KD-28HR500B (28) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:28インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS KD-28HR500B (28)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-28HR500B (28)の価格比較
  • KD-28HR500B (28)のスペック・仕様
  • KD-28HR500B (28)のレビュー
  • KD-28HR500B (28)のクチコミ
  • KD-28HR500B (28)の画像・動画
  • KD-28HR500B (28)のピックアップリスト
  • KD-28HR500B (28)のオークション

KD-28HR500B (28)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月22日

  • KD-28HR500B (28)の価格比較
  • KD-28HR500B (28)のスペック・仕様
  • KD-28HR500B (28)のレビュー
  • KD-28HR500B (28)のクチコミ
  • KD-28HR500B (28)の画像・動画
  • KD-28HR500B (28)のピックアップリスト
  • KD-28HR500B (28)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

KD-28HR500B (28) のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KD-28HR500B (28)」のクチコミ掲示板に
KD-28HR500B (28)を新規書き込みKD-28HR500B (28)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

性能だけを見ればスリット数1400本弱クラスのスーパーファインピッチトFDトリニトロン管は900本弱しかないFDトリニトロン管を圧倒しているようには見えます。薄型の液晶でも1366×768と1920×1080じゃ、数字的に見れば2倍も差があり、これも大差あるように見えます。では、実際生の映像を見くらべて、性能差相応の違いはあるのでしょうか?
私は1366×768と1920×1080の液晶テレビを同じデモ映像で適正距離以下の距離で見ましたが、差は殆ど無いように感じました。視力は正常値の1,0以上はあります。HR500と500Bの差ですが、これも適正距離で見れば差は感じられません。

書込番号:4940469

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/03/24 15:49(1年以上前)

あとは好みの問題ではないでしょうか?500はもう入手不可能な訳だし。

書込番号:4940519

ナイスクチコミ!0


jskkkkさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 15:22(1年以上前)

どんなにピッチを細かくしても、電子ビームスポットを絞り、コンバージェンス精度を上げなければ、実際の解像度は向上しません。
その点では、パナソニックのオールフォーカス・チューブ搭載機(D50、D60)の方が上回っていたのかもしれません。
28インチモデルはありませんでしたが・・・

http://www3.yomogi.or.jp/digibeta/shdv/shdv01.html

このページの、2002/1/23到着分(下の方です)にて、民生用のハイビジョンブラウン管の限界と問題点について、説明されています。
2002/1/24到着分には、「マスモニ」とスーパーファインピッチ管「KD-32HD800」の比較写真も載っていますよ。

なお、液晶テレビのフルHDとワイドXGAの差については、そのデモ映像自体の解像度がわからないため、なんとも言えません。

静止画の解像度や歪の無さ、明所コントラストで液晶を選ぶか、発色や動画の自然さ、暗所コントラストでブラウン管を選ぶか、どちらにしても妥協はついて回りますね。

書込番号:4943410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/10 02:35(1年以上前)

jskkkk様 たいへん勉強になりました。ありがとうございました。上には上がいるものですね。私ごときは足元にもおよびません。

ヘルペルペリオン様 1366×768と1920×1080の差は、電子番組表を映すとはっきりわかりましたが、他の一般番組では私もほとんどわかりませんでした。店員さんも、毎日見てるがわからんと言ってました。不思議です。

あと、少しずれますがDVDデッキとHDMI接続できる点は、近年の薄型テレビが優位です。ブラウン管のD4接続ではいったんアナログ変換するので電波が劣化します。店頭視聴でしたが二つの差ははっきりわかるレベルでした。

 私も、DVDやテレビゲーム、ビデオ用にブラウン管も買っておこうかと考えていましたが、何せでかいですから邪魔になります。最近はプラズマで兼用でよいかなと感じております。

 

 

書込番号:5241483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/20 22:18(1年以上前)

フルスペックとノンフルスペックの違いはソースが良ければ分かります。D3くらいのハイビジョン放送だと圧縮ノイズなどでフルスペックの意味があまりないと思いました。むしろノンフルスペックが綺麗に思えるときもあります。

しかしフルーレイなどハイビットレート映像は1080Pで圧倒的によく写ります

書込番号:5783489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/30 03:25(1年以上前)

http://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm

はじめまして、ブラウン管についてはこのページににスーパーファインピッチ搭載機種のHD800,900やHR500、パナのオールフォーカスチューブ搭載のD50,60等の比較画像がありますね。このサンプルでは各メーカーの上位機種はどれもそれほど差が無いように思えます。

フルHDについてはプラズマをお勧めします。液晶は静止解像度こそブラウン管やプラズマより優れていますが動画解像度となるとそれが極端に落ちます。フルHD機種でも300〜400本(SD画質並)にまで落ちるそうです。最近の倍速再生機能搭載機種でようやく600本前後。プラズマは最新の機種だと動画解像度900本以上を達成していますし、ブラウン管に至っては動画の場合でも解像度は殆ど落ちません。

ただ「遠距離でもいい」さんが言っているようにフルHD(1080p)の映像ソースが今のところBLやHD-DVDぐらいしかありません。それらを100%と堪能したいと言う訳でなければフルHDは何の意味も無いでしょう。地上デジタルもBSデジタルもハイビジョンは殆どD3(1080i)相当の映像です。正確には1440x1080の解像度が多いのでD3相当とも言えないのですが。

書込番号:6486128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに生産終了来ましたね。

2006/02/18 12:23(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

クチコミ投稿数:13件

500のようにあっという間に無くなるという事は無いとは思うのですが。
通販や大手電気店で購入を考えてる人は急いだ方がいいのかも。

書込番号:4833418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/16 02:46(1年以上前)

今日、近所のヤマダ電機で78000円程度で注文しました。この書き込み見て本当に良かった。こんな思いです。
PSE問題じゃないですが、このテレビは液晶やプラズマと比べれば、まさにビンテージです。
ブラウン管サイズを考えれば、筐体がむやみに大きくて置き場所に困りますが、画質を考えれば我慢するしかありません。
まあ、37インチ(試作品)程度のSEDが発売されるまで、その大きさ(奥行きかな)我慢して使用します。
でもCANONさんは本当にSEDを出してくれるのでしょうか、これが問題です。

書込番号:4916381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あやしいですね。

2005/12/05 05:47(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 tosinonさん
クチコミ投稿数:36件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345396
下でなんか部品の不良品騒ぎのような感じになってますが
実際はどうなんですかね?

ここだけでも結構な数の人の報告あるし
交換してる部品も同じみたいなんで、決定っぽいような感じもしますが。

今売ってる製品はその部品を変えてあると思いますか?

書込番号:4631819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件

2005/12/06 18:06(1年以上前)

今年の4月から使ってますが、今のところ何も起きてませんね。
私も知りたいです。

書込番号:4635509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

この機種は通人の方が所有されているケースが多いと思い、
お邪魔させていただきました。

素朴な疑問なんですが、民生用のブラウン管ハイビジョンTVは、
BSデジタルの1125i放送の1920×1080ピクセルの情報量を、フルに
表示出来るのでしょうか?

自分でも色々調べたのですが、ブラウン管ハイビジョンTVは全て
フルHDであるという見解がある反面、マスクピッチ等の問題で
1440×1080ピクセル程度に間引いて表示されるとの見解もあり、
どちらが真実か判別に困ってしまいます。

BVM等の業務用マスター・モニターは、当然のごとくフルHD表示が
可能なのでしょうが、民生用の機種でそこまでの表示能力のある
製品はあるのですかね?
そもそもブラウン管には画素という概念が無い為、難しい問題では
あると思うのですが・・・。

もし間引き表示されているとしたら、BS-hi等の高精細な映像を
100%表示させるには、BVMシリーズか、45インチ以上の液晶TVか、
一部の高額なプロジェクターを導入するしか手がなくなりますね。

フルHDプロジェクターは高価に過ぎ、液晶TVは画質面の弱点が多い
事を考えますと、ブラウン管式BVMがお勧め商品(?)に
なるのですかね・・・。
もっとも、既に製造中止になり在庫のみのようですが・・・。

気になって眠れなくなる程ではありませんが(笑)、自分が
真のハイビジョン映像を観ているのかどうか、気になるところでは
あります。
(ちなみに、私の所有しているのはビクター製HD-32D1500です)

技術的な面に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ
幸いです。

書込番号:4340934

ナイスクチコミ!1


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/11 17:13(1年以上前)

たしかフルHDに対応したブラウン管は無いはず・・・

SONYの場合、1080i、松下の場合でも720Pが表示の上限だったはず・・・
3年ほど前に調べた事で、現在はどうか調べてません
しかし、その後ブラウン管の技術革新もテコ入れもされてないことから
上記から変わってないと思いますけど!?

現在はどうなんでしょうかね・・・あぁ業務用途なら結構あるかも
ただ、仮に存在するにせよそれらはデジタルチューナーとか積んでないでしょうし(モニタ)
結局のところブラウン管自体の普及機種が上限36型(特殊用途除く)ですから
フル表示なのか擬似表示なのか見分けもつかんでしょうな

書込番号:4341086

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/11 19:03(1年以上前)

宇宙汰さん

早速のレスありがとうございます。
3年前にお調べになった時点でその様な結果なら、現時点でも
同じでしょうね。
最近の民生用ブラウン管TVは、コストダウン路線に走っていますから、
性能には余り期待出来ないようですからね・・・。

ソニーの方が表示能力が高いのは、やはり
スーパーファインピッチ・トリニトロン管が高性能な為ですかね?
水平解像度とフルHD表示の可否との因果関係は分かりませんが、
以前専門誌の比較テストで、ソニー製ハイビジョン・ブラウン管TVは800TV本、他社製の物は600〜750TV本というデータが載っていました。
ちなみに、BVMは900本以上ですね。

>フル表示なのか擬似表示なのか見分けもつかんでしょうな

確かに、メーカーは公表していませんから、消費者は
知る由もないですね。
唯一、暗にブラウン管TVの表示能力を仄めかす広告として、
ソニー公式HPのクオリア・シリーズの液晶TVのところに、
「当社初のフルHDディスプレイ(※ブラウン管TVを除く)」
というニュアンスのキャッチフレーズが載っていた事がありました。

と言う事は、トリニトロン方式ハイビジョンTVは、フルHDと
受け止めていいのかな?と思ったのですが、かと言って、
肝心のブラウン管TVのところには「フルHD」とは
一言も書いてありませんでした。曖昧で困ってしまいます・・・。

結局、現時点ではこだわらないのが一番?(笑)
フルHDプラズマかSEDが発売されたら購入して、精神衛生上スッキリ
するしかないのですかね?

書込番号:4341244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/11 21:01(1年以上前)

スーパーファインピッチ(SPF)管のグリルピッチは次のとおりでスリットの本数は約1400本です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
フルハイビジョン規格にはなっていませんが、現在の放送帯域では実質これぐらいになっていると書いてあるのを見たことがあります。
 現在販売されているパナソニックのTH-36D60では私の観察ではこの約8割(もちろん正確ではありません)で、TH-32D65になると約6割で上のサイトに書いてある「従来管」にまで退化してしまいました。
 現在の多くの薄型テレビは1380×768ですから、SPF管なき今、水平解像度では現在販売中のブラウン管テレビの品質低下には目を覆いたくなります。

書込番号:4341450

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/11 22:21(1年以上前)

見物人Xさん

情報ありがとうございます。
水平方向に限り、スリット1本=1画素という感覚で良いのですかね?
その辺の原理的なものが、どうもよく飲み込めないんですよ。

>現在の放送帯域では実質これぐらいになっていると書いてあるのを
>見たことがあります。

地上デジタルは1440×1080ピクセルらしいですが、BSデジタルは
本来1920×1080ではなかったでしょうか?
どこかのスレッドで、フルHD機材を備えているのはNHKと一部民放位
との書き込みを読んだ事があります。
そうした問題もあり、フルHDの放送自体が少ないのでしょうか・・・。

最近のブラウン管TVは、デバイス自体の可能性を十分発揮させた
製品が少ないようですね。
トレンドが薄型TVになっている以上、ブラウン管TVは低価格を
売りにするしかサバイバルの道がないのでしょう。
かつてプロフィールPROを使っていた身からすると、一抹の
淋しさを覚えます・・・。

書込番号:4341653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/12 18:48(1年以上前)

図を描けばすぐわかるのですが、1つのスリットに3本の電子銃から来たビームが通って蛍光面に当たるところにRGB3色の蛍光体があります。ですから、水平には1スリットが1画素に当たります。

書込番号:4343417

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/12 20:00(1年以上前)

見物人Xさん、ご説明いただきありがとうございます。
やはり民生用ブラウン管は、最高レベルの製品でもその程度
なのですね。
一般家庭用として輝度をかせぐ為に、それ以上のファインピッチには
出来ないのでしょうね。
多分、私のビクター製TVはもっと落ちるんだろうな・・・。
BVMの24インチが欲しくなりますが、先立つものが・・・(笑)。

書込番号:4343540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/13 13:01(1年以上前)

上でスーパーファインピッチの略号SFPをSPFと書き間違えました。失礼しました。尚、 KD-28HR500B はSFPではなくピッチは TH-36D60程度のようですが、28型なので相対的にはこれより粗いことになります。

書込番号:4345135

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/13 13:29(1年以上前)

ピッチが粗くても、DVDのようなSD映像の表示には影響が無いのですかね?
固定画素方式の場合は、画素数の少ないXGAパネルの方がスケーリング
せずに済む為SD向きなようですが、ブラウン管の場合はやはり大味に
なってしまうのですかね・・・。

書込番号:4345186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/13 18:29(1年以上前)

標準画質は640×480ですが、放送の水平解像度は400本と言われていますから、デジタルテレビのブラウン管ならどれも充分です。ブラウン管は電子ビームを振っていますからスケーリングの問題はありません(代わりにフォーカスの問題があります)。

書込番号:4345660

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/13 22:27(1年以上前)

DVDの再生に限っては、ハイビジョン非対応の安いテレビの方が映像回路が
シンプルな分、却って画質が良いなんていう事ありますかね?
実は、DVDを高画質で再生出来るディスプレイなんていうのを
探しているのですが、これはという製品が無いような気がします。
SDは小画面で見た方が粗が目立ちにくいので、20〜24インチ位で
画質の良いものがあればいいのですが・・・。
シャープ製22インチ液晶はW-XGAパネルなのでSD向きでしょうが、
残像と黒浮きの問題がありますし・・・。
BVMとまでは行かずとも、PVMしか無いでしょうかね。

書込番号:4346064

ナイスクチコミ!0


algusさん
クチコミ投稿数:62件

2005/09/26 02:52(1年以上前)

帯域と解像度の関係は下記の通りです。

地デジ

NHK-G 他各社 15Mbps 1440x1080


BSデジタル

BS-hi     20Mbps  1920x1080
BS日テレ   19Mbps 1440x1080
BS-i     17Mbps 1440x1080
BS朝日    17Mbps 1440x1080
BS-JAPAN  19Mbps 1920x1080
BSフジ    16Mbps 1440x1080
WOWOW   19Mbps 1920x1080
NHK-G    15Mbps 1440x1080

書込番号:4457274

ナイスクチコミ!1


スレ主 オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/09/27 12:28(1年以上前)

algus様

情報ありがとうございます。局ごとの詳細な解像度が分かり、
大変参考になりました。

書込番号:4460434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/03/27 23:21(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 inxさん
クチコミ投稿数:20件

先日購入しました。
でもまだ設置はあさってのため購入価格の報告をします。
こじまさんで125500円ポイント0.5%(カード決済のため)
ここの書き込みからすると特価にはなりませんが、やまださんでも
この価格にはならなかったのでとりあえず納得です。
#テレビ台だけはやまださんで専用風オリジナルを購入(14490円)
こちら静岡ですが、先週末より地デジの試験放送が始まったこともあり
キーキー音が出ないことを祈りつつ決心しました。
以上報告まで。

書込番号:4121869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スペックダウン?

2004/07/06 01:59(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 こいちゃんkoikoiさん

前型からスペックダウンしてない?
「スーパーファインピッチFDトリニトロン」だったのに、ただの「FDトリニトロン」になってる。
それ以外は前型と同じなのに。

書込番号:2998834

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/07/06 10:15(1年以上前)

300グラム計量になってる。
これがブラウン管の差なのかな?

書込番号:2999483

ナイスクチコミ!0


yoi41さん

2004/07/06 12:48(1年以上前)

そのとおりです。ですから従来品の500より安く買わないと損ということになります。お店によっては新製品(?)として500のときよりも全然安くなっていないところがあります。ソニーのやり方もよくわかりませんね。

書込番号:2999884

ナイスクチコミ!0


シルバー5型FDさん

2004/07/14 22:56(1年以上前)

スーパーファインピッチよりただのトリニトロンの方がフォーカス感がよい、
との書き込みをどこかで見ました。。。
実際に直接見比べた人いませんかね??

書込番号:3030909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/07/30 10:56(1年以上前)

フォーカス感は良くないです。
スーパーファインピッチの緻密さも(当然)無いし。「普通」になってしまった。ただ地上アナログが他社並みに見られます。ぼけてるんで。

書込番号:3087432

ナイスクチコミ!0


家電地獄さん

2004/08/27 11:25(1年以上前)

ソニーひどいね。

書込番号:3189973

ナイスクチコミ!0


さとちゃんぺさん

2004/11/05 17:38(1年以上前)

ソニーに聞いたら、28型のサイズでは見た目の画質にさほど差がないために、安くご提供する道の方を選んだと言ってました。

書込番号:3463595

ナイスクチコミ!0


PED-W17Mさん

2004/11/06 19:11(1年以上前)

ほとんど安くない上に、画質も落ちる。SONYも駄目だね。
かといって、旧型のHDシリーズじゃ、地上デジタル未対応で
これから永く使うのに不便で、満足度低く精神衛生上悪いし。

書込番号:3468028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/07 11:08(1年以上前)

問題はこの機種、「安く」ないんだよね。安けりゃ文句も言わないよ。
ちなみにPVMとかBVMって業務用の(TV局で使われてるやつ)TVモニターは20型とか24型だよ。
>28型のサイズでは見た目の画質にさほど差がないために
一度でも業務用モニター見たらこれがいかに嘘かがわかるよ。

書込番号:3470900

ナイスクチコミ!0


PED-W17Mさん

2004/11/07 23:03(1年以上前)

デジタル貧者さんのおっしゃる通り。

 28インチでピッチの差が画質にさほど影響しないというSONYの説明もひどいもんですね。
 はっきり、「28インチは台数も出ず、採算がとれないので、コスト面の事情で、FDトリニトロン管に変更しました。」と説明した方が、素直で説得力があると思います。
 
 KD-28HD900の最終出荷は8月。KD-28HR500は6月との事で、低品質の
500Bを売らんが為の、生産調整。本当にひどいもんです。
 本来のモデルサイクルからいけば、9月頃に最終出荷にして欲しいもんです。(もうトリニトロンの後継はないようですが。)
 32インチ以上は、本体重量の問題で、購入には二の足を踏むし、プラズマや、液晶は画質がまだまだだし、有機ELは当分先のようだし、手持ちのPED-W17M、KW-28HD2、KX21HV1Sで辛抱するか、展示品のHR500にするか、旧型のHD900でいくか、悩ましいところです。
 

書込番号:3473632

ナイスクチコミ!0


家電一斉寿命だつさん

2004/11/08 03:06(1年以上前)

先週末にKD-28HR500Bを店頭にてチェックしにいきました。
TVのフロント開閉ドア筐体部に「Super Fine Pitch」と
印刷されてましたが、これってどういう事でしょうか?
中身はFDトリニトロン管のHR500Bで筐体だけHR500でしょうか?

書込番号:3474602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/08 09:08(1年以上前)

それは500Bじゃなく500です。展示品が500のままなのです。
こういう店舗は多いです。
これも問題ですね。(店がわかってない場合もある)

書込番号:3474916

ナイスクチコミ!0


家電一斉寿命だつさん

2004/11/08 19:03(1年以上前)

デジタル貧者さんレスありがとうございます。

>それは500Bじゃなく500です。
>展示品が500のままなのです

そーだったんですか・・・(笑)
そーしますと、やっぱり500Bには「Super Fine Pitch」と
筐体前面には印刷されてないのでしょうね。

画質が好みだったので購入しようとマジに考えてました。
これで500Bを注文配送後、家で画を見たら違うんでしょうねぇ〜
笑えませんですね。

書込番号:3476426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/11/09 09:53(1年以上前)

>画質が好みだったので購入しようとマジに考えてました。
これで500Bを注文配送後、家で画を見たら違うんでしょうねぇ〜
この夏、同じ体験をしました。
ある店舗(コジマ)で500B(と値札表示)を見たらすごくキレイ。
「なんでこんなにきれい?」と不審に思い、型番を確認したら500でした。
その後、ミドリやヤマダで500B(Super Fine Pitchの文字なし)を見たら・・・。
他人事ながら「後でクレームないのかな?」って考えてしまいましたよ。

書込番号:3478996

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/11/09 15:08(1年以上前)

500より500Bの方が新型になっていますし、お客様の電波状態が少し悪いのかも知れませんね。
で終わっちゃう可能性もありかな。

書込番号:3479759

ナイスクチコミ!0


28絶望さん

2004/11/17 11:30(1年以上前)

500BでもPanasonicの28型よりはましのようですね。

書込番号:3511226

ナイスクチコミ!0


NOBすけさん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 02:07(1年以上前)

500を1ヶ月前にやっと買いました。もちろん展示品ですが・・。

地元では500も500Bも値段が同じくらい高かったのですが、同価格品とは思えないくらい画質が違いますね。
家で500を見てから電器屋で500Bを見て、一番違いの判るところは画面表示の文字・数字ですね。フォントがカクカクしていて昔のデジタルって感じでした。

次の買い換えのために、ソニーにも薄型ブラウン管を作ってもらいたいです。
もしくは、OEMにVEGAエンジン積むだけでもいいから。

書込番号:3521946

ナイスクチコミ!0


くまださん

2005/01/16 03:11(1年以上前)

もうSONYはやめてPIONEERのPDP-435HDLにしようかなー。

書込番号:3785930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KD-28HR500B (28)」のクチコミ掲示板に
KD-28HR500B (28)を新規書き込みKD-28HR500B (28)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KD-28HR500B (28)
SONY

KD-28HR500B (28)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月22日

KD-28HR500B (28)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)