このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月8日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2004年12月8日 21:12 | |
| 0 | 4 | 2004年12月6日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2004年11月29日 12:31 | |
| 0 | 3 | 2004年11月26日 20:57 | |
| 0 | 0 | 2004年11月23日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
基本的な質問ですが、アンテナの入力端子はいくつついているのでしょうか?
地上波アナログ/デジタルと110度CS/BSデジタルの2つなのか、それとも
地上波アナログ・地上波デジタル・110度CS/BSデジタルの3つなのでしょうか。
教えてくださいませ。
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
KV-28DA55からKD-28HR500Bに買い替えてBSデジタルを見ようとおもうのですが、僕はDA55でDVDやスカパー(CS110度ではなく)をよく見るのですがDA55より500Bのほうがやはり画質は上なのでしょうか?
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
すっごく悩んでます。
28HD900か28HR500Bにするか・・・。
28HD900は、実際に画面を見たことがないのでどれくらい画質が綺麗なのかわかりません。
高画質のTVが欲しいと思っているので、HD900はとても気になるのです。
チューナー単体は持っているのですが、いま地デジ未搭載のTVを買うのも後で困りそうですし、何より、スーパーファインピッチが私には綺麗に見えません。
32・36HR500の画面をお店で見ますが、ボケボケに見えます。28HD900もスーパーファインピッチで、HR500よりは綺麗だと聞きますが、購入先がネット注文になるので実際に見て確認が出来ないので怖いです。
28HR500Bは、普通のピッチのテレビですが、スーパーファインピッチよりくっきりと見えるので、私にはこっちの方がいいかも・・・と思いました。
値段が、28HD900と28HR500Bが同じくらいですので、真剣に悩んでます。
最後に決めるのは自分ですが、参考までに皆さんの意見をお願いします。
0点
>32・36HR500の画面をお店で見ますが、ボケボケに見えます。
この意見多いですね。
28HD900は持ってますが、画質はとてもシャープです。スーパーファインピッチの高画質さに毎日感激ものです。
32/36HD900は店頭にないでしょうか?またこのTVは「AVプロモード」で見なければ真価はわかりません。
ただ500Bで特に不満を覚えなければ500Bのほうが無難でしょう。
書込番号:3587946
0点
2004/12/05 16:54(1年以上前)
AV機器を買う場合、最初に不満に思う点があった場合、それは時間の経過と共に慣れるより、日々の使用のなかで不満が増幅され、購入した事を後悔するようになると思います。
SONYの28インチの場合、物量投入でコストの掛かっているのはHD800(HD600は入手不可)>HD900>HR500>HR-500Bと言う順番になると思います。
普通のテレビではなく、プロフィール・プロのようにモニターと割り切って使う場合、HDシリーズが良いと思いますし、地上デジタル対応で、今後テレビ単体で末永く便利に使うならHR500Bが便利だと思います。
現状、入手出来るSONYの28インチハイビジョンテレビは、条件的に何かがかけている機種しか手に入りません。
いずれにしろ、自分自身が何を求めているのか、どこに不満があるのか整理し、十分納得して買うのがよろしいかと。安易に選択すると、絶対後悔すると思います。
また、次世代待ちもひとつの選択肢だと思います。
数年の内にブラウン管同等のクオリティーを持つ薄型のSEDや、有機ELの登場も控えています。
SONYでは2006年に全く新しいデジタルテレビをリリースする予定があるようですしね。それまで貯金しておくのもいいかも。
書込番号:3589257
0点
> スーパーファインピッチが私には綺麗に見えません。
まず、「高画質」と「綺麗に見せる画」は別物だと考えた方がよろしいと思います。
高画質というのは、輪郭強調、色の載せすぎ、コントラストのつけすぎなどデフォルメを嫌います。しかし、デフォルメをしないがために「つまんない画」に見えるのも事実。
反対に原画にデフォルメを加えますと見栄えの良い「一見、綺麗な画」に見えます。(女性の化粧のようなものでしょうか?)
つまり、プロなどが好むデフォルメの無い画は、素人にはつまんなく思えるのです。
車だってそうみたいですね。レーシングドライバーに評価の高い車は案外、つまらない(バランスが良すぎて)乗り味に思えます。
「スーパーファインピッチが高画質」と周りから言われても、マッドンさんが500Bを気に入っておられるのなら、それを選ぶのが一番だと思います。無理に玄人好みの製品を選ぶ必要はないんじゃないかな?
書込番号:3590438
0点
2004/12/06 22:49(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
そうですね、長年普通のピッチのテレビに慣れてしまっているから、逆にスーパーファインピッチの画面は不自然に感じてしまうのかもしれません。
決意しました!
この先も活躍する地デジ内臓のHR500Bにします。^^
高画質という言葉にに惹かれましたが、HR500Bでもハイビジョン対応なのだから綺麗ですよね。
ようやく決断できました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:3595678
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
現在SONY/KD-28HR500BとTOSHIBA/28DX100と2製品で悩んでいます。店頭で見るとSONYの方が良いように見えますが、どうなのでしょうか?どなたか判る方教えてください。
0点
自分の目を信じて良いと思った方を買えば良いと思いますよ。
東芝は悪いモノじゃないですからね。
正直好みの範疇でしかない。
書込番号:3545339
0点
2004/11/28 15:22(1年以上前)
SONYはスーパーファインピッチFDトリニトロンから、普通のFDトリニトロンになってしまいました。細かいスリットによる輝度の低下をごまかす為、太いビームを当てていた事により、スーパーファインピッチの場合フォーカスがぼけていましたが、その点は改善(?)されてますね。
ただ、精細感が大きく後退しているので、余程、お安くなければ、パスした方が・・・
東芝機は、軽くて小さくて画質もまあまあですね。500Bより色も良く、バランスのいい画像だと思います。ただ、図形歪が結構凄いです。
スコープサイズの映画なんかだと、下側の黒帯が大きく上に湾曲してます。サービスマンモードで調整出来る技量があれば買いでしょうが、そうじゃなければ、パスした方がよさそう。
まだ手に入る28HD900あたりが画質的にはいいと思いますが、これも
地上デジタル未対応な点が大きなマイナスになるので、チューナーや
チューナー内蔵のブルーレイや、HDDレコーダーを別途買うようなマニア
じゃなければ、要注意ですね。
僕はHR500を新品で探しましたが、展示品しかなくパス。新品購入可能なHD900は、HR500より多少の画質的なアドバンテージがあるものの、地上デジタル未対応な点がどうしても引っかかりパス。
結局、なにも買えませんでした。
今、ブラウン管式の28インチを選ぶと、本当にどれも中途半端な商品ばかりで困ります。
後悔しないよう、自分の目で穴の開くほど実機に触れて決めてみてください。まあ、値段は薄型より安いですからね。
書込番号:3558668
0点
2004/11/29 12:31(1年以上前)
デジタル貧者さん、PED−W17Mさん
アドバイスありがとうございます。
電気屋に通ってみます。
『よ〜く考えよう〜』なんて言っていると、
液晶がどんどん安くなってくるような気がするけど・・・
書込番号:3562576
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
初期不良じゃないでしょうか?
交換してもらいましょう。
書込番号:3544672
0点
2004/11/26 06:59(1年以上前)
不良品ですか・・・。あ〜動かすのがめんどい〜。それに最後の在庫っていうことだったのに・・・(爆)
書込番号:3548410
0点
2004/11/26 20:57(1年以上前)
高圧変動によるものでは?
特に明暗の差が激しい場面で顕著です。
同じスーパーファインピッチのテレビでも、旧型のHDシリーズの頃と比べてCRTは市場の実勢価格の大幅な下落の為、当然激しいコストダウンにより、見えないところは確実にグレードダウンしているので、ある程度は我慢しないといけない問題だと思います。
HD900と比べても、シャープな画像が全体的にぼけた画像になっているのがわかります。単にチューニングの問題ではない差を感じます。
書込番号:3550443
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
本日、緑デンキにてHR500Bではないのですが、
HR500を買いました。
展示品でしたが、¥99,500でした!(税込み)
展示1ヶ月以内、しかも配送・設置まで無料。
たまたま車検をしに行った帰りに寄っただけなのに、
画質評価の良いのは知ってたので、買ってしまいました。
他は東芝PX100、パナD50、D55が候補でした。
いい買い物ができたと思います。
以上、報告でした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

