 

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  教えて下さい | 0 | 2 | 2001年12月28日 01:37 | 
|  安く買いましたー | 0 | 0 | 2001年10月13日 20:41 | 
|  シネマドライブモード | 0 | 1 | 2001年10月11日 19:45 | 
|  DX750シリーズとの比較 | 0 | 3 | 2001年9月16日 02:11 | 
|  画像のゆがみを直したい。 | 0 | 0 | 2001年8月13日 11:18 | 
|  しつもん | 0 | 4 | 2001年8月1日 22:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

 くるくるすさん
 くるくるすさん先日、KV−32DZ950を購入した者です。
テレビのワイド切り替えの設定を
「オートワイド設定」「ワイド切替:フル」
にて地上波を見ていますがTBSだけなぜかノーマル画面で映し出されます。
他チャンネルでワイド画面になっている放送を見ていてTBSにチャンネルを
切り替えるとノーマル画面になってしまいます。また、他チャンネルに切り替えるとワイド画面が映し出されます。
 我が家のTVが欠陥なのでしょうか?それとも設定方法に問題があるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
 よろしくお願いします。
 0点
0点

 DZ950ユーザーさん
DZ950ユーザーさん2001/12/28 00:55(1年以上前)
同じ機種を使っている者です。
くるくるすさんは 「オートワイド設定」の中身を「1」にしていませんか?
出荷時は「2」だったはずですのでくるくるすさん自身で
変えたんだと思います。
「オートワイド設定」の中身を「切」にされれば
「ワイド切替:フル」で固定され、ノーマルになることはなくなるでしょう。
「オートワイド設定」が「1」ですと4:3識別制御信号のある放送では
自動的に「ノーマル」に変わります。これがTBSでしょう。
うちでも「1」にして「フル」に設定してみたら
くるくるすさんと同じことが起きます。
「オートワイド設定」を「2」にすると「ワイドズーム」か「ノーマル」と
なります。うちは「2」で「ワイドズーム」に設定して使っているので
くるくるすさんのようなことは起きません。
詳しくはマニュアルの26ページあたりをご覧ください。
書込番号:443646
 0点
0点


 くるくるすさん
 くるくるすさん2001/12/28 01:37(1年以上前)
DZ950ユーザーさん、ありがとうございました。
早速、教えてもらったとおり設定をしなおしてみたら、治りました。
確かに嬉しかったので届いてすぐに色々といじくり回してしまいました。
今まであまりマニュアルを読まなかったのですが、心を入れ替えます。
ありがとうございました。
書込番号:443715
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

 すーはんさん
 すーはんさん本日買いましたー<32DZ950
えっと、外税で17万6,200円が出ました。
なんか、今日と明日限りらしく、ラッキーでした。
ちなみに、36DZ950は21万円でした。
場所は、福井のY電機です。
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

 たくぞ〜さん
 たくぞ〜さん新しくテレビを購入しようと思っているのですが、迷っています。
KV-32DZ950にするか、DX750シリーズにするかということです。
スーパーファインピッチがついてるのとついてないのとは違いがあるのですか?皆さんだったらどうされますか?
好みの問題や価格の問題で個人個人違うと思うんですが参考にしたいと思っているのでぜひ教えてください。お願いします。
 0点
0点

 ピンクーウさん
ピンクーウさん2001/09/16 00:56(1年以上前)
違いは実際に見ればすぐわかると思います。
スーパーファインピッチがついてるという表現がよくわからないんですけど?付いてるんじゃなくて、950はピッチが細かいブラウン管を使っていると言う事です。
賛否両論があるみたいですけど、私が見た限りは950のほうが綺麗でした。
書込番号:291420
 0点
0点

 私は900ユーザーさん
私は900ユーザーさん2001/09/16 01:30(1年以上前)
そういう機能の有無と勘違いしてるかもしれませんね。
ピンクーウさんが言うように、950の方はスーパーファインピッチ
っていう機能が付いているんじゃなくて、ブラウン管のアパーチャグリルの
ピッチが細かいので、画面が高精細ってことです。
でも地上波放送なんかでは、差が出ないと思いますので、
ハイビジョンを見るんだったら950がお勧めです。
値段的にも、安くなって来ましたからね。
書込番号:291465
 0点
0点

 作田さん
作田さん2001/09/16 02:10(1年以上前)
あと、無反射・無帯電コーティングがあるかないかの差があります。
ソニー以外のメーカーは普及クラスでも無帯電コーティングを採用しています
ので、例えば10年前の東芝バズーカからDX750に買い換えた人が「無帯電コーティングに
なっていない!」と驚いたという話を聞いたことがあります。
それに、DX750クラスだったらパナソニックや東芝とも比較すべきだと
思いますよ。DX750より機能性能が良いという判断もありえます。
書込番号:291525
 0点
0点



テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

 しつもんさん
 しつもんさんKV−32DZ950とKV−32DX750との間に、この掲示板での最安
の価格差では35900円と離れていますが、この2機種の間にはこの価格差
に合点がいくほどの機能差があると思われるでしょうか?みなさんの意見を宜しければ聞かせていただきたいのですが。
 0点
0点

 おえしさん
おえしさん2001/07/24 23:07(1年以上前)
店頭で画面を見比べて、950のスーパーファインピッチに差額分の優位を感じられるかどうかだと思います。デジタルハイビジョン見ないようでしたら750の方で十分かと。
書込番号:232263
 0点
0点


 しつもんさん
 しつもんさん2001/07/25 21:15(1年以上前)
デジタルハイビジョンならばどれほどの違いがあるのでしょうか?
目に見えたものがあるのですか?こちらの電気屋に950はあるのですが、昨日、雷により受信不能になったとのことで、遺憾ながら見られませんでしたので。
書込番号:233016
 0点
0点

 おえしさん
おえしさん2001/07/26 15:28(1年以上前)
画面からどの位離れて見るかにもよりますが、
近くで見ればキメの細かさが明らかに違うと思います。
地上波だといくらキメが細かくてもノイズが余計目立つだけって感じですが、
ハイビジョンだと情報量が多いのでより細かく見える感じがします。
離れて見るならほとんど意味ありませんけどね。
私はテレビから2m弱の距離で見てるのでスーパーファィンピッチでないと
ブラウン管の縦のスジ?が見えてしまって満足できないです。
もちろんすべてにおいて画質が優秀ということではないです。
発色とかは必ずしも良いほうではないと思います。
(結局一番当てになるのは自分で実際に見ての好みだと思います)
書込番号:233716
 0点
0点


 しつもんさん
 しつもんさん2001/08/01 22:16(1年以上前)
今日実際に見てきました。結果的に思ったことは、やはり肉眼においては大差はないと感じました。よく見れば走査線というんですか?それは確かにスーパーファインピッチの方は相対的には目立ち難くはありましたが、画質的には
上記で述べたように、大差ないということです。
まあ感じ方は人それぞれかもしれませんが、私的にはこの程度の差異に5,6万も上乗せして買う気には到底なれませんでした。
また、知り合いの家電屋から59800円で購入できましたので、いっそう何よりです。
書込番号:239799
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
 
 


 



















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

 
 
 
 
