

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年6月8日 19:58 |
![]() |
16 | 16 | 2009年8月31日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月1日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月1日 09:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
先月(11月初旬)、自宅のKV-32DX850が電源を入れてもすぐに消えてしまうようになりスタンバイランプが赤く9回点滅。
ネットで調べたところこの掲示板にたどり着きました。
同時期に生産されたブラウン管テレビの21,29型でも同様の症状が出ているみたいですね〜。
早速ソニーのカスタマーサポートに電話したのですが・・・対応はサイアクでした!
MCZ3001DBの話を持ち出してみたのですが、「そんな話はあがってきていない」の一点張り。
電源関係の修理だと、最低でも16800円かかると言われました。
ネットの書き込みでMCZ3001DBが原因の故障が相次いでいて、みなさん無償修理を受けていると言うと、
やはりそんな話は知らないとのこと。(ホントか?)
さらに詰め寄ってみると、だんだん歯切れが悪くなり、最終的には現場の判断次第ではタダに
なることもある・・・みたいな感じで通話は終わりました。
電話から2日後、サービスマンが来たのですが・・・
「あ、ランプ9回ね!」
と言って迷いのない手つきで(笑)テレビの背面を開け、いきなりハンダゴテを取り出し修理開始。
や り な れ て い る・・・!!と思いました。
修理は30分程度で終了。サービスマンは大変腰が低く、感じがよかったのですが
カスタマーサポートからのメモを見ながら
「MCZ3001DBの情報はどこから得たのか?」
と質問してきました。ネットで調べたと言うと、
「ネットではどの程度の騒ぎになっているのか?」
など結構くわしく聞かれました(笑)
リコールは掛からないのか?と聞いたところ、
「爆発してケガするような不良じゃないから、メーカーとしてもリコールはかけない方針」
と苦笑いしてました。
「本当は(リコール)したほうがいいんだろうけどね・・・」
とも。サービスマンはとても感じがよかったです。問題のMCZ3001DBも見せてくれました。
今回ウチのケースでは無償修理でしたが、某巨大掲示板の情報によるとMCZ3001DBの交換だけなのに代金を請求された例もあるみたいですから、カスタマーサポートに電話した際、MCZ3001DBの名前と無償修理の場合が多いということを出しておいた方が良いかもしれません。
しかし、ソニーの対応はサイアクです。こんなに壊れた人がいるのにリコール掛けずにコッソリ直しているんですから・・・。
生まれた時からずーっとAV関係はすべてソニー製でしたが・・・次は考える必要があるかもしれませんね。
1点

どこの会社も残念ながら似たり寄ったりですよ。しかしハンダのクラックごとき早くごねずに直しに来れば良いんですけどね。
書込番号:9101666
3点

最近の日付だったので覗いてみたら、2年前のスレにレスするなんて面白いことしますね(笑)
ソニーとのやりとりは参考になったけどスレ主は改行し過ぎ。
書込番号:9670269
1点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
2003年末に購入したのですが、この1〜2週間くらいで電源を入れても
すぐに切れてしまう症状がでてきました。
スイッチを入れたときは音声のみ聞こえますが、ブラウン管を
点灯させようとしたところで電源が切れてしまうようです。
そのとき、スタンバイの赤ランプが点滅します。
点く時もありますが、切ってしまうとなかなか点かなくなります。
修理にするか迷ったのですが、結局買い替えを選択しました。
残念ですが処分します。
1点

フライバックトランス付近の加熱によるハンダ剥離かもしれませんね
ハンダの盛り付けで直るケースがほとんどですが、まぁ、テレビを修理した経験がないと危険ですからねぇ
書込番号:5203598
1点

500シリーズと同様の、IC部品 MCZ3001DB の不良では?
書き込みでは、この部品が原因なら保証期間後でも無償の様ですが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345396
>[5202575] ハードオフでリサイクル料のみで処分してくれる
鴨ネギになっちゃいそう・・・
二年半落ちのSFP菅TV、わかる人には価値あるTVですから。
書込番号:5204191
1点

おっ、確かに9回点滅してますね。
ちょっと電話してみようかと思います。
処分するには惜しいですからね。
書込番号:5205629
1点

とりあえず、今度の日曜に修理に来てもらえることになりました。
電話でのやり取りも大したことなく、向こうから「確認させてください。」と言って来ました。
また修理後に結果を報告いたします。
皆さんに感謝します。
書込番号:5208629
1点

処分という選択になさらず、正直ホッとしました(^^)
私も'03.12 にHD900を購入しましたが、DX850も候補の1つでしたので。
900では、この電源不良の話を聞かないけど、単に書き込みがないだけなのかな・・・ MCZ3001DBではない?もしくはこの部品の製造元・生産ライン、などが違うのかな〜?
それゆけひかりちゃんさん
良い結果報告になります様、御祈り申し上げます・・☆・・
書込番号:5213959
1点

♪ぱふっ♪さん、どうもです。
とてもお詳しいですね☆
グッジョッ!と仰って頂き、大変光栄です!
あとは腕利きソニーサービスマンのグッジョッ! あるのみ(*^o^*)
書込番号:5214979
1点

修理終わりました。
非常に手際よく分解、ICチップの交換をして約30分でしょうか。
やはりあのチップを2つ交換でしたが、修理は無償ではありませんでした。
部品代は1200円ですが、その他出張費や作業費合計で\15,750-でした。
この機種での修理はまだ少ないのでしょうかねぇ。
機種やロットである程度まとまらないと無償修理対象にはならないのかもしれませんね。
このテレビは弟に譲ることにしたので、あと5年持ってくれれば良いと思います。
修理代は弟から回収します^^;台つきで15kなら大変安いですよね。
参考までにうちのテレビの製造番号をさらしておきます。
2015514です。
ほんの2年半での使用でもかなりのホコリが溜まっていました。
うちの実家のテレビは99年製のKV-36DRX9で、
もうすぐ7年ですが、トラブルなど一切なしで使えて
いるので、使用環境にもよるのかもしれません。
そもそも価格も部品も違うのでしょうけど。
書込番号:5222609
1点

>[4521546]この部品をメーカーで集めて調べてるとの事で、無料に〜
>[4786693]この部品については延長して保障するよう指示が出ていますので無料で修理させてもらいます。」と言われ
まさに同時期製造製品での、この部品が原因なのに、
不良であろう部品に対して・・ソニーさん、お金取るの・・・・・
それゆけさん、
結果的にイヤな思いをさせる事になってしまい。。m(_ _)m
書込番号:5227705
1点

梅はちみつさん、そんなに気にしていませんから大丈夫です。(笑)
機種別に対応が変わると言うことがよくわかりましたね。
結果としては、うちの弟は台セットで1万5千円でこのテレビを手に入れることができたし、自分は修理代が回収できたし、
あとこれは収穫ですが、分解方法がかなり簡単だったので、内部の掃除くらいなら自分でできると自信がついたことです(笑)
結果オーライです。ありがとうございました。
書込番号:5231251
1点

9回点滅の症状が我が家のKV-32DX850も先々週辺りから発生し出しましたので修理して頂きました。
購入時期は2003年7月、製造時期は2003年製です。
修理内容は例外に漏れずMCZ3001DBを2個交換です。
修理代ですが、「インターネットでも話題になってますよね〜」程度の交渉で、「お客様からの苦情ということで処理しますので無料にしましょう」ということになりました。
修理時間はそれゆけひかりちゃんさんのレポートの通り、30分程度で終了しました。
故障には困りましたが、サービスマンの方は大変感じが良く対応は非常に満足のいくものでした。
書込番号:5303990
2点

最近テレビが 変だよーとの家族の意見で こちらを拝見しました。っで確認したら 9回点滅してます・・・
必死に保証書を探したら5年ロング保証特約!
2004年1月購入でした
購入したお店に電話し 自宅の電話番号だけで保証が確認できました
続いてメーカーから修理日程についての電話を頂き 明日でも可能とのことで予約
修理は 本体のエラー記録を確認し(9回点滅エラーの記録がありました)
丁寧に 本体内を掃除して ICチップをハンダゴテなどを使い交換 プロならではの手際の良さで30分ほどで終わりました
5年保証のうち すでに3年半・・・
さて 2009年1月に壊れたら 買い替えの余裕はあるのか!?
地道に修理か?
またもや みなさんの情報を参考に 考えるんでしょうね・・・
書込番号:6514269
1点

私の場合、こうなりました(〃⌒ー⌒)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20406010287/SortID=6678046/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MCZ3001DB&LQ=MCZ3001DB
書込番号:6703726
1点

自分も同じ症状がでて今日修理してもらいました。
結論からいうと無料修理でした。
うちは2004年に買って一年半ぐらいでこの症状になりました。で、その当時ソニーに電話したのですが「メーカー保障の1年が過ぎているので有償になります」とのことだったので修理はあきらめて薄型テレビを買いました。そしてそのまま壊れたテレビは放置してあったわけですが、たまたま今回このページをみて無料ならとダメ元で修理の電話をしました。
最初コールセンターの人に症状と型番をつたえると、すぐに出張修理の日取りの話になりました。そして出張料うんぬんの話になったのでここの情報を伝えと無料修理にはならないのか?と尋ねると、「とりあえずみてみないとわかりません」ということだったので、とりあえずみてもらうことにしました。10時に電話して2時にはきてくれたので早かったです。作業はものの10分程度でおわりました。作業をみながら、ここの情報を伝えましたが「だれが書いたのかわからないものに関しては信頼性がありませんね」とのこと。「とりあえず料金に関しては作業がおわってからになります」と言われたのでちょっとあきらめ半分でまっていましたが、「つかって1年半で壊れたというのを信じましょう」言われ今回は無料ということになりました。特にどこがこわれたという説明はありませんでした。気になったので「やっぱりICの部品ですか?」と聞くと「ICといえばICですね」となんだ素人がわかったようなこというな的な顔してました。
とりあえず無料だったのでよかったですが、うちみたいに新しいテレビを買ってしまったり、有償での修理をする人がでないようにカキコミさせてもらいました。
書込番号:7582977
1点

今日お客様相談センターに連絡しましたが本当に冷たい対応でした。
スタンバイ点滅に困っている人に対して内部の不具合ですを繰り返すのみでした。
今後SONYは絶対買いません。
書込番号:7700783
0点

電源が入らない症状が出ました。購入から6年目で、点滅9回です。
サービスに電話すると点滅回数を聞かれて、費用は19000円+出張料との事でしたが、実際に来てもらって、ネットでも話題ですねと言うと、今回は無償となりました(^^;作業時間は30分程度、交換部品は電源コントロールIC2個でした。
書込番号:10077720
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)
15年前に購入したテレビが不調になり、この機種を購入する事にしました。
他メーカーの機種等も色々検討しましたが、それぞれちょっとした問題があるようで
迷った結果の選択です。
近所のコジマ電気で値札128K「更に値引きします」だったので聞いてみると116Kとの事。
一瞬650と勘違いしているのかと思って650の価格を聞いたら105Kという事でした。
数百円とはいえ、なんとココの最安値(7/27時点)より安い!
ギガスで値札140Kだったのでコジマの事を伝えると、かなりびっくりしていましたが
ウチも同じ価格にしますとの事だったので、近所のギガスで買いました。
届いたばかりでテレビくらいしか見れていませんが、想像以上の綺麗さに満足です。
これから取説等を見て全ソース色々調整したいと思います。
しかしデカイですね。他メーカーの同インチと比べると大きさ・重さはピカイチ!
もうちょっと軽くならないのだろうか・・・
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


度々すみません。
今日、コジマに行って、7月のカタログを見ましたら、
また、AVプロの事は書いてありませんでした・・・。
修正されていると思ったのですが・・・。
そして、850があったので、AVプロの項目を
見たのですが、
元HD900使いとしては、ショックです。
HD900とは、明らかに、項目の数が少なかったです・・・。
それでも綺麗でしたけどね・・・。
D4端子×2、コンポーネントが魅力ですね。
う〜ん、どうしよう・・・。
HD900の方が、設定の項目が多い。
だが、HD900は、内蔵だし、D端子1つとコンポーネント1つと、
端子の数が少ないし・・・。
やはり、HD900とDX850、かなりの差があります・・・。
DX850は、ワイドテレビの限界(延長上)
HD900は、もう、性能では別物・・・。
DX850推進してたけど、今日触ってみて、
ちょっと、HD900派かな・・・。
HD900の内蔵なし版が出れば良いんだけどな・・・。
0点



2003/07/01 21:56(1年以上前)
気づいた!
HD900に内蔵されてるのは、BSデジタルチューナーで、
地上波デジタルチューナーではない!!
という事は、地上波デジタルチューナー内蔵HD1000発売ありえるかも!!
ソニーはまだ、地上波デジタルチューナー内蔵したTVだしてないから!!
あひゃひゃ、もう少し待とうか!
書込番号:1720091
0点



2003/07/01 22:21(1年以上前)
気づいたんたんですけど、
社会人のボーナスは、1年に夏と冬と2回ですよね?
夏は、6〜8月、冬は、11〜1月。
ふっふっふ。今回のDX850以下、DS65などは、
夏のボーナスを狙った、作戦だと思われる。
きっと、冬のボーナス時に、やっと、地上波デジタルチューナー内蔵HD1000を
出すつもりだ・・・、と考察してみますた。
書込番号:1720181
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


DX550を売って、HD−900を売ったのですが、
HD−900の性能は凄すぎます。
HD−900売ってしまったのですが。
(理由は、CATVでSTBをレンタルしていたからです。
内蔵チューナー使ってないのでもったいないと思い、
売りました。それと、地上波はハイビジョンTVで見ると、
余計なノイズを取ってしまうからという理由です。)
それで、KV−29DS550と標準のカラーテレビを今、
使っているのですが、やはり、HD−900は凄かった。
HD−900で、地上波を見ていたほうが良かったです。
カラーテレビですと、ブラウン管の横の線が目立ってしょうが
ないです。最近慣れてきましたが・・・。
HD−900は、ブラウン管が目立たず、すっきりと綺麗でした。
ちょっと、損しました。
それで、比較ですが、順に、
HD−900、DX850、DX550、DS65です。
850を使った事はありませんが、850、
買いじゃない気がします。
HD−900と比べ、センタースピーカー機能もありませんし、
AVプロもないようですし、DRCもMFで、
MF−V1じゃないですし、他にもいろいろと・・・。
HD−900の安価版みたいな感じです。
ワイドテレビでは、ハイエンドモデルですけどね。
内蔵デジタルチューナー機種としては、現時点で、最高機だと
思いますが、
DX950とかHD−1000とか、
12月までに新商品が出る予感がするのですが・・・。
DX850は、性能を観る限り、中途半端です。
ですが、低コストでそれなりの機能なので、不満足って事は、
無いと思いますが・・・。
お金が溜まり次第、買う予定です。
満足できませんでしたら、即売るつもりです。
0点



2003/06/27 18:43(1年以上前)
っていうか、文章、間違いまくってますね。
内蔵デジタルチューナーが無い機種としては、現時点で、最高機だと
思いますが、
ですね。
買いじゃないと書きましたが、
HD900を買った人から見れば、
消化不良で不満足だと感じると思います。
HD900を使用してない肩にとっては、
感動するのではないでしょうか?
SFPFDトリニトロンが、凄いと思いました。
ブラウン管が細いので、発色が綺麗です。
書込番号:1707581
0点


2003/06/28 15:35(1年以上前)
AVプロ等の画質設定はDX850には付いてます。
ちゃんと確認して投稿してください。
情報は正確に !
書込番号:1710341
0点



2003/06/28 16:16(1年以上前)
おっと、すみませんでした。
ソニーのカタログには、リビングまでしかないと書いてあったので。
それと、AVプロあるのは知ってましたが、
(DX550持っていたので)
DXは、項目が少ないのは明らかです。
HD900を買った時、AVプロの設定の項目の多さに、
驚きましたが、ダイナミックしか使わず(苦笑)
書込番号:1710427
0点



2003/06/28 16:19(1年以上前)
おっと、またすみません。
SFPFDトリニトロンと、ベガエンジンを搭載したので、
HD900とAVプロの項目は一緒かもしれません。
っていうか、カタログが悪いんすかね・・・。
DRCも、MF−V1ではなく、ただのMFでしたけど・・・。
といっても、MF−V1機能使わなかったですけど・・・。
書込番号:1710432
0点


2003/06/28 16:31(1年以上前)
エイサさんへ
あのカタログはいただけませんね
ソニーはDX850売る気ないのかもしれません
AVプロはガンマ補正まで出来る本格派です
以後宜しく
書込番号:1710465
0点



2003/06/28 23:07(1年以上前)
ふむ、欲しくなりましたな。
ぶっちゃけ、HD900のTVセンタースピーカーは良いのだけど、
ありがためいわく。
アンプセットを買う際に、センター無駄になるじゃんって、
激しく感じますた。
DX850、意外と良いですな。
書込番号:1711651
0点



2003/07/01 09:29(1年以上前)
あー、DX850が欲しい!
KV−29DS65、売ってるんですが、売れないっす。
何故だろ。
書込番号:1718683
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)