- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
28HR500B買ったんですが、電源OFF状態(赤ランプ点灯)で
高周波というか高いキーキーという音が聞こえるのですが
皆さんどうですか?
コンセントを差してしばらくするとキーキー音が始まります。
当たり前ですがコンセントを抜けば消えます。
不良なのかな??
0点
2005/01/21 13:07(1年以上前)
去年の年末にKD-28HR500Bを購入したのですが、
さぶいさぶいさん同様に私のもキーキー音が鳴って困ってます。
音自体はそんなに大きい音と言うほどではなく、
昼間活動してる状態では周囲の生活ノイズで気になる程ではないのですが、
静かになると途端に気になります。
また、電源OFF状態(赤ランプ点灯、つまりリモコンで電源OFF)だけでなく、
本体の主電源を切っていても鳴り、鳴らないのはコンセントを抜いてる時か、
本体の電源がONの時、電源を切った直後(10〜20秒ぐらい?)だけです。
私の場合、このTVを置いてある部屋で寝ているため、
寝ようと思うと、このキーキー音が気になってなかなか寝付けません。
というか、高周波音の影響なのか、頭が痛くなったりもしました。
仕方がないので、毎回コンセントを抜き差しするのは抵抗があったので、
とりあえずON/OFFスイッチ付きのテーブルタップ(OAタップ?)に
コンセントをさして、寝る時はタップで電源をOFFにしてから寝ています。
ハッキリ言って不便ですが、寝ている間は電気代が節約出来るんだ!と
自分に言い聞かせてます;;
でも、今はまだハイビジョンとかデジタル側の録画を行ってないので
これで問題が無いのですが、寝てる間の番組を予約録画するような
事態になった時に問題になりますね。
なんとかして欲しい物です。
不良なんですかねぇ?
今度、時間が取れたらソニーに問い合わせしてみようかと思っています。
書込番号:3812214
0点
2005/01/23 01:02(1年以上前)
スイッチを足で切る男です。
書き込み環境が変わると同じHNは使えないのですね・・・;;
続報です。
ソニーのサービスに問い合わせたところ、
一度サービスの人が来てくれることになりました。
そして、本日、サービスの方が来られたのですが、
やっぱり普通はこんな音はしないとの事でして、
電源周りの不良かも知れないとの事で、
来週、新品交換か、在庫が無い場合は、該当箇所の基盤交換、
ということになりました。
交換で直るといいのですが・・・・
結果は報告させていただきます。
書込番号:3820499
0点
2005/01/25 19:31(1年以上前)
あ〜やっぱりいらっしゃいましたね。同じ症状の方。
私は買ったお店で交換してもらうことになりました。
交換したものも同じ症状がでたら面倒だなぁ…と思いつつ
納品を待っています。
スイッチを足で切る男さん、返信ありがとうございました!
書込番号:3833933
0点
2005/01/28 00:07(1年以上前)
私の購入した28HR500Bも同症状で交換させた。
交換した製品でもだいぶ音は小さくなったがまだ鳴ってる。
まあ気にならないレベルまでは下がったので返品はせず。
ソニー曰く仕様ですのでこれ以上は勘弁してくれとのこと。
マレーシアクオリティ・・・
書込番号:3845038
0点
2005/01/31 11:09(1年以上前)
本体交換の結果報告です。
チッキンさん同様、交換後も音は鳴っていますが、
気にならないレベルになりました。
少なくとも、上記の様に寝ようとした時に聞こえてきて
耳障りと言うことは無くなりました。
PCがこのTVの横に有りまして、PCを操作してると聞こえてくるのですが、
まあ、起きてる間の事ですし、なにかに没頭してると気にならないので、
後は慣れるしか無いかなと思います。(本来、これも変な話ですがね・・)
しばらく様子を見ることに致します。
書込番号:3861543
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
300グラム計量になってる。
これがブラウン管の差なのかな?
書込番号:2999483
0点
2004/07/06 12:48(1年以上前)
そのとおりです。ですから従来品の500より安く買わないと損ということになります。お店によっては新製品(?)として500のときよりも全然安くなっていないところがあります。ソニーのやり方もよくわかりませんね。
書込番号:2999884
0点
2004/07/14 22:56(1年以上前)
スーパーファインピッチよりただのトリニトロンの方がフォーカス感がよい、
との書き込みをどこかで見ました。。。
実際に直接見比べた人いませんかね??
書込番号:3030909
0点
フォーカス感は良くないです。
スーパーファインピッチの緻密さも(当然)無いし。「普通」になってしまった。ただ地上アナログが他社並みに見られます。ぼけてるんで。
書込番号:3087432
0点
2004/08/27 11:25(1年以上前)
ソニーひどいね。
書込番号:3189973
0点
2004/11/05 17:38(1年以上前)
ソニーに聞いたら、28型のサイズでは見た目の画質にさほど差がないために、安くご提供する道の方を選んだと言ってました。
書込番号:3463595
0点
2004/11/06 19:11(1年以上前)
ほとんど安くない上に、画質も落ちる。SONYも駄目だね。
かといって、旧型のHDシリーズじゃ、地上デジタル未対応で
これから永く使うのに不便で、満足度低く精神衛生上悪いし。
書込番号:3468028
0点
問題はこの機種、「安く」ないんだよね。安けりゃ文句も言わないよ。
ちなみにPVMとかBVMって業務用の(TV局で使われてるやつ)TVモニターは20型とか24型だよ。
>28型のサイズでは見た目の画質にさほど差がないために
一度でも業務用モニター見たらこれがいかに嘘かがわかるよ。
書込番号:3470900
0点
2004/11/07 23:03(1年以上前)
デジタル貧者さんのおっしゃる通り。
28インチでピッチの差が画質にさほど影響しないというSONYの説明もひどいもんですね。
はっきり、「28インチは台数も出ず、採算がとれないので、コスト面の事情で、FDトリニトロン管に変更しました。」と説明した方が、素直で説得力があると思います。
KD-28HD900の最終出荷は8月。KD-28HR500は6月との事で、低品質の
500Bを売らんが為の、生産調整。本当にひどいもんです。
本来のモデルサイクルからいけば、9月頃に最終出荷にして欲しいもんです。(もうトリニトロンの後継はないようですが。)
32インチ以上は、本体重量の問題で、購入には二の足を踏むし、プラズマや、液晶は画質がまだまだだし、有機ELは当分先のようだし、手持ちのPED-W17M、KW-28HD2、KX21HV1Sで辛抱するか、展示品のHR500にするか、旧型のHD900でいくか、悩ましいところです。
書込番号:3473632
0点
2004/11/08 03:06(1年以上前)
先週末にKD-28HR500Bを店頭にてチェックしにいきました。
TVのフロント開閉ドア筐体部に「Super Fine Pitch」と
印刷されてましたが、これってどういう事でしょうか?
中身はFDトリニトロン管のHR500Bで筐体だけHR500でしょうか?
書込番号:3474602
0点
それは500Bじゃなく500です。展示品が500のままなのです。
こういう店舗は多いです。
これも問題ですね。(店がわかってない場合もある)
書込番号:3474916
0点
2004/11/08 19:03(1年以上前)
デジタル貧者さんレスありがとうございます。
>それは500Bじゃなく500です。
>展示品が500のままなのです
そーだったんですか・・・(笑)
そーしますと、やっぱり500Bには「Super Fine Pitch」と
筐体前面には印刷されてないのでしょうね。
画質が好みだったので購入しようとマジに考えてました。
これで500Bを注文配送後、家で画を見たら違うんでしょうねぇ〜
笑えませんですね。
書込番号:3476426
0点
>画質が好みだったので購入しようとマジに考えてました。
これで500Bを注文配送後、家で画を見たら違うんでしょうねぇ〜
この夏、同じ体験をしました。
ある店舗(コジマ)で500B(と値札表示)を見たらすごくキレイ。
「なんでこんなにきれい?」と不審に思い、型番を確認したら500でした。
その後、ミドリやヤマダで500B(Super Fine Pitchの文字なし)を見たら・・・。
他人事ながら「後でクレームないのかな?」って考えてしまいましたよ。
書込番号:3478996
0点
500より500Bの方が新型になっていますし、お客様の電波状態が少し悪いのかも知れませんね。
で終わっちゃう可能性もありかな。
書込番号:3479759
0点
2004/11/17 11:30(1年以上前)
500BでもPanasonicの28型よりはましのようですね。
書込番号:3511226
0点
500を1ヶ月前にやっと買いました。もちろん展示品ですが・・。
地元では500も500Bも値段が同じくらい高かったのですが、同価格品とは思えないくらい画質が違いますね。
家で500を見てから電器屋で500Bを見て、一番違いの判るところは画面表示の文字・数字ですね。フォントがカクカクしていて昔のデジタルって感じでした。
次の買い換えのために、ソニーにも薄型ブラウン管を作ってもらいたいです。
もしくは、OEMにVEGAエンジン積むだけでもいいから。
書込番号:3521946
0点
2005/01/16 03:11(1年以上前)
もうSONYはやめてPIONEERのPDP-435HDLにしようかなー。
書込番号:3785930
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
先月、やっと28HR500Bを購入致しました。
スーパーファインピッチの画質と比べる事がないせいかもしれませんが、現状ではかなり満足しています♪
恐らく、最後のブラウン管テレビの購入になったと思うので、壊れずに長持ちして欲しいと思っています。
不満があるとすれば、DVDレコーダー(HDD無しタイプ)が古くてポンコツなのか、映像がギザギザで汚く見えます(T−T)
録画機に関しては、ブルーレイが主流になってから買い換えようと思ってるので、しばらくは我慢しますが・・・(苦笑)
0点
2005/01/10 08:37(1年以上前)
32HR500も36HR500も生産完了ですね。HRシリーズも現行機種は28HR500Bだけになりました。後継機種も出ないみたいだし、トリニトロンもPCモニター、業務用モニターに続いて民生用テレビもいよいよ撤退が迫っている気配です。(海外では暫く販売するようですが)
この機種、スーパーファインピッチから普通のFDトリニトロンになってしまったんで悪く言う人が多いですが、実際の商品を見ると、画質は悪くないですね。特にスタンダードモードではぼけていて見れなかったBなしと比べてフォーカスがシャープで、スタンダードモードが実用になるという点では進歩かもしれません。
旧型の28HD900や28HR500等は、ピッチを細かくした事による輝度の低下を補う為に太いビームをあてていた為、明るい画像ではぼけまくりでした。かといってAVプロモードで追い込んでも、プロフィールや、業務用モニターのような懐の深い映像は見せてくれない、今一歩のところで納得の高画質を達成できない残念な機種でした。
KD-28HR500Bは近視聴では縦のスリットが気になりますが、2〜3メートルの適正な距離で視聴すれば、十分綺麗です。この時期、地上デジタルの見れない28HD800や、28HD900を選ぶなら、一般的には28HR500Bを選ぶのが、一部のマニアを除いて賢い選択だと思います。
尚、SONYの現行ハイビジョンTVはSDはどれも画質が悪いので、D-VHSやブルーレイはぜひとも導入して、完全なハイビジョン環境にするべきだと思います。
書込番号:3757344
0点
テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
現在はHR500Bしか在庫がないようですが、どうしてもHR500がほしいと思っています。どなたか在庫がある店(ネット上で)を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2005/01/07 00:09(1年以上前)
6月に出荷終了の機種なんで、新品はむりでは・・・・・
SONYのカタログには無責任にも掲載されているのが酷いですね。
勿論、生産完了マーク付ですけど。
ネット上で表示されている店は大抵更新されてないだけで、実際
在庫はないです。(そもそも受注後、取り寄せの店ばかり)
ただ、展示品ならまだあるみたいですね。僕も安ければ、スーパーファインピッチの28インチの方がいいかなと思い、この前(11月)に
大型店を何店舗か見たら、他店舗に展示品ありの店が結構ありました。(コジマ他数社)
大型商品はどこも在庫置かないし、この時期入手可能なのは
B級品や、不良品修理上がりばかりで要注意ですね。
HD800>>>コストダウン>>>HD900
>>>コストダウン>>>HR500なんで商品そのものは
イメージする程よくないと思う。
スーパーファインピッチは本来低輝度でないと真価を発揮
しないのに、家庭用ゆえに、輝度が高くて画像がぼけてるし、
かといって、業務用モニターのように輝度をおとして見ても
階調表現はいまいちだし、むしろ32HR500の方が娯楽として映像を
楽しめるのでは?(重量、サイズに納得できれば)
入手できなくても、別に名機じゃないからガッカリする必要は
ないですよ。
書込番号:3740405
0点
Joshion webならまだあるかもしれませんよ。
というのも店舗の上新電機では結構在庫してたからです。
去年の8月に神戸・大阪と見ましたが、ほとんどの店で既に処分してましたが、上新電機だけは在庫ありでした(ただしバカ高い!)。
書込番号:3753328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

