このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2006年6月12日 17:26 | |
| 0 | 3 | 2006年4月24日 20:30 | |
| 0 | 5 | 2006年3月24日 11:54 | |
| 0 | 5 | 2006年3月20日 10:14 | |
| 0 | 5 | 2006年3月16日 10:12 | |
| 0 | 1 | 2006年3月16日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
すみません。画質に関してなんですが、
スーパーファインピッチじゃなくってベガエンジン搭載のHR500Bと
スーパーファインピッチでベガエンジン非搭載のHD800では
どちらが画質がいいんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
HD800です。
でも購入するなら32HD900がまだ在庫あるみたい(通販)だからそちらにしたら?I-LINKの接続の問題も解消されてますしね。
書込番号:4128301
0点
ハイビジョンに忠実か否かと言う意味ではスリットの多いスーパーファインピッチのHD800の方が当然優れている。これはハイビジョンソースの解像度が水平解像度1000本レベルなので、それに近いと言う意味でスーパーファインピッチのHD800の方が優れていると言うこと。だが、解像度がある程度まで上がると、視聴距離等を考慮すれば、高解像度が必ずしも画質として優れていると言う事にはならない。実際フルHD、ハーフHDを1mの距離から見比べても違いが分からないと言うのが現状。だから、HR500BとHD800の場合、どちらの映像が綺麗なのか?となると当然好みの違いになってくる。一応、個人的にだが、スーパーファインピッチはAVプロモード以外ではFDトリニトロン管よりは汚く感じる。だが、同じ調整を施したAVプロモード同士だとHD800の方が滑らかで綺麗には感じる。でも最終的には好み違いでどれが良いのかは人それぞれ。AVプロのようなディテールの柔らかい自然な画質で薄暗い地味な画のモニタライクな映像が好みの人間にとってはHD800。不自然だがメリハリがあって明るいダイナミックでクリアなテレビライクな映像が好みの人間にとってはHR500B。
このスレッドの趣旨に沿った結論としては「人それぞれ」です。
書込番号:5163115
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
4月22日現在ヤマダ電気さんの岐阜各務原店で63.9k円+ポイント1%でした(カード無→作)。店頭では残り在庫は展示機のみです〜。地方は狙い目?ブラウン管徹底見切りですかねヤマダさん??(HB500Bの内容だけ見て今まで地デジ系価格の勉強してなかったのに衝動買いしたクセに、その後ミドリ電気さんで161k円で売ってるのを見かけて世間の売値に超びっくりでした)。
個人的には色々な意味で未だブラウン管派なので、HB500Bの内容でこの値段ってだけでもの凄く得した気分なのですが…。
書込番号:5018479
0点
ヤマダ電機にて4月始めに、まだ新品が手に入ると言う事で予約し(¥91800 ポイント20%)納品は都合上30日としていました。
22日にヤマダ電気を覗いてみると、展示処分品が¥79800 ポイント30%(¥55860相当) 現金では¥64〜5000ぐらいになっている。
予約分の値段はどうなるか聞いてみたら、展示処分価格に合わせてくれるということに。いやぁ、ほんとうにヤマダ電機さん、感謝です。ものすごく安く購入できました。
展示機は大体の店舗で残っているので、しかも程度のよさそうな物もあったので、手に入れたい方は最後のチャンスかも知れません。
書込番号:5023154
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ブラウン管ハイビジョンテレビを探しております。本来ならここに書き込むべきではないのですがサイトがないのでこちらですみません。
偶然ビクターのHD-36Z4という1500iのテレビの中古を見つけました。このテレビの一般的評価はどのようなものでしょうか?
ソニーファインピッチシリーズと比較していただければ幸いです。
0点
初めて書き込みします。
私もこれには興味を持っておりますが、もうどこにもなさそうなので
東芝28DX100かソニー28HR500Bにしようかと思っております。
評価については詳しくはわかりませんが、いいように聞いています。
因みに、中古でおいくらくらいでしたか。差し支えなければお教えください。
書込番号:4939712
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ハイビジョンテレビを検討中です。
東芝32DX100か当機くらいしかブラウン管で綺麗に移るものが無いかなと思っています。
できれば日本製を買い大切にしようしたいと思っているのですが。
32DX100は中国製らしいのですがHR500Bは日本製でしょうか?お持ちの方教えてください。
またHR500Bはデジタル放送の画質的には満足いくものでしょうか?
0点
はじめまして。
私は「28HR500」の方を持っているのですが、こちらは日本製です。
画質に関してはデジタル・アナログ両方ともに最高だと思っております。
「500B」に関しては、途中からHR500シリーズが国産からマレーシア産に切り替わった様な事を聞きましたので日本製でなければマレーシア産の可能性があります。
デジタル画質に関してですが、家で見ている「HR500」と店頭で見た「500B」の画質の差は感じる事が出来ませんでした。
二つを並べて見て、はじめて判るといったところでしょうか。
そして店頭で他の薄型テレビの画質と比べた場合、どうしても「500B」の画質が一番綺麗に見えます。
液晶は残像感やフォーカスの甘さがありますし、プラズマは焼き付きの心配や画素数が少ない等のそれぞれの欠点がありますので。
私的には、画質は充分満足のいくものだと思います。
ただもう、在庫がありません。 あっても展示品しかない量販店が多いです。
私が三月上旬にヤマダ電機に問い合わせたところ、十日程かかるが新品を手に入れられるとの事、値段はポイントなしで138000円ほどでした。
今の段階でも在庫があるかどうかは判りませんが・・・・・
因みに私は、もう一台「HR500」を買っておけばよかったと後悔しております。
書込番号:4928416
0点
どうもありがとうございます。
マレーシア製の可能性があるのですね。
この値段だと日本製はもう不可能なんでしょうね。
500Bをお持ちの方の情報もどなたかお願いいたします。
書込番号:4928480
0点
今、売られているHR500Bは間違いなくマレーシア産です。日本からマレーシアになってから価格も今では7万台の店もありますからね
生産国にこだわらなければ安いと思いますよ
画質的にも自分が見た感じでは問題ないと思いますよ。
ただしHR500と比べた場合に離れて見るとわかりませんが近くで見るとやはりファインピッチとの差は歴然としてますね
ただ残念な事はHR500が市場にはもう残ってない・・・
書込番号:4928704
0点
やはりHR500BよりHR500の方が写りがいいのですね。
もう在庫がないですか。中古で探すしかないですね。
ソニーハイビジョンブラウン管の歴史にくわしくないのですが、地上波とBSデジタルチューナーをもったハイビジョンテレビは過去を含めてHR500シリーズしかないのでしょうか?また一般的に今までで最高の画質をもつといわれる機種を教えていただけますか?
書込番号:4928937
0点
>ソニーハイビジョンブラウン管の歴史にくわしくないのですが、地上波とBSデジタルチューナーをもったハイビジョンテレビは過去を含めてHR500シリーズしかないのでしょうか?
いや、まだ有りますが全部教えてって事?
それは勘弁。
知りたいならご自分でどーぞ検索なりしてくだされ
>また一般的に今までで最高の画質をもつといわれる機種を教えていただけますか?
これは間違いなくHR500シリーズ(36型32型28型)でしょうね
更にドットピッチのすき間をも評価対象にするなら必然的にブラウン管面積が一番小さい28型になりますね
書込番号:4929078
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
KD-36HR500はセンターピッチが0.47mmでスリット数が1401本です。
KD-28HR500はセンターピッチが0.37mmですから比例計算をすると
1401×(0.47/0.37)×(28/36)=1384本になります。
KD-28HR500Bのデータは見かけませんが、私の観察ではおおよそこの7〜8割ほどではないかと思っています。
書込番号:4886251
0点
では、28HR500Bのスリット本数は1000本程度あるということでしょうか?
書込番号:4893190
0点
以前sonyに問い合わせしました
回答は
《KD-28HR500》
0.37mm/1345本
《KD-28HR500B》
約0.5mm/859本
との事でした
書込番号:4914384
0点
gossanさん、有難うございます。もっと悪くて6割4分ですね。7〜8割というのは最近KD-28HR500がないものだから、KD-32HR500のピッチと比べてしまったようです。
書込番号:4914418
0点
ただ、センターピッチからスリット本数を比例計算すると
1345÷(0.5/0.37)=995 となりますから、859本と計算が合いません。??
書込番号:4916721
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
今日、近所のヤマダ電機で78000円程度で注文しました。この書き込み見て本当に良かった。こんな思いです。
PSE問題じゃないですが、このテレビは液晶やプラズマと比べれば、まさにビンテージです。
ブラウン管サイズを考えれば、筐体がむやみに大きくて置き場所に困りますが、画質を考えれば我慢するしかありません。
まあ、37インチ(試作品)程度のSEDが発売されるまで、その大きさ(奥行きかな)我慢して使用します。
でもCANONさんは本当にSEDを出してくれるのでしょうか、これが問題です。
書込番号:4916381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

