KV-32DZ950 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ KV-32DZ950 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KV-32DZ950 (32)の価格比較
  • KV-32DZ950 (32)のスペック・仕様
  • KV-32DZ950 (32)のレビュー
  • KV-32DZ950 (32)のクチコミ
  • KV-32DZ950 (32)の画像・動画
  • KV-32DZ950 (32)のピックアップリスト
  • KV-32DZ950 (32)のオークション

KV-32DZ950 (32)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 5月 1日

  • KV-32DZ950 (32)の価格比較
  • KV-32DZ950 (32)のスペック・仕様
  • KV-32DZ950 (32)のレビュー
  • KV-32DZ950 (32)のクチコミ
  • KV-32DZ950 (32)の画像・動画
  • KV-32DZ950 (32)のピックアップリスト
  • KV-32DZ950 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

KV-32DZ950 (32) のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KV-32DZ950 (32)」のクチコミ掲示板に
KV-32DZ950 (32)を新規書き込みKV-32DZ950 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上波について

2002/07/19 14:09(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 安全地帯復活!さん

現在、32型のワイドに買い換えようといろいろ悩んでます。視聴は地上波中心です。購入ポイントは、地上波の画質と、音質がかなり良いことです。アキバや近隣の家電店を10件ほど回り、店員に聞くと、人によってそれぞれですが、やはりもっとも優れているのはSONYという声が多かったです。ところがこの書き込みを見ていくと、地上派の評判があまりよくないので、心配になってきました。地上派であればプログレワイドにする必要がないともいわれましたが、近い将来を考えると、D4端子付のワイドが希望です。長くなりましたが、アドバイスお願いします。ちなみに対抗馬はTOSHIBA、VICTORです。

書込番号:840891

ナイスクチコミ!0


返信する
疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2002/07/19 15:50(1年以上前)

地上波は、最悪です。
地上波視聴が主ならば、東芝かビクターの方がいいです。

私は、950の前は東芝の21VS15を使っていましたが、地上波はこちらの方が断然上です。
ワイド画面のせいか元々の性能かわかりませんが、画面の文字がにじみます。
ビデオなどは、とても見られませんよ。
DVDは、画質・音質かなり良かったですが・・・

デジタル放送に関しては、SONYが圧倒的に上ですがね。
地上波デジタルは、まだまだわかりませんし・・・
950を15〜18万円で買う価値はないと思います。
私は、運良く純正台付、その他全て込みこみで148000円だったから買いましたけど。

書込番号:841058

ナイスクチコミ!0


D100Userさん

2002/07/20 00:51(1年以上前)

自分で視聴して、いいと思ったメーカーを選ぶしかありません。

と言ってしまうとオシマイですね。
同様の質問が、過去も今も多数見受けられ、理解されてない方も多いのでは
ないかと思い、ご承知の方にはご迷惑かも知れませんが少しばかり...。

地上波と、D3以上の端子を装備する「ハイビジョン対応」と表記していい
テレビとは、そもそも相性に無理があります。
が、そんな言い訳(本当なのですが)をカタログ等に書くわけにもいかず、
各メーカー、「地上波も(独自技術で)美しく」となります。

正確ではありませんが、話を簡単にするために
・地上波:縦方向500でサンプリングされた映像データ
・ハイビジョン対応テレビ:縦方向1000で映像データを出力するテレビ
とお考えください。
500しかないデータを、1000のエリアに表示しなければならないので
すが、どうするか?ひとつおきに実データを配置して、その間をプログラム
的に映像を作るというようなことをしているわけです。
簡単だと思われますか?静止画で直線図形だったらともかく、とっても大変
な補間処理ではないでしょうか?

で、冒頭の言になるわけですが、天才的数学屋とハイセンスなプログラマが
開発スタッフにいれば、そのメーカーの地上波表示は(他に比べれば)幾分
きれいでしょう。但し、きれい/きたないは主観ですのでご自分で評価を。
音質についても同様、好みの問題もありますし。また、ホームシアターとか
考えたらどうでもよくなるでしょうし...。

もうひとつ、アスペクト比の問題もあります。モードの定義は各メーカーで
異なると思いますが、
・ワイドで横延びした状態で見る
・ノーマルで左右黒帯の状態で見る
・ズームで上下欠落した状態で見る
の何れかですが、私にはどれもフラストレーションの素にしかなりません。
「ハイビジョン対応テレビで、地上波は見るもんじゃない。」
が、本当のところじゃないでしょうか?

とはいえ、地上波デジタル化は国策レベルとなり、国費投入で2003年末
の3大都市圏開始は何がなんでもという状況。プライムタイムにおいては、
BSで75%、地上波で50%以上をハイビジョンにという「行動計画」も
発表されました。低価格化も進むでしょうから「待ち」という手もあるかと
思いますが、現時点での買替えが必要でしたら、D3以上の端子を装備した
ハイビジョン対応テレビを選ぶべきなんでしょうね。

書込番号:842017

ナイスクチコミ!0


安全地帯復活!!さん

2002/07/21 11:43(1年以上前)

皆さん、ご親切にレス有難うございました。疾風さんのソニーと東芝の比較も分かりやすく参考になりました。100Userさんの詳しい(家電店店員よりも!)説明もとても勉強になりました。あとは自分で見比べ、相性のあう機種を買いたいと思うタイミングに決めたいと思います。本当に有難うございました

書込番号:844697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DZ950の存在

2002/06/29 01:29(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 みそちるさん

去年の11月に私はDZ950の存在を知りました。そのとき、Yカメラでは、これが19万1千円で売られていたと思います。HD800は25万8千円でした。他の電気店でもHD800との価格差が5〜6万円。(丁度、デジタルチューナー分の差)
一気に26万も出せないけど、BSデジタルが見たい私にとって、とても魅力的な商品でした。また、もっといいチューナが他社から発売して、後で買い足せば、HD800より綺麗に見れるかもしれないと当てのない期待感もありました。
ところが、町からDZ950が姿を消したのはHD600という、HD800の廉価版が(性能は廉価版というべきではない)が登場してしまったことが一番の原因ですかな。こっちを買ったほうがCSも見れて値段は後でチューナーを買い足すよりお得ですね。
また、引き続き現行放送を見られる、わたくしたちにとって、現行放送の画質がいまいちの高画質テレビはどちらかというと、お買い得でなかったのかもしれません。

書込番号:799709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2002/06/29 02:00(1年以上前)

何が言いたいのか??

今後の地上派デジタルとかのチューナ買い換えがし易いとか、地上派とDVDしか見ないとか、まだまだ有効だと思うけど・・・
ソニーでは一番美しいブラウン管を使ってるテレビですから。

書込番号:799779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/29 04:26(1年以上前)

時代の流れは速いから、追いかけるのではなく、先見性を持って考えればこういう事にはならない。

要するにあのとき950買うんじゃなかった、私は600をかうべきだったんでしょ?

書込番号:799926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2002/06/23 17:36(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 ami1208さん

初めてワイドテレビを購入しようと思い、Y電気に行きました。
最終的には、DZ950 or DX750を購入しようと思っています。
店員さんには、DZ950は製造中止になっているので、
展示品であれば、安くします。と言われました。
(DX750との差額が2万円くらい)
これは、買いなのでしょうか?
主な使用用途は、地上波,DVD,PS2です。
また、地上波を見る上で、950と750では、画質は違ってくるもの
なのでしょうか?
このテレビに詳しい方や同じように迷った方がいらっしゃいましたら
アドバイスをよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:788714

ナイスクチコミ!0


返信する
疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2002/06/23 18:52(1年以上前)

私の近くのヤマダ電機では、DZ950は158000円(展示品)DX750が129800円だった記憶があります。
神奈川にあるワットマンが128000円(5年保証付)だったので買おうか迷いましたが、950が超大安売りしてたので、そちらにしました。
朝から晩までずーとつけっぱなしなのですから、テレビとパソコンの展示品はやめた方がいいです。
DZ950の地上波は、ひどいものです。
BSデジタルを見るのならば950、特に見る予定がないならば750で良いと思います。
950は高すぎですから・・・
950と750の地上波の違いは良くわかりませんが、余り変わらないと思います。
地上波が主ならばSONY信者でないならば、画質の良いVICTORか東芝をお勧めします。
amiさんが提示された金額はいくらですか?
5月下旬〜6月上旬に私の集めた情報(主に首都圏)、安い所教えますよ。

書込番号:788862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビの上に注意!

2002/06/14 17:54(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 バイテックさん

2年半前にソニー32型を購入したものです。忘れもしない6月4日サッカー試合の5時間前、テレビの画面が突然消えて巨大なラジオ化しました。よく見るとソニーの上背面は熱を逃がすための穴あきが多くあります。ブラウン管のコネクタ上の穴あきに水溶液のようなものが付着していました。その水はどこから?と上を見ると、掛け時計があり4つのうち1個の単1電池から液漏れしていました(時計は動いていまし)。見積もりは、Dマウント交換修理手数料で6万4千円でした。32型大きいので捨てることにして25型の背面穴なしの他社テレビに変わりました。皆さん気をつけよう。お宅のテレビの背面を見て穴あきタイプなら、その上に乾電池で動くものがおいてないかどうか、あるいは、当たらないように熱放散を考えてカバーを工夫してみるかしてください。もうソニーテレビは買わないと誓ったバイテックでした。

書込番号:771996

ナイスクチコミ!0


返信する
C1002Sさん

2002/06/14 18:00(1年以上前)

何でそれがSONYのせいなの?
自分のせいじゃん。

書込番号:772001

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/06/14 18:17(1年以上前)

そりゃテレビになんの責任もないよなぁ・・

書込番号:772029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/14 19:07(1年以上前)

うちはSONYのKV-14DA1ですが上面に穴は開いていないです。
まぁ一度けちが付いたら敬遠したくなるのもわかりますけどね。

書込番号:772095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/06/14 19:33(1年以上前)

穴がないからと油断するのも考えものです。繋ぎ目からしみこんで垂れたりしたら一緒です。
 テレビの上には注意し、時計の電池は動いていても1年に1回以上は交換することをおすすめします

書込番号:772133

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2002/06/23 19:18(1年以上前)

さんきゅうです。情報ご提供ありがとうござます。
今後わたくしも気をつけておきます。

書込番号:788913

ナイスクチコミ!0


SONYファンなのにさん

2002/06/25 14:14(1年以上前)

前のモデルKV-32DZ900を使っています。ワールドカップ前にこちらも画面が映らなくなりました。サービスに来て貰って見積もりを取ったところ約\20,000と言う事でした。何でもコンデンサーが壊れたと言う事でしたが・・・丁度2年目に入った所で故障・・・やり切れないなあ。今まではこんな事が無かったので。今月は他の製品も合わせてソニーに\30,000以上の修理代を払ってしまった、、、トホホ

書込番号:792518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どのメーカー?どの商品が最適でしょう?

2002/06/05 05:25(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 悩み小僧さん

おはようございます。
32DZ950所有並びに他メーカー32型(他)テレビを使っていらっしゃる方々、御伝授下さい。
この度、ボーナスが出る為32型を購入しようかと検討中です。
そこで、目的別で使用するにあたって最適な、機種メーカーを教えて下さいませ。
目的は、
  1・・・コンポジットでPS2(ゲーム・DVD)を高画質で楽しむ。
  2・・・ブースター使用で、地上波を出来るだけ高画質で楽しむ。
 
 ※3・・・BS(デジタル)、CS、並びに有料放送に関しては共同寮な為、当分(5年ほど)必要はありませんが、一様今後のことを考え、観ていて苦にならない程度の画像であればOKです。 
 
 ※4・・・型は32型限定です。
 ※5・・・メーカーは、出来ればソニー、松下、ビクターの順で希望します。
 ※6・・・予算は18万円前後が限界です。
 宜しく御指導願いますm(__)m


書込番号:754173

ナイスクチコミ!0


返信する
みそちるさん

2002/06/29 01:40(1年以上前)

*3個人的には地上波は東芝が一番好きです。
  あの、明るく、素直な色使いが好きです。
  地上波なら下記にあるように、ソニーはやめといたほうがいいですね。
  個人的に、DZ950はNHKの相撲中継のような
  被写体の暗いソースを映すのが一番苦手で、影の部分とかは
  明暗色調がうまく撮れていないのです。

書込番号:799738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 疾風さん
クチコミ投稿数:971件

こんばんは。
32DZ950のユーザーの皆さんに質問させてください。
本日新品のKV-32DZ950を全国最安値であろうと思われる価格で買いました。
火曜日には納品される予定です。
しかし、困った事に4日前に32DX750を某店で購入(当然キャンセル)したために、750用にハヤミさんのテレビスタンドTV-369DHを既に購入(配送中)してしまったのです。
http://www.hayami.co.jp/cgi-bin/product/view.cgi?series=Wide%20TV%20Stand%20Open
上記を見る限り奥行きが58cmあるので、置けそうな気もするのですが、専用台の方は63cmもあるんですよね〜〜。
カタログには、本体自体は55.3cmと書かれていますので、置けそうなのですが、デザインも独特の3本足ですから・・・・台から落ちてしまうのではないかなと心配なのです。
奥行きは、正確にはどのぐらいなのでしょうか?
返品してでも純正の台を買うべきなのでしょうか?
現物がなく時間もないので・・・よろしくご指導ください。

書込番号:748017

ナイスクチコミ!0


返信する
けいんさん

2002/06/03 01:47(1年以上前)

設置してみて、不安定であれば、純正がいいかも。
自分で、補強できれば、それにこした事はないが!

書込番号:750450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KV-32DZ950 (32)」のクチコミ掲示板に
KV-32DZ950 (32)を新規書き込みKV-32DZ950 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KV-32DZ950 (32)
SONY

KV-32DZ950 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 5月 1日

KV-32DZ950 (32)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)