このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年6月30日 19:28 | |
| 0 | 5 | 2006年3月24日 11:54 | |
| 0 | 5 | 2006年3月20日 10:14 | |
| 0 | 5 | 2006年3月16日 10:12 | |
| 0 | 3 | 2006年3月16日 02:38 | |
| 0 | 6 | 2006年2月21日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
購入から5年弱。
傷も付けずに、大事に大事に使ってきたブラウン管。
本日、主電源を入れたらデガウスのかかりが悪く(?)、色がとてもおかしくなりました。
20分程OFFしてから、再び電源を入れたら正常に戻りました。
この症状は、近々壊れてしまう前兆か何かなのでしょうか??
0点
TVは、大変な高電圧を使用しています。
火災の心配もありますし、エコポイントが実施されている今が、買い換えのチャンスです。
アンテナの向きと、アンテナケーブルのチェック(接続コネクタチェック)もしましょう。
私の家は、アンテナ線の家への引き込み部分の被服が剥がれていました。
風のいたずらでしょうか?
書込番号:9754346
2点
右上に「アナログ」の文字が無く、左上の「ビート板を重ねて」の文字が中央寄りですから
デジタル放送は正常に受信できています。これでアンテナの故障は原因から消えました。
高電圧基板の部品の1〜2個程度が不具合を起こしていることが考えられますから、火災の
防止のため使用を中止してソニーのサービスを呼んでください。修理代もそれほど高くない
と思いますから、せっかくのブラウン管ハイビジョンテレビ、2011年以降もブルーレイも
楽しんでください。
書込番号:9781375
1点
返信下さった方々、ありがとうございます。
友人の知り合いにTVに詳しい人が居るので聞いてみたら、故障では無いとのことです。
電源入れた時に「ブーン」と鳴る機能(デガウス)の異常らしいのですが、しばらく経って正常に戻れば問題ないとのことです。
今も正常に映ってますし、その通りのようです。
ホッとしました。
まだまだこの先も、ハイビジョンブラウン管のお世話になります☆
書込番号:9782176
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ブラウン管ハイビジョンテレビを探しております。本来ならここに書き込むべきではないのですがサイトがないのでこちらですみません。
偶然ビクターのHD-36Z4という1500iのテレビの中古を見つけました。このテレビの一般的評価はどのようなものでしょうか?
ソニーファインピッチシリーズと比較していただければ幸いです。
0点
初めて書き込みします。
私もこれには興味を持っておりますが、もうどこにもなさそうなので
東芝28DX100かソニー28HR500Bにしようかと思っております。
評価については詳しくはわかりませんが、いいように聞いています。
因みに、中古でおいくらくらいでしたか。差し支えなければお教えください。
書込番号:4939712
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ハイビジョンテレビを検討中です。
東芝32DX100か当機くらいしかブラウン管で綺麗に移るものが無いかなと思っています。
できれば日本製を買い大切にしようしたいと思っているのですが。
32DX100は中国製らしいのですがHR500Bは日本製でしょうか?お持ちの方教えてください。
またHR500Bはデジタル放送の画質的には満足いくものでしょうか?
0点
はじめまして。
私は「28HR500」の方を持っているのですが、こちらは日本製です。
画質に関してはデジタル・アナログ両方ともに最高だと思っております。
「500B」に関しては、途中からHR500シリーズが国産からマレーシア産に切り替わった様な事を聞きましたので日本製でなければマレーシア産の可能性があります。
デジタル画質に関してですが、家で見ている「HR500」と店頭で見た「500B」の画質の差は感じる事が出来ませんでした。
二つを並べて見て、はじめて判るといったところでしょうか。
そして店頭で他の薄型テレビの画質と比べた場合、どうしても「500B」の画質が一番綺麗に見えます。
液晶は残像感やフォーカスの甘さがありますし、プラズマは焼き付きの心配や画素数が少ない等のそれぞれの欠点がありますので。
私的には、画質は充分満足のいくものだと思います。
ただもう、在庫がありません。 あっても展示品しかない量販店が多いです。
私が三月上旬にヤマダ電機に問い合わせたところ、十日程かかるが新品を手に入れられるとの事、値段はポイントなしで138000円ほどでした。
今の段階でも在庫があるかどうかは判りませんが・・・・・
因みに私は、もう一台「HR500」を買っておけばよかったと後悔しております。
書込番号:4928416
0点
どうもありがとうございます。
マレーシア製の可能性があるのですね。
この値段だと日本製はもう不可能なんでしょうね。
500Bをお持ちの方の情報もどなたかお願いいたします。
書込番号:4928480
0点
今、売られているHR500Bは間違いなくマレーシア産です。日本からマレーシアになってから価格も今では7万台の店もありますからね
生産国にこだわらなければ安いと思いますよ
画質的にも自分が見た感じでは問題ないと思いますよ。
ただしHR500と比べた場合に離れて見るとわかりませんが近くで見るとやはりファインピッチとの差は歴然としてますね
ただ残念な事はHR500が市場にはもう残ってない・・・
書込番号:4928704
0点
やはりHR500BよりHR500の方が写りがいいのですね。
もう在庫がないですか。中古で探すしかないですね。
ソニーハイビジョンブラウン管の歴史にくわしくないのですが、地上波とBSデジタルチューナーをもったハイビジョンテレビは過去を含めてHR500シリーズしかないのでしょうか?また一般的に今までで最高の画質をもつといわれる機種を教えていただけますか?
書込番号:4928937
0点
>ソニーハイビジョンブラウン管の歴史にくわしくないのですが、地上波とBSデジタルチューナーをもったハイビジョンテレビは過去を含めてHR500シリーズしかないのでしょうか?
いや、まだ有りますが全部教えてって事?
それは勘弁。
知りたいならご自分でどーぞ検索なりしてくだされ
>また一般的に今までで最高の画質をもつといわれる機種を教えていただけますか?
これは間違いなくHR500シリーズ(36型32型28型)でしょうね
更にドットピッチのすき間をも評価対象にするなら必然的にブラウン管面積が一番小さい28型になりますね
書込番号:4929078
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
KD-36HR500はセンターピッチが0.47mmでスリット数が1401本です。
KD-28HR500はセンターピッチが0.37mmですから比例計算をすると
1401×(0.47/0.37)×(28/36)=1384本になります。
KD-28HR500Bのデータは見かけませんが、私の観察ではおおよそこの7〜8割ほどではないかと思っています。
書込番号:4886251
0点
では、28HR500Bのスリット本数は1000本程度あるということでしょうか?
書込番号:4893190
0点
以前sonyに問い合わせしました
回答は
《KD-28HR500》
0.37mm/1345本
《KD-28HR500B》
約0.5mm/859本
との事でした
書込番号:4914384
0点
gossanさん、有難うございます。もっと悪くて6割4分ですね。7〜8割というのは最近KD-28HR500がないものだから、KD-32HR500のピッチと比べてしまったようです。
書込番号:4914418
0点
ただ、センターピッチからスリット本数を比例計算すると
1345÷(0.5/0.37)=995 となりますから、859本と計算が合いません。??
書込番号:4916721
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
私はBSデジタルハイビジョンKD−36HD800を愛用していますが、SD画質(NHK衛星第一、衛星第二)も地上アナログも問題ありません。BSデジタルハイビジョン放送の画質はすばらしいものです。
書込番号:4872983
0点
なるほど〜そうなんですか〜SDもHDもきれいだなんて
とっても贅沢なテレビですね〜^^
返答ありがとうございました。
書込番号:4874298
0点
生産中止ということと、ここでの販売店も1店になりましたので近くの山田電機にいきましたら、店員の話では「後継機は無しだ」ということでしたので、あせって注文しました。値段は78000円程度。
本命のSEDも製造コストが下げられずこの先どうなるか分からないし、いま実用に耐えるものはCRTしかありません。
液晶の画像は、顔面のように濃淡が少ない部分はベターとして、質感が表現されないので、私の場合もうだめです。
一方ビデオ入力の場合どんなよい画像ソースでも、ドットマトリックス表示の今の液晶やプラズマでは、まるで3倍モードのような劣悪な画質で、視聴に耐えません。
その点CRTは水平方向の画像補間(補完?)の必要がないので、まあまあ見られます。
静止画用ソフト(Photoshop、ACDsee、Susieなど)の場合2倍程度に拡大してもそれほどひどい画質低下が見られませんが、いまのハイビジョンTVの場合、水平480本を1080本にアップするソフトやミドルウエアの性能が非常に劣っているのでしょうね。
とにかく、今までのビデオやDVDみるためには、絶対普通のアナログ用NTSCテレビかハイビジョンでもCRT式のテレビを確保しておく必要があるでしょうね。通常のアナログは松下の方が若干良いようです。
書込番号:4916377
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
KD-32HR500の掲示板がないので、ここに書込みさせていただきます。
現在スカパーのチューナーを接続して視聴していますが、少し面倒な点があるので、内蔵されている110度CSに切り替えようと思っています。
それには110度CS対応のパラボラアンテナを設置しなくてはなりません。ですが、アンテナの設置には技術が必要なようですね!!
自分で設置するのは無理なのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点
ベランダに設置可能な場合は、自分で取り付けするのは難しくはありません。
屋根や壁につけなくてはいけない場合は、業者でなければ難しいと思います。
書込番号:4827558
0点
ベランダに設置可能です。
近くのホームセンターでアンテナを下見してきます。
ありがとうございました。
書込番号:4827588
0点
設置そのものより調整が難しいですね、不慣れだと手こずるかも知れません。
衛星との間に障害物がないか確認も忘れずに。
室内への配線も環境次第で難易度が高くなります、隙間ケーブルを使えば窓から引き込めますけど。
書込番号:4827782
0点
調整はスカパーのアンテナよりは簡単です。
周辺の住宅に設置されているBSアンテナがあれば方向をおおよそその方向に合わせ、少しずつずらしながら調整してください。
書込番号:4829961
0点
みなさん、ありがとうございました。
スカパーの調節より簡単というのが本当なら、多分大丈夫だと思います。
主人と二人で協力して設置したいと思います。
書込番号:4843766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



