

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


今年3月に引越しをすることになりましたが、今度の家は
テレビを置くスペースが少し狭く、角度も悪いためテレビ台の間に
回転テレビ台(テーブル)等を置くか考えています。
ネットで調べてみましたが、KV-32DX850が使用できる回転テーブルなどは
存在するのでしょうか?
何方かご存知の方がいれば、教えていただければと思います。
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


昨年6月に発売と同時に飛びつき購入しました。
昨日HDDレコーダーを購入したため接続したところ画面の左下に色むらを発見しました。
症状は映像信号が入っていないときに赤くなっています。
普段は子供にチャンネル権を取られたためほとんど見ることが無かったので気がつきませんでしたが調整すれば直るのでしょうか?
1年保障が切れたので(ブラウン管は2年保障)心配です。
どなたか同様の症状で修理された方ご存じないでしょうか。
0点


2004/11/09 23:40(1年以上前)
色ムラはブラウン管の帯磁が原因であると思います。電源を入れたままTVを移動したりすると磁界が変わり色ムラが出ることがあります。
この様な時は、電源を切って30分程度放置した後に再度電源を入れると
TV内蔵消磁回路が働いて色ムラが解消されます(たしか取扱説明書にも書いてあった筈)。試してみては如何?
書込番号:3481630
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


9月始めにこのテレビを10万ジャストで買いました。買いに行った当日
在庫が無いと言われ1週間待ち我が家に届きました。なにげにテレビの側面
に貼ってある製造年シールをみると「04年製」の端が折れているではありませんか。別の用事でこの店に行くと1週間前にあったはずの展示品がないではありませんか。そこで今年買われた人に質問ですが保証書にある製造番号は
No.2022***は新しい番号でしょうか?店にだまされたかと思うと不安で眠れません。
0点

今年7月末に購入しました。
家のDX850は04年製で、製造番号は2022***ですよ。
ただ、展示品が04年製でなかったかどうかが分からなければ、U-TUNさんが購入した
テレビが元展示品かどうか判断するのは難しい気がします。
書込番号:3311255
0点

拝見して良く分からなかったのですが、つぎのどちらの可能性を疑われているのでしょうか?
(1)03年製の展示品なのに04年のシールに張り替えられている。
(2)04年製の展示品でシールが展示中にめくれた。
製造番号のシールを張り替える行為は違法だったと思いますが、製造年のシールってどうでしたっけ。
テレビの内部のホコリやススの付き具合を見ると、通電の有無の目安が分かるとは思いますが、32型だとフタを開けるのは危険です(感電とは別に重量の問題で)。ビデオデッキだとアワーメーターが付いているものもありますが、テレビにはたぶんないでしょう。
ダメ元でソニーに製造番号を伝えて製造年月日を教えてもらえるかどうかを問い合わせてみてはどうでしょうか。ただ、もし分かったとしても、流通在庫などもあるので、一概には判断できないでしょう。
書込番号:3311394
0点



2004/09/26 01:52(1年以上前)
辞書〜さん,ばうさん ,早速の返事ありがとうございます。
No.2022***は新しい番号のようですね。あとテレビの後ろ
にある多数の通気溝にホコリもススも見られません。この
ことが確認できて安心な気持ちになりました。製造番号が
もし古ーい番号だったら「消費者を馬鹿にするな」って
どなりこもうと思ってました。それからソニーさんに一言、
折れシールは貼らないでね。消費者の目は厳しいです。
書込番号:3314455
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


850ではなく一つ前の機種「KV-32DX750」についての質問ですみません。
先月末にCATV(JCOM)経由でデジタルWOWOWを視聴しはじめました。
最初は画面調整「フル」でワイド放送を見たとき、ちゃんと上下に
黒い部分が表示され、まさしくワイド放送という感じだったのですが、
最近、WOWOWのワイド放送もフルスクリーンで表示されてしまいます。
設定はどこもいじっていないのに、このような現象は起こるものなの
でしょうか?
JCOMに質問したところ、WOWOWからの情報をそのまま流しているので、
TV側の設定を再確認してほしいと言われてしまいました。
今まで普通にワイド放送だったのに、急にフルスクリーンになって
しまった原因がまったくわかりません。
なにか考えられる原因をご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>デジタル放送初心者 さん
今の状態で問題ないです。なぜかというと、
>ちゃんと上下に
黒い部分が表示され、まさしくワイド放送という感じだったのですが、
ワイド画面ですから設定「フル」なら本来なら画面いっぱいのフルスクリーンになりますが、放送によって上下黒帯、下部分黒帯、全画面と信号によって表示が違ってきます。ですからまったく問題ありません。
書込番号:3186965
0点



2004/08/26 23:20(1年以上前)
デジタル貧者 さん
コメントありがとうございます。
問題ないとのことですが、WOWOWで16:9のワイド放送が放送された場合
、このテレビで「フル」にすると、上下に黒帯が出るんです。
「フル」の定義は、放送形態のサイズをそのまま映すことなので、
ワイド放送がフルスクリーンになることはありえないとのことです。
これはSONYからも回答がありました。
JCOMに、接続されている機器を徹底的に調査してもらおうと思っています。
書込番号:3188503
0点

ちょっと確認させてくださいね。
「フルスクリーン」とは「全画面」の事ですよね?
「KV-32DX750」は16:9のワイドブラウン管ですよね?
DVDで16:9収録(スクイーズ)されたものの表示はどうなります?端から端まで全画面になりません?
WOWOWでいえば「サードウォッチ5」は全画面で「CSI:3」は左右に黒枠の画面にならないでしょうか?
当方はKD−28HD900ですが、そうなります。
>「フル」の定義は、放送形態のサイズをそのまま映すことなので、
ワイド放送がフルスクリーンになることはありえないとのことです。
これはSONYからも回答がありました。
?どこかに誤解があるような気がします。
書込番号:3190094
0点

追加。
>CATV(JCOM)経由でデジタルWOWOWを視聴しはじめました。
きちんとトウルーハイビジョンで見れてますよね?
接続はD端子だよね?
S端子でアナログ変換(480i)してるなんてオチはなしにしてね。
ともかく、
>ちゃんと上下に
黒い部分が表示され、まさしくワイド放送という感じ
これが第一の間違いですよ。4:3TVならこれでいいんですが、ワイドブラウン管でこの状態は変でしょう?というか上下に黒帯が出てないのがなにか問題になりますか?
ま、JCOMの調査待ちかな?
書込番号:3193576
0点


2004/09/07 04:27(1年以上前)
デジタルWOWOWで信号が4:3の放送で(WOWOW3チャンネルそれぞれ違う番組の状態)
レターボックスの番組をフルで見た場合は画面が横に伸びた状態で視聴していることになりますね。4:3の番組も同じ事になると思うけど。
D3端子かD4端子で接続していればテレビ側で強制的に放送の信号に切り替わってしまうと思ったけど。
書込番号:3233812
0点



2004/09/12 17:32(1年以上前)
デジタル貧者さん、通りがかり245さん
コメントありがとうございます。
今回、おかしいと思ったのは、以下の2点です。
1.同じ16:9の放送番組で、初回放送では上下に黒帯がでていたのに、
再放送では黒帯がなくなって放送されるということはあるのでしょ
うか?
2.番組ガイドに表記されている「W」のマークはワイド放送を意味し
ていると思いますが、必ず上下に黒帯つきで放送していると解釈し
てもよろしいでしょうか?
映り自体は正常なので問題ないのですが、テレビの設定もいじっていないのに、今までW表記の放送が黒帯つきだったのに、同じ番組で急に黒帯がとれたことに疑問を抱いています。
これに対してのWOWOWからの回答は、
作品は、素材上、上下に黒帯がなく、また、ワイド画面素材
のデジタルハイビジョン放送ですので、弊社からの送出上、黒帯は
ございません。
お客様がおっしゃるような症状につきまして、こちらでは原因を特
定することができませんが、送出上、違いがないことから、受信機
器側によるものではないかと思われます。
というもので、もうお手上げ状態です。
結局、何が原因なのかわかりませんが、上下に黒帯がでるときも
あるし、でないときもありますが、放送形態と思って、気にしないで
見るようにしたいと思います。
いろいろとコメントありがとうございました。
書込番号:3255654
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


KV-32DX850を一年ほど前に購入したのですが、最近ゴーストリダクションに不具合を発見し交換してもらいました。
ところが新しくきたKV-32DX850は電源をいれる際「ブォン」という結構大きい音がします。前のKV-32DX850は「パチ」程度の音で電源がはいっていたのですが・・
サポートにきてもらいまいたが「個体差はあるが問題ない。」とのことでしたがもうすぐサポートもきれるので気になっています。
普通そのような音するものなのでしょうか。ご存知の方いれば教えてください。
0点

>「ブォン」という結構大きい音
消磁の音ですから問題無いでしょう。
(取説の「故障かな?と思ったら」にも記載があります)
最近購入したばかりですが、パチっという音と同程度の音量ですかね。
以前使用していたパソコンのCRTモニターの消磁音に比べればよっぽど静かです。
書込番号:3094956
0点



2004/08/03 10:46(1年以上前)
辞書〜さん
早速のご回答ありがとうございました!!
ご指摘のとおり消磁音です。
問題ないとのことで安心しました。
音かなり大きいのですが個体差と思うしかないのですね。
書込番号:3102203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)