

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 06:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月18日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月21日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月27日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


基本的にここは新品の書き込みだと思うのですがAV機器に詳しい方が多いい様なので質問させて下さい。シャープの97年式28型ワイドテレビを現在使用しているのですがここ最近スピーカからの音割れが酷くシャープに修理を依頼した所左右のスピーカー交換で1万7千円程かかるようです。購入してから約7年使用し他に問題は無いのですがもう少し大画面が欲しくなり新品ではさすがに修理代金との差額があるので近年式の中古の32型で出来れば機能も出来るだけ充実した物を探していた所近所の中古専門店でソニーのKV−32DX750の02式程度上の物を見つけました。価格が73500円でした。本当はオークションでもいいので5万円以内が希望価格でしたが価格comでも量販店でもかなり高額な製品ですしBS内蔵なのでこの機種の中古相場的に安いのなら購入しようと思いますが73500円てどうでしよう????宜しくお願いします。
0点


2004/06/06 10:39(1年以上前)
テレビの中古は、やめた方がいいと思います・・・
書込番号:2889854
0点


2004/06/06 10:42(1年以上前)
32型なら↓はかなり安いです。画質、機能等一切知りませんが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010350
書込番号:2889862
0点


2004/06/15 06:13(1年以上前)
中古ってもしかして東京・大田区鵜の木の環八沿いのお店ですか?(当たり?)
僕も見ましたが、外観も画面も結構綺麗で、専用台付き(でしたっけ?)であの価格なら
いい買い物だと思いますよ。大丈夫じゃないですか?
ただ、DX850はブラウン菅がスーパーファインピッチ、DX750はただのFDトリニトロンですよね。
ブラウン菅テレビは縮小傾向にありますし、スーパーファインピッチは現段階で最高のものですし、そのあたり、後悔しないようによく考えて選んでください。
書込番号:2923076
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


どなたか画面の左右位置の微調整方法をご存知ないでしょうか。
リモコンでコマンドを打つと設定モードが出てくると思うのですが。
ソニーさんに聞きましたが教えてもらえませんでした。
訪問でやってもらえるみたいですが、1年超えてるので有償になると…
「KV-32DX750」ユーザなのですが、やり方が同じかと思いまして。
もしご存知の方、よろしくお願いします。
0点


2004/05/13 02:09(1年以上前)
ここに行けば一応、コマンドはあるけど・・・・。完全に自己責任ですし、サービスマンモードの扱いは難しいですよ。あまりオススメはできませんが・・・・。http://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html
書込番号:2802382
0点


2004/05/13 02:52(1年以上前)
オススメはできないと言いつつも・・・・。KD32HD900の場合、『HCNT』の項目が左右の画面全体位置の調整のようですよ。でもくれぐれも注意して下さい。もしも設定を誤ってTV内のメモリに記録されると厄介なことになります。あなたのTVの個体差(工場出荷時の設定)が失われてしまう可能性が大きいからです。本来なら訪問サービスを強く勧めるべきところ、この回答。ギコネコは矛盾してますね!素人写真家さんスミマセン。
書込番号:2802444
0点



2004/05/16 21:03(1年以上前)
ギコネコ様
上手くいきました♪ありがとうございますm(_ _)m
私のも『HCNT』の項目が左右の画面全体位置の調整でした。
『HCNT』のみを31⇒39に変更しました。
(設定変更内容のメモも取りました)
ギコネコ様の仰る通り設定項目が沢山あり、ユーザがさわるのは
かなり怖い感じでしたが、DVD映画ソフトで左右対称の画像がずれて表示
されるのが我慢出来ず、意を決しチャレンジしてみました。
おかげさまで、大変気分良くDVD&TVが観れます♪
ちなみにこの設定ですが、
コンセントを抜いてもこのままの設定なのですかね?
フラッシュメモリに書込みなどでしょうか。
停電などで、知らないうちに戻るといやだなぁと思いまして。
自分で試せばよいのですが、コンセントが簡単に抜けませんもので…
TVの後ろに隠れてしまっております…
【!ご注意!この書込みを見られた方へ】
ギコネコ様も仰られてます通り、上記のような事をされる場合、
十分注意して行われた方が良いです。
出来ますれば、サービスの方に頼まれるか、
そのままのご使用を強くお奨め致します。
設定画面は、英文字と数字しか表示されず、わかる方でないと
どれが何の項目かが判らないと思います。
「デフォルトに戻す」などの親切な設定は無いと思われます。
万が一設定変更される場合は、元の設定のメモを取られる事を
お奨めします。
書込番号:2815839
0点


2004/05/17 22:46(1年以上前)
素人写真家様へ
設定変更がうまくいってよかったですね!! (*゚▽゚)ノ ワーイ!
操作したい部分が、DXシリーズも共通でしたか。正直なところ、『ほっ』としました。
設定項目ha数百種類以上アルノニ、マニュアルhaナイヨ。理解出来るのは全体の数%程ですた。
ソニーテレビの場合、分割画面などで、垂直方向のセンターラインがテレビ本体のロゴの『O』と『N』の間の延長線上にあると気持ち良いとギコネコも思います。
更に、輝度による画面の歪みがないのもスゴイ!〔セパレート方式高圧レギュレーター〕なる機能です。この機能もDXシリーズの殆どの機種に搭載されています。
もちろん『KV-32DX750』にもあります。こんなに高い技術力があるのに・・・・。
カタログではかなり控えめでメインでは紹介せず、後半nで数行ほど解説されているだけです。
買った後で、買って良かったとユーザーに思わせるのが、SONYの経営戦略なのでしょうかw?このような書き込みを、ここの掲示板で以前見ました。
さて、御質問の件ですが、
メモリの種類までは分かりません。ギコネコもしろーとなので・・・・。(^^;
ただ、内部メモリに記録された部分は消えないと思います。とりあえず過去の経験を。
1年程前に95年製(キララバッソだ懐かしい)のモデルでサービスマンモードを操作したことがあります。
この時、最低2週間はコンセントを抜いての放置プレー?(ブラウン管の寿命寸前で調子イクナイ)だったのですが、再びコンセントを挿してみたところ、設定は据え置きでした。
チャンネル設定やサービスマンモードの設定もそのままです。
KDシリーズや最近の機種で試したことはないので申し訳ありませんが、恐らく変更した情報は消えないと思います。
パレットやチャンネルの設定などが生きているなら、サービスマンモードの設定も失われないのでは?
少なくとも、KDではコンセントを抜いた位のことで、ユーザー設定は消えないようです。
便利だとおもうケド、逆に考えると元に戻せないのでそこが怖い。前回の遠まわしの回答はその為。
素人写真家様は、設定変更前のフレーム値をメモされておられた様なので安心しました。
そう考えると、素人写真家様の言われるフラッシュメモリ(不揮発性メモリ )の様なものかもしれませんね。
電源不要でアクセスしない限り内容は変化せず、勝手に消えない。だとしたら、消去には連続した『0』『1』を書き込んでやらないと・・・・。
(誰か、分解してメモリースティックを探すか、データが変質しないか10万回ほどアクセスしてみて下さいw。もちろんウソです。
テレビの分解や改造など絶対にしないこと!大変危険です!!コンセントを抜いてあっても高電圧部分に触れると、確実に指か命を落とします。本当です。)
ですから、安心して部屋の模様替えや、引越しなどドンドンやっちゃて下さいw。
最後に、素人写真家様。
ギコネコに代わって注意書きの表示、感謝します!
サービスマンモードの操作は自己責任とはいえ、それを公開する側は、ハイリスクな物である事を正確に伝える必要があると思います。
どうも、ありがとうございました。
それでは、楽しいテレビライフをどうぞ。
カメラマンとしても頑張って下さい。
最後までお読み下さいまして、ありがd。
書込番号:2820190
0点


2004/05/18 02:49(1年以上前)
(・∀・)アヒャ!!
長々と書き込みした挙句、大切なことを忘れてました。
ソニーテレビに於いて、上記リンク先で載せてある次の操作は絶対にしないで下さい。
2つあります。
[10]>[12]値読み込み
と
[8]>[12] 値のリセット
です。
↑↑↑コレやらないで↑↑↑
上の2つの操作で面倒な事になったと思います。
去年の今頃・・・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
操作される方は、最低でも対象となる項目のメモを取ることと、以下の3つ
[1],[4] 項目の移動
[3],[6] 値の変更
[MUTE]>[12] 値の決定
だけ、試してみて下さい。
この3つの操作で設定変更は出来ます。
記録される場合は、リモコンのスタンバイで。
解らなくなってしまった場合は、本体の電源ボタンを押すか、
コンセントを抜くかで対応して下さい。
とにかく、リモコンの地上波キーの、
[12]ボタンを押される時は慎重に!これ記憶キーだ。
“記録する時の流れ“
[MUTE]または[消音]ボタンを押すと¨グリーン¨の文字で『ライト』の表示が出ます。
そして、リモコンの地上波キーの、[12]ボタンで『ライト』の表示が¨赤¨に変わると思います。
これで、TVに記録されます。
『KD32HD900』で確認済みです。この方式は10年前から変えてない見たいです。
大変、失礼いたしました。
書込番号:2821234
0点



2004/05/18 23:44(1年以上前)
ギコネコさまへ
色々とありがとうございます m(_ _)m m(_ _)m
設定が記憶出来そうと言う事で、安心して停電出来ます。
でもたしかに設定が戻った方が都合はいいかも知れませんね。
そう言えば、一昔前のTVは
上下左右の画面調整くらい付いていましたよね?
最近のTVは調整出来ないのが流行りなのですかね。
ちなみに私の前のTVもキララバッソ(25型)でした。
当時、かなり気に入っていましたよ。
特にスピーカの音が良かったと記憶しています。
購入理由はアナログRGB端子が欲しかっただけなのですが…
(ゲームを高画質でやってみたくて…今はゲーム機ないですが)
追加の情報も参考にさせて頂きます。
>↑↑↑コレやらないで↑↑↑
は、私はやらなかったので良かったです。
何の処理なのかは少し気になったのですが、
初めのコマンドだけで設定が済んじゃいましたので
行わずに済みました。
ありがとうございました♪
書込番号:2824192
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


はじめまして。
ケーブルテレビのみの接続で見ていますが時々画面の上から下に波打つような
感じで画面が揺れます。(一日1回程度 不規則に発生)
このような症状が発生する方いらっしゃいますか?
また、原因について心当たりのあるかた、教えてください
0点

> ケーブルテレビのみの接続で見ていますが時々画面の上から下に波打つような
> 感じで画面が揺れます。(一日1回程度 不規則に発生)
「波打つ」という表現ではあまり良くは分からないのですが、大きく分けてテレビの故障か、それ以外のどちらかだと思いますが、不規則に発生するということなので、テレビ以外の要因かもしれません。
考えられるのは、飛行機などに電波が反射される一種のゴースト(フラッターとも言う)かもしれません。ケーブルテレビだそうですが、ケーブルテレビ局側の受信アンテナでそうなっているのかもしれません。
ほかには、テレビの近くで磁気が発生するものがあってもそうなることがあります。意外なものとしては電気ホットカーペットでもなることがあります。
書込番号:2659525
0点



2004/04/03 10:18(1年以上前)
ばう さん
ありがとうございます。
波打つというのは、上手く説明できませんが、デガウスしたような感じで画面が上から下にゆがむ現象です。
ちなみに、テレビのそばには磁気が発生するスピーカーなどはおいておりません。(周りにあるのは、ビデオ、プレステ2、CATVチューナーだけです。ガス床暖房なので、ホットカーペットもありません・・・)
ケーブルテレビ局側の問題なのか、局側に問い合わせて見ます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2660565
0点

> 波打つというのは、上手く説明できませんが、デガウスしたような感じで画面が上から下にゆがむ現象です。
もし揺れ方がテレビのデガウスとまったく同じだとしたら、他のテレビを電源オンしたときのデガウスの影響を受けている可能性もあります。
私の経験としては、1階のテレビをつけると2階にあるテレビの画面が揺れます。これはほぼ真上にあり距離(高さ)は大隊2m位ですが。
同じように隣室(や隣家?)のテレビの影響も受けることもあるはずです。
もし磁気の影響だとしたら、テレビは影響をうけますが、ビデオデッキは影響を受けないので、ビデオデッキで録画したり、あるいは再生したりしたものと見比べれば切り分けができるかもしれません。同様に、テレビの故障かどうかも切り分けできるかもしれません。頻度が低いので難しいかもしれませんが。
書込番号:2660686
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


はじめまして。初めて書き込みさせていただきます「いえねこ」と申します。
さて、つい先日、ここの情報などを元にKV−32DX850を購入し、
ためしに室外アンテナ(壁端子→TV間は付属ケーブル使用)を接続してみたところ、
UHFのみがちらつく(雪が降ったような)状態に。(VHFは問題なし)
が、2画面にした場合に限り、主画面となる左側は変わらないものの、副画面の右側はクッキリと映る状態に。
2画面の両方ともがちらつくのならアンテナの原因も疑うのですが、
上記のような場合、どうもアンテナが原因ではなさそうにも思えまして、、、
上記のトラブルについて何かアドバイスをいただければ幸いです。
どうかよろしくご助言をお願いいたします。
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


当機種か、価格.comではBSデジタルチューナーがついてちょっと安価な東芝の32D3000で購入をまよっています。画像等大差がなければ後者がよいと思うのですがどうでしょうか
0点



テレビ > SONY > KV-32DX850 (32)


セキドで買いました。5年補償、引き取り、税込みで\129.000−です。山、野、ジョウ、ワットとかで値段を調べて交渉しましたが 更に 0.1%2年ローンが組めるとのことで決めました。横に引っ張った画面は嫌いなので4:3で見るだろうと思ってたらワイドズームもまあ我慢できる引っ張り方です。画質は予算的に満足してます。ボディー形状が前面は大きいですが後ろが大きくえぐれているので狭い我が家ではこれしかないと決めました。他のメーカーは前面はスリムでも後ろもそのまま大きいので・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)