入った物
を選んだ方が良いと思います。
入出力についてはテレビに何をつなぐのかによるのでDVDならD端子1つ
ビデオならコンポジット1つ、PS2はソニーならAVマルチがありますから
いいのですが他の物だともう一つ必要です。それ以外にないならいいのですが
あればソニーだと後一つ取ることができます。確か他のメーカーには2つ
しかない物もあったと思います。
リモコンに関しては設定の問題でなく、テレビのリモコンは割と頻繁に
使う物ですから手になじむとか、持ちやすい、操作しやすい、特にチャンネル
の切替等のボタンがおしやすいかなど見ておいた方がいいかなという意見でした。
では、良い物を選んでください。
書込番号:2015483
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


先日、このTVを買ったのですが、
コンポーネント(D端子)1、2の画面が近くでよく見ると
若干画面にノイズのようなものが入っています。
他の出力ではこういった現象はなく、D端子のみです。
何かをD端子接続して見ても、同じ現象になります。
これはD端子では当たり前のことなのでしょうか??
もし分かる方がいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点



2003/07/09 15:34(1年以上前)
初期不良でした。
某ヤマダ電器で買いましたが、そのときの店員の対応が
非常に悪かったです。
売り上げNo1のオゴリでしょうか。
書込番号:1744109
0点


2003/07/18 01:24(1年以上前)
初期不良で済みましたか?
代替品は大丈夫ですか?
私の場合代替品も同様の症状でしたので、ソニーサービスの人に
来てもらって現象を見せたところ、KV-29DS65全てで起こる可能性
があるから工場と相談して対策を考えますと言ってました。
それから10日程経ちましたが、サービスの方の話では「工場から
対策案が来ないので、もう一週間だけ時間をください。それでも
対策案が出ない場合は返品という形を取らせて頂きたいのですが」
とのことでした。
その後、司馬真さんの代替品は問題起こっていませんか?
書込番号:1771220
0点


2003/07/23 23:42(1年以上前)
結局、不良認定を受け返品となりました。
代替品どうしよう?
書込番号:1791038
0点


2003/08/03 08:44(1年以上前)
この不具合、私のも出ました。
私の場合、D端子だけでなくAVマルチ端子にも同じ症状が出ています。
つねに波状の縞模様や、粒状のノイズが出て、
映像が部分的にまたたいて見えることもあります。(フリッカーではなく)
一台目が駄目、交換した二台目も駄目で、ソニーサービスの方に見てもらったところ、「一度本社に問い合わせてみます」とのことです。
結果がわかり次第、また報告します。
書込番号:1822263
0点



2003/08/04 18:33(1年以上前)
すいません、連絡遅くなりました。
2度の返品をへて、3度目も同じ現象が起こりました。
Y電器の対応の方曰く、「仕様らしいです」とわけのわからない説明で
無理やり納得させられる形になりました。
それにしても部屋が明るければいいのですが、暗くなると
非常に気になる。。。
AV端子は一度だけ出ましたが、今は出ていません。
書込番号:1826328
0点


2003/08/07 01:43(1年以上前)
やはり皆さんお困りだったのですね...。
私の場合、どうやら工場でも不具合が再現出来てて、そこを対策すると音声にノイズが乗る可能性があるとのことでした。
ソニーサービスさんは非常に対応が良く、返金致しますので引き取らさせてくださいということになりました。
対策は難しい感じでしたので、気になる方は返品を希望されるのが良いかと思います。
因みに、だのさんと同様にAVマルチ端子にもこの症状出てました。
書込番号:1833281
0点



2003/08/07 10:12(1年以上前)
なるほど。。。
デザインなど個人的には好きだし、画面も綺麗でAV端子もありと
気に入った点が多いだけに、非常に残念です。
上位機種のKV-29DS650でも同じ症状が出るんだろうか・・・?
書込番号:1833793
0点


2003/08/08 02:48(1年以上前)
KV-29DS650→KV-29DX650のことですよね?
たまたま同時期に親がKV-29DX650を購入したので確認して
みましたが大丈夫でした。
面白いことにKV-25DS65は大丈夫なんですよ。
某量販店で確認して来ました。
ですので、4:3のあのデザインではKV-29DS65だけがダメ
みたいです。
KV-29DX650ですとプログレになりますので、DRC-MFの画質
がお好みの合うかどうか...。
私は結局KV-32DX850を買いました。
地上波デジタルは16:9が基本で50%以上の番組がハイビ
ジョンということなので先行投資したってところです。
DX850でもアナログ地上波ソースのI-P変換は...。
ソースが綺麗(DVD等)ならDRC-MFもさほど悪くは無い
んですがね〜。
それでも画としては10年前のプロフィール・スターの方
が綺麗に感じます。
KV-29DS65の画にはかなりガッカリしましたよ。
書込番号:1835988
0点


2003/08/09 07:32(1年以上前)
ソニー本社からサービスステーション向けに対策修理法が発表されたもようです。
先日サービスの方がその対策修理法を持って再訪され、
基盤にジャンパー線をつけたり、リード線(?)をとりはずしたりといった
修理を行われました。その結果…治りました。ノイズは消滅しました。映像のまたたきもなくなりました。
今では両端子とも問題なく使用できています。
この不具合が出た方はサービスステーションに修理を依頼することをオススメします。
>kaipapa さん
音声のノイズが出る可能性…とのことですが特にノイズは出ていません。
音量を30まで上げて他のビデオ入力端子と聞き比べてみましたが、差異は感じられませんでした。
書込番号:1838719
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)


はじめまして。
自動CH設定でチューニングしたんですが、ある特定の番組だけ薄い砂嵐がかかったように映りが悪いです。
ビデオデッキで同じ局を選択し、それをテレビで見ると(ビデオ入力1で繋いで)なんともありません。
ビデオからの絵と比べると分かる程度なんですが、気になります。
単純にテレビが悪いのでしょうか?
0点


2003/06/10 21:03(1年以上前)
テレビのアンテナ入力(V/U)の接続はどうなっていますか。アンテナ→ビデオ→テレビだと入力が弱くなっている可能性があります。
一度アンテナ→テレビで接続して映りを確認されるとよいと思います。それでOKなら、アンテナの後に室内用のブースター(V/U,V,U)を入れてビデオとテレビに分配すればいいでしょう。
ただし、共同アンテナなどですでにブースターで分配されたアンテナ端子から接続している場合は、室内ブースターは使えません。
書込番号:1658983
0点



2003/06/11 09:57(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。
家は共聴(共同アンテナ)ですので、
電信 -> 自宅分配器 -> ビデオデッキ -> テレビ
という順です。
室内ブースター使えないって事ですね。悲しい。
昨日帰宅後直接テレビに繋げてみたりしましたが、結局同じ症状は出ず自分でもよくわかりません。
掲示板に書き込みした時は、比べると違いが分かったのですが、昨日は違いがわからずです。
でも他のチャンネルと比べると少し悪いような気がします。
もしかしたら、ビデオの方からでも映りが悪くなってるかもしれません。
少し様子をみる事にしました。また、変化あれば書き込みさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:1660602
0点

>ただし、共同アンテナなどですでにブースターで分配されたアンテナ端子から接続している場合は、室内ブースターは使えません。
絶対使えないと言う訳じゃないですが補足しますと
適正なブースター入力ゲインと出力を調整すれば、ブースターは繋げられますよ。有線放送だって数百mごとにブースターついて分配してるわけで、何10Kmも配信してるわけだからねぇ。
ふむふむ・むふふ さんの症状からすると多分ごく僅かにゲインが低いか、高すぎると思われますね。どちらにしてもブースターをつけると返って強すぎて砂の嵐がひどくなるかもしれません。入力に減衰器(10dbぐらい?)を入れて微調整出来ブースターを繋げなければいけないかもしれないですね。
うちも同じような環境で、先週このTVに換えて使っています。
書込番号:1666098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)